Pe-BANKの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットや注意点を詳しく解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
Pe-BANKの悪い評判・口コミ
Pe-BANKの良い評判・口コミ
「Pe-BANK」は、「フリーランスエンジニアの社会的地位向上」をコンセプトにしているフリーランス向けのエージェント です。
Pe-BANKを利用した方の中には「やる気が感じられない」「断られた」と言った評判も
当サイトでは、インターネット上でPe-BANKの利用者から寄せられた悪い口コミ・良い口コミを徹底調査しました。
気になる内容をタップ
- Pe-BANKと他のフリーランスエージェントとの違いを比較
- レバテックフリーランス|業界最大級の案件数を誇る
- ITプロパートナーズ|週3~の案件が豊富
- Midworks|手厚い福利厚生が魅力
- テックビズフリーランス|案件の継続率が高い
- 複数のフリーランスエージェントを併用するのがおすすめ
- Pe-BANKの案件紹介サービスを徹底調査
- Pe-BANKの営業担当者のサポート内容
- Pe-BANKの案件の特徴
- Pe-BANKの福利厚生サービス
- Pe-BANKの教育サポート
- Pe-BANKの税務サポート
- Pe-BANKの実績・信頼できる理由
Pe-BANKの悪い評判・口コミ
当サイトでは、Pe-BANK利用者の評判・口コミを調査しました。
ネット上ではPe-BANKについて「違法」といった検索ワードが見られるため、気になっている方もいるでしょう。
ここでは、実際にPe-BANKを利用した人から寄せられた悪い評判・口コミをご紹介します。
Pe-BANKの悪い評判・口コミ
営業担当者のやる気が感じられなかった
営業担当者からの連絡が来なかった
匿名
Pe-BANKの営業担当者に対して、「やる気が感じられなかった」という悪い口コミです。
Pe-BANKでは、登録後の面談から案件参画後のフォローまで、基本的に同じ営業担当者がサポートします。
1人の営業担当者が複数の利用者を担当するため、他に優先度の高い利用者がいる場合など、状況によっては対応が後回しになってしまうことがあります。
できるだけ早く案件に参画したい場合は、スピーディーな対応を期待できるフリーランスエージェントに切り替えることも検討しましょう。
スピーディーな対応を期待できるフリーランスエージェント
- Midworks
最短1日で案件参画決定 - テックビズフリーランス
最短3日で参画可能。業務時間後や土日の相談にも対応
疾病歴を伝えたら案件紹介を断られた
案件を紹介してもらえなかった
匿名
真っ先に疾病歴を聞かれ、答えたら紹介不可能だと。
こんなフリーランスエージェントはどこ使っても初めて。
転職エージェントならまだわかるが、フリーランスエージェントでそれをやるのはいかがなものかと。(後略)
(引用:Google Map)
Pe-BANKの営業担当者に対して、「疾病歴があると伝えたら案件を紹介してもらえなかった」という悪い口コミです。
Pe-BANKでは、ブランクがあるエンジニアへの案件紹介も行っています。(参照:よくある質問|Pe-BANK)
しかし、状況や希望条件によっては、紹介してもらえる案件が少なくなる可能性もあります。
紹介案件が少なくなるケース
- 未経験者
- ブランクが長い
- 子育て中で時間に制約がある
- 週2~3日稼働の在宅案件を探している
自分に合う案件がなかなか見つからない方は、案件数が豊富なエージェントを併用して、選択肢を広げましょう。
求人数の豊富なフリーランスエージェント(2024年10月時点)
- レバテックフリーランス
公開案件数:約80,000件 - Midworks
公開案件数:約10,000件
Pe-BANKの良い評判・口コミ
Pe-BANKは、登録者の年齢層が比較的高く、安定感のあるサポートが特徴です。
また、全国12カ所に拠点を持つため、幅広いエリアの方に利用されています。
公式サイトでは、下記のようなPe-BANKを高く評価する口コミが多く見られました。
Pe-BANKの良い評判・口コミ
営業担当者が親身になってサポートしてくれた
エンジニアに寄り添った手厚いサポートが魅力
30代/男性
福利厚生のサポートが手厚く、担当営業さんも親身になってフォローしてくれます。
営業さんにちょっとした相談に乗ってもらったことがあり、単なる契約的なつながりではなく、エンジニアに寄り添ってくださっているなと実感しました。
(引用:エンジニアインタビュー|Pe-BANK)
Pe-BANKの営業担当者に対して、「親身になってサポートしてくれた」という良い口コミが聞かれました。
ITエンジニアがフリーランスとして独立するためには、さまざまなリスクに自分自身で備えなければいけません。
その点Pe-BANKは、営業活動や税務処理をはじめ、保険の問題、健康やスキルアップへの不安などを解消するためのサポートを行っています。
フリーランスエンジニアが直面しやすい問題を解決してくれるため、心強い味方となるでしょう。
地方在住でも良い案件を紹介してくれた
全国展開していて地方の案件に強い
30代/女性
PE-BANKさんは全国展開しているので地方の案件に強いことも後押しのポイントでしたね。(中略)
エンジニアの案件は首都圏に集中していますが、仙台でも良い案件が取れることは非常に助かっています。
(引用:エンジニアインタビュー|Pe-BANK)
Pe-BANKに対して、「地方在住でも良い案件を紹介してくれた」という良い口コミが聞かれました。
Pe-BANKは、北海道から九州まで全国12カ所に拠点を構えています。
地方在住の方やU・Iターンを検討している方は、ぜひ活用してみましょう。
フリーランスエンジニア同士の交流がさかんな点が魅力
横のつながりができるのはありがたい
30代/男性
PE-BANKさんのフォーラムではエンジニア同士の交流が精力的に行われているので、他のエンジニアと繋がれることも魅力的ですね。
フリーランスだと一人で仕事をすることが多いので、横のつながりができるのはありがたいです。
(引用:エンジニアインタビュー|Pe-BANK)
Pe-BANKに対して「フリーランスエンジニア同士の交流がさかんな点が魅力」という良い口コミが聞かれました。
Pe-BANKでは、各拠点で行われる交流会や、エンジニア同士やその家族とのコミュニケーションの場となる「プロエンジニアフェスティバル」を毎年開催しています。
横のつながりや人脈を広げたいフリーランスエンジニアの方は、ぜひ積極的に参加してみましょう。
Pe-BANKの利用が向いている人とは?
「Pe-BANK」は、実務経験2年以上のフリーランスエンジニアを対象とした案件紹介サービスです。
利用者の平均年齢41歳であり、最年少22歳・最年長67歳と幅広い年代に対応しているため、どの世代にもおすすめと言えます。
特に、下記の特徴に当てはまる方には最適のフリーランスエージェントなので、ぜひ登録して案件紹介を受けてみてください。
Pe-BANKの利用が向いている人
なお、上記に当てはまらない方や、Pe-BANKのデメリットが気になる方は、他のフリーランスエージェントも併用することを考えましょう。
また、Pe-BANKはエンジニア未経験の方には不向きなエージェントなので注意が必要です。
できるだけ多くの案件を比較検討したい方におすすめ レバテックフリーランス 業界最大級の案件数が魅力 |
週3からの稼働を希望する方におすすめ ITプロパートナーズ エンド直の高単価案件も豊富 |
フリーランスの方からの評判が高く、よくPe-BANKと比較検討されているフリーランスエージェントの一覧も参考にしてみてください。
ここからは、Pe-BANKをおすすめできる理由を詳しく解説します。
週5日の常駐案件を探している人
Pe-BANKは、週5日の常駐案件をメインに保有しています。
実際に案件を検索すると、週1~4日稼働の案件は非常に少ないことが分かります。
Pe-BANKの公開案件数
案件の特徴 | 公開案件数 |
---|---|
すべての条件 | 5,287件 |
週1~4日可 | 22件 |
※2024年10月時点
常駐型案件は長期間継続して働くことが可能な場合が多く、気に入った案件は契約を更新することもできるため、収入面での不安を減らせます。
また、報酬は納品物に対してではなく働いた時間に応じて支払われることも、常駐型のメリットと言えます。
週5日稼働の常駐案件をお探しの方は、ぜひPe-BANKに相談してみましょう。
地方在住、またはU・Iターンを検討している人
Pe-BANKは、全国に拠点を持つため、地方にお住まいの方やU・Iターンを検討している方にもおすすめです。
Pe-BANKの拠点所在地
東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、北九州
フリーランスエンジニアとして地方で働くことには、メリットもデメリットもあります。
地方で働くメリット | 地方で働くデメリット |
---|---|
開発の人材が不足しているため、受け入れの間口が広く、スキルチェンジが図りやすい | 都心と比べると収入は下がる傾向にある (一方で家賃が安いため、生活水準はそれほど変わらない) |
朝の通勤ラッシュから解放される | ニアショア案件も多く、その場合は上流工程が少なく、下流工程が中心となる |
海、山などの自然が近く、ストレスフリーな生活ができる | 勉強会、各種イベント・セミナーが大都市圏に比べて少ない |
地元へのUターンだと、親が近くにいるので子育てが楽になる |
(引用:Pe-BANK)
Pe-BANKでは、デメリットを解消すべく、地方の拠点で勉強会を行ったり、東京から講師を呼んでセミナーを開催したりと、積極的に活動しています。
そのため、スキルアップに苦労することは少ないでしょう。
また、生活拠点を変える際にも支店間で連携してサポートを行ってくれるので、転居先でもスムーズに仕事を開始できます。
地方在住の方やU・Iターンを検討している方は、ぜひPe-BANKを活用してみてください。
Pe-BANKと他のフリーランスエージェントとの違いを比較
Pe-BANKは利用者から評判の良いフリーランスエージェントですが、他のサービスとはどのような違いがあるのでしょうか。
当サイトでは、Pe-BANKと同じくフリーランスにおすすめのサービスを比較してみました。
各社の特徴や案件数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
Pe-BANK 公式サイト |
| 約5,200件 | 非公開 |
| |
レバテックフリーランス 公式サイト |
| 約89,000件 | 月末締め翌月15日払い (※応相談) |
| |
ITプロパートナーズ 公式サイト |
| 約5,500件 | 月末締め翌月20日払い | ||
Midworks 公式サイト |
| 約10,000件 | 月末締め翌月20日払い |
| |
テックビズフリーランス 公式サイト |
| 約11,700件 | 月末締め翌月20日払い |
|
※2024年10月時点
「Pe-BANK」は、他者に比べて案件数が少なく、特に「レバテックフリーランス」とは10倍以上の差があります。
そのため、できるだけ多くの案件を比較検討したい場合は、併用して選択肢を増やすとよいでしょう。
また、Pe-BANKでは週1~4日稼働の案件はほとんど保有していないので、週3~の案件をお探しの方は「ITプロパートナーズ」の利用をおすすめします。
フリーランスに転向するにあたって手厚いサポートを受けたい方は、初心者向けサポートが充実した「Midworks」や「テックビズフリーランス」もおすすめです。
レバテックフリーランス|業界最大級の案件数を誇る
- (引用元
- レバテックフリーランス)
「レバテックフリーランス」は、業界トップクラスの案件数を保有するフリーランスエージェントです。
累計取引社数は10,000社以上・常時提案可能な求人は40,000件以上と、豊富な求人を取り扱っています。
そのため、一度登録しておけば仕事が切れてしまうリスクを最小限に抑えられるでしょう。
また、高単価案件が多く利用者の平均年収は881万円というデータもあるので、年収アップを目指すフリーランスの方におすすめです。
ITプロパートナーズ|週3~の案件が豊富
- (引用元
- ITプロパートナーズ)
「ITプロパートナーズ」は、エンジニア・デザイナーをはじめ、マーケター・ディレクターなどを対象にしたフリーランスエージェントです。
週3~稼働で安定した収入を確保できる案件が豊富なため、起業準備中の方や起業して間もない方から支持を集めています。
ITプロパートナーズは、仲介会社を挟まず直接クライアントと契約しているので、高単価な案件が豊富な点も魅力です。
また、クライアントの中には、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、スキルアップに最適な案件も見つかりやすいでしょう。
ITプロパートナーズ|基本情報
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開求人数 | 約5,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生 | なし(※ITプロトータルサポートは現在提供してません) |
対応地域 | 全国(おもに東京) |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
Midworks|手厚い福利厚生が魅力
- (引用元
- Midworks)
「Midworks」は、正社員並みの保障サービスが魅力のフリーランスエージェントです。
厚生年金などの民間保険の半額負担や待機中の報酬保障など、手厚い待遇を受けられます。
また、月額30,000円(税込)のオプションサービス「パッケージプラン」を利用すれば、交通費・書籍代の支援などの経費補助サービスも受けられます。
「フリーランスでも正社員並みの保障を受けたい」「手厚い待遇を受けたい」という方は、ぜひ活用してみましょう。
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約11,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生(例) | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
対応地域 | 首都圏、関西圏、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
テックビズフリーランス|案件の継続率が高い
- (引用元
- テックビズフリーランス)
「テックビズフリーランス」は、初めてフリーランスを目指す方におすすめのフリーランスエージェントです。
専属の税理士から確定申告や税務関係のサポートを受けられるため、フリーランス初心者でも安心です。
また、テックビズフリーランスは案件継続率が97%以上と高く、多くのフリーランスの方に支持されていることがわかります。
福利厚生サービスも充実しているため、駆け出しの方でも安心してフリーランス生活を送れるでしょう。
複数のフリーランスエージェントを併用するのがおすすめ
フリーランスエージェントはそれぞれ保有している案件が異なるので、複数社を利用するのがおすすめです。
2~3社に登録しておけば案件の幅が広がり、収入が途絶えるリスクも軽減できるでしょう。
なお、どのエージェントを選ぶべきか迷った場合は、案件数が多い「レバテックフリーランス」を最優先で登録し、その他気になる1~2社に登録するとよいでしょう。
Pe-BANKの案件紹介サービスを徹底調査
- (引用元
- Pe-BANK)
「Pe-BANK」は、フリーランスエンジニアと企業のマッチングを行うフリーランスエージェントです。
Pe-BANKとフリーランスエンジニアが共同で取引先企業から案件を受注する「共同受注契約」という仕組みが特徴であり、マージン率が明確であることがエンジニアから高評価を得ています。
ここからは、Pe-BANKの案件紹介サービスについて詳しく解説します。
登録後に「こんなはずでは…」と後悔しないためにも、利用する前に確認しておきましょう。
Pe-BANKの案件紹介サービス
Pe-BANKの営業担当者のサポート内容
Pe-BANKに登録すると、専任の営業担当者が付き、案件紹介からアフターフォローまで手厚くサポートしてくれます。
コンサルタントのサポート内容
- 案件の紹介
- 契約内容の共有
- 事務作業の代行
(見積書や請求書の作成・送付、入金確認、案件ごとの契約締結など) - アフターフォロー・継続的な案件紹介
フリーランスに欠かせない営業や事務作業をすべて代行してくれるので、利用者はIT業務に集中できるでしょう。
また、継続的なサポートを実施しており、ひとつの案件が終了する約1ヵ月前から次の仕事を紹介してくれるため、ブランク期間を作らず働き続けられる点も魅力です。
実際に、「Pe-BANK」の利用者の45%が5年以上利用していることからも、利用者から高い信頼を得ていることがうかがえます。
- (引用元
- Pe-BANK)
Pe-BANKの案件の特徴
案件数の多いジャンル | Webアプリ開発、業務アプリ開発、インフラ/運用/基盤系 |
---|---|
案件数の多い言語・スキル | Java、.NET(VB/C#)、インフラ |
案件数が豊富なエリア | 関東 |
その他の特徴 |
|
フロントサイドやゲーム系案件よりも、業務系案件に強みを持っているので、ITエンジニアの中でも特に業務系を探している方と相性が良いでしょう。
また、マージン率が非公開のエージェントも多い中、報酬を含めた契約内容をすべて公開してくれる上、最大でも15%と低マージンであることも魅力です。
ひと月の最大契約金額が350万円という実績もあるため、収入アップを狙いたい方は、ぜひ「Pe-BANK」を活用してください。
Pe-BANKは非公開案件が豊富!
Pe-BANKが公式サイトで公開している案件はほんの一部であり、全体の9割前後が会員登録をしないと紹介してもらえない「非公開案件」です。
企業が案件を非公開にする理由としては、以下の3つが挙げられます。
- 申し込みが殺到するのを防ぎ、高スキルな人材を確保したいから
- 新サービスで人材を集めたいが、募集情報を競合に知られたくないから
- 急募のため、サイトに情報を公開する時間がないから
非公開求案件の中には、官公庁をはじめ大手エンドユーザーや大手ベンダーの仕事もあります。
「Pe-BANK」に登録することで、人気が高くて取りにくい案件や好条件の案件に出会える確率もアップするでしょう。
Pe-BANKの福利厚生サービス
- (引用元
- Pe-BANK)
「Pe-BANK」では、さまざまな福利厚生サービスを用意しています。
Pe-BANKの主な福利厚生サービス
- 報酬早払いサービス
(請求月の翌月第5営業日に報酬の受け取りが可能) - 各種イベント
(勉強会・研究会、各拠点での交流会など) - レジャー補助金
(10,000円まで補助) - Pe-BANK VISAカード
- PE共済会
(所得保障手当て、生命共済など) - 定期健康診断サポート
(社会保険料は対象外)
「PE共済会」は、フリーランスには欠かせない所得補償をはじめ、生命・ガン・医療など幅広くサポートしてくれる共済会です。
20万円・30万円・50万円の3つの加入コースを選択でき、加入コースの名称はそのまま「所得補償手当て」の月額給付額となります。
なお、月額共済会費は2,500~12,850円であり、年齢と選択したコースにより異なります。
株式会社Pe-BANKの福利厚生サービス「サポートプラス」は非会員でも利用可能
- (引用元
- サポートプラス by PE-BANK)
「サポートプラス」は、ITエンジニアが安心して豊かな生活を送れるための福利厚生サービスです。
もともとは運営元である「株式会社PE-BANK」に所属するITフリーランス向けに提供していましたが、多くのITエンジニアが利用できるように、誰でも登録可能なサービスとして2020年に誕生しました。
会員登録・年会費共に無料のため、非会員の方でも気軽に利用できるでしょう。
Pe-BANKの教育サポート
「Pe-BANK」では、ITエンジニア向けの教育サポートが充実しています。
Pe-BANKの教育サポート
- IT資格及び英語能力検定取得支援
(資格試験受験料の補助) - ITセミナー受講支援
(セミナー参加費を年間50,000円まで補助) - Oracle認定資格試験・研修サービス割引
(認定資格試験および研修サービスが25%OFF) - レアジョブオンライン英会話割引
(10%OFFで利用可能)
取得支援を受けてIT資格や英語能力検定に合格した場合は、Pe-BANKが受験料を全額負担してくれます。
積極的にスキルアップを目指すエンジニアの方は、ぜひPe-BANKの教育サポートを活用してみましょう。
Pe-BANKの教育サポートに関する口コミ
20代/男性
PE-BANKのサービスでスキルアップのための補助制度があるので、プログラミングの講座や資格取得の際に利用しています。(中略)
本業のプロエンジニアとしては、新しい技術を習得し、受けられる案件の幅を増やしたく日々、自己研鑽しております。
(引用:エンジニアインタビュー|Pe-BANK)
Pe-BANKの税務サポート
Pe-BANKでは、委託された税理士法人が青色申告や納税に関わる各種手続きなどをサポートしてくれます。
確定申告や税務関連の相談をLINEで気軽にできたり、税務知識を身につけられるセミナーを受講できたりといったメリットがあるため、ぜひサポートを受けてみましょう。
また、ジョブカンの青色申告ソフトを3年間無償で提供するサービスも行っているので、ご自身で青色申告を行う方にもおすすめです。
Pe-BANKの税務サポートに関する口コミ
30代/男性
フリーランスは業務以外にも営業や経理など全て自分でやらなければなりませんが、この辺りはPE-BANKさんがサポートしてくれているので、正社員時代のように業務に集中することができています。
(引用:エンジニアインタビュー|Pe-BANK)
Pe-BANKの実績・信頼できる理由
Pe-BANKを運営する「株式会社PE-BANK」は、1989年に設立されて以来30年以上の歴史を持つ、フリーランスエージェント事業の老舗です。
取引先企業は1,000社を超え、常時50,000件以上の案件を保有しています。
Pe-BANKは、「フリーランスエンジニアが安心して能力を発揮し、未来に向上していける環境を提供する」という信念のもとに運営されているため、不安なくサポートを任せられるでしょう。
Pe-BANKの登録・ログインから業務開始までの流れ
Pe-BANKに登録してから業務を開始するまでの流れを、5つのステップに分けて解説します。
登録前に確認し、利用する際のイメージを描いてみてください。
Pe-BANKの利用の流れ
また、サービスの退会方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
STEP1.会員登録・ログイン
まずは、「Pe-BANK」の公式サイトから無料登録をします。
- (引用元
- Pe-BANK)
Web登録フォームには簡単なプロフィールと連絡先を入力するだけなので、すぐに完了します。
登録フォームの入力事項
- お住いのエリア
- 名前
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 就業状況
- 就業可能日(任意)
申し込み後は2営業日以内に、Pe-BANKの担当者から電話かメールで連絡が来ます。
なお、登録料や解約料は一切かからないので安心してください。
STEP2.会社説明・個別面談(オンライン可)
個別面談は平日夜・土曜にも対応していることに加え、オンライン面談も行っているので、忙しい方でも安心です。
面談では、プロエンジニアとしての働き方やシステムについての説明を受けた上で、希望条件やスキルがヒアリングされます。
コンサルタントとの面談で行うこと
- 経歴・キャリアの棚卸し
- 希望条件のヒアリング
- 案件の紹介(マッチする案件がすぐに見つかった場合)
スムーズに答えられるように、 事前に経歴・スキルの棚卸しと希望条件の整理をしておきましょう。
「プロエンジニア」とは?
Pe-BANKでは、「プロ契約」を締結したフリーランスエンジニアを「プロエンジニア」と呼びます。
「プロ契約」とは、Pe-BANKを利用するための契約であり、締結することでPe-BANKと共同で業務を請け負うことが可能になります。
STEP3.案件紹介
面談でのヒアリングを踏まえて、希望条件に合う案件が紹介されます。
早ければ、エントリー日に面談を行い案件紹介を行うケースもあります。
Pe-BANKには独自のネットワークがあるので、最適な案件が見つかる可能性が高いです。
また、Pe-BANKは、取引企業数1,000社、非公開案件を含めた案件数が5万件以上と豊富なので、選択肢が多いことが魅力です。(参照:数字で見るPE-BANK)
コンサルタントとはできるだけ多くの情報を共有し、好条件の案件に出会える可能性を高めましょう。
「プロエンジニア」とは?
Pe-BANKでは、共同で業務を請け負うために「プロ契約」を締結し、契約したフリーランスエンジニアを「プロエンジニア」と呼んでいます。
STEP4.取引先企業との打ち合わせ・合意
気に入った案件が見つかればエントリーし、Pe-BANKと取引先企業との打ち合わせへと進みます。
報酬や契約条件などがすべて提示されるので、懸念点や疑問点がある場合は確認しておきましょう。
プロエンジニアと取引先企業とPe-BANKの三者が合意したうえで、契約成立となります。
STEP5.プロ契約手続き・仕事開始
取引先企業との共同受注契約後は、Pe-BANKとプロ契約手続きを行います。
案件参画後のフォローも充実しており、定期的に状況を確認し、次期案件については契約満了の1ヵ月前に連絡が来ます。
Pe-BANKの利用を継続したい場合は、プロジェクトの参画中にも営業担当者と情報交換を行っておくとよいでしょう。
【補足】退会したい場合はWeb上での手続きが可能
Pe-BANKの利用規約には、退会方法についての詳しい記載はありませんが、サイト内の所定ページで退会手続きができると書かれています。
第6条 会員の退会
会員が退会を希望する場合は、本サイトの所定ページにより退会することができます。
ただし、退会の手続を行った時点で、会員間取引の決済等取引の手続や、プラン変更等会員属性の手続に未完のものがある場合は退会することができません。
そのため、会員は、一連の未完の会員間取引を本規約に従って遅滞なく円滑に進め、完了させた後、退会手続を行うことができるものとします。
- 引用元
- 利用規約|Pe-BANK
また、退会を希望するにあたって疑問点などがある場合は、営業担当者に直接連絡する、もしくは「お問い合わせフォーム」を利用するとよいでしょう。
Pe-BANKを利用する際の注意点
フリーランスの方にとって利用のメリットが大きいPe-BANKですが、実際に利用する際は以下の点に注意してください。
Pe-BANKを利用する際の注意点
注意点1.実務経験2年未満では案件を紹介されない可能性がある
Pe-BANKの案件は、基本的に実務経験2年以上のエンジニアを対象にしています。
そのため、実務未経験の方や、エンジニアとして十分なスキルを持っていない方は、案件を紹介してもらえない可能性が高いです。
それに、フリーランスを即戦力として雇いたいと考える企業が多いため、たとえ紹介されたとしても案件数は少なくなり、選択肢が狭くなってしまうでしょう。
エンジニア経験が2年に満たない方には、経験が浅くても参画できる案件を取り扱う「テックビズフリーランス」や「ポテパンフリーランス」の利用をおすすめします。
未経験からエンジニアを目指すには
完全に未経験の状態からエンジニアを目指す場合、教育体制の整っている企業で働きながら学ぶ、もしくはエンジニアスクールで学ぶ方法があります。
未経験からIT業界に挑戦する方は、未経験者向けの案件が豊富な転職エージェント「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、少なくとも1~3年の実務経験を積んでからフリーランスを目指しましょう。
また、ワークポートでは無料のエンジニアスクールの受講が可能なため、ある程度のスキルを身につけてから転職することも可能です。
エンジニアスクールでじっくりと知識とスキルを身につけたい方は、下記の記事で紹介しているスクールを検討してみてください。
注意点2.支払いサイトが他社と比べて長い
Pe-BANKでは、支払いサイトを公開していませんが、公式サイト内のコラムにおいて「他のフリーランスエージェントよりも支払いサイトは長い傾向にある」と公表しています。(参照:Pe-BANK)
一般的なフリーランスエージェントの支払いサイトは15日~20日サイトが多いため、Pe-BANKの支払いサイトはそれより長いと考えられます。
ただし、Pe-BANKの福利厚生の一つである「報酬早払いサービス」を活用すれば、請求月の翌月第5営業日に報酬の受け取ることも可能です。(参照:Pe-BANK)
公式サイトには記載されていませんが、早払いサービスを利用する場合は手数料を数%引かれる可能性が高いので、その点は注意しましょう。
フリーランスエージェント各社の支払いサイトを比較
- レバテックフリーランス:15日サイト
- Midworks:20日サイト
- テックビズフリーランス:20日サイト
- ITプロパートナーズ:20日サイト
Pe-BANKを活用してより良い案件を獲得するポイント
Pe-BANKを利用するならば、最大限に活用してより良い案件の獲得を目指しましょう。
ここでは、Pe-BANKを効果的に利用するポイントを紹介するので、ぜひ登録後にお役立てください。
Pe-BANKを活用してより良い案件を獲得するポイント
ポイント1.登録前に希望条件を明確にしておく
Pe-BANKから希望に合った案件を紹介してもらうためには、エージェントとの面談の前に希望条件を整理しておくことをおすすめします。
なぜなら、希望条件を明確にしておかないと、応募する案件を選定する際に気持ちがブレてしまい、ミスマッチが起こりやすくなるからです。
たとえば、以下のような項目はある程度書き出しておくとよいでしょう。
事前に明確にしておくべきポイント
- 案件を探す目的
(スキルアップを図りたい、環境や生活に合わせた働き方をしたい、収入をアップさせたい…など) - キャリアプラン
(フリーランスとして何をしたいのか、将来的にどの分野に進みたいのか…など) - 自分の強みとなるスキル・実績
- 希望単価
フリーランスとして働く場合は、会社から離れて何がしたいのかという目的を明確にしておくことで、案件の選定に迷いがなくなるでしょう。
ポイント2.面談ではしっかりと自己開示をする
Pe-BANKに登録した後の面談では、素直に自己開示することを意識してください。
希望条件やスキル・経歴を曖昧に伝えてしまうと、ミスマッチな案件を紹介されてしまう可能性が高くなります。
また、得意な点や長所ばかりではなく、苦手なことや短所をしっかりと伝えることも大切です。
誤った情報を伝えてしまうと、Pe-BANKにも、クライアントである企業にも多大な迷惑がかかります。
スキルや経歴をごまかしたり大げさに盛って選考に通ったとしても、与えられた仕事をこなすことは難しいでしょう。
背伸びをしたり謙遜することなく、自分の正確な情報を伝えてください。
ポイント3.案件への不満は具体的に伝える
Pe-BANKから紹介された案件に不満がある場合は、遠慮なく伝えることが大切です。
なぜなら、案件の問題点を伝えることで、次に紹介してもらう求人の精度を上げられるからです。
伝え方は、「希望単価よりも低い」「業務内容に興味が湧かない」「仕事内容が希望と違う」というように具体的である方が望ましいです。
フィードバックを繰り返すことで希望条件をすり合わせ、Pe-BANKからより自分にマッチした案件を提案してもらえるように働きかけましょう。
Pe-BANKに関するよくある質問
最後に、Pe-BANKに関する質問にお答えします。
気になる点はすべて解消し、納得したうえで会員登録を行いましょう。
Pe-BANKに関するよくある質問
Pe-BANKの中間マージンは何%?
回答
Pe-BANKの中間マージンは、8~15%です。
Pe-BANKは、中間マージンを公開している希少なフリーランスエージェントです。
利用者とPe-BANKが共同で業務を請け負い、その報酬をこれまでの受け取り回数に応じてに従って分配するというシステムが確立しているため、安心して利用できるでしょう。
Pe-BANKの報酬分配率
報酬受取回数 | Pe-BANKの分配率 (中間マージン) | フリーエンジニアの分配率 |
---|---|---|
1~12回 | 15% | 85% |
13~24回 | 14% | 86% |
25~36回 | 13% | 87% |
37~48回 | 12% | 88% |
49~60回 | 11% | 89% |
61~72回 | 10% | 90% |
73~84回 | 9% | 91% |
85回~ | 8% | 92% |
(参照:Pe-BANK|2024年10月時点)
Pe-BANKは派遣案件を紹介してくれる?
回答
Pe-BANKの運営元では、人材派遣サービスも運営しており、派遣案件の紹介も行っています。
株式会社PE-BANKは、派遣案件に特化した「Pe-BANKキャリア」を運営しています。
経験や知識を存分に発揮しながら、より高みを目指してさらなる成長を実感したいというエンジニアの方には、派遣という選択肢もおすすめです。
特に、機密性の高い開発案件や最先端技術の研究開発は、情報管理の観点からフリーランスエンジニア個人に情報を開示することが難しいとされますが、派遣契約であればそのようなプロジェクトにも関わることが可能です。
Pe-BANK利用者の平均年収は?
回答
関東エリアにおいて、利用者の平均年収は847万円です。(参照:数で見るPE-BANK)
株式会社PE-BANKの会社概要は?
回答
「株式会社PE-BANK」は、ITエンジニアのために有料職業紹介事業や一般労働者派遣事業を行う会社です。
「株式会社PE-BANK」は、ITエンジニアのためにさまざまな事業・サービスを行っています。
株式会社PE-BANKの事業・サービス
- ITフリーランスエンジニアエージェント事業
- ITエンジニア派遣 /紹介事業
- ITフリーランス /ITエンジニア向けセミナー事業
- ITフリーランス /ITエンジニア向け福利厚生事業
Pe-BANKの評判・口コミまとめ
Pe-BANKにはさまざまな評判・口コミがありますが、エンジニアとしての実務経験が2年以上ある方なら、20代から60代まで幅広い世代におすすめできるエージェントです。
Pe-BANKの良い評判・口コミ | Pe-BANKの悪い評判・口コミ |
---|---|
営業担当者が親身になってサポートしてくれた | 営業担当者のやる気が感じられなかった |
地方在住でも良い案件を紹介してくれた | 案件を紹介してもらえなかった |
スキルアップできる教育サポートが充実している | |
税務サポートのおかげで業務に集中できる |
特に、下記のような方におすすめのサービスなので、ぜひ登録してフリーランス案件を探してみてください。
Pe-BANKの利用が向いている人
- 週5日の常駐案件を探している人
- 地方在住、またはU・Iターンを検討している人
もし「Pe-BANKの利用に不向きかもしれない」「実際に利用してみたが合わなかった」と感じた場合は、下記のフリーランスエージェントの利用を検討しましょう。
各社の特徴や案件数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
Pe-BANK 公式サイト |
| 約5,200件 | 非公開 |
| |
レバテックフリーランス 公式サイト |
| 約89,000件 | 月末締め翌月15日払い (※応相談) |
| |
ITプロパートナーズ 公式サイト |
| 約5,500件 | 月末締め翌月20日払い | ||
Midworks 公式サイト |
| 約10,000件 | 月末締め翌月20日払い |
| |
テックビズフリーランス 公式サイト |
| 約11,700件 | 月末締め翌月20日払い |
|
※2024年10月時点
転職活動についての関連記事
フリーランスエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
フリーランスで働きたいITエンジニアお役立ち情報