イーデス
Re就活の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

Re就活の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説【登録前に要確認!】

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

Re就活の悪い評判・口コミ

Re就活の良い評判・口コミ

▼Re就活はこんな人におすすめ

Re就活の評価コメント
20代や第二新卒へのおすすめ度
★★★★★
Re就活は20代や第二新卒の就職・転職に特化したサイトなので、おすすめできる。より多くの求人を確認したい場合は、おすすめの転職エージェント20代ランキングで1位の「doda」も併せて使うのがおすすめ。

※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位

未経験の業界に転職したい人へのおすすめ度
★★★★☆
Re就活では未経験向けの求人も多く扱っているため、おすすめできる。ただし、大手と比較すると求人数が少ないため「dodaも併用したい。
30代へのおすすめ度
★★☆☆☆
Re就活は30代以上でも登録できる。ただし、30代向けの求人はそれほど多くないため「リクナビNEXT」や「doda」も併用したい。
ニートやフリーターへのおすすめ度
★★★★★
Re就活はエージェントサービスも行っており、ニートやフリーターへのサポートも充実しているため、おすすめできる。より多くのアドバイザーから意見をもらいたい場合は、20代向け転職エージェント「ハタラクティブ」も併用したい。



Re就活」は、20代や第二新卒向けの転職サイトです。

東京商工リサーチが2019年9月に行った調査では、『20代が選ぶ20代向け転職サイト』でNo.1に選ばれており、多くの若者が利用しています。

この記事では、Re就活の評判や口コミをもとに「どんな人におすすめの転職サイトなのか」解説します。

    気になる内容をタップ

    Re就活の悪い評判・口コミ

    Re就活の悪い評判・口コミ

    たくさんの転職者に選ばれているRe就活ですが、実際に使うとなれば「利用者が本当に満足しているのか」気になる人も多いでしょう。

    そこでここでは、Re就活を実際に利用した人の評判や口コミを紹介します。

    Re就活の悪い評判・口コミ

    希望条件に合わない求人が送られてきた

    「希望条件に合わない求人が送られてきた」という口コミがSNSに挙がっていました。

    これはRe就活に限った話ではなく、その他の転職サイトでも条件に合わない求人が送られてくる可能性があります。

    多くの転職サイトでは、企業と求職者の条件が合致した場合に求人が送られるシステムを採用していますが、場合によっては一斉送信されることもあります。

    そのため、希望とかけ離れた求人が届くケースも少なくありません。

    もし条件に合わない求人ばかり届く場合は、登録情報や職務経歴書を見直してみることをおすすめします。

    登録情報を充実させよう

    サイト上に登録する情報を充実させることで、条件に合ったスカウトが届きやすくなります。

     「希望条件」「職務経歴書」などは、正確かつ詳細に記入しましょう。

    求人の質が低いと感じた

    「求人の質が低い」という声もSNS上に見受けられました。

    Re就活は職歴の浅い既卒者や第二新卒に特化した転職サイトであるため、役職付きや高年収を目指せる求人は多くありません。

    また、Re就活の公開求人を年収別に分けると、ハイクラス求人と呼ばれる年収800万円以上の求人は全体の10%にも満たないことが分かります。

    年収公開求人数
    ~300万円17件
    400万~499万円6,118件
    500万円~599万円2,284件
    600万円~699万円2,014件
    700万円~799万円388件
    800万円~899万円737件
    (最終更新
    2022年3月時点|※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)

    年収400万円台の求人が最も多く、全体の約40%を占めていることから、取り扱う求人の年収には偏りがあると考えられます。

    高年収の求人をメインで探したい場合は、ハイクラス求人に特化したスカウト型転職サービス「ビズリーチ」の併用がおすすめです。

    ※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。

    ビズリーチのスカウトを増やすコツ

    ※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

    Re就活|その他の悪い評判・口コミ一覧

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    少しわかりにくい部分がありました

    似ている求人などが多く紹介されましたが、思ったほど興味があるものが少なかったりこれいいなと思ったものが仕事の求人ではなくエージェントのようなところへの勧誘だったりして少しわかりにくい部分がありました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    社内環境が良くないと判断する企業が多かった

    求人情報の条件が良く、応募を考え、企業研究をしたところ、求人情報より評価が良くないことが多かったです。他にも、紹介されている企業の口コミなどを調べましたが、社内環境が良くないと判断する企業が多かったのが残念でした。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    地元企業は少ないように感じました

    私は実家のある栃木県へのUターンも視野に入れて転職活動を行おうと思っていましたが、地域に密着した地元企業は少ないように感じました。あくまで首都圏中心で都内にあるベンチャー・スタートアップ企業のためのサイトのように感じてしまいました

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    求人がいつも同じようなものばかり

    求人がいつも同じようなものばかりである点。主に無期雇用の派遣(アウトソーシング)が多かったです。また、応募しても就業経験のない既卒者は面接であまり歓迎されませんでした。また、勤務地や労働条件もあまり良くなかったです。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    求人数はかなり少ないと思った

    掲載企業が少なかったこと。掲載終了になったと思いきや再度掲載されている、回転された求人が複数あった。そのためどうしてもこのサイトだけで転職活動を行うのは厳しかった。結局他のサイト経由での会社に入ったため、求人数はかなり少ないと思った。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    派遣や客先常駐型の求人が多い印象だった

    全体的な求人数はあまり多くなく、職種や働き方に偏りがあると思う。
    働き方だと、派遣や客先常駐型の求人が多い印象だった。
    職種だと、システムエンジニアやネットワークエンジニアも多く、これらのスカウトがたくさん届いた。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    20代は特に使いやすいと思う

    ほぼ関東の方での求人の募集で私が住んでいる地区、地方の求人はなかなか見つからず、見るだけ見ていいなと思えても、結局は絵に描いた餅で、少し残念な気持ちだった。首都圏の人には使いやすいと思うし、20代は特に使いやすいと思う。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    説明が多かったのがすごく残念に感じた

    精神面のサポートや転職の進め方、ノウハウについては非常に高いものがあるのではないかと感じましたが、企業とのつながりが弱いのかHPにでも書いてあるようなことで会社の説明や通り一辺倒の職種や企業の内部関係性についての説明が多かったのがすごく残念に感じたところでした。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    あまり質の良い求人はほとんどなかった

    良くない点は覚悟はしていましたが、あまり質の良い求人はほとんどなかったのではないかと思いました。正直誰でもできるまたはただ人の頭数が多ければそれで良いと感じる求人やスカウトメールが大量に来て非常に心象は良くないです。対して経歴の欄は大学名と営業をかじったことがあることを書いただけでも50件以上のスカウトメールが来て、いったい私の何を見て限りあるスカウトメールを乱発しているのだろうとは感じました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    もう少し具体的に企業情報があっても良かった

    シンプルなのは良いことでもあるのですが、シンプルすぎて各社のカラーがあまり伝わってこないものもありました。
    特に、写真の枚数が少ないと、レイアウトの色味もシンプルだったこともあり、イメージがしにくく、
    面接に進むまでに情報収集に時間がかかってしまったことがありました。
    もう少し具体的に企業情報があっても良かったです。

    (イーデス調査)

    Re就活の良い評判・口コミ

    Re就活の良い評判・口コミ

    Re就活の良い評判・口コミ

    未経験者歓迎の求人が充実している

    Re就活の口コミ

    20代/男性 会社員

    登録して良かったです!

    リクナビやマイナビなどにも登録していたのですが、それらと比べると求人数は少ないなという印象を受けました。しかし、いずれの求人も未経験okであり、さらに売り手市場ということも影響しているためか、大した経歴のない私にもスカウトが来るので、転職活動を頑張ろうと思えました。

    結局、このサイト経由で10社選考を受け、本命だった1社から内定をもらうことができたので、登録して良かったです。

    (引用:みん評

    「未経験者歓迎の求人が充実している」という口コミです。

    Re就活では「業界未経験歓迎」「職種未経験歓迎」の求人を豊富に扱っています。

    経歴が浅い20代でも応募できる求人が多いので、社会人経験がない人でも案件を見つけやすいでしょう。

    経歴に自信がない場合や、未経験業種・職種への転職にチャレンジしたい方は、ぜひ一度Re就活をチェックしてみてください。

    会社の雰囲気を事前につかみやすかった

    Re就活の口コミ

    20代/男性 会社員

    会社の雰囲気が分かる画像が掲載されていた

    社内の様子がわかる写真や業務内容、雰囲気などが丁寧に書かれていて非常に会社を選ぶ際に参考になりました。
    また企業によりけりかもしれませんがレスポンスが早いため、かなりスピーディーに転職活動を進めることができました。

    イーデス調査

    「求人情報が細かく記載されていて、応募先の雰囲気を掴みやすかった」という声も挙がっていました。

    Re就活の求人ページでは、過去の転職者のリアルな本音や人事担当者のコメントを確認できるため、応募前に企業の特徴を把握しやすいです。

    また、募集要項だけでは分からない情報は「Re就活エージェント」を利用して転職サポートを受けることで、担当者から教えてもらえます。

    詳しい業務内容や会社の雰囲気などの情報も入手できるので、ミスマッチのない転職を実現しやすいでしょう。

    Re就活|その他の良い評判・口コミ一覧

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    スピーディーに転職活動を進めることができました

    社内の様子がわかる写真や業務内容、雰囲気などが丁寧に書かれていて非常に会社を選ぶ際に参考になりました。また企業によりけりかもしれませんがレスポンスが早いため、かなりスピーディーに転職活動を進めることができました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    想像以上に求人数が多かったのが意外

    第二新卒でも採用してくれる会社をたくさん知ることができました。半年しか働いていないので求人が少ないと思っていましたが、想像以上に求人数が多かったのが意外でした。求人情報も以前働いていたところよりも条件が良かったところがあったのが良いところです。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    アンケートに答えるだけで自身にあった業界、企業を紹介してくれた

    転職をする際に転職してみたい業界もなかったので、アンケートに答えるだけで自身にあった業界、企業を紹介してくれたことが良かったです。転職を考える際、性格的に合っている企業の方が求人情報に目を通すことが多かったと思います。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    就業経験のない既卒者を歓迎する求人が多くあった

    良かった点としては、就業経験のある第二新卒だけでなく、就業経験のない既卒者を歓迎する求人が多くあった点です。大手の求人サイトは主に就業経験のある第二新卒や既卒者を対象としているため、私のような就業経験のない既卒者は王にできる求人が非常に少なかったからです。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    就職博等のイベントがあるとメールにて連絡がある

    機能面に対して、良かった点は就職博等のイベントがあるとメールにて連絡がある点です。就職博自体は、他の会社が行うよう合同説明会ですが、開催されると連絡があることで、参加しても良いと捉えることができました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    経験が無くても書類の通過率が高い

    経験が無くても書類の通過率が高い。
    第二新卒世代を狙っている求人が多く、ハードルが低く感じる。
    他の転職サイト(リクルートエージェント、GReen、doda、リクナビNEXT)も並行して利用していたが、被らない所もあった印象。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    並行して対応しやすい

    メッセージの通知がメールにも届くので、並行して対応しやすい。求人検索すると、自分の希望とどのくらいマッチングしているかわかりやすい。人気の求人から、意外な出会いがある。アプリがあるので、通知が届きやすい。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    フレッシュな会社が多い

    確かに第2新卒者向けを謳っている企業の求人情報が多くあり、フレッシュな会社が多いように感じました。また、都内を中心に今勢いのあるスタートアップ・ベンチャー企業も掲載されていたため、そういった企業に興味のある方にとってはいいのではないかと思いました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/男性

    若者がスムーズに企業の検索をできる

    アプリが直感的に利用でき、若者がスムーズに企業の検索をできる作りになっていました。私が利用した時は、新宿にある本社ビルにて担当アドバイザーの方と面談を行いましたが、とにかく求人情報をたくさん出してくれました。

    (イーデス調査)

    Re就活 の口コミ

    20代/女性

    目先の仕事内容が明確に見やすかった

    新卒よりも実際の様子が分かりやすいようにリアルさは増していましたが、中途ほど厳しそうな様子を記載されている企業さんも少なかったので、特に教育面やキャリアステップ、目先の仕事内容が明確に見やすかったことが良かったです。

    (イーデス調査)

    Re就活の知っておきたい基本情報

    Re就活」は、株式会社学情が運営している若手向けの転職サイトです。

    20代や第二新卒の転職・就職支援に特化しており、20代転職サービスで4冠を達成しています。

    Re就活
    (参考
    Re就活

    転職サイトとして求人を探すだけでなく、「Re就活エージェント」というエージェントサービスも利用できるため、初めて転職・就活する人にもおすすめです。

    Re就活|基本情報

    運営会社株式会社学情
    公開求人数

    約11,600件

    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    【結論】Re就活がおすすめなのはこんな人

    Re就活の利用に向いている人

    ここまで紹介した特徴や口コミを踏まえて、Re就活の利用に向いている人の特徴を紹介します。

    Re就活の利用に向いている人

    ①職歴に自信がない20代・第二新卒の人

    Re就活がおすすめな人としてまず挙げられるのが、職歴に自信がない第二新卒の方です。

    Re就活には第二新卒向けの求人が多く、2022年3月時点では「第二新卒歓迎」の案件が12,000件以上もあります(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)。

    求人全体の90%以上が第二新卒でもチャレンジ可能なので、スムーズに案件を見つけられるでしょう。

    また、社会人経験なしで応募できる求人も保有しているので、既卒で職歴がない20代にもおすすめです。

    ②未経験の業界や職種にチャレンジしたい人

    Re就活は、未経験の業界や職種にチャレンジしたい人にもおすすめです。

    良い評判のなかでも解説したとおり、Re就活では業界未経験・職種未経験の求人も多く扱っています。

    2022年3月時点では、全体の75%以上の求人が「業界未経験歓迎」「職種未経験歓迎」となっており、十分な数の案件を比較可能です(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)。

    ポテンシャルの高い若手を採用したい企業も多くあるため、新しい業界や職種へチャレンジしやすいでしょう。

    ③フリーターやニートから正社員を目指したい人

    Re就活は、フリーターやニートから正社員を目指したい人にもおすすめです。

    公式サイトでは「既卒・ニート・フリーター特集」という特集ページも組まれており、就活の進め方などを確認できます。

    またRe就活では、2022年3月現在「社会人経験不問」や「学歴不問」の求人を11,000件以上扱っています(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)。

    全体の求人数は約13,000件なので、大多数の求人が社会人経験や学歴不問であると言えます。

    フリーターやニートから正社員を目指したい方も、ぜひRe就活を利用してみてください。

    適職診断テスト受けてみよう

    フリーターやニートの方の中には「自分に合う業界や職種がわからない」とお悩みの方も多いでしょう。

    自分の適職が分からない場合は、Re就活が提供している適職診断テストを受けてみることをおすすめします。

    約3分間の診断を通して強みや適職を判定してくれるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

    Re就活を利用するメリット

    Re就活を利用する4つのメリット

    Re就活は良い評判も多く、20代の利用者をメインに多くの方に支持されている転職サイトです。

    ここでは、Re就活を利用するメリットを4つ紹介します。

    Re就活を利用する4つのメリット

    メリット1.未経験歓迎や20代向けの求人が見つかりやすい

    Re就活を利用するメリットとして、未経験歓迎や20代向けの求人が見つかりやすいことが挙げられます。

    2022年3月時点では、全体の75%以上の求人が「業界・職種未経験歓迎」となっているため、新しい仕事にチャレンジしたい人におすすめです(※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)。

    また、第二新卒や既卒向けの求人も多く「第二新卒歓迎」や「社会人経験不問」といった求人も充実しています。

    (参考元
    Re就活|2022年3月時点)

    未経験者や20代向けの求人を効率よく探せる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

    メリット2.スカウト機能が便利

    Re就活では、スカウト機能が充実しています。

    スカウト機能を利用すれば、あなたの経歴や職歴を見て興味を持った企業からスカウトが届きます。

    思わぬ企業からスカウトが届くこともあるので、転職の選択肢を大きく広げられるでしょう。

    さらに、スカウトの利用には以下のようなメリットがあります。

    • 書類選考免除や面接時の交通費支給といったオファーを受けられる可能性がある
    • 書類選考や面接が通りやすくなる可能性がある
    • 受け身で求人をチェックできる

    スカウトを上手に活用することで、転職活動をよりスムーズに進められるケースも多いです。

    転職の選択肢を増やすためにも、ぜひスカウトを利用してみてください。

    【注意】必ずしも採用となるわけではない

    選考が有利になることも多いスカウトですが、必ずしも内定を得られるわけではありません。

    面接対策や企業研究が不十分であれば不採用となる可能性もあるので、準備はしっかりと行いましょう。

    メリット3.エージェントへの相談も可能

    Re就活では、希望に応じてエージェントに相談することも可能です。

    Re就活自体は転職サイトですが「Re就活エージェント」というサービスを利用すれば、マンツーマンでキャリア相談に乗ってもらえます。

    転職に不慣れな20代の方のなかには「履歴書の書き方がわからない」「自分の強みをどうやってアピールしたらいいの?」といった疑問や不安を持つ方も多いでしょう。

    Re就活エージェントを利用すれば、専任のアドバイザーからアドバイスを受けられるため、上記のような疑問を解決できます。

    そのほか、あなたの強みを一緒に考えてくれたり、強みを活かせる求人を紹介してもらうことも可能です。

    アドバイザーが手厚くサポートしてくれるので、転職に不安がある方はぜひ一度相談してみてください。

    メリット4.転職イベントが多数開催されている

    Re就活では、20代の転職に役立つイベントが多数開催されています。

    例えば、2022年3月には「転職サポートmeeting」という少人数かつ予約制の転職支援企画が行われました。

    転職サポートmeeting Re就活

    イベントでは、転職活動のポイントを教えてもらったり、Re就活エージェントが保有する非公開求人を紹介してもらうことが可能です。

    またオンライン開催の求人紹介イベントも盛んに行われており、イベントを通じて選考に進んだ場合は、書類添削や面接対策をサポートしてくれます。

    イベントがきっかけとなり転職を実現できる可能性もあるので、ぜひ参加してみることをおすすめします。

    Re就活を使う前に知っておきたい2つの注意点

    Re就活を利用する4つのメリット

    20代や第二新卒・既卒から人気のあるRe就活ですが、利用時には注意点もあります。

    知らずに登録してしまうと、「思ったようなサービスではなかった」と後悔する恐れもあるので注意が必要です。

    Re就活を利用する際には、以下の2点に注意しましょう。

    Re就活の注意点

    注意点1.求人数が他の転職サイトと比較して少ない

    Re就活は第二新卒や既卒向けの求人に特化しているため、幅広い年齢を対象とした大手転職サイトと比較すると、どうしても求人数が少なくなります。

    以下は、大手転職サイトとRe就活の求人数を比較したデータです。

    転職サイト公開求人数
    リクナビNEXT約54,000件
    Re就活約13,000件
    (※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出)
    (最終更新
    2022年3月時点)

    上記の通り、大手転職サイトのほうが求人数が多く、リクナビNEXTの求人数とは4万件以上もの差があることがわかります。

    「求人数が多い=良い転職サイト」というわけではありませんが、求人数が多いほど、求人選びの選択肢は多くなります。

    幅広い求人を比較しながら自分に合う企業を見つけるためには、Re就活のほかに「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」を併用することをおすすめします。

    注意点2.「Re就活エージェント」の面談はオンラインのみ

    Re就活エージェント」を利用する際は、面談はオンラインのみという点に注意しましょう。

    大手の転職エージェントは全国各地に面談拠点があることも多いですが、Re就活は現在、オンライン面談のみとなっています。

    以下は、大手転職エージェントとして有名な「doda」とRe就活エージェントの面談拠点を比較した表です。

    【転職サイトの面談拠点】

    転職サービス面談場所
    Re就活オンラインのみ
    doda東京・横浜・札幌・静岡・仙台・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡
    (最終更新
    2022年3月時点)

    doda」の面談拠点が全国各地にあるのに対し、Re就活はオンライン面談に限られています。

    オンラインでも良い方は、Re就活エージェントでオンライン面談をしてみましょう。

    地方在住でキャリアアドバイザーと対面で面談したい場合は、dodaなどの大手転職エージェントとの併用がおすすめです。

    Re就活は「転職エージェント」との併用がおすすめ

    Re就活を利用する際は、転職エージェントと併用することをおすすめします。

    Re就活でもエージェントサービスを利用することは可能ですが、他のエージェントも併用したほうが転職の成功率が高まります。

    転職エージェントを併用すべき理由

    また、他のエージェントに求人を紹介してもらうことで、転職の選択肢も広がります。

    ここでは、Re就活との併用におすすめの転職エージェントを3社紹介するので、ぜひ活用してみてください。

    転職サイトとしても利用できる「doda」

    doda
    (引用元
    doda

    「もっと多くの求人と出会いたい」という方には、dodaの利用がおすすめです。

    dodaは業界トップクラスの求人数を保有しており、2023年5月時点では公開求人だけで195,900件もの案件を扱っています。

    多くの求人の中から転職先を探すことができるため、理想の条件に合う求人と出会える可能性も高いでしょう。

    またdodaは「転職サイト」としても利用でき、登録後はアドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。

    そのため「求人情報を見て自分のペースで転職を進めたい」「キャリアアドバイザーと一緒にしっかり転職活動を進めたい」など、用途に合わせて利用できます。

    求人をチェックするだけでもOKなので、転職を迷っている段階の方もぜひ利用してみてください。

    doda|基本情報

    運営会社パーソルキャリア株式会社
    求人数

    200,000件以上(非公開求人を含む)

    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    簡単3分!
    エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

    doda公式サイトで無料登録

    20~30代の転職に強い「マイナビエージェント」

    「Re就活以外で20~30代の転職に強いエージェントも併用したい」という場合は、マイナビエージェントの利用もおすすめです。

    マイナビエージェントは、若手や第二新卒の転職も積極的に支援しており、転職初心者向けのサポート体制が整っています。

    書類添削や面接対策などもアドバイザーが丁寧にフォローしてくれるので、安心して転職活動を進められるでしょう。

    また、夜間や土日でも相談を受け付けているので「転職について相談したいけど、仕事が忙しい…」という方にもおすすめです。

    20~30代で転職を手厚くサポートしてもらいたい方は、ぜひ利用してみてください。

    マイナビエージェント|基本情報

    運営会社株式会社マイナビ
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    フリーターや既卒、第二新卒におすすめ「ハタラクティブ」

    ハタラクティブ
    (引用元
    ハタラクティブ

    フリーターや既卒の人には、ハタラクティブの利用もおすすめです。

    ハタラクティブは、正社員経験のない20代のフリーターや既卒、第二新卒の就職支援に特化した転職エージェントです。

    経験不問、未経験可の求人が充実しており、異業種に挑戦したい人の強い味方になってくれるでしょう。

    また、就職、転職のカウンセリングが丁寧で初めて転職する人も安心して利用できます。

    書類対策や面接対策など、丁寧なサポート付きなので、ぜひ登録してみください。

    ハタラクティブ|基本情報

    運営会社レバレジーズ株式会社
    公開求人数約5,100件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料
    電話番号(フリーダイヤル)0120-979-185

    (最終更新:25年5月時点)

    Re就活に関するよくあるQ&A

    最後に、Re就活に関するよくあるQ&Aをまとめました。

    疑問をしっかり解消したうえで、Re就活に登録しましょう。

    Re就活の気になる質問

    Q1.Re就活は30代以上でも登録できる?

    A.Re就活のコンセプトに賛同する人であれば、利用できます。

    Re就活は20代の若者に特化しているサービスですが、公式サイトには「20代以外の人もご利用できます」と記載されています。

    そのため、30代以上であっても利用すること自体は可能です。

    ただし、30代向けの求人はどうしても少なくなるため、他の転職サービスとの併用も検討しましょう。

    Q2.正社員として就労経験がないけど大丈夫?

    A.利用できます。

    Re就活では、就業経験よりも「今後の可能性」を重視しています。

    「未経験者歓迎」の求人が多いため、正社員としての就労経験がなくても問題ありません。

    公式サイトでは既卒者向けの特集ページも組まれているため、確認してみてください。

    Q3.Web履歴書とは?

    A.Re就活のサイト上に登録する履歴書です。

    スカウトや求人案内はWeb履歴書の情報に基づいて届きます。

    Web履歴書の情報が間違っていると、自分の意向や経歴に関係のない企業からスカウトが届いてしまうため、正確に記載しましょう。

    Q4.メールの配信を停止するには?

    A.「配信設定」で停止の手続きが可能です。

    ログイン後、「設定変更」内の「配信設定」より設定を変更してください。

    Q5.Re就活の退会方法は?

    A.「設定変更」内の『退会する』から退会の手続きが可能です。

    ログイン後「設定変更」ページを開き、『退会する』から退会の手続きを行ってください。

    簡単なアンケートに答えるだけで、退会が完了します。

    まとめ

    Re就活」は、20代や第二新卒向けの求人が充実している転職サイトで、希望があればエージェントサービスも利用できます。

    以下のような方におすすめのサービスなので、ぜひ利用してみてください。

    Re就活の利用に向いている人

    • 職歴が浅い20代・第二新卒の人
    • 未経験歓迎の求人を探したい人
    • フリーターやニートから正社員を目指したい人

    また、より多くの求人が見たい」「Re就活エージェント以外も利用してみたい」という場合は、下記の転職・就職エージェントとの併用がおすすめです。

    Re就活との併用におすすめの転職エージェント

    複数の転職サービスを上手に活用しながら、転職を成功させましょう。

    画像引用・参考サイト

    転職活動についての関連記事

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年5月8日

    大島愼悟

    大島愼悟

    パソナキャリアの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点も解説
    転職エージェント おすすめランキング

    パソナキャリアの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点も解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    LHH転職エージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    LHH転職エージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    新潟県の転職におすすめのエージェント・転職サイト10選!大手&地域特化型を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    新潟県の転職におすすめのエージェント・転職サイト10選!大手&地域特化型を紹介

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    無職・ニートの就職におすすめの転職エージェント・転職サイト比較ランキング
    転職エージェント おすすめランキング

    無職・ニートの就職におすすめの転職エージェント・転職サイト比較ランキング

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE