Modis(モディス)の評判は実際どう?未経験におすすめの理由も解説
2022-05-20
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
Modis(モディス)は、大手人材派遣会社「アデコ」が運営するITエンジニア特化の派遣サービスです。
IT未経験でも挑戦できる案件を多数扱っているため、初めてIT業界を目指す方にも適しています。
ただ、実際に利用するとなれば「求人の質は?」「サポートは手厚い?」といった疑問も出てくるでしょう。
そこで本記事では、Modisの口コミや評判、利用するメリットについて詳しく解説します。
利用上の注意点なども参考にして、Modisを最大限に活用しましょう。
Modisが向いているのはこんな人!

- (引用元
- Modis)
Modis(モディス)は、IT・Web業界に特化した人材派遣サービスです。
未経験から派遣エンジニアを目指す際におすすめですが、目的次第では他の派遣サービスを併用したほうがいい場合もあります。
そこで「Modisはどんな人が使うべきか」以下にまとめましたので、まずは確認してみてください。
▼Modisはこんな人におすすめ
Modisの評価 | コメント |
---|---|
未経験から派遣エンジニアを 目指す人へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisには業務未経験からでも挑戦できる案件がある。求人数も豊富で自分に合った案件を選べるため、初心者におすすめ。 |
下積み期間中でも高収入が欲しい人へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisでは、経験が浅い人向けの案件でも高収入の場合が多い。一定以上の給与を確保しながらスキルを磨きたい人におすすめ。 |
無期雇用派遣を希望している人へのおすすめ度 ★★★★☆ | Modisは有期雇用派遣のほか無期雇用派遣の求人も保有している。正社員と同等の福利厚生や安定を求める人にもおすすめ。 |
在宅勤務したい人への おすすめ度 ★★★☆☆ | Modisに在宅勤務OKの求人はそれほど多くない。より多くの在宅勤務求人を確認したい場合は「パーソルテクノロジースタッフ」などと併用するのがおすすめ。 |
女性へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisには、保育サービスの優待など女性が安心して働くための福利厚生が用意されている。サポート内容を比較検討したい場合は、産休や育休が整備されている「パーソルテクノロジースタッフ」との併用がおすすめ。 |
どこに登録すればいいのか迷った場合は、「Modis」と「パーソルテクノロジースタッフ」の両方に登録しておくことをおすすめします。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
約4,700件 | |
Modis | 約2,313件 |
派遣会社は複数登録することで、自分の理想とする案件に出会える確率が高まります。
まずは気軽に登録してどんな求人があるかチェックしてみてください。
目次
Modisとは

- (引用元
- Modis)
Modisはアデコグループを運営主体として、世界20カ国で展開されている技術者派遣サービスです。
ITエンジニア・電気・機械・CAD・生産管理の派遣求人に特化しており、取引実績はこれまでに10,000件を超えています。
また、交通費支給や研修制度などの福利厚生も充実しており、エンジニアのキャリアアップ支援にも力を注いでいます。
天王洲にはIT技術を学べる業界最大級のトレーニングセンターもあるため、未経験者でも技術を磨いて案件参画を目指せるでしょう。
Modis|基本情報
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
Modisの気になる口コミ・評判

Modisを利用する場合、登録前に「実際に利用している人が満足しているのか」を確認しておきたいところです。
そこでここでは、Modisの良い評判と悪い評判を紹介します。
※Modisの運営会社である「アデコ」の口コミも含んでいます。
Modisの良い評判

未経験からのキャリアアップに使える
Modisには「Modis Tech Academy」という無料のスキルアッププログラムが用意されています。
1からスキルを学ぶことができるため、「これからエンジニアを目指したい」という人にも適しています。
ビジネススキルやプログラミングスキルに関する多くの研修が用意されているため、派遣先を探しながらスキルアップを目指すこともできるでしょう。
また、Modisでは未経験歓迎の案件も多数取り扱っており、2022年3月時点では「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」の求人が約400件公開されています。
自分の技術レベルに合った求人を見つけられるため、スキルに自信がない人も無理なくITエンジニアを目指せるでしょう。
※Modis Tech Academyについては、記事中盤「Modisを利用する4つのメリット」で詳しく解説しています。
スタッフの対応が丁寧だった
Modisを運営するアデコの良い口コミには、スタッフの対応を評価する声も多く見受けられました。
アデコでは就労時の不安を解消するため、営業の担当スタッフが親身になって相談に乗ってくれます。
未経験の場合は案件に参画するまでの不安も払拭してもらえるため、安心して仕事を探せるでしょう。
無期雇用派遣としても働ける
無期雇用派遣として働けることに魅力を感じている方も多いようです。
Modisでは有期雇用派遣だけでなく、契約期間の定めがない無期雇用派遣の求人も多く扱っています。
Modisの無期雇用派遣には「雇用が安定している」「待機期間中であっても休業手当が支給される」といったメリットがあり、安定志向の方におすすめの働き方です。
2022年3月時点では、公式サイトに約600件のIT系無期雇用派遣求人が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
好条件の案件が多い
「高待遇の案件を紹介してもらった」という声も挙がっていました。
Modisには時給2,500円を超える案件も多く、2022年3月時点では約800件もの求人が公開されています。
そのほか「完全在宅の案件」「時短OK」といった案件もあるため、好条件の求人を見つけやすいです。
公式サイトでは様々な条件を設定して求人を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。
Modisの悪い評判

未経験者には難易度が高い求人もある
Modisが保有する案件の中には、未経験者では参画が難しい求人もあります。
特にAWSやIoT、AIといった最先端の技術を使う案件の場合は、深い知識や経験が求められるため未経験で参画することは難しいです。
未経験から求人を探す場合は、テストエンジニアや運用・保守エンジニアなど経験がなくても挑戦しやすい職種からチャレンジすると良いでしょう。
担当者の対応に不満を感じた
Modisの口コミ
こちらのキャリアを詳しく何回も聞くわりには、全然畑違いな仕事を紹介され、未経験だと伝えても、大丈夫、すぐに慣れる、みんな同じです、と言って押し切られた。
営業担当の男性は初日から待ち合わせ場所を間違える、就業初日に必要なことを伝え忘れる、辞める意志を伝えてもなかなか辞めさせてくれない、で本当に大変でした。(後略)
(引用:派遣ひろば)
相性が合わない営業が担当となり、対応に不満を感じることもあるようです。
営業担当者からスキルを活かせないミスマッチな案件ばかりを紹介されてしまうと、自分の理想とするキャリアを歩めなくなる恐れがあります。
求職者のキャリアや意思を汲み取ってくれない営業が担当者になった場合は、早めに変更を申し出ることをおすすめします。
Modisのサポートダイヤルに連絡し「変更したい理由」をしっかりと伝えれば、あなたに合う担当者を割り振ってくれるはずです。
サポートダイヤル電話番号:0120-550-110
受付時間 平日:12:00~21:00 土日祝:9:00~17:00
担当者の説明と実際の労働環境が異なっていた
担当者から説明された案件内容と、実際の労働環境・条件等が異なる場合もあるようです。
たとえば「残業がないと説明されたのに、実際には残業があったケース」などが挙げられます。
案件に参画する際は、営業担当や現場責任者と三者面談が行われるタイミングで、労働条件を必ず確認しておきましょう。
また、三者面談で確認した内容と実際の業務が大きく違った場合は、担当者を通じて案件を変更することも可能です。
Modisを利用する4つのメリット

Modisは、未経験から中堅まで幅広いエンジニアが利用しています。
ここでは、口コミや評判をもとに「Modisを利用するメリット」を解説します。
メリット1.未経験者OKの求人が多数ある
Modisは他の派遣会社に比べて、未経験者歓迎の求人が多い傾向にあります。
サービス名 | 求人数 |
---|---|
Modis | 職種未経験・業界未経験歓迎:約400件 |
パーソルテクノロジースタッフ | 未経験OK:1件 |
パソナテック | 未経験歓迎:30件 |
(※参考:各サイト求人情報|2022年3月時点)
他の派遣会社では、ほとんどの求人がIT経験者向けとなっており、未経験者向けの求人は少ないです。
一方、Modisには「職種未経験歓迎」「業界未経験歓迎」が約400件あるので、未経験でも求人を探しやすいです。
スキルや経験が浅くても挑戦できる案件が豊富なので、未経験の方はぜひ利用してみてください。
同じ案件が他社より高単価で紹介されることも!
Modisの案件は高単価であることが多く、場合によっては「同じ案件なのに他社よりModisのほうが高単価」というケースもあります。
高単価の案件が多いのには、Modisが企業と直接取引していることが大きく関係しています。
Modisではコストを下げるために中間業者を通さずに企業と直接取引を行っているため、中間マージンが差し引かれない単価で契約を結ぶことが可能です。

- (引用元
- Modis)
このような背景から、Modisの案件は他社より高単価であることが多いのです。
実際にModisは、公式Twitterでもコストを抑えて還元率を高めている旨を発信しています。
同じ案件に関わるのであれば、還元率が高いModisを利用することをおすすめします。
メリット2.キャリアアップ支援が充実している
Modisを利用するメリットとして、キャリアアップ支援が充実している点も挙げられます。
具体的には、以下のようなキャリアアップ支援の利用が可能です。
キャリアアップ支援 | 内容 |
---|---|
ハッピーキャリア | 年4回開催されるキャリア開発イベント。 キャリアデザインやセルフマネジメント、モチベーションなどのセミナーを実施。 |
教育訓練計画 | 派遣の仕組みや心構え、ビジネスマーの基礎を学べるeラーニング。 |
ビジネスマナー講習 | ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを動画で学べる。 |
Modisには、利用者が率先してキャリアやスキルの向上を目指せる体制が整っています。
また、上記以外にOAレッスンや提携スクールの優待などを受けることも可能です。
様々なキャリアアップ支援が整っているため、派遣として働きながらスキルアップできるでしょう。
メリット3.福利厚生が充実している
派遣社員に対する福利厚生が充実していることもModisの特徴です。
Modisでは派遣社員が快適に働けるよう、各種割引や健康診断などの福利厚生を用意しています。
【Modisで利用できる福利厚生一覧】
福利厚生サービス | 全国提携の保健所・宿泊施設、テーマパークやジムなどを優待価格で利用可能。 |
育児支援サービス | 保育サービスの入会金や利用料金割引。 |
スタッフ専用相談窓口 | 契約に関するトラブルや職場での人間関係、ハラスメントに対して専門のカウンセラーによる相談サービス。 |
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険への加入。 |
有給休暇 | 勤続年数や勤務日数や応じた有給休暇の取得。 |
健康診断 | 年1回の無料健康診断の実施。 |
安否確認システム | 災害等の有事の際に、携帯電話やパソコンを利用してアデコに安否を連絡できるサービス。 |
(参考:福利厚生一覧|Modis)
各種保険への加入はもちろん、宿泊施設や保育サービスなどの優待を受けることも可能です。
さまざまな福利厚生を利用できる点は、Modisの大きなメリットと言えるでしょう。
メリット4.Modis Tech Academyを利用してスキルを学べる
Modisには、「Modis Tech Academy」というスキルアッププログラムが用意されています。
Modisに登録していれば無料で利用でき、有料のプログラミングスクールと同レベルの講義を受けることが可能です。
例えば、以下のような講義を受講することができます。
先端技術系 | データサイエンス、AI、クラウド、IoTシステム開発 |
従来の基盤技術 | 各種プログラミング言語(Java、Python、C#など)、CCNA/CCNP、インフラ基本設計・構築 |
より高度な ビジネススキル | 問題解決スキル(カスタマーセントリシティ、ロジカルシンキング、デザインシンキング) |
基礎的な ビジネススキル | 法定研修、ビジネスマナー、OAスキル |
(参考:研修プログラム|Modis)
さらに上記のほか、HTMLやDX活用など一人ひとりのキャリアプランに応じた29もの研修が用意されています。
Modisは他の派遣会社と比較しても無料で受講できる研修が多いため、働きながらスキルアップを図ることができるでしょう。
利用前に確認したい!Modisの注意点

Modisを利用する上で、知っておくべき注意点もあります。
事前に確認しておくことでトラブルのリスクを軽減できるので、しっかり把握しておきましょう。
注意1.未経験から無期雇用派遣を目指す場合は条件がある
Modisには雇用期限の定めがない無期雇用派遣求人もありますが、経験者が優先的に採用されることが多いです。
公式サイトに掲載されている「未経験から無期雇用派遣になる場合に必要な条件」は、以下の通りです。
必要な経験・スキル
- 社会人経験がある人
- 基本的なPC操作が可能な人
- ITの経験は不問、ITエンジニアとしてチャレンジしたい人
(参考:Modis)
また公式サイトでは、未経験から無期雇用派遣のインフラエンジニアとして働いている男性の口コミが紹介されています。
Modisの口コミ
30代/男性(インフラエンジニア)(匿名も可)
結婚話を機に、未経験だったインフラエンジニアに挑戦
(前略)以前、私は高校の授業でHTMLやCSSについて学習したことがありましたし、大学時代には独学でアプリを開発したこともあります。
もともと興味ある分野について勉強することは好きでしたので、そのことを転職エージェントとの面接時に伝えると、自分で勉強することが苦にならないなら、とエンジニアの職を勧められました。
そして「エンジニアであれば、ここがベストな会社です」と、紹介されたのがModisでした。
(引用:Modis)
未経験から無期雇用派遣として採用された人の多くは、上記のように何かしらのIT技術に触れた経験や海外勤務などの経験がある人材です。
Modisを利用して無期雇用派遣に挑戦する場合は、IT技術に慣れ親しんでいることや社会人経験をアピールできると良いでしょう。
無期雇用派遣(常用型派遣)とは?
「無期雇用派遣(常用型派遣)」とは、契約の期間を決めずに派遣社員として働くことを指します。

期間を定めて働く「有期雇用派遣」とは、以下のような違いがあります。
無期雇用 | 有期雇用 | |
---|---|---|
契約期間 | 無し | 有り |
派遣会社との関係 | 常時雇用関係 | 派遣期間のみ雇用関係 |
給与 | 待機期間中も支払われる | 待機期間中は支払われない |
無期雇用派遣では、派遣会社と期間を定めずに雇用関係を結ぶため、仕事が途切れた期間(待機期間中)も給与や休業手当が支払われることが多いです。
そのため、待機期間中は給与が支払われない有期雇用派遣よりも安定した働き方と言われています。
注意2.面談で断られる可能性もある
無事にModisから案件紹介を受けることができても、現場の責任者と面談した際に参画を断られてしまう可能性があります。
原因としては、スキル不足や条件のミスマッチ、あるいは他の志願者で優秀な人がいたなどが考えられます。
なかなか案件を獲得できない場合は、スキル向上を図るか、他エージェントを利用するのがおすすめです。
Modisには、様々な研修制度があるので、積極的に参加してみると良いでしょう。
Modisはこんな人におすすめ

ここまでの情報を踏まえ、Modisはどんな人におすすめの派遣会社なのか、以下の表にまとめました。
ぜひ、派遣サービス選びの参考として役立ててください。
▼Modisはこんな人におすすめ
Modisの評価 | コメント |
---|---|
未経験から派遣エンジニアを目指す人へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisには業務未経験からでも挑戦できる案件がある。求人数も豊富で自分に合った案件を選べるため、初心者におすすめ。 |
下積み期間中でも高収入が欲しい人へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisでは、経験が浅い人向けの案件でも高収入の場合が多い。一定以上の給与を確保しながらスキルを磨きたい人におすすめ。 |
無期雇用派遣を希望している人へのおすすめ度 ★★★★☆ | Modisは有期雇用派遣のほか無期雇用派遣の求人も保有している。正社員と同等の福利厚生や安定を求める人にもおすすめ。 |
在宅勤務したい人への おすすめ度 ★★★☆☆ | Modisに在宅勤務OKの求人はそれほど多くない。在宅勤務求人を確認したい場合、求人数の多い「パーソルテクノロジースタッフ」などと併用がおすすめ。 |
女性へのおすすめ度 ★★★★★ | Modisには、保育サービスの優待など女性が安心して働くための福利厚生が用意されている。サポート内容を比較検討したい場合は、産休や育休が整備されている「パーソルテクノロジースタッフ」などと併用がおすすめ。 |
Modisはエンジニア派遣に特化したサービスで、サポートも充実しています。
以下のような方にぴったりの派遣会社なので、ぜひ利用してみてください。
Modisがおすすめな人
- 派遣エンジニアとして働きたい人
- 未経験から経験を積んでいきたい人
- 高時給を確保しながら経験を積みたい人
- あらゆる現場に出向いて複数のスキルを磨きたい人
完全無料で利用できるので、ぜひ気軽に登録して希望の案件を探してみてください。
Modis|基本情報
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
Modis以外におすすめの派遣会社
派遣会社は複数利用するのがおすすめです。
複数に登録しておくことで「未経験歓迎の求人がある」「好待遇の派遣先が多い」「在宅での案件もある」など、それぞれの派遣会社の特徴を活かしながら仕事を探せます。
以下におすすめの派遣会社をまとめたので、ぜひModisと併せて利用してみてください。
派遣会社 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
パーソルテクノロジースタッフ |
|
|
パソナテック |
|
|
派遣会社を上手に活用することで、自分と相性の良い仕事を探しやすくなります。
それぞれの派遣会社の特性を上手に活かして、理想のキャリアを歩みましょう。
短期間でスキルを伸ばすポイント

ここでは、派遣エンジニアとして現場に参画する中で、短期間でスキルを伸ばす方法を解説します。
以下の例を参考にして、キャリアアップやスキルアップに役立てましょう。
派遣でテスターとして参画してプログラムに触れる
Modisで案件に参画し短期間でスキルアップするためには、テスターとして参画することも手段のひとつです。
テスターとは、作成したプログラムが仕様書に沿って動くかどうかをテストする仕事です。
実際に作成されたプログラムの動作確認を行いながら仕組みを理解していくことができるため、IT未経験でも取り組みやすいでしょう。
また、テスターとして仕事をこなしプログラムへの理解を深めていくことで、デバック作業を任せてもらえる場合もあります。
デバック作業とは、プログラマーが作ったプログラムにバグがないかを確認し、場合によっては修正作業を行う仕事です。
バグ修正は開発言語を使用して行われるため、今後プログラマーとしてキャリアアップしていきたい人にとって良い経験になるでしょう。
このようにテストエンジニアは、IT未経験者がスキルアップしていくために役立つ仕事です。
テストエンジニアについてより詳しく知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。
派遣でインフラ業務担当になりクラウド業務担当へ移行する
派遣として働きながらできるだけ早くキャリアアップを目指す場合は、インフラ業務に携わるのもおすすめです。
インフラ業務は、業務用PC同士のネットワークを構築したり、サーバー管理を行ったりする仕事です。
プログラムの開発言語を理解する必要性は低いため、IT未経験者でも取り組みやすい仕事と言えるでしょう。
また、近年ではクラウド関連業界において、インフラエンジニアの需要が高まっています。
クラウド開発などに携わる場合はプログラム言語の知識等も必要になりますが、まずはインフラエンジニアとして経験を積み、クラウドエンジニアへとキャリアアップしていくことも可能です。
インフラエンジニアは未経験者歓迎の求人も多くあるため、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最近よく聞くクラウドとは?
近年注目されているクラウドとは、ユーザーがサーバーやネットワークをもっていなくても、インターネットを通じてサービスを利用できる仕組みを指します。
例えば、従来までのパソコンソフトはパソコンの台数分ディスクを購入しインストールする必要がありましたが、近年ではクラウドサービスが充実したことで、ネット上で利用・共有できるようになりました。
クラウドエンジニアについて詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてください。
派遣で設計担当として参画し、要件定義を行う上流職へ
派遣として働きながらスキルアップを目指す場合は、設計担当者として上流工程に携わることもおすすめです。
設計技術を身につければ、要件定義など顧客と直にシステムの仕様を策定する工程に関われる可能性もあります。
要件定義や設計といった上流工程は、顧客のシステム要件を叶えるために非常に重要な作業です。
場合によっては、システム導入によって得られる利益についても顧客に説明する必要があるため、コンサルタントのような役割を担うこともあります。
上流工程として順当にスキルを磨くことができれば、ITコンサルタントへのキャリアアップも不可能ではありません。
顧客と直接やり取りをする機会も多いため、コミュニケーション能力に自信がある人は上流工程を目指すのも良いでしょう。
継続が難しそうな案件には参画しない
継続が難しそうだと感じた場合は、案件に参画しないことも大切です。
未経験から案件に参画する場合に最も重要なのは、着実に経験を積んでスキルを身につけることです。
自分が続けられそうにない案件や、難易度が高くて投げ出してしまいそうな案件には最初から応募しないことをおすすめします。
地道に経験を重ねることがキャリアアップへの最短ルートです。
安易に案件を選ぶのではなく、「本当に継続できるか」「自分のレベルに見合っているか」を 慎重に考えてみてください。
派遣社員からのキャリアパスを考える

記事をご覧の方のなかには「派遣として技術力をつけた後にどんなキャリアパスがあるのかな?」と気になる人もいるでしょう。
ここでは、派遣エンジニアとして経験を積んだ後のキャリアパスの一例を紹介します。
ぜひ一読し、自分の最終的なキャリアパスを考えてみましょう。
正社員エンジニアになる
派遣社員として働いた後のキャリアパスとして、まず正社員になることが挙げられます。
正社員は原則終身雇用であり、充実した福利厚生やボーナス等もあるので「生活を安定させやすい」というメリットがあります。
より安定的な生活を送りたい人は、Modisの派遣社員として経験を積んだ後に「doda」や「リクルートエージェント」などの転職エージェントを利用して正社員を目指すこともおすすめです。
派遣社員として無期雇用派遣を目指す方法もある
Modisを運営するアデコには、一定期間派遣として働いた人を無期雇用で採用する仕組みがあります。
「ハケン2.5」というサービスでは、派遣社員として2年半以上のキャリアがある人を無期雇用派遣として採用しています。
無期雇用派遣は雇用期間の定めがないため、派遣社員という立場であっても終身雇用を前提として働くことが可能です。
フリーランスエンジニアを目指す
派遣よりも高単価の案件に参画したい場合は、フリーランスエンジニアもおすすめです。
フリーランスエンジニアは企業と直接業務委託契約を結べるため、派遣社員よりも多くの報酬を得ることができます。
また、どのような案件に参画するかも自由に決められるので、特定の組織に属さず自由に仕事がしたい人におすすめの働き方です。
フリーランスと派遣社員の主な違いは、下記を参考してください。
フリーランス |
|
派遣社員 |
|
フリーランスエンジニアを目指す人の中には、「どれくらいのスキルや経験があればフリーランスに転身できる?」という疑問を持つ人もいるでしょう。
経験年数は必ずしもその人の技術レベルと比例するわけではありませんが、目安として3年ほどの実務経験があれば案件を獲得できる可能性が高いです。
フリーランスとして案件を獲得できるか不安な場合は、「レバテックフリーランス」などのエージェントを利用することもおすすめです。
フリーランスエンジニアになるための具体的な方法やレバテックフリーランスについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてください。
完全在宅エンジニアで場所を選ばず仕事をする
自由な働き方を優先したい人は、完全在宅のエンジニアもおすすめです。
高い技術力があれば、週に2~3回程度フルリモートで稼働するだけで、派遣社員と同等の収入を得られる場合もあります。
完全在宅エンジニアになることができれば、会議や連絡もリモートで行えるため、プライベートな時間を確保しやすいです。
派遣を通して自分のスキルや経験に自信がついた場合は、「レバテックフリーランス」などのエージェントを利用してフルリモート案件を探してみましょう。
まとめ
Modisは、エンジニア向けの派遣サービスであり、研修制度などが充実しています。
以下のような方にぴったりの派遣会社なので、ぜひ利用してみてください。
Modisがおすすめな人
- 派遣エンジニアとして働きたい人
- 未経験から経験を積んでいきたい人
- 高時給を確保しながら経験を積みたい人
- あらゆる現場に出向いて複数のスキルを磨きたい人
また、派遣会社は2~3社を併用することで出会える案件の幅が広がり、希望の求人を見つけやすくなります。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
約4,700件(22年2月時点) | |
パソナテック | 約1,180件(22年1月時点) |
以下に本記事で紹介した派遣会社をまとめたので、ぜひ活用して自分に合った仕事を探してみてください。
派遣会社 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
パーソルテクノロジースタッフ |
|
|
パソナテック |
|
|
【Modisに関する口コミ・体験談について】
Modisの口コミ体験談は、おもにインターネット上の情報をもとに収集しております。
【参考サイト】