
40代女性の転職は無理じゃない!未経験・資格なしから正社員になるためのおすすめ職種と成功のコツ
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「40代から新しい仕事に挑戦したいけど、未経験や資格なしでは採用されないかも…」
「子育てが落ち着いたから再就職したいけど、ブランクが長くて不安…」
40代という年齢を前に、転職や再就職に対して、大きな壁を感じている女性は少なくありません。
しかし、40代からのキャリアチェンジは決して不可能ではありません。正しい知識と戦略があれば、あなたにぴったりの仕事を見つけ、正社員として再び輝くことも十分に可能です。
40代女性が未経験からでも挑戦しやすいおすすめの仕事や、転職を成功に導くための具体的なポイントを、専門家の意見も交えながら徹底的に解説します。
あなたの新しい一歩を、この記事が力強く後押しできれば幸いです。
好条件の仕事はすぐに応募が埋まってしまうことが多いので、こまめにチェックすることが大切です。
キャリア相談から始めたい方は「リクルートエージェント」、まずは自分で求人を探したい方は「リクナビNEXT」などを利用して、いつでも求人を確認できる準備を整えておくことをおすすめします。
40代向けの転職サイト・転職エージェント
キャリアカウンセラー / 株式会社キャリエーラ
監修者藤井佐和子さん
JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、EQGA公認EQトレーナー、大阪商工会議所主催 メンタルヘルス・マネジメント取得などの資格を保有するキャリアアドバイザー・ダイバーシティコンサルタント。
株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)にて8年間勤務。その後独立し、個人向けキャリアカウンセリングやダイバーシティの研修・講演を手掛ける株式会社キャリエーラを立ち上げ、フリーのコンサルタントとして延べ17,000人以上のキャリアカウンセリング。大学の非常勤講師としてキャリア教育や就職指導を行うほか、数多くの企業・幅広い業界で年間200日以上の講演、キャリアセミナーを実施。
▼著書
藤井佐和子さんの著者ページ
受かる人はここが違う!履歴書・職務経歴書 採用される書き方
受かる人はここが違う!転職面接 採用を勝ち取る技術
どんな職場でも求められる人になるためにいますぐはじめる47のこと
「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと
大学選びをはじめからていねいに【改訂版】
女性の転職・再就職パーフェクトガイド(新星出版社)
これで採用!!転職完全サポートブック(新星出版社)
朝、会社に行ける自分養成講座(ソーテック社)
10パーセント脱力生活 ココロ篇(NHK出版)
伝え上手で、キャリア・アップ! 働く女性のハッピー法則(リヨン社)
履歴書・職務経歴書の書き方 完全サポートブック(新星出版社)
これで採用!!転職面接完全サポートブック(新星出版社)
女性社員に支持されるできる上司の働き方(WAVE出版)
女性に「ついていきたい」と言われる上司の仕事術(WAVE出版)
女性のためのライフワークバランス講座: カウンセリング事例でわかる女性のキャリア形成術 女性の転職 [転職鉄板ガイドシリーズ](株式会社まんまるeねっと)
産休・育休中の不安がスーッと解消される がんばりすぎないお仕事復帰BOOK
▼コラム執筆
日経woman連載
企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方
▼セミナー・イベント・講演出演
女性管理職のスキルアップ講座(東京都産業労働局)2022年10月18日
女性リーダー育成のステップ(ダイバーシティ研究会)2021年6月18日
リケジョ100人 サンデーモーニング女子会 特別講演「女性がキャリアを築くためにいますぐ絶対にやっておくべき3つのこと」 2018年7月1日
管理職向けセミナー ~女性社員が働き続けやすい職場づくりのカギ~
「自分らしいキャリア」を真剣に考えるWoman’s Career Meeting
▼動画配信
日経woman キャリアデザイン講座
気になる内容をタップ
40代女性の転職が「厳しい」「無理」と言われる3つの理由
40代女性の転職活動では、20代や30代の頃には感じなかった壁に直面することがあります。なぜ「厳しい」「無理」だと言われてしまうのでしょうか。まずはその理由を正しく理解し、対策を立てることが成功への第一歩です。
理由1:求められる経験とスキルのミスマッチ
多くの企業が40代の採用では、即戦力となる専門性やマネジメント経験を求めます。
そのため、未経験の職種に挑戦する場合、企業が期待するスキルと自身の経験との間にギャップが生まれやすくなります。また、これまでのキャリアで培った経験が、応募先企業の求めるものと異なると、評価されにくいのが現実です。
理由2:年下の社員との人間関係への懸念
40代で未経験の職場に転職すると、上司や先輩が年下になるケースは珍しくありません。
採用担当者は「年下の上司の指示を素直に聞けるだろうか」「職場の輪に馴染めるだろうか」といった人間関係の懸念を抱きがちです。 プライドが邪魔をしてしまい、新しい環境に順応できないのでは、と思われてしまうことがあります。
理由3:家庭との両立や体力面への先入観
特に女性の場合、子育てや介護といった家庭の事情が、仕事に影響するのではないかという先入観を持たれやすい傾向があります。
「子供の急な発熱で休むことが多いのでは」「親の介護で残業ができないのでは」など、本人に働く意欲があっても、企業側がフルタイムでの貢献を懸念し、採用に慎重になることがあります。

藤井さんからのコメント
40代で未経験職種に応募しても内定が出にくいのは、仕事の範囲ややり方を自分で制限する人が多いという理由が考えられます。採用後に「それは私の業務範囲外です」「やったことがないのでできません」「前の仕事ではそのやり方ではなかったので難しいです」と言う人が少なくないようです。やる気がないのではなく、できないことへの不安が大きいのだと思われますが、企業からは「やる気がない」「意識が低い」と勘違いされるようです。
【状況別】40代女性にオススメの仕事8選|未経験・資格なしでも活躍!
厳しい現実がある一方で、40代の女性がこれまでの人生経験を強みに変えて活躍できる仕事もたくさんあります。「資格がないから」「ブランクがあるから」と諦める必要はありません。
ここでは、未経験からでも挑戦しやすく、長く続けられるオススメの仕事を8つ厳選してご紹介します。
事務職
仕事内容 | 書類作成やデータ入力、来客対応 など |
---|---|
給与目安 | 平均年収318万円(女性) |
必要資格・スキル | 基本的なPCスキル、コミュニケーション能力 |
PCスキルやコミュニケーション能力など、これまでの社会人経験を活かしやすい事務職は、40代女性に人気の高い職種です。しかし、人気が高い分、競争率も高いのが特徴です。40代から事務職を目指すなら、同世代の女性が多く活躍している企業や、中小企業など、若手だけでなく幅広い年齢層を求めている職場を狙うのがポイントです。
事務職への転職ならリクルートエージェントを活用しよう!

- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する転職エージェントです。
保有する求人数は、21年10月時点で20万件以上。転職エージェントの中でも特に求人数が多く、ベンチャーやスタートアップの求人も幅広く提案してもらえます。
事務職経験者向け、未経験者向けの求人が揃っているので、事務職を探している方はぜひ一度求人をチェックしてみてください。
また、「40代でも求人をたくさん紹介してもらえた」という評判も多く上がっているため、優先的に登録を済ませておきましょう。
リクルートエージェント
- 01
- 業界トップクラスの求人数を保有
- 02
- 未経験からハイクラスまで幅広く対応
- 03
- 転職に役立つセミナーを開催
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
介護職
仕事内容 | 高齢者や障がい者の食事、入浴、移動などのケアを行う |
---|---|
給与目安 | 平均年収326万円(女性) |
必要資格・スキル | 無資格・未経験でも可(介護職員初任者研修があると有利) |
(参考:平成30年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省)
※「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」にて平均年収を算出
超高齢化社会の日本では、介護職は常に人手を必要としており、40代未経験者を歓迎する求人が非常に多いのが特徴です。 人生の経験が豊富な40代だからこそ、利用者に寄り添った温かいケアができます。体力は必要ですが、資格を取得すればキャリアアップも可能で、一生もののスキルが身につきます。人の役に立ちたい、社会に貢献したいという気持ちが強い方におすすめです。
介護系への転職ならマイナビ介護職を活用しよう!

- (引用元
- マイナビ介護職)
「マイナビ介護職」は、専任のアドバイザーが個別に転職相談やサポートをしてくれる転職エージェントです。
転職エージェント大手のマイナビが運営しているという安心感から、多くの人が利用しています。
給与アップの交渉などもアドバイザーに依頼できるため、好条件で転職したいと考える方にもおすすめのサービスです。
マイナビ介護職
- 01
- アドバイザーと転職状況のヒアリング
- 02
- ご希望の内容を元に、ピックアップした求人をご紹介
- 03
- 面接対策から入社前、入社後まで責任持ってサポート
得意分野 | 介護士、介護職、未経験、無資格 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(対面・Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、推薦状の送付、面接対策、面接への同行、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ支援、出張・休日転職相談会、介護の適性診断 |
- ※2025年8月更新
IT系(Webライター・Webデザイナーなど)
仕事内容 | Webサイトの記事作成やデザインなどを担当する |
---|---|
給与目安 | スキルや案件による(在宅・フリーランスも多い) |
必要資格・スキル | PCスキル、文章力、デザインスキルなど |
IT業界は成長を続けており、常に新しい人材を求めています。特にWebライターやWebデザイナーといった職種は、在宅勤務やフリーランスとして働きやすく、家庭と両立しやすいのが魅力です。スクールなどでスキルを身につければ、40代からでも十分に挑戦できます。これまでの趣味や経験を活かした記事を書いたり、主婦目線のデザインを提案したりと、40代ならではの視点が強みになります。
IT系への転職ならdodaを活用しよう!

- (引用元
- doda)
「doda」は、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職支援サービスです。
取り扱っている求人情報や業種は多岐に渡っていますが、なかでもITや通信系に強いので40代IT未経験者にとって心強い味方となってくれるでしょう。
また、dodaのアドバイザーは質が高く、履歴書・職務経歴書といった書類作成から面接まで、手厚いフォローが受けられます。
そのため「今までのキャリアをどう面接でアピールすればよいか」といった書類作成や面接に不安を感じている人におすすめです。
doda
- 01
- 20万件以上の求人を保有(※) ※2025年6月時点
- 02
- キャリアアドバイザーの交渉力に強み
- 03
- 顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
接客・販売職
アパレル、雑貨、食品、ホテル、セレモニースタッフなど、接客・販売職は人と接することが好きな方に向いています。
高いコミュニケーション能力や、お客様のニーズを察する細やかな気配りは、まさに40代女性の人生経験が活きる領域です。未経験からでも始めやすく、パートから正社員登用への道が開かれていることもあります。
営業職
営業職は成果が重視されるため、年齢に関係なく高収入を目指せる職種です。
特に保険や不動産といった分野では、お客様に信頼感を与えることが重要であり、人生経験豊かな40代女性が有利になるケースも少なくありません。聞き上手な方や、人のために頑張れるという方は、営業職で大きな成果を上げられる可能性があります。
軽作業・工場スタッフ
コツコツと作業するのが好きな方には、軽作業や工場での仕事もおすすめです。
ピッキング、検品、梱包といった仕事は、複雑なスキルを必要とせず、未経験からでも始めやすいのが特徴です。一人で集中して作業できる環境が多く、人間関係のストレスが少ない点も魅力と言えるでしょう。
家事代行サービス
これまでの主婦経験をダイレクトに活かせるのが、家事代行サービスです。
掃除、洗濯、料理といった日常の家事スキルがそのまま仕事になります。お客様から直接「ありがとう」と感謝されることも多く、大きなやりがいを感じられます。働く時間や曜日を比較的自由に選べるため、自分のペースで働きたい方にもぴったりです。
40代女性の転職を成功させるための5つのポイント
自分に合った仕事のイメージが湧いてきたら、次はいよいよ転職活動を成功させるための具体的なステップに進みましょう。やみくもに応募するのではなく、戦略的に動くことが大切です。
ここでは、40代女性が転職を成功させるために押さえておきたい5つのポイントを解説します。
ポイント1:これまでの経験・スキルを徹底的に棚卸しする
まずは、これまでの職務経歴や人生経験をすべて書き出してみましょう。
「営業で売上目標を達成した」といった華々しい実績だけでなく、「後輩の指導を担当した」「業務改善の提案をした」「PTAの役員としてイベントを企画した」など、どんな些細なことでも構いません。書き出した経験の中から、応募先で活かせる「ポータブルスキル(持ち運び可能な能力)」を見つけ出すことが、自己PRの鍵となります。
ポイント2:希望条件に優先順位をつける
「給与」「勤務地」「勤務時間」「仕事内容」「休日」など、仕事に求める条件はたくさんあるはずです。
しかし、すべての条件を満たす完璧な職場を見つけるのは至難の業。そこで、「これだけは絶対に譲れない」という条件と、「この部分は妥協できる」という条件を明確にしましょう。優先順位をつけることで、求人探しの軸が定まり、効率的に転職活動を進められます。
ポイント3:正社員以外の働き方も視野に入れる
希望の職種で正社員の求人が見つからない場合、派遣社員や契約社員、パート・アルバイトとしてまず入社し、そこから正社員登用を目指すという道もあります。
特にブランクが長い場合、まずは短時間の仕事から始めて、勘を取り戻したり実績を作ったりするのも賢い選択です。視野を広げることで、思わぬ優良企業との出会いのチャンスが広がります。
派遣社員として働く
40代の女性が正社員以外で働くなら、派遣の仕事もぜひ検討してみましょう。
- 40代で正社員採用されない人でも、派遣ならも採用されやすい
- パート、アルバイトで働くよりも時給が高い
- 残業が少なく時間の融通が利きやすい
- ライフスタイルに合う職種、勤務時間、勤務地が選べる
- いろいろな企業や職場を経験してスキルアップできる
派遣社員は事務職の求人が最も多く、厚生労働省の調査によると「一般事務」や「事務用機器操作」の仕事が多いことがわかっています(参考:平成29年派遣労働者実態調査の概況|厚生労働省)。
以下に、知名度が高く、求人数が多い派遣会社を紹介するので、気軽に問い合わせをしてみましょう。
ポイント4:転職に有利な資格取得も検討する
目指す職種が決まっているなら、関連する資格の取得は大きなアピールポイントになります。
例えば、事務職なら「日商簿記」、不動産業界なら「宅地建物取引士」、介護職なら「介護職員初任者研修」などです。資格は、あなたのやる気と専門知識を客観的に証明してくれる強力な武器となります。通信講座などを利用すれば、働きながらでも効率的に学習を進められます。

藤井さんからのコメント
ブランクや未経験の40代女性でも、資格取得して転職成功した方はいます。実例をあげると、社会保険労務士、介護職、不動産営業の方です。どの方も資格取得してから転職チャレンジしたのではなく、近しい立場や業界で経験を積みながら資格取得されていました。資格取得してから仕事に就いた場合、向いていなかった!とミスマッチを起こす可能性があります。採用側としても、仕事の経験があり大変さも理解した上で応募しているという安心感があるので、その業界でアルバイトから始めるのもおすすめです。
ポイント5:転職のプロを賢く利用する(エージェント・サイト)
40代の転職活動は、一人で進めるには情報収集や自己分析など、大変なことが多いです。そこでおすすめなのが、転職エージェントや転職サイトの活用です。
それぞれの特徴を理解し、あなたに合った方法で賢く利用しましょう。
手厚いサポートが魅力の「転職エージェント」
転職のプロであるキャリアアドバイザーが、あなたの経験や希望に合った非公開求人を紹介してくれたり、応募書類の添削や面接対策を無料で行ってくれたりします。
客観的なアドバイスをもらうことで、自分では気づかなかった強みを発見できることもあります。「FROM40」は40代以上に特化しているので、ぜひ活用してみましょう。

- (引用元
- From40)
「FROM40」は、40代からの転職に特化した転職サイトです。
他の転職サイトや転職エージェントに比べて、40代以降の求人が充実しています。
企業からスカウトが来るサービスもあるため、高待遇を狙うならぜひ登録してみましょう。
from40
総合型×転職サイト
- 01
- 中高年・40代・50代以上の方を対象とした求人情報だけを厳選して掲載
- 02
- 派遣社員・契約社員・正社員・アルバイト[バイト]やパートなど、雇用形態を問わず掲載
- 03
- 会員登録後スカウトや自動マッチングサービス、非公開求人のサービスが受けられます
得意分野 | 中高年・40代・50代以上の方を対象 |
---|---|
転職支援サービス | 中高年の方に特化した転職スカウトサービス |
- ※2025年8月更新

藤井さんからのコメント
転職エージェントのアドバイザーは、求職者を企業に推薦する際に、求める人にマッチしている理由を伝えてくれます。本人が書類や面接でアピールするよりも、第三者からの推薦ということで採用されやすくなることもあります。また、企業が求める人とは少し違っても、エージェントが「その仕事なら、もう少しこういう経験をしている人の方が合っている」「社会人経験が豊富な人の方が安心して任せられる」など提案してくれることもあります。
自分のペースで探したい方向けの「転職サイト」
キャリア相談よりも、まずはどんな求人があるのかを自分のペースでじっくり見たい、という方には転職サイトがおすすめです。国内最大級の求人数を誇る「リクナビNEXT」なら、多様な条件で検索でき、あなたの希望に合う仕事を見つけやすいでしょう。

- (引用元
- リクナビNEXT)
「リクナビNEXT」は、求人数の数が多いことでく定評のある転職サイトです。
「年間休日120日以上」や「産育取得実績あり」など、女性に人気の条件に絞って求人を検索できるのが魅力です。

「未経験者OK」の女性向け求人も保有しているので、転職先の可能性を広げられるでしょう。
今すぐ転職しない方も、まずは無料登録をして、気軽に求人を確認してみてください。
リクナビNEXT
総合型×転職サイト
- 01
- 求人企業から直接オファーがもらえる
- 02
- 自分の転職市場価値がわかるグッドポイント診断が受けられる
- 03
- 非公開求人も多数保有
得意分野 | 幅広い業界・業種、未経験 |
---|---|
転職支援サービス | 求人情報の閲覧・直接応募が可能、会社説明会への直接応募が可能、匿名でのスカウトサービス、新着求人メール、業界・企業情報の提供 |
- ※2025年8月更新
40代からの仕事探しによくある質問
ここでは、40代の女性が転職活動を進める上で抱きがちな質問にお答えします。
Q. ブランクが長くても再就職できますか?
A. はい、可能です。
ブランク期間を「何もしていなかった期間」と捉えるのではなく、「家庭や地域で貢献してきた期間」と前向きに捉えましょう。例えば、「子育てを通じて培ったスケジュール管理能力」や「PTA活動で身につけた調整力」など、仕事に活かせる経験は必ずあります。ブランク期間中の経験を具体的にアピールすることが大切です。まずはパートタイムや派遣など、短時間の仕事から始めて自信をつけるのも良い方法です。
Q. 転職活動に疲れてしまいました…
A. 40代の転職活動は、精神的にも体力的にも負担が大きいものです。書類選考で落ち続けたり、面接で厳しいことを言われたりすると、心が折れそうになることもあるでしょう。
そんなときは、一度転職活動から離れてリフレッシュする時間を作りましょう。また、一人で抱え込まずに、家族や友人、あるいは転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することも重要です。「自分だけが辛いわけではない」と知るだけでも、気持ちが楽になります。焦らず、自分のペースで進めることを忘れないでください。
まとめ
40代からの転職は、決して簡単な道のりではありません。しかし、正しい知識を身につけ、戦略的に活動すれば、道は必ず開けます。
この記事でご紹介したポイントを振り返ってみましょう。
- 現状を理解する:「厳しい」と言われる理由を知り、対策を立てる。
- 強みを活かす:40代ならではの人生経験が活かせる仕事を選ぶ。
- 戦略的に動く:スキルの棚卸しや条件の優先順位付けを行う。
- 視野を広げる:正社員以外の働き方や資格取得も検討する。
- プロを頼る:転職エージェントやサイトを賢く使い分ける。
大切なのは、年齢を理由に諦めないことです。あなたのこれまでの経験は、必ずどこかで誰かの役に立ちます。自信を持って、新たな一歩を踏み出してください。
まずは、転職エージェントや転職サイトに無料登録して、どんな求人があるのかを眺めてみることから始めてみましょう。思わぬ素敵な出会いが、あなたを待っているかもしれません。
転職活動についての関連記事
40代の転職を成功させるポイント
女性ならではの仕事・転職の悩み