Operated by Ateam Inc.

dodaの4つの適職診断を徹底解説!自己分析を深めたい方必見

最終更新日:

dodaの評判

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

」は、人材業界大手の「パーソルキャリア」が運営する転職エージェントです。

業界最大手のリクルートエージェントに次いで多くの求人数を誇り、転職者からの支持も厚いdodaでは無料の自己分析ツールを提供しています。

dodaが提供している4つの無料適職ツール

自身の強み・弱みはもちろん、仕事に対する志向性や、向いてる仕事も分析可能です。

無料とはいえ、精度の高い結果を得られるため、「現在の仕事が自分に合っているのか知りたい!」「自己分析を深めて、転職活動に活かしたい!」と考えている方に非常におすすめです。

も診断ツールがあるためどの診断をどう活用すれば良いか迷う方もいます。

本記事では、4種類ある各診断ツールの詳細と活用方法を分かりやすく解説します。

dodaの基本情報


doda
(引用元
doda

」は、国内最大級の求人数と豊富な転職支援実績を誇る転職サービスです。

求人チェックのみの利用も可能ですが、必要に応じてコンサルタントの転職サポートを受けられる「転職エージェント」の機能も兼ね備えています。

状況に応じて必要なサービスを選択できるため、効率良く転職活動を進められます。

エージェントサービスでは、職務経歴書や面談についての転職サポートも行ってくれるため、転職活動自体が初めての人も安心です。

doda|基本情報

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数

200,000件以上(非公開求人を含む)

対応地域全国+海外
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

dodaの4つの適職診断ツールにはメリットが多い!

」の診断ツールは、どれも無料で利用できます。

科学的根拠に基づいて分析されるので、診断結果も高精度です。

診断で判明した自身の強み弱みを仕事に置き換え、就職や転職活動に役立てる人もいます。

ここでは、4種類の適職診断ツールの特色や、診断項目などを見ていきましょう。

【キャリアタイプ診断】志向性から向いてる仕事を分析

診断名キャリアタイプ診断
dodaへの登録必要
問題数120問
所要時間の目安約20分
診断から分かること
  • 自分の性格での強みと弱み
  • 仕事に必要となる6種類の能力
  • 自分の行動基準
  • 向いている仕事のスタイル
  • 向いている企業風土
おすすめな方
  • 今の仕事の仕方が向いているかを知りたい方
  • 今の仕事で必要とされる能力が何かを知りたい方
  • 自分に適した企業風土が何かを知りたい方
  • 自分の行動基準、性格や気質について客観的な視点が欲しい方

キャリアタイプ診断」は、「パーソナリティー診断」と「キャリア診断」の2種類に分かれています。

診断結果からは、自分の性格や気質、自分に向いている働き方やマッチする企業風土などが分かります。

」の会員登録が事前に必要なので、登録を終えてから診断を受けるようにしましょう。

問題数は全部で120問あり、全て回答するのに約20分程度かかりますので、時間に余裕があるときに受けることをおすすめします。

回答に時間がかかる分、診断後は豊富で細やかな情報を得ることができます。

【キャリアタイプ診断結果例】

就職する企業を選ぶ際に参考にできる情報も多いため、就活中の方や転職を検討している方はぜひ試してみてください。

【キャリアタイプ診断】の口コミ

キャリアタイプ診断の口コミを調べると、「自分で想定した通りの結果だった」という方がいる反面、「意外な結果で興味深い」と感じている方もいました。

自覚していない要素が分かれば自己分析を深められ、自分の強み弱みを知ることもできます。

診断結果は、転職などで職務経歴書を書く時や面接で活用できるので、ご興味があればぜひ受けてみてはいかがでしょうか。

【エゴグラム適職診断】行動パターンから向いてる仕事を分析

診断名エゴグラム適職診断
dodaへの登録不要
問題数50問
所要時間の目安10分以内
診断から分かること
  • 性格・特徴
  • 適職
おすすめな方
  • 得意な仕事や苦手とする仕事を客観的に知りたい方
  • 自分の性格や特徴を知り、自己分析を深めたい方
  • 転職を考えていて、自分の性格に合う仕事選びをしたい方

dodaが提供する「エゴグラム診断」は、あなたの性格と適職を診断するもので、転職活動中の人はもちろん自分の性格を深く理解したい方にもおすすめです。

50問の質問に直感的に回答するだけで、5種類の心の領域パターンから自分の性格を明らかにすることが可能です。

5種類の心の領域

  • 「CP」厳しさ – 正義感が強く理想に燃える心
  • 「NP」優しさ – 優しく保護する心
  • 「A」論理性 – 冷静に分析する理知的な心
  • 「FC」奔放性 – 天真爛漫で無邪気な心
  • 「AC」順性 – いい子を演じようとする心

性格タイプはAからHまで8種類あり、「堅実的なしっかりタイプ」「自由なムードメーカータイプ」などと分かりやすく性格の特徴を教えてくれます。

【エゴグラム診断結果例】

エゴグラム診断結果をもとに、あなたの性格にマッチする求人も最後に確認できるようになっています。

【エゴグラム診断】の口コミ

「自己診断とは異なる結果が面白い」という口コミが見られました。

自分では気づきにくい性格の特徴を客観的に見られれば、新しい気づきがあり将来設計にも役立てられます。

高校でも採用されている診断テストだけあり、精度が高く信頼できるので、ぜひ一度試してみてください。

【転職タイプ診断】現職の満足度を分析

診断名転職タイプ診断
dodaへの登録不要
問題数60問
所要時間の目安10分以内
診断から分かること
  • 現職の満足度
  • 自分がやりたい仕事の軸
おすすめな方
  • 現状に不満を抱えていて、自分の今の職業が適職なのか客観的に知りたい方
  • 自分に合う仕事が何かを知りたい方
  • 転職を考えていて仕事選びのヒントが欲しい方

転職タイプ診断」は、現在の職種や給与、福利厚生などの待遇面の要素から現職の満足度を客観的に判断し、適職を探すヒントをくれます。

診断結果はシンプルにまとまっており、あなたが仕事で何を一番重視しているかがひと目でわかります。

「キャリアアップ重視タイプ」「給与・待遇型重視タイプ」「やりがい重視タイプ」など、自分がどのようなタイプに分類されるか確認してみましょう。

【タイプ別の解説例】

現在の仕事の満足度もパーセンテージで表示されますが、あくまで客観的に判断された結果なので、低い数値でも深く悩む必要はありません。

しかし満足度が低かった人の中には身に覚えがあり、実際に転職を検討していたり、転職活動を進めている方もいるのではないでしょうか。

そのような方は、診断後に表示される「おすすめ求人」をチェックしてみましょう。

気に入った求人にはそのまま応募もできますので、ぜひ活用してみてください。

【転職タイプ診断】の口コミ

実際に診断をした方の感想は、「あながち外れてなさそう」「なかなか当たっている」といったポジティブなものが多いようです。

「当たってない」と感じる方もいるかもしれませんが、多数のデータを元にして分析された結果なので、冷静に見れば何かしらの発見があるはずです。

ぜひ、診断結果を自身の強みに繋げたり、転職活動に活用してみてください。

【年収査定】経歴から適正年収を分析

【年収査定】経歴から適正年収を分析
(引用元
年収査定|doda
診断名年収査定診断
dodaへの登録必要
問題数10問
所要時間の目安3分
診断から分かること
  • 適正年収
  • 30年先までの年収推移
  • 将来のキャリアの可能性
  • 自分の適正年収に当てはまる求人の紹介
おすすめな方
  • 自分の適正年収や市場価値を知りたい方
  • 将来どのように年収が伸びていくのかを知りたい方
  • より年収の高い仕事を探している方

年収査定診断」は、dodaが保有する186万人の転職者のデータをもとに、高精度にあなたの適正年収を計算できるツールです。

10問の質問に回答するだけで適正年収が診断され、これまでの経験を踏まえた求人の情報も提供されます。

【年収査定診断結果例】

doda年収査定
(引用元
年収査定|doda
年収査定結果
(引用元
年収査定|doda

もし年収査定で出た金額が、現在の自分の年収より高ければ、転職で年収を上げられる可能性も高いと言えます。

適正年収は参考程度ではありますが、今後のキャリアプランを練り直す材料として活用できるでしょう。

【適正年収診断】の口コミ

「現状より高かった」という口コミもあれば、「下がった」という口コミもありました。

「適正年収診断」では現職より高い年収値が出る人もいますし、低くなる人もいます。

自分の業界の適正年収だけでなく、転職したい業界の適正年収も知っておけば、年収交渉時に有利に働く可能性があります。

転職を検討している方も、既に転職活動をしている方も、参考に自分の適正年収を査定してみてはいかがでしょうか。

各種診断を受ける前に注意したいこと

」の4種類の診断テストは、自己分析を深めるツールとして非常に優秀です。

ただし診断を受ける前に、以下の2点を必ず確認しましょう。

詳細を以下に説明していきます。

時間に余裕を持って診断を受ける

診断ツールは、十分に時間の余裕がある時に行いましょう。

特に、「キャリアタイプ診断」は設問が120問もあるため、スムーズに進めても20分以上かかります。

時間がないからと言って適当に回答すればデタラメな結果になってしまいますし、途中で終わると最初からやり直す必要があります。

最初からやり直しをすると非効率なので、あらかじめ時間を確保してから診断を始めるようにしましょう。

自分の直感で回答する

診断ツールの質問に回答するときは、深く悩まず自分の直感で回答しましょう。

診断テストは心理テストのようなものなので、直感で回答することで深層心理を引き出せます。

質問内容はどれも短文で分かりやすいため、おおよそ1分程度で回答できます。

考えすぎずにテンポよく質問に答えていきましょう。

dodaには他にも転職活動に役立つ機能がある

には各種診断以外にも、転職活動に役立つ機能があります

たとえば、「レジュメビルダー」という機能は、簡単に職務経歴書を作れるため、転職活動でも活躍するでしょう。

その他にも、以下のようにさまざまな機能を用意しています。

doda転職
カレンダー
doda転職 カレンダー
  • 目標の転職日を入力すると、内定までのスケジュールを逆算して表示
  • 転職活動のスケジュールに関する情報も網羅されている
人気企業ランキング
人気企業ランキング
  • dodaのアンケートからわかった人気企業が職種や業界別にまとまっている
  • 男女別や年代別、年収別のランキングもある
合格率診断
合格率診断
  • 人気企業300社への合格の可能性を診断してレポートにまとめてくれる
  • キャリアや経歴を登録するだけで、手軽に診断してもらえる
自己PR発掘診断
自己PR発掘診断
  • 質問に答えていくだけで、自己PRで使えそうな強みを見つけてくれる
  • 16問答えるのみの簡単診断

dodaの各種サービスは、転職活動の強い味方になってくれます。

また、転職フェアなどのイベントも開催し、そこで見つけた会社から内定をもらう人も少なくありません。

状況に応じて必要なサービスを活用し、効率良く転職活動を進めましょう。

自己分析や転職の悩みはキャリアアドバイザーに相談しよう

」の診断で自己分析をしたことがきっかけで、転職する人はいます。

しかし、「診断後のオススメ案件を見てもピンと来ない」「一人で転職活動を進めるのは不安」といった理由で、転職したくても行動に移せない人もいるはずです。

その場合はdodaの転職エージェントとしてのサービスを活用し、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。

キャリアアドバイザーに相談するメリットは、以下の5点です。

キャリアアドバイザーに相談するメリット

  • 自己分析結果への客観的な意見をもらえる
  • 応募書類の添削や模擬面接といったサポートがある
  • 一般公開されていない「非公開求人」にも応募可能
  • キャリアプランをアドバイスしてくれる
  • 企業に条件交渉なども行ってくれるので転職活動がスムーズで効率的

dodaのエージェントサービスは無料ですし、登録自体も簡単なので5分ほどで完了します。

転職は今後の人生に関わる重要なイベントなので、失敗を防ぐためにもプロのサポートを受けながら進めることが望ましいです。

アドバイザーから適切なアドバイスを受けるか受けないかが、合否の分かれ目にもなり得ます。

そのため、dodaに登録する際は、いつでもキャリアアドバイザーに相談できるように「エージェントサービス」に申し込んでおくことをおすすめします。

まとめ

」が提供する診断ツールは4種類あり、全て無料で利用可能です。

doda|4種類の診断ツール

  • 【キャリアタイプ診断】志向性から向いてる仕事を分析
  • 【エゴグラム適職診断】行動パターンから向いてる仕事を分析
  • 【転職タイプ診断】現職の満足度を分析
  • 【年収査定】経歴から適正年収を分析

これらの診断ツールを利用すれば、自分自身の強み・弱みや、現職に対する満足度、あなたに合う適職など、さまざまなことが分かります。

診断結果は職務経歴書の作成時や面接で活用できるので、転職を検討している方や転職活動中の方は、ぜひ診断を受けることをおすすめします。

診断結果をどう活用したら良いか分からなければ、dodaのキャリアアドバイザーの意見も聞いてみましょう。

転職活動についての関連記事

【参考サイト・画像引用サイト】

doda|公式サイト

3分で簡単!無料登録

dodaの評判の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.