無職からでも転職は可能!辛い転職活動を早く終わらせるポイントを解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
無職期間が長引くと、「転職活動で不利になるのではないか」と不安に感じる人も多いでしょう。
無職期間なしで転職するのがベストですが、転職活動が想像以上に長引いてしまう場合もあります。
転職による空白期間は2ヶ月から半年くらいが一般的なので、長引くほど焦りも募っていくはずです。
また、ニートで無職期間が長期化している人は、転職活動自体が辛いかもしれません。
本記事では、無職からの転職が不利だと言われる理由や、転職成功のポイントをご紹介します。
無職からの転職を成功させるために、ぜひ参考にしてみてください。
キャリアコンサルタント
監修者丸井沙紀さん
2級キャリアコンサルティング技能士(国家検定)、キャリアコンサルタント(国家資格・登録番号:16157989)、GCS認定プロフェッショナルコーチ、キャリアトランプ®ファシリテーター資格、米国CCE,lnc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー、マインドマップ プラクティショナー等の資格を持つキャリアコンサルタント。
キャリア支援の社会人向けスクールにてエリアマネージャー兼キャリアカウンセラーとして13年間勤務した後、現在は転職活動をマンツーマンでサポートする「転職の家庭教師」として活動している。その他、学生向け就活・転職の大型イベント内で講演や職業訓練校・短期大学にてキャリアの授業なども担当。これまでに4,000人以上の相談実績を持つ。
▼取材・メディア掲載
with online(講談社)2019年10月号「令和時代、女が幸せでいられる働き方って?」
Oggi(小学館)2018年11月号「【転職エージェント】使いこなし術|転職エージェントの利用者が急増する理由とは」
月刊アポロニア21(日本歯科新聞社)2019年10月号 インタビュー掲載
▼セミナー・講演・研修実績
生き方・働き方見本市〜おとなの文化祭〜(2022年11月5日)6つのタイプから天職を考える!パーソナリティタイプ診断で自己分析セミナー・ちょこっとキャリア相談
【就活に役立つ】適職診断セミナー(2018年7月22日)
やりたい仕事でなりたい自分!転職パーフェクト準備セミナー
大手主催転職フェア:講演・相談コーナー
大手主催学生合同説明会イベント:相談コーナー・グループディスカッション・集団面接コーナー
東京交通短期大学:就活セミナー:グループディスカッション・面接対策のアドバイス
大手生命保険会社:女性の為のキャリアアップセミナー
企業のコミュニケーション研修・営業理論研修
気になる内容をタップ
無職からの転職がなぜ不利と言われるのか
無職からの転職は、企業側からネガティブなイメージを持たれるため、不利になるといわれています。
しかし、適切な転職活動を行えば、無職からでも転職を成功させることは可能です。
ここでは、企業側が無職に対して抱きやすい懸念点をご紹介します。
あらかじめ把握し、事前に対策を練っておきましょう。
企業が無職に対して抱きやすい懸念
致命的な欠点があると思われる
無職期間が長いと、企業側から「致命的な欠点があるのでは…」と思われるリスクがあります。
たとえば、「人間性に問題があって選考を落とされているのでは?」「働く意欲が低いのでは?」などの懸念点が出る恐れがあります。
無職期間が長いからといって、必ずしも不信感を持たれるわけではありませんが、ネガティブなイメージを持たれやすいことは頭に入れておきましょう。
とくに、応募書類の経歴に無職期間が1年以上あると、企業側が悪い先入観を持つ可能性が高いです。
仕事に不慣れだと思われる
企業側は、無職の求職者に対して「仕事に不慣れなのでは?」「業務感覚が鈍っているのでは?」などのマイナスの印象を抱くケースが多いです。
仕事をしない期間が長くなると、判断スピードや業務感覚はどうしても鈍ってしまいます。
仕事に不慣れな人材を採用した場合、教育コストが多くかかってしまうため、採用を躊躇する企業も少なくありません。
中途採用者には即戦力を求める企業が多いため、無職からの転職者はどうしても敬遠されてしまうでしょう。
無職から転職するなら、ブランクを覆すような実績や、無職期間中の取り組みをアピールするなどの対策が必要です。
無職からの転職で納得感のある理由
無職からの転職は、企業側に懸念材料を与えてしまいますが、理由によっては不利にならない場合があります。
「この人なら採用しても大丈夫!」と安心感を与えるためにも、無職期間中に何をしていたかを明らかにすることが必要です。
ここでは、無職からの転職において、企業側が納得しやすいケースをご紹介します。
無職からの転職で納得感のある理由
理由1.資格の勉強をしていた
企業側が納得しやすい理由は、応募先企業が属する業界で役立つ「資格の勉強」です。
転職に向けて、前向きな姿勢で過ごしていたことをアピールできます。
しかし、会社を辞めて勉強に専念するほど、難易度の高い資格でなければ意味がありません。
たとえば、公認会計士・税理士・社労士などの難易度が高い試験であれば、納得してもらいやすいでしょう。
難易度の低い資格の場合は、かえってマイナスの印象を与えてしまうため、注意が必要です。
理由2.家族の介護をしていた
両親や子どもなど、家族の介護をしていたため無職期間が長引いた場合は、企業側が納得してくれる可能性が高いです。
ただし、現状では問題なく働けることをはっきりと伝えなければ、「仕事に影響が出るのでは?」と採用側に不安を与えてしまいます。
たとえば、家族の状態が回復したこと、介護サポートを利用すること、他の家族がサポートしてくれること、などを伝えるのがポイントです。
家族の介護を責任を持って行う人柄が伝われば、「仕事にも誠実に向き合ってくれそう」という好印象を与えられるでしょう。
理由3.語学留学をしていた
語学力が必要な職種の場合、無職期間に語学留学していたことをアピールするのも有効です。
前職のスキルだけでなく、語学力もアピールできれば、より採用されやすくなるでしょう。
TOEICスコアを提示して、具体的な成果をアピールできれば、無職期間が不利になる可能性は低くなります。
ただし、他の応募者も同等の語学力を有している場合は、それほど大きなアピールポイントにはなりません。
より高いスコアを提示したり、語学力をどのように仕事に活かせるかを伝えたりすると、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
理由4.アルバイトや派遣社員として働いていた
無職期間中に、アルバイトや派遣社員として働いていたことをアピールするのもおすすめです。
しかし、「生活費を稼ぐために働いていた」という理由では、かえってマイナスの印象を与えてしまいます。
応募先企業で働くにあたって、役に立つ仕事内容であればアピールポイントになるでしょう。
「転職前に少しでも多くの経験を積み、スキルアップをしたかったから」などの理由であれば、仕事に対して意欲的な印象を与えられます。
また、フリーランスとして活動できる職種であれば、無職期間中に実績をつくっておくことも可能です。
ポートフォリオなどを作成し、スキルを証明できれば即戦力として採用される可能性もあるでしょう。
転職前に仕事に慣れておくためにも、働いていたことをアピールするのがおすすめです。
丸井さん
理由1「資格の勉強」、理由3「語学留学」、理由4「アルバイト」の理由の場合は、いずれも「応募先企業で必要なスキルや経験に繋がるか」という事が重要です。
取得した資格や習得した語学が全く活かせない企業への応募では、キャリアプランとずれが生じます。
計画性がないのではないか、本当は違う事がやりたいけれどできないからこちらに応募してきた、または滑り止めで受けているのではといったマイナス印象となってしまいます。
経験してきた事や取得した資格を、応募先の企業でどう活かしていきたいのかを具体的にポジティブに伝えましょう。
無職からの転職を成功させるポイント
無職期間が長引くと焦ったり、自信を失くしたりしてしまいます。
しかし、ネガティブな感情を抱えながら転職活動をしても、うまくいきません。
無職からの転職を成功させるためには、以下の5つのポイントを押さえて活動することが大切です。
無職からの転職を成功させるポイント
ポイント1.志望動機や貢献できることを明確に伝える
企業との面接では、「どんな思いでその企業を志望し、どのように貢献したいと考えているのか」を真摯に伝えることが大切です。
採用担当者は、転職希望者のやる気やスキルを見たいと思っているからです。
面接では無職期間について聞かれる場合も多いですが、「その期間に何をしていたか」が伝われば問題ないため、詳細まで説明する必要はありません。
無職期間のことよりも、志望動機やアピールできるスキルを前向きに話すことがおすすめです。
たとえば、サービス業の正社員に転職したいなら、接客業のアルバイトで身につけたスキルをアピールしましょう。
また、学生時代に行ったボランティア活動がアピールポイントになる場合もあります。
今までどのような活動を行ってきたか、これからどのような仕事をしていきたいのか、などを明確に伝えてみてください。
これからのキャリアプランについて熱く語れば、採用担当者に好印象を与えられる可能性があります。
ポイント2.職業訓練などでスキルを身につける
ハローワークが実施している公共職業訓練を受け、転職前にスキルを身につけておくことも有効です。
公共職業訓練は原則無料で受講でき、3ヶ月~2年で事務やIT、製造・建設、介護やデザインなどのスキルが身につきます。
受講できる職業訓練の一部を以下にご紹介します。
職業訓練の分類 | 取得できる資格の例 |
---|---|
介護サービス科 |
|
OA事務科 |
|
電気設備技術科 |
|
組込みソフトウェア科 |
|
(引用:こんな人にオススメ|厚生労働省)
どれも入社後すぐに役に立つスキルばかりなので、転職前に受講しておくことをおすすめします。
実際に、令和2年度の職業訓練では、受講者の7~8割が就職に成功しています(参考元:ハロートレーニング(離職者訓練)の受講者数・就職率の推移|厚生労働省)。
職業訓練について詳しく知りたい人は、以下のページを参考にしてください。
ポイント3.条件にこだわりすぎずに仕事を探す
求人を探す際は、譲れない条件を2~3つ厳選し、それ以外の条件にはこだわりすぎないことが大切です。
無職からの転職は難易度が高いため、条件にこだわりすぎるとなかなか求人を見つけられない可能性があります。
たとえ採用されても、入社してから「ブラック企業だった」と失敗してしまうケースもあるからです。
たとえば、「高年収」にこだわると、以下のような弊害が起きる可能性があります。
高年収にこだわりすぎて起こりうる弊害
- 残業が多い・休日が少ない
- 契約が取れないと会社に居づらくなる
- サービス残業を強制される
- 求人票と仕事内容が異なる
- 優秀な人が多すぎて仕事についていけなくなる
高年収は誰もが望む条件ですが、それと引き換えに激務を強いられたら仕事を長続きさせられません。
条件にこだわりすぎると転職先がなかなか決まらなかったり、転職を後悔したりすることも考えられるので、慎重に条件を選別しましょう。
転職先が決まったら、まずはその会社でスキルを磨き、次の転職で年収アップを目指すこともできます。
無職からの転職活動では焦らずに、長期的な視点でキャリアプランを立てるのがおすすめです。
ポイント4.自己肯定感を高める
無職期間が長引くと、自己肯定感が低くなり、転職活動に前向きになれないことがあります。
不採用が続くと自己肯定感が低くなるのは当然ですが、自信のない状態で転職活動をしてもうまくいきません。
万が一、不採用になってしまったら失敗ポイントを分析し、良いところはもっと伸ばせるように面接対策を行いましょう。
以下は一例ですが、自分の失敗ポイントを分析する際の参考にしてみてください。
失敗ポイント | 分析例 |
---|---|
話にまとまりがなく、うまく話せなかった | 志望動機が明確になっていなかった |
企業を選んだ理由を答えられなかった | 企業研究・業界研究が不十分だった |
ハキハキと話せなかった | 失敗の分析ができておらず、自信がなかった |
誰にでも失敗はありますが、自分を正しく評価し、解決策を見つければ自然と自己肯定感が高まります。
自信を持って面接で自己PRできるように、前回の失敗を分析してみましょう。
自己分析に自信がない場合は、面接対策が丁寧と評判の「doda」に相談するのがおすすめです。
ポイント5.転職活動期間を決めて取り組む
無職期間が長引いている人は、「転職先がなかなか見つからない」という経験をしているはずです。
期限を決めないで転職活動をすると、転職期間が長引くにつれてやる気が低下していきます。
しかし、「いつまでに転職する」と期限を決めればゴールが見えているので、つねに前向きに転職活動を進められます。
以下は、一般的な転職活動のスケジュールなので、参考にしてみてください。
一般的な転職活動スケジュール
- 事前準備(1.5週間)
- 書類作成・応募(2週間)
- 面接(4~5週間)
- 内定・退職・入社(4~6週間)
転職したい業種や職種が決まっていない人は、事前準備の段階で絞り込んでおきましょう。
やりたい仕事が決まっていないのに求人探しを始めてしまうと、ミスマッチにより転職先がなかなか決まらず、転職活動が長引く可能性があります。
一般的な転職期間は2~3ヶ月なので、自分なりに転職期間を決めて計画的に進めましょう。
無職からの転職におすすめの転職エージェント
無職からの転職を成功させるには、就職・転職活動のサポートをしてくれる「転職エージェント」を利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、求人紹介・応募書類の添削や面接対策・内定後の条件交渉などをアドバイザーがサポートしてくれます。
不利になりやすい状況を好転させるためにも、プロのアドバイスをもらいながら転職活動を進めましょう。
ここでは、無職からの転職におすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。
どれも完全無料で利用できるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
doda |
|
リクルートエージェント |
|
ハタラクティブ |
|
転職サポートが丁寧と評判「doda」
- (引用元
- doda)
dodaの特徴・強み
無職期間が1年未満の場合におすすすめ
- 書類添削や面接対策の質が高いと評判
- 無料診断コンテンツが充実している
- 転職サイトとしても利用できる
「doda」は、転職サポートが丁寧と評判の転職エージェントです。
転職市場に精通したプロのアドバイザーが、書類添削や面接対策を親身に行ってくれます。
適正年収がわかる「年収査定」や、自分のアピールポイントを発見できる「自己PR発掘診断」などのコンテンツも充実しています。
また、dodaは転職サイトとしても利用でき、サイト上で自ら求人を検索して応募することも可能です。
気軽に求人をチェックできるので「自分のペースで転職活動を進めたい」という人も、ぜひ利用してみてください。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:24年12月時点)
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
業界トップクラスの求人数を保有「リクルートエージェント」
- (引用元
- リクルートエージェント)
リクルートエージェントの特徴・強み
無職期間が1年未満の場合におすすすめ
- 転職エージェント業界No.1の求人数を保有
- 転職サポート実績が豊富
- 地方の求人も充実
「リクルートエージェント」は、業界トップクラスの求人数と実績を誇る転職エージェントです。
非公開求人を含めた求人数は40万件以上あるため、数多くの求人を比較検討できます(2022年9月時点)。
首都圏はもちろん、全国各地に求人を保有しているので、地方の人でも活用しやすいでしょう。
「たくさんの求人をチェックしたい」「地方で転職したい」という人は、ぜひ利用してみてください。
リクルートエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約500,100件 |
非公開求人数 | 約242,400件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
登録免許 | 厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
(最終更新:24年12月時点)
職歴なしからの就職なら「ハタラクティブ」
- (引用元
- ハタラクティブ)
ハタラクティブの特徴・強み
職歴がない20代におすすめ
- 未経験者向けの求人が充実
- 社会人経験がなくても利用できる
- 経歴や状況に合わせてアドバイスしてくれる
「ハタラクティブ」は、20代のフリーターや正社員未経験でも利用できる就職・転職エージェントです。
学歴や経験に不安がある人向けのサービスのため、無職からでも転職に成功しやすいでしょう。
未経験OKの安定企業の求人を扱っており、2022年9月時点で6割以上が未経験向けの求人です。
アドバイザーが経歴や状況に合わせて求人を紹介してくれるので、自力で求人を探す自信がない人はぜひ相談してみてください。
ハタラクティブ|基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約4,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
電話番号(フリーダイヤル) | 0120-979-185 |
(最終更新:24年12月時点)
転職の無職期間に関するよくある質問
転職がなかなか決まらず、無職期間が長引いてしまうとさまざまな悩みが出てくるでしょう。
ここでは、無職期間の過ごし方や健康保険・年金の支払いについて解説します。
また、「無職期間が1年におよんでしまった場合は、転職で不利になるのか」という疑問にもお答えします。
転職中(無職期間)にアルバイトをしても大丈夫?
無職期間の過ごし方として、「アルバイトをする」という方法もあります。
転職中にアルバイトをしても問題ありませんが、転職したい業界や職種に近いアルバイトを選ばなければ意味がありません。
「生活費のためにアルバイトをしていた」という理由では、かえって採用担当者にマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。
たとえば、保険業界に転職したいなら、保険会社のテレフォンアポインターのアルバイトをすると保険の知識を深められます。
また、営業職に転職したいなら、接客業のアルバイトでコミュニケーション能力に磨きをかけるのがおすすめです。
企業にとって即戦力になるスキルがあれば、転職で有利になるでしょう。
無職期間の1ヶ月は健康保険や年金どうなるの?
前職の退職と同時に健康保険証を返却するため、退職すると健康保険や年金の資格を喪失します。
1ヶ月後に新しい会社に入社する場合、無職期間の1ヶ月間はどのような扱いになるのでしょうか。
健康保険は日割り計算ができないため、以下のいずれかの方法で1ヶ月分の保険料を支払います。
無職期間1ヶ月分の健康保険の支払方法
- 社会保険の任意継続をする
- 家族の扶養に入る
- 国民健康保険に加入する
健康保険の任意継続をする
退職によって前職の健康保険の資格を喪失しても、以下の2つの条件を満たせば前職の健康保険を継続できます。
任意継続保険に加入できる条件
- 資格喪失日の前日までに健康保険の被保険者期間が継続して2ヵ月以上あること
- 資格喪失日(退職日の翌日等)から20日(20日目が土日・祝日の場合は翌営業日)以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出すること
- (引用元
- 任意継続の加入条件について)
在職中は健康保険料が会社と折半のため半額負担ですが、任意継続をした場合は全額負担となります。
しかし、国民健康保険料よりも安いケースが多いため、継続したほうが良い場合が多いです。
1ヶ月程度であれば問題ありませんが、最長で2年間しか適用されないため、無職期間が長くなる場合は注意しましょう。
家族の扶養に入る
家族のなかに会社などの健康保険に加入している人がいれば、家族の扶養に入ることで健康保険の被保険者になれます。
ただし、条件がいろいろと決められているため、必ずしも加入できるわけではありません。
まずは家族の勤務先に確認し、該当の保険組合に問い合わせてみましょう。
国民健康保険に加入する
任意継続もせず、家族の扶養にも入らない場合は、国民健康保険に加入する必要があります。
国民健康保険の加入手続きをしていないと、無職の1ヶ月間で病院を受診した場合に、医療費が全額負担となるため注意が必要です。
また、会社の健康保険の資格喪失と同時に国民健康保険料が発生しているため、速やかに手続きを済ませることをおすすめします。
前年度の所得や世帯人数などによって保険料が決定されるため、市役所や区役所の保険年金課に問い合わせてみましょう。
年金は国民年金への加入手続きが必要
会社に在職中は厚生年金に加入しているケースが多いですが、退職したら国民年金への加入手続きが必要です。
健康保険と同様に、年金も日割り計算ができないため、月末時点の状況によって1ヶ月分を支払います。
たとえば、月末に退職して翌月末の時点で無職の場合、退職月は厚生年金を支払い、翌月は国民年金を支払います(参考:会社を退職した時の国民年金の手続き)。
年金の手続きは市役所ではなく、管轄の年金事務所で行いましょう。
無職期間の2週間は健康保険や年金どうなるの?
無職期間が2週間で次の会社に入社する場合、健康保険と年金の支払いはどうなるのでしょうか。
健康保険は「任意継続」がおすすめ
無職期間が2週間の場合、健康保険に関しては「任意継続」をするのがおすすめです。
退職日の翌日から20日以内に手続きをすれば、任意継続できます。
2週間後には新しい会社で「健康保険の被保険者の資格を取得できる」ため、その後の手続きは次の会社に任せましょう。
ただし、新しい健康保険証をもらえるのは入社日から1~2週間ほどかかるため、それまでの期間に病院を受診する際は注意が必要です。
入社後であれば、「健康保険被保険者資格証明書」をもらえるか会社に確認してみてください。
入社前であれば、任意継続の手続きをする全国健康保険協会に問い合わせてみると良いでしょう。
2週間でも国民年金の資格取得手続きは必要
年金に関しては、月末時点の状況によって支払先が異なります。
月末時点で新しい会社に入社していれば厚生年金、月末時点で無職であれば国民年金を支払います。
たとえば、3月末に退職し、4月16日に再就職した場合、4月末以降も再就職先に在籍するのであれば厚生年金を支払います。
4/1~4/15の空白期間の国民年金保険料を支払う必要はありませんが、国民年金の資格取得手続きは必要なので注意してください(参考:会社を退職した時の国民年金の手続き)。
無職期間が1年あると転職に不利?
転職活動による無職期間は、2~3ヶ月が一般的です。
長くても半年までに転職できれば、無職期間が不利になることはほとんどありません。
ただし、無職期間が長期化して1年におよぶと、場合によっては転職で不利になることもあります。
不利になる理由としては、採用担当者から「計画性がない人ではないか」「問題があって採用されないのではないか」と不信感を抱かれるからです。
そのため、転職活動を行う際は事前にしっかりと計画を立てて、遅くても半年以内には転職先が決まるように行動しましょう。
丸井さん
無職期間が長期化すると、不採用になりやすくなるという事だけではなく、「仕事をする」という事に対する自信がなくなってしまい、新しい仕事に意欲的に挑戦する気持ちが薄れてしまう場合があります。
すると、面接で前向きな印象を残せなかったり、内定が出ても入社を躊躇してしまったりする事もあります。
また、なかなか決まらない事や金銭面の焦りから、妥協して合わない会社に入社を決めてしまう場合もあります。そのような事態にならない為にも、転職は計画的に進めていきましょう。
まとめ
無職からの転職は不利になるケースが多いですが、事前に対策を練っておけば不利な状況を好転させることも可能です。
以下のポイントを意識して、転職活動を進めましょう。
無職からの転職を成功させるポイント
- 志望動機や貢献できることを明確に伝える
- 職業訓練などで資格を身につける
- 条件にこだわりすぎずに仕事を探す
- 自己肯定感を高める
- 転職期間を決めて取り組む
転職活動に自信のない人は、「転職エージェント」を利用してサポートを受けることをおすすめします。
おすすめの転職エージェントは、以下の3つです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
doda |
|
リクルートエージェント |
|
ハタラクティブ |
|
転職エージェントを上手に活用して、無職からの転職を成功させましょう。
丸井さん
無職期間に対して採用担当が納得できる説明が必要となります。
転職活動が長引いたという理由の場合には、そもそもなぜ次を決めないで前職を辞めたのか?何か問題を起こしたのではないか?計画性に欠けるのではといった退職理由にまで質問は及ぶ可能性があります。
前職から無職期間・現在に至るまで納得感ある説明ができるように準備しましょう。