ランサーズエージェントの評判・口コミは?手数料や特徴・注意点を徹底解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ランサーズエージェントの悪い評判・口コミ
ランサーズエージェントの良い評判・口コミ
▼ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
ランサーズエージェントの評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から選びたい人 ★★★★☆ | ランサーズエージェントは、フリーエンジニア向けの案件を多く保有しているためおすすめできる。選択肢をより増やしたいならば、業界トップクラスの案件数を誇る「レバテックフリーランス」を併用するとよい。 |
地方在住の人 ★★★★☆ | 全国の案件を保有していることに加えリモート案件もあるので、地方在住の人にも使いやすい。ただし、関東エリアの案件が約97%を占めている。地方の案件なら、全国12カ所に拠点を持つ「Pe-BANK」との併用がおすすめ。 |
エンジニア経験が少ない人 ★★★☆☆ | 高単価案件が多く一定の実務経験を持つ方向けの案件が多い。エンジニア経験が少ない場合は、実務経験1年半ほどでも案件を獲得できたという声のある「Midworks」に相談するのもおすすめ。 |
高単価案件をお探しの人 ★★★★★ | 原則エンド直の高単価案件を取り扱っている。他のエージェントも利用したい場合は、同じく高単価案件を取り扱う「レバテックフリーランス」を併用するとよい。 |
リモートで働きたい人 ★★★★★ | 取り扱い案件の90%以上がリモート案件のため、リモート案件をお探しの方におすすめ。さらにリモート案件を確認したいなら「ITプロパートナーズ」を併用するとよい。 |
未経験からフリーランスを目指したい人 ★☆☆☆☆ | 利用者の85%は3年以上の経験者なのでおすすめできない。経験が浅い方は「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、最低でも2年程度は実務経験を積むのがおすすめ。 |
「ランサーズエージェント」とは、大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」と提携して、フリーランスエンジニアを支援している案件紹介サービスです。
高単価な常駐案件を保有しているため、安定した収入を得たい方におすすめでしょう。
本記事では、ランサーズエージェントの評判・口コミをはじめ、利用するメリットや注意点、手数料など、利用前に確認しておきたいポイントを詳しく解説します。
気になる内容をタップ
ランサーズエージェントの悪い評判・口コミ
ランサーズエージェントを利用する前に、利用者の評判を確認しておきたい方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ネットに上がっていたランサーズエージェントの口コミ・評判をまとめているので、ぜひご覧ください。
ランサーズエージェントの悪い評判・口コミ
未経験では仕事を紹介してもらいにくい
30代
残念ながら未経験という事もあり案件は紹介されませんでした。
(引用:freelance-start)
「未経験のため案件を紹介してもらえなかった」という口コミです。
ランサーズエージェントは、リモート案件や高単価の案件を多数取り扱っています。
そのため、高収入を得たい方におすすめですが、案件を受注するにはクライアントのニーズに合ったスキルや実績を求められます。
実際に、ランサーズに在籍している人の85%が経験年数3年以上であるため、実務経験がある方が有利と言えるでしょう。(参考:ランサーズエージェント)
スムーズに案件を紹介してもらうには、最低でも1年以上の実務経験を積むことをおすすめします。
音信不通になった
ランサーズエージェント の口コミ
匿名
音信不通になりました
案件紹介があったが、条件が相談可能なものか確認したところ以降音信不通になりました。退会申請も再確認するまで無回答でしたので、会社として信頼するには厳しいかと思いました。他のエージェントではLINEなどを使い確認や回答をしっかりとできる仕組みを作っていることも多いので、その差は大きく非常に残念な思いです。
(引用:Googleマップ)
「案件紹介があったが、条件が相談可能なものか確認したところ以降音信不通になりました」という口コミがありました。
他のエージェントと比べ、連絡頻度が滞りやすくなっているようです。
担当者によっては、連絡が曖昧になってしまう場合があるため、複数のエージェントを活用しながら案件を探してみるのが良いでしょう。
ランサーズエージェント|その他の悪い評判・口コミ一覧
ランサーズエージェント の口コミ
匿名
1~2週間全く案件状況の連絡がない
キャリアアドバイザーとして案件を探しますとメールがきますが、全然案件の紹介をしてくれないです。
紹介できる案件がないのはしょうがないのですが、他の方の口コミでも散見できますが、1~2週間全く案件状況の連絡がない。こちらは仕事を必死に探している状況で全く連絡がないのは非常に不安だし、片手間でやられていて基本的な報連相も全くできない印象を強く持ちました。しかもエントリーした案件の進捗状況はこちらから聞かないと連絡してこない。連絡した時には既に結果が出ていた。
(引用:Googleマップ)
ランサーズエージェント の口コミ
匿名
アフターフォローが社員そろってできない印象
アフターフォローが社員そろってできない印象。CCでメールも連名されているにもかかわらず、返信するという風習がないらしい。対応や口調もノリが軽いので、、営業担当もフリーランス的なクラウド系のリソースで回しているのでしょうか。
(引用:Googleマップ)
ランサーズエージェント の口コミ
匿名
約一年ほぼ毎日申請したが全く案件が回ってこない
約一年ほぼ毎日申請したが全く案件が回ってこない。もしかしたら、スキルというより、実務年数を重視してみてる可能性がある。検索機能が非常に使いづらい。同じ名の案件がいくつもあり、ある程度の周期で数回表示されている。さらに、既に応募した案件が差別化されないため、どこまで応募したかを確認するのに非常に手間がかかる。
(引用:Googleマップ)
ランサーズエージェント の口コミ
匿名
エージェントは保有スキルではなく自社都合で案件を紹介することが多く、質が低いです。
(引用:Googleマップ)
ランサーズエージェントの良い評判・口コミ
ランサーズエージェントの良い評判・口コミ
多くの案件が掲載されている
匿名
数多くの案件がある
自営業者の私にピッタリのサービスです。スキマ時間を活用して副業を考え初めた頃、インターネットの口コミランキングでランサーズを知ることとなりました。
ランサーズは、数多くの案件が投稿されています。なので、いつでも仕事には困らずで助かっています。ただ、マッチングの成立が条件ではありその点が厳しくもあります。
(引用:BOXIL)
「多くの案件が掲載されている」という口コミです。
ランサーズエージェントは、ウェブサイトに掲載している案件以外に、80%以上もの非公開案件を保有しています。(参考:案件一覧・検索|ランサーズエージェント)
公開案件数は13,600件以上(2024年10月時点)ですが、非公開求人を合わせると十分な選択肢があると言えるでしょう。
会員登録後は、専任のエージェントが希望条件やスキルなどを踏まえたうえで、最適な案件を紹介してくれます。
多数の案件をチェックしたい方は、ランサーズエージェントを活用することをおすすめします。
継続的に案件を受注できる
匿名
継続的な案件をフリーランスに依頼したいときに使えるサイトです
企業とフリーランスをマッチングさせてくれるサイトです。社員を採用するまでの状況ではない場合や、期限付きの案件などの、一時的な人材不足の際などに役立つサイトだと思います。
(中略)人手が不足したら、採用活動をするというのが定番でしたが、このサイトの利用によって、必要な時に必要な分だけ手伝っていただくという選択肢も生まれました。
(引用:BOXIL)
「継続的に案件を受注できた」という口コミです。
ランサーズエージェントは、契約満了の45日前に案件契約の希望を確認し、契約更新や新たな案件を提案します。(参考:ランサーズエージェント)
そのため、稼働が途切れることなく、安定して収入を得ることが可能です。
ブランクを作らず稼働したい方には、おすすめのサービスと言えるでしょう。
常駐案件が多い
個人事業主
常駐を探している人には良い
常駐案件が多いので、安定した働き先を求めている人向けだと思います。もちろんフルタイム以外の案件も多いので、常駐を受けながら自分の仕事も並行してやりたい人にも十分でしょう。
(中略)豊富な仕事先があるので、隙間を見ながら自分のスキルに合った仕事を探すことができた。収入の安定に繋がった。
(引用:BOXIL)
「常駐案件が多い」という口コミです。
ランサーズエージェントは、週5日の案件をメインに取り扱っており、約半数を占めています。
【ランサーズエージェント|稼働日数別公開案件数】
週1日 | 77件 |
週2日 | 211件 |
週3日 | 6,397件 |
週4日 | 6,093件 |
週5日 | 9,637件 |
(2024年10月時点)
他にも、週3・4日の案件も多く保有しているため、自身の希望に合った案件が見つかりやすいでしょう。
少ない稼働日数で柔軟に働きたいなら「ITプロパートナーズ」がおすすめ
- (引用元
- ITプロパートナーズ)
「ITプロパートナーズ」は、週3日からの案件紹介に特化したエージェントです。
プライベートな時間も確保しやすいため、家族との時間を大切にしたい方に適しています。
また、フリーランスで資金を貯めながら、起業準備の時間を確保したい方にもおすすめです。
有益な情報をたくさん教えてもらえる
SNSには「有益な情報をたくさん教えてもらった」という口コミがありました。
ランサーズエージェントに登録すると、利用者一人一人に担当エージェントが付き、面談が行われます。
面談の場では、経歴・スキルや希望条件を丁寧にヒアリングされ、状況に応じてアドバイスをもらえることもあります。
実際に公式サイトでは、ランサーズエージェント利用者の86%がサービスに満足しているというデータが示されています。
- (引用元
- ランサーズエージェント)
サポートが充実しているので、「初心者でも安心して利用できる」「スムーズに案件を探せる」といったメリットがあります。
手厚いサポートを受けたい方は、ランサーズエージェントに登録してみるとよいでしょう。
ランサーズエージェントの基本情報
「ランサーズエージェント」は、「ランサーズエージェンシー株式会社」が運営するITフリーランス向けの案件紹介サービスです。
仕事とプライベートを両立しやすいリモート案件が豊富なことが大きな特徴と言えます。
- (引用元
- ランサーズエージェント)
また、エンド直の高単価案件をメインに取り扱っているので、安定した収入を得たい方にもおすすめです。
ランサーズエージェントでは、契約前にマージンも確認できるので、納得のうえで参画できます。
対象年齢 |
|
---|---|
取り扱い案件 (週5日稼働の常駐案件がメイン) |
|
対応地域 |
|
【結論】ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
- (引用元
- Lancers Agent)
「ランサーズエージェント」は、ITフリーランスに特化したエージェントです。
利用者の満足度が高いエージェントですが、目的や状況によっては別のサービスの方が向いている場合もあります。
ここでは、ランサーズエージェントの特徴を踏まえて、どのような人が利用に向いているかをご紹介します。
▼ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
ランサーズエージェントの評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から選びたい人 ★★★★☆ | ランサーズエージェントは、フリーエンジニア向けの案件を多く保有しているためおすすめできる。選択肢をより増やしたいならば、業界トップクラスの案件数を誇る「レバテックフリーランス」を併用するとよい。 |
地方在住の人 ★★★★☆ | 全国の案件を保有していることに加えリモート案件もあるので、地方在住の人にも使いやすい。ただし、関東エリアの案件が約97%を占めている。地方の案件なら、全国12カ所に拠点を持つ「Pe-BANK」との併用がおすすめ。 |
エンジニア経験が少ない人 ★★★☆☆ | 高単価案件が多く一定の実務経験を持つ方向けの案件が多い。エンジニア経験が少ない場合は、実務経験1年半ほどでも案件を獲得できたという声のある「Midworks」に相談するのもおすすめ。 |
高単価案件をお探しの人 ★★★★★ | 原則エンド直の高単価案件を取り扱っている。他のエージェントも利用したい場合は、同じく高単価案件を取り扱う「レバテックフリーランス」を併用するとよい。 |
リモートで働きたい人 ★★★★★ | 取り扱い案件の90%以上がリモート案件のため、リモート案件をお探しの方におすすめ。さらにリモート案件を確認したいなら「ITプロパートナーズ」を併用するとよい。 |
未経験からフリーランスを目指したい人 ★☆☆☆☆ | 利用者の85%は3年以上の経験者なのでおすすめできない。経験が浅い方は「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、最低でも2年程度は実務経験を積むのがおすすめ。 |
総括すると、ランサーズエージェントは、以下の特徴に当てはまる方に最適のサービスと言えます。
ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
- リモートで仕事をしたい方
- 週3~5日の常駐型勤務を希望の方
- 高単価案件をお探しの方
- 東京の案件をお探しの方
ランサーズエージェントは、情報収集のツールとして案件を検索してみるだけでも参考になるので、ぜひ活用してみてください。
Lancers Agent|基本情報
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約13,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | フリーランス・クライアントに公開 |
支払サイト | 当月25日、翌月10日・20日・月末払い |
福利厚生(例) | 非公開 |
対応地域 | 全国、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
ランサーズエージェント以外のサービスも利用しよう
フリーランスのエンジニアが案件を探す際は、複数のサービスを併用することがおすすめです。
エージェントによって保有している案件が異なることも多いため、気になったサイトは全て登録しておくとよいでしょう。
各サービスに相談のうえ自分の希望する案件が見つかるかを確認し、合わなければ別のサービスを利用するという使い方で最大限に活用しましょう。
【ランサーズエージェントとの併用がおすすめなエージェント】
エージェント名 | 向いている人 | 特徴 |
|
| |
Midworks |
|
|
|
| |
ワークポート |
|
|
ランサーズエージェントが選ばれる理由
「ランサーズエージェント」には一部悪い評判がありますが、利用者の満足度が高いエージェントです。
ここでは、ランサーズエージェントが多くのフリーエンジニアに利用されている理由を3つ挙げて解説します。
ランサーズエージェントが選ばれる理由
理由1.90%以上がリモート案件
ランサーズエージェントは、リモート案件を多く保有しています。
実際に公式サイトの案件情報を確認したところ、90%以上が「リモート可」「リモート一部可」の案件であり、「リモート不可」の案件は少数であることが分かりました。
リモート可 | 6,380件 |
リモート一部可 | 4,758件 |
リモート不可 | 746件 |
(2023年5月18日時点)
また、一口に「リモート」と言っても、「週3日から受注できる」「週5日の常駐案件」など、幅広いリモート案件を保有しています。
ライフスタイルに合わせて働ける案件を探したい方は、ランサーズエージェントに相談してみることをおすすめします。
理由2.エンド直の高単価案件が多い
ランサーズエージェントは、エンド直の高単価案件を多く取り扱っています。
無駄なマージンが発生しないため、高収入を得られるのが魅力です。
実際にランサーズエージェントにおいて日給別に案件を検索したところ、日給4万円以上の高単価案件が1,263件ヒットしました。
【ランサーズエージェント|希望日給別案件数】
希望単価 | 案件数 |
~1万円 | 979件 |
2万円 | 7,854件 |
3万円 | 7,555件 |
4万円 | 2,965件 |
5万円 | 2,630件 |
6万円 | 786件 |
7万円 | 207件 |
8万円~ | 365件 |
(2024年10月時点)
経験やスキルを活かせる高単価案件に出会えれば、大幅な年収アップも叶えられるでしょう。
理由3.サービス手数料を公開しているので安心
ランサーズエージェントでは、フリーランスの方とクライアントいずれにも手数料率を公開しています。
そのため、透明性の高い契約を実現できます。
なお、契約は「ランサーズエージェンシー株式会社」との業務委託契約という形です。
手数料を含む契約内容の懸念点を無くし、納得したうえで契約を結びましょう。
利用前に知っておきたい!ランサーズエージェントの注意点
「ランサーズエージェント」は、フリーエンジニアにおすすめのサービスですが、利用するにあたって注意点もあります。
ここでは、利用前に押さえておきたいポイントを2つご紹介します。
ランサーズエージェントの注意点
注意点1.実務経験が浅いと案件を紹介してもらえない可能性がある
ランサーズエージェントは、実務経験が浅いと案件を紹介してもらえない可能性があります。
実際に、在籍しているフリーランスエンジニアの85%が3年以上の経験年数を持っているため、実務経験がある方が有利と言えるでしょう。
- (引用元
- ランサーズエージェント)
とはいえ、少数ながら経験年数3年未満の方も利用しているので、実務経験が少ない場合も一度エージェントに相談してみることをおすすめします。
エンジニア経験が1年未満の方へ
注意点2.案件は東京都内に集中している
ランサーズエージェントの案件は関東エリアに集中しているので、地方では案件が見つかりにくい可能性があります。
実際に、全国のエリア別案件数を見てみると、ほとんどが関東エリアの案件であることが分かります。
【ランサーズエージェント|全国エリア別公開案件数】
関東 | 13264件 |
関西 (大阪・京都・神戸) | 192件 |
中京 (静岡・名古屋) | 54件 |
東北(仙台) | 16件 |
九州 (福岡・沖縄) | 23件 |
北海道(札幌) | 3件 |
中国・四国 | 3件 |
(2024年10月時点)
また、関東エリアの案件のほとんどは東京が占めており、東京都内では渋谷・新宿に案件が集中しています。
【ランサーズエージェント|東京都内のエリア別案件数】
渋谷・新宿 | 6,141件 |
新橋・銀座・東京 | 2,106件 |
五反田・恵比寿・六本木 | 1,622件 |
品川 | 940件 |
水道橋・飯田橋 | 766件 |
秋葉原 | 430件 |
赤坂・永田町 | 366件 |
豊洲 | 189件 |
池袋 | 186件 |
東京23区以外 | 89件 |
(2024年10月時点)
ランサーズエージェントの公式サイトでは全国の案件を検索できますが、地方の案件はほぼありませんでした。
地方での案件を探すのであれば、全国12カ所に拠点を持つ「Pe-BANK」に相談してみることをおすすめします。
Pe-BANKの拠点(2024年10月時点)
東京本社・横浜営業所・北海道支店・東北支店・中部支店・関西支店・神戸営業所・京都営業所・岡山支店・広島支店・九州支店・北九州営業所
ランサーズエージェントの利用方法【3STEP】
ここでは、ランサーズエージェントに登録し、稼働を開始するまでの流れを詳しく解説します。
なお、ランサーズエージェントの登録・利用には一切費用はかかりません。
ランサーズエージェント|利用の流れ
STEP1.会員登録
会員登録は、「ランサーズエージェント」のTOP画面から行います。
まずは、約60秒で完了する会員登録を行ってください。
Facebook、Google、ランサーズIDを利用して会員登録を行うことも可能です。
- (引用元
- ランサーズエージェント)
会員登録で必要なのは、以下の2項目のみです。
会員登録時の入力項目
- 名前
- メールアドレス
会員登録が完了したら、プロフィール・得意なスキルを登録します。
「職務経歴書」をアップロードすることで、より経歴・スキルに合った案件を紹介してもらえます。
登録から数日たってもランサーズエージェントから連絡がない場合は、登録したメールアドレスに誤りがある可能性もあります。
再登録するか、もしくは「お問い合わせフォーム」を利用して連絡してみましょう。
STEP2.案件の提案・クライアントとの面談
次に、案件の提案・クライアントとの面談が行われます。
担当エージェントが希望にマッチする案件を複数提案するので、好みの案件を選べます。
案件提案後は、クライアントとの面談日をセッティングする流れです。
事前に経歴・スキルの棚卸しと希望条件の整理をしておくと、スムーズなやり取りができます。
登録完了から案件の確定までの期間はどのくらい?
登録から案件の確定までの期間は状況によって異なります。
条件が合えば最短5日で確定しますが、平均1週間~3週間程度かかります。
(参考:よくある質問|ランサーズエージェント)
STEP3.仕事開始
フリーランス・クライアント双方が合意したら、契約し、実際に仕事開始する流れとなります。
ランサーズエージェントが手続きを全面的にサポートするので、スムーズに稼働を開始できます。
また、稼働中の悩み相談をメールや電話で受け付けているため安心です。
稼働先で問題がある場合は、遠慮くなく相談することをおすすめします。
紹介された案件には応募しないといけない?
紹介された案件には、必ずしも応募する必要はありません。
希望に合わない案件を紹介された場合は、具体的な理由を添えてはっきりと断わりましょう。
そうすることで、紹介される案件の精度が高まっていきます。
ランサーズエージェントを最大限に活用するポイント
ランサーズエージェントを利用するならば、最大限に活用しましょう。
ここでは、ランサーズエージェントを効果的に利用するためのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ランサーズエージェントを最大限に活用するポイント
1.良い案件があればすぐ働きたいと伝えておく
面談の際には、担当者に「希望に近い案件が見つかればすぐに教えて欲しい」と伝えておきましょう。
なぜなら、「この人は受注する気がない」と思われてしまうと、他の利用者よりも案件紹介が後回しになってしまう可能性があるからです。
もちろん、すぐに受注する気が無くてもランサーズエージェントに登録すること自体は問題ありません。
とは言え、担当者から放置されないためには、受注への熱意を伝えることを意識しましょう。
2.面談前に自分のスキルを再確認する
希望する案件に対して自分のスキルが不十分でないか、事前に確認しておくことも大切です。
自信がない場合はカウンセラーに相談し、現場のレベルや雰囲気をあらかじめ調べてもらうと、必要な対策が取りやすいでしょう。
専門書を1~2冊読んでおくことで対処できそうな場合は、思い切って参画するのもよいかもしれません。
しかし、希望する案件に対して明らかに実力が不足している場合は、まずは自分のスキルを活かせる案件に応募することをおすすめします。
また、自分に必要なスキルを効率よく伸ばせる案件を狙うという方法もあります。
例えば「いずれKotlin案件に参画したい」と思っている場合に、まずはJavaやSwiftの経験が積める案件を狙うのもよいでしょう。
最初は遠回りに感じるかもしれませんが、経験が積み重なれば徐々に希望する案件へ参画しやすくなります。
3.相性が合わないコンサルタントはすぐに変更する
「この担当者とは相性が合わないな…」と思ったら、早めにコンサルタントの変更を申し出ましょう。
コンサルタントとの相性が悪いと、こちらの話がうまく伝わらず希望に合わない案件を紹介されてしまうなど、案件探しがスムーズにいかないことも考えられます。
担当者に直接伝えづらい場合は「お問い合わせフォーム」を利用し、「別の担当者の意見も聞いてみたい」といった理由と併せて担当者の変更を申し出ることをおすすめします。
4.利用を断られたら他のエージェントを検討する
ランサーズエージェントで案件を紹介してもらえなかったとしても、他のエージェントが紹介してくれるケースもあります。
なぜならば、エージェントによって保有している案件が異なるからです。
例えば、未経験向けの「Midworks」では、実務経験1年程度でも案件が見つかる可能性もあります。
また、完全未経験からフリーランスのエンジニアを目指す場合は、未経験者の転職に力を入れている「ワークポート」などで求人を紹介してもらい、まずは実務経験を積むとよいでしょう。
【Q&A】ランサーズエージェントの気になる疑問を解消!
最後に、ランサーズエージェントに関する疑問にお答えします。
気になる点を解消してから、登録・案件の受注へと進みましょう。
ランサーズエージェントに関するQ&A
Q1.ランサーズエージェントの利用料金はなぜ無料なの?
回答
人材紹介事業は、利用者から手数料を徴収することが禁じられているからです。
「ランサーズエージェント」を運営する「ランサーズエージェンシー株式会社」は、有料職業紹介事業会社として厚生労働省に登録されています。
有料職業紹介事業会社は「職業安定法」第三十二条において、求職者から手数料を徴収することが禁じられています。
そのため、登録料や手数料などの費用が求職者に請求されることは一切ありません。
なお、名称に「有料」とあるのは、人材を採用した企業からの報酬を得るからです。
有料職業紹介事業会社は企業からの報酬によって運営されており、求職者は無料でサービスを受けられます。
Q2.報酬の支払い方法は?
回答
株式会社マイナビブリッジを通して支払われます。
ランサーズエージェントは、支払い業務を「株式会社マイナビブリッジ」に委託しています。
支払い日は、以下のいずれかを選択できます。
ランサーズエージェントの支払い日
- 稼働月の25日
- 翌月10日
- 翌月翌月10日
- 月末払い
(引用:よくある質問|ランサーズエージェント)
なお、支払いを受けるには、マイナビブリッジが運営している「Early-Siteサービス」へ登録する必要があります。
手数料を支払えば、早期払いも可能です。
Q3.正社員として働ける案件はある?
回答
ランサーズエージェントは、正社員として働ける案件も保有しています。
ランサーズエージェントは業務委託案件が中心ですが、正社員として働ける案件も保有しています。
ただし、個人で見つけるのは困難なので、正社員求人をお探しの場合は担当エージェントに問い合わせてみましょう。
Q4.ランサーズエージェントの退会方法は?
回答
ユーザ名を登録し、メールにて退会希望の旨を伝えましょう。
退会する場合は下記の手続きが必要です。
ランサーズエージェントの退会方法
①ユーザー名を登録する
ユーザー名を登録していないと、退会手続きを進められません。
未登録の場合は、まずはじめにユーザー名を登録しましょう。
ユーザー名の登録方法
ユーザー名の登録は、以下の手順で行えます。
「マイページ」⇒「プロフィール」⇒「プロフィール編集」
②メールにて退会希望の旨を伝える
ユーザー名を登録した後は、メールにて退会希望の旨を伝えます。
退会メールの記載方法
宛先:jp_support@Lancers Agent.com
件名:【Lancers Agent:退会希望】
本文:下記を記載
・ユーザー名
・メールアドレス
・退会理由
まとめ
ランサーズエージェントは、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスです。
高単価なリモート案件が多く、利用者の満足度が高いことも大きな魅力と言えます。
とくに以下のような方には最適のサービスなので、ぜひ活用してみてください。
ランサーズエージェントの利用に向いている人
- リモートで仕事をしたい方
- 週3~5日の常駐型勤務を希望の方
- 高単価案件をお探しの方
- 東京の案件をお探しの方
また、選択肢を広げるためには、ランサーズエージェント以外のエージェントも利用することをおすすめします。
本記事でご紹介してたサービスを活用して、理想の案件を探してみてください。
本記事で紹介したサービス
レバテック フリーランス |
|
---|---|
Midworks |
|
テックビズ フリーランス |
|
ITプロパートナーズ |
|
Pe-BANK |
|
ワークポート |
|
転職活動についての関連記事
フリーランスで働きたいITエンジニアお役立ち情報
フリーランスエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト