
ITプロパートナーズの評判・口コミまとめ!利用のメリット・デメリットや注意点を解説
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「サポート充実、友人におすすめ」「満足度高い利用体験」
3点- 自分自身のやりたい職種を調べ、条件についても調べやすく助かりました。またサポート体制がある点についても安心だなと感じました。簡便に利用でき、かつサービス内容が充実しているため、友人や知人にも積極的に勧めてよいサービスであると思っています。
- 大変満足なものであり、とくに問題点や不満な点は見当たりません。利便性、効率性の中でどうしても迅速性やきめこまやかさはある程度低下しても仕方がないものだとおもっていますが、かなり満足と納得のいく内容だったと感じています。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
ITプロパートナーズの悪い評判・口コミ
ITプロパートナーズの良い評判・口コミ
「ITプロパートナーズ」は、エンジニアをはじめとしたIT職種のフリーランス案件を紹介するエージェントです。
利用者の口コミでは「電話連絡がしつこい」「在宅案件はあるのか」「未経験でも可能か」など気になる評判も。
ITプロパートナーズの利用者を対象に実施した独自アンケートや、インターネット上の口コミを徹底調査・分析しました。
気になる内容をタップ
- ITプロパートナーズと他のフリーランスエージェントとの違いを比較
- レバテックフリーランス|業界最大級の案件数
- Midworks|手厚い福利厚生が魅力
- TECHBIZ|フリーランス初心者向けのサポートが充実
- 複数のフリーランスエージェントを併用するのがおすすめ
- ITプロパートナーズの案件紹介サービスを徹底調査
- ITプロパートナーズの専属エージェントのサポート内容
- ITプロパートナーズの案件の特徴
- フリーランス向けの情報メディア「ITプロマガジン」
- ITプロパートナーズの実績・信頼できる理由
- ITプロパートナーズの登録・ログインから業務開始までの流れ
- STEP1.会員登録・ログイン
- STEP2.専属エージェントとの面談(対面・電話)
- STEP3.案件紹介・企業との面談
- STEP4.契約・業務開始
- 【補足】退会したい場合はマイページから手続きをする
ITプロパートナーズの悪い評判・口コミ

当サイトでは、ITプロパートナーズ利用者の評判・口コミを調査しました。
まずは、悪い評判について、当サイトの独自アンケートによる口コミをご紹介します。
ITプロパートナーズの悪い評判・口コミ
専属エージェントからの情報が不足していた
募集要項に記載されているスキル以外にも必要なスキルがあった
30代/男性
募集要項以外に必要なスキルがあれば、事前に告知をして頂きたかったです。
掲載されている業務内容を鵜呑みにしていると、実際にはもっとたくさんの技術を身につけておかないと仕事にならないことがありました。
例えば、Javaでビジネスロジックの実装で募集しているのに、実際にはJSPで画面のデザインなどまでまとめて対応が必要だった、のようなことがありました。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズの専属エージェントに対して、「案件に関する情報が不足していた」という悪い口コミが聞かれました。
エージェントによっては、案件の参画にあたって必要なスキルのすべてを把握できていない場合もあります。
業務内容のミスマッチを避けるためには、企業との面談の際に募集要項の記載内容を確認することをおすすめします。
企業側の意図がITプロパートナーズ側に100%伝わっているとは限らないため、実際の業務内容と募集要項に相違がないかを確かめ、必要なスキルや求められるレベルをしっかりと把握しておきましょう。
ミスマッチが起こりにくいフリーランスエージェント
- レバテックフリーランス
各職種ごとのアドバイザーに技術環境や作業内容など専門性の高い相談をした上で参画先を選べる - Engineer-Route(エンジニアルート)
案件に参画した方の平均就業期間は25ヵ月というデータからミスマッチの少なさが分かる
案件に応募したが一向に連絡が来ない
条件やスキルが一致しないと案件を紹介してもらえない
30代/女性
登録を済ますと、その後は定期的に求人情報をメールで送ってきました。
何度か求人に応募したものの、一向にカウンセリングや仕事紹介などの連絡は来ませんでした。
エンジニア系の仕事を紹介される上で、条件やスキルが一致しないと案件を紹介されるという段階まで行かないようです。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズに対して、「案件に応募したが一向に連絡が来なかった」という悪い口コミが聞かれました。
ITプロパートナーズでは、応募者のスキルや実績などが企業側が求めるレベルに達していないと判断した場合、案件を紹介してもらえません。
たとえ、公式サイトに公開されている案件に興味を持っても、必ずしも応募できる訳ではないので注意しましょう。
実務経験が少なくても案件を紹介してもらえるフリーランスエージェント
- ポテパンフリーランス
経験1年未満のエンジニアへの案件紹介が可能
都合を考えずに電話やメールでアプローチされて不快だった
稼働状況の確認があったときの対応が最悪
30代/男性
登録直後のサポートに関しては良かったのですが、その後、時間を空けてから別の担当者から稼働状況の確認があったときの対応が最悪でした。
新人のテレアポの練習台のようで、こちらの都合も考えず電話やメールでアプローチしてくることが多かったです。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズに対して「こちらの都合を考えずに電話やメールでアプローチしてきた」という悪い口コミが聞かれました。
ITプロパートナーズからの連絡を管理したい場合は、専属エージェントに希望の連絡方法や対応可能な時間帯を伝えておくことをおすすめします。
その他の悪い評判・口コミ一覧
ITプロパートナーズの良い評判・口コミ

ITプロパートナーズは、短い稼働時間で安定した収入を確保できる案件が豊富なため、起業準備中の方や起業して間もない方からの評価が高いことが特徴です。
当サイトの調査では、下記のようなITプロパートナーズを高く評価する口コミが多く見られました。
ITプロパートナーズの良い評判・口コミ
専属エージェントの提案力が高かった
積極的に案件を紹介してくれた
30代/男性
こちらの希望を丁寧に聞いて、対応して頂いたのでその点はよかったと思います。
また、こんな案件もありますと、積極的に案件の紹介もして頂いたので、自分で検索していて気付かなかったときや検索できないような状況のときに助かりました。
(イーデス調査)
多くの非公開求人を案内してくれた
30代/男性
非公開の求人も数多く案内頂き、エージェントの親切な対応にも好印象を持てました。
フリーランスとしての経験も浅かったので、とても有難かったです。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズの専属エージェントに対して、「対応が良かった」「提案力が高かった」などという良い口コミが聞かれました。
ITプロパートナーズに登録すると、専属エージェントが希望条件・スキル・勤務日程にマッチした案件を紹介してくれます。
「仕事に集中する時間を減らしたくない」「営業活動が苦手」といったフリーランスの方には、ぜひ上手く活用することをおすすめします。
高単価で魅力的な案件が多かった
高収入やスキルアップが期待できる案件が満載
30代/女性
求人内容がかなりフレキシブルで、高収入やスキルアップという点でも魅力的な求人が満載でした。
また、サイトも使いやすくて好感が持てました。
(イーデス調査)
公開案件数は少ないが高単価案件が充実していた
30代/女性
公開されている案件数はそこまで多いとは思いませんでしたが、高単価な求人があったのでよかったです。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズから紹介される案件の質に対して、「高収入やスキルアップが期待できる案件が満載」「高単価の案件が充実していた」という良い口コミが聞かれました。
ITプロパートナーズは、仲介会社を挟まず直接クライアントと契約しているため、高単価な案件が豊富です。
また、クライアントの中には、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多いので、スキルアップに最適な案件も見つかりやすいでしょう。
短期間の案件を紹介してもらえた
週2~3日稼働の求人が多かった
30代/男性
短期間の求人(2日や3日)が多いのが個人的には良かったです。
5日間のフルタイムに手を出したいわけではなく、自身のスキルアップまた今後のステップアップのために本業と並行でさばける仕事を探していたので好都合でした。
(イーデス調査)
言語やスキルに応じた短期間案件が探しやすかった
30代/男性
登録した当時、専従ではなくいくつかの案件を担当したいと思い、週2〜3日の稼働の案件を探していました。
そのような案件が掲載されていた点はとても良かったと思います。
また、言語やスキルに応じた求人がとても探しやすかった気がします。
(イーデス調査)
ITプロパートナーズに対して「希望の短期間案件を紹介してもらえた」という良い口コミが聞かれました。
フリーランスエージェントの中には、週5日稼働の案件をメインに取り扱うエージェントが多く、短期間案件を探すのは簡単ではありません。
その点、ITプロパートナーズは、週3日稼働の案件を多く保有しています。
さらには、リモート案件やフレキシブルに働ける案件も数多く取り揃えているため、他の仕事や家庭との両立を目指す方にとって最適のフリーランスエージェントと言えるでしょう。
その他の良い評判・口コミ一覧
ITプロパートナーズの利用が向いている人とは?

「ITプロパートナーズ」は、エンジニア・デザイナーといった技術職や、マーケター・ディレクター・事業開発といったビジネス職の方を対象にITフリーランス案件を紹介するサービスです。
専属エージェントが希望条件・スキル・稼働日数に合う案件を紹介してくれるため、自ら営業することなく理想の案件に参画できます。
特に、下記の特徴に当てはまる方には最適のフリーランスエージェントなので、ぜひ登録して案件紹介を受けてみてください。
ITプロパートナーズの利用が向いている人
なお、上記に当てはまらない方や、ITプロパートナーズのデメリットが気になる方は、他のフリーランスエージェントも併用することを考えましょう。
できるだけ多くの案件を比較検討したい方におすすめ レバテックフリーランス 業界最大級の案件数が魅力 |
手厚い福利厚生を希望する方におすすめ Midworks(ミッドワークス) 案件が途切れた場合の報酬を保障 |
フリーランスの方からの評判が高く、よくITプロパートナーズと比較検討されているフリーランスエージェントの一覧も参考にしてみてください。
ここからは、ITプロパートナーズをおすすめできる理由について詳しく解説します。
週3日の案件を探している人
ITプロパートナーズは、週3日稼働の案件が充実しています。

- (引用元
- ITプロパートナーズ)
大手フリーランスエージェントの「レバテックフリーランス」と比較しても、週3日以内の案件が占める割合が多く、ITプロパートナーズが稼働日の少ない案件に注力していることが分かります。
限られた時間を活かして、効率よく稼ぎたいフリーランスの方は、ITプロパートナーズで稼働日数の少ない案件を探してみましょう。
スキルを活かして高単価案件を獲得したい人
ITプロパートナーズは、直接クライアントと契約しているエンド直の案件が多いため、高単価の案件を多く保有しています。
ITプロパートナーズの単価別案件数を比較
単価 | 案件数 |
---|---|
~50万円 | 1,876件 |
50万~70万円 | 1,904件 |
70万~90万円 | 1,133件 |
90万円以上 | 584件 |
※2024年10月時点
正社員エンジニアよりも収入が増える傾向にあるフリーランスエンジニアなら、単価100万円を1つの目標として考えている方も少なくないでしょう。
エンジニアの単価は経験年数や言語・職種によっても異なりますが、ITプロパートナーズを活用して高単価案件を探してみてください。
スタートアップ・ベンチャー企業でトレンドの技術を学びたい人
ITプロパートナーズは、新しいトレンドの技術を取り入れているスタートアップ企業やベンチャー企業の案件が充実しています。
ITプロパートナーズの単価別案件数を比較
企業の種類 | 案件数 |
---|---|
スタートアップ企業 | 302件 |
ベンチャー企業 | 348件 |
※2024年10月時点
技術者から見て面白い案件も多いため、新たなスキルや技術に触れたいというニーズを満たせます。
さまざまなサービス開発経験を積むことで、将来的に高単価の案件に参画することも可能になるため、興味のあるスキルがある場合は、ITプロパートナーズに相談してみましょう。
ITプロパートナーズと他のフリーランスエージェントとの違いを比較
ITプロパートナーズは利用者から評判の良いフリーランスエージェントですが、他のサービスとはどのような違いがあるのでしょうか。
当サイトでは、ITプロパートナーズと同じくフリーランスにおすすめのサービスを比較してみました。
各社の特徴や案件数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 (2024年10月時点) | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
ITプロパートナーズ 公式サイト |
| 約5,500件 | ![]() | 月末締め翌々月5日払い | ![]() |
レバテックフリーランス 公式サイト |
| 約89,000件 | ![]() | 月末締め翌月15日払い (※応相談) |
|
Midworks 公式サイト |
| 約10,000件 | ![]() | 月末締め翌月20日払い |
|
TECHBIZ 公式サイト |
| 約11,000件 | ![]() | 月末締め翌月20日払い |
|
「ITプロパートナーズ」は、週3日以内の稼働を希望する方や高単価案件を探す方におすすめですが、他社に比べ総案件数は少ないです。
そのため、できるだけ多くの案件を比較検討したい場合は、案件数の豊富な「レバテックフリーランス」を併用して選択肢を増やすとよいでしょう。
また、ITプロパートナーズは福利厚生が充実していないため、その点をデメリットと感じる方は他エージェントの利用をおすすめします。
特に「Midworks」では、契約単価の60%を保障してくれる報酬保障サービスや労災保険などもあるため、収入面に不安のある方は活用しましょう。
なお、ITプロパートナーズは、フリーランス初心者向けのサポートは特に行っていません。
フリーランスに転向するにあたって手厚いサポートを受けたい方は、初心者向けのセミナーなどが充実した「TECHBIZ」や「ギークスジョブ」がおすすめです。
レバテックフリーランス|業界最大級の案件数

- (引用元
- レバテックキャリア)
「レバテックフリーランス」は、業界トップクラスの案件数を保有するフリーランスエージェントです。
累計取引社数は5,000社以上・常時提案可能な求人は40,000件以上と、豊富な求人を取り扱っています。
そのため、一度登録しておけば仕事が途切れてしまうリスクを最小限に抑えられるでしょう。
また、高単価案件が多く利用者の平均年収は862万円というデータもあるので、年収アップを目指す方におすすめです。
Midworks|手厚い福利厚生が魅力

- (引用元
- Midworks)
「Midworks」は、正社員並みの保障サービスが魅力のフリーランスエージェントです。
厚生年金などの民間保険の半額負担や待機中の報酬保障など、手厚い待遇を受けられます。(ただし、他エージェントとの併用は不可)
また、月額30,000円のオプションサービス「パッケージプラン」を利用すれば、交通費・書籍代の支援などの経費補助サービスも受けられます。
「フリーランスでも正社員並みの保障を受けたい」「手厚い待遇を受けたい」という方は、ぜひ活用してみましょう。
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約11,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生(例) | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
対応地域 | 首都圏、関西圏、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年4月時点)
- リモートは2年以上の実務が必要
- 50代はPM経験が必要
- 対応職種:Webディレクター・開発系PM・開発系PMO・テストエンジニア・SAPエンジニア・ネットワークエンジニア・Salesforceエンジニア・情シス系PMO・ゲームプランナー・コンサル・コーダー・ASP・MAYA・Webデザイナー・運用エンジニア・ヘルプデスク など
TECHBIZ|フリーランス初心者向けのサポートが充実

- (引用元
- TECHBIZ)
「TECHBIZ」は、初めてフリーランスを目指す方におすすめのフリーランスエージェントです。
専属の税理士から確定申告や税務関係のサポートを受けられるため、フリーランス初心者でも安心です。
また、TECHBIZは案件継続率が97%以上と高く、多くのフリーランスの方に支持されていることがわかります。
福利厚生サービスも充実しているため、駆け出しの方でも安心してフリーランス生活を送れるでしょう。
複数のフリーランスエージェントを併用するのがおすすめ
フリーランスエージェントはそれぞれ保有している案件が異なるので、複数社を利用するのがおすすめです。
2~3社に登録しておけば案件の幅が広がり、収入が途絶えるリスクも軽減できるでしょう。
なお、どのエージェントを選ぶべきか迷った場合は、案件数が多い「レバテックフリーランス」を最優先で登録し、そのほか気になる1~2社に登録するとよいでしょう。
ITプロパートナーズの案件紹介サービスを徹底調査
「ITプロパートナーズ」は、IT起業家やフリーランスの自立を支えるためにサービスを提供しています。
ここからは、ITプロパートナーズの案件紹介サービスについて詳しく解説します。
登録後に「こんなはずでは…」と後悔しないためにも、利用する前に確認しておきましょう。
ITプロパートナーズの案件紹介サービス
ITプロパートナーズの専属エージェントのサポート内容

ITプロパートナーズに登録すると、専属のエージェントが付き、案件紹介からアフターフォローまで手厚くサポートしてくれます。
専属エージェントのサポート内容
- 希望条件・スキル・勤務日程にマッチした案件の紹介
- 企業との面談の設定
- 契約交渉や債権管理などの代行
- 業務開始後の定期的なフォロー
企業との交渉をしてくれたり、継続的に案件を紹介してくれるため、仕事に集中する時間を大切にしたいフリーランスの方には、ぜひ活用してほしいサービスです。
クライアントとの交渉を代行してくれるのがありがたい
女性(Webディレクター)
エージェントさんと面談したあと、早速紹介してもらった企業に面談に行き、これまでの経験が生かせそうだった点と、給与面が他会(※原文ママ)さんから紹介してもらった案件より良かったということが決め手で決断。
フリーランスをやっていると、給与面や働き方など交渉するのが難しかったりするので、エージェントさんにそこを代わってもらえるのはありがたいです。
(引用:利用者の声|ITプロパートナーズ)
案件紹介の際もていねいに希望を汲み取ってくれるので、「ITプロパートナーズ」の専属エージェントには細かい希望を伝え、相談してみましょう。
ITプロパートナーズの案件の特徴
案件数の多い職種 | エンジニア、マーケター、デザイナー |
---|---|
案件数の多い言語 | Java、PHP、JavaScript、Ruby、Go、Python、Kotlin、Swiftなど |
求人数が豊富なエリア | 東京都 |
その他の特徴 |
|
ITプロパートナーズでは、IT関連の技術職やビジネス職のフリーランス案件を保有していますが、中でもエンジニア、マーケター、デザイナーの案件に強みを持っています。
フレキシブルに働ける案件が豊富なので、「週3日以下の稼働が希望」「リモートで働きたい」という方に最適です。
週3日稼働の案件を紹介してもらった
女性(Webデザイナー)
週3日の案件があるということで、個人で受けている業務との両立を叶えるためには、ベストな働き方だと思いました。
早速エージェントさんに案件を紹介してもらい、面談2社目で即決のオファーをいただきました。
エージェントさんが詳細に流れを説明してくれたのもあり、特に案件探しに苦労することもなく、スムーズに案件が決まりましたね。
(引用:利用者の声|ITプロパートナーズ)
案件紹介後は、契約の締結やアフターフォローも行ってくれるので、安心して業務に臨めます。
希望に合う案件を効率よく見つけたい方は、「ITプロパートナーズ」に無料登録して、自分に合う案件を提案してもらいましょう。
フリーランス向けの情報メディア「ITプロマガジン」

- (引用元
- ITプロマガジン)
「ITプロマガジン」は、「ITプロパートナーズ」が運営するフリーランス向けの情報メディアです。
フリーランス初心者から、さらなるキャリアアップを目指すエンジニア上級者まで、スキルや職種に合わせた幅広いノウハウを得られるため、ぜひ目を通してみてください。
ITプロマガジンの閲覧は、ITプロパートナーズへの会員登録が不要なため、気軽に利用しましょう。
ITプロパートナーズの実績・信頼できる理由
ITプロパートナーズは、2,000社以上の企業が人材獲得のために利用しているフリーランスエージェントです。

- (引用元
- ITプロパートナーズ)
利用企業の中には、株式会社NTTドコモやコニカミノルタ株式会社など、多くの大手企業も含まれています。
また、優秀な人材を獲得したいと考えるスタートアップ企業やベンチャー企業も多いため、成長段階にある企業でやりがいのある仕事に携われるチャンスもあるでしょう。
フリーランスとして活躍できる可能性を広げるためには、ぜひITプロパートナーズを活用してみてください。
ITプロパートナーズの登録・ログインから業務開始までの流れ

ITプロパートナーズに登録してから業務を開始するまでの流れを、4つのステップに分けて解説します。
登録前に確認し、利用する際のイメージを描いてみてください。
ITプロパートナーズの利用の流れ
また、サービスの退会方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
STEP1.会員登録・ログイン
まずは、「ITプロパートナーズ」の公式サイトから無料登録をします。
ビジネス職(マーケター・ディレクター・事業開発)か技術職(エンジニア・デザイナー)のどちらかを選択すると、下記のような登録フォームが表示されます。

- (引用元
- ITプロパートナーズ)
Web登録フォームでは、希望条件やプロフィールについて入力します。
登録フォームの入力事項
- メールアドレス
- 職種
(メインポジション・サブポジション) - スキルとその経験年数
- 現在の勤務状況
- 可能な稼働日数/週
- 希望する稼働開始時期
- 案内を希望する案件
(フリーランス・副業・会社員としての転職求人から複数選択可能) - 希望業する稼働期間(任意)
- 現在の年収(任意)
- 名前
- お住まいの都道府県
- 生年月日
- 電話番号 など
入力事項が多く感じるかもしれませんが、ほとんどの項目は選択式のため、所要時間は約3分ほどです。
STEP2.専属エージェントとの面談(対面・電話)
登録完了後は、専属エージェントと面談を行います。
通常の来社面談に加え、電話での面談にも対応しているため、遠方にお住まいの方や在職中で忙しい方でも安心です。
面談では、経歴や今後のキャリアプランなどを聞かれるので、事前に話す内容を考えておきましょう。
技術的なことだけではなく、ワークスタイルや将来の目標なども考慮して、その場で案件が紹介される場合もあります。
専属エージェントとの面談で行うこと
- 経歴・キャリアの棚卸し
- 希望条件のヒアリング
- 案件の紹介(マッチする案件がすぐに見つかった場合)
面談は、企業との面接のような緊張感はありませんが、「自分に関する情報を正しく伝えること」と「案件獲得への意欲を伝えること」が大切です。
ITプロパートナーズの面談拠点
- 東京本社
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・9階
STEP3.案件紹介・企業との面談
エージェントとの面談の内容を踏まえて、ITプロパートナーズが保有するすべての情報の中から、条件に合った案件が紹介されます。
公式サイトでは公開していない非公開求人も紹介してもらえるので、優良案件に出会える可能性も高いでしょう。
参画希望の案件が決まると、担当エージェントが企業の担当者に推薦してくれます。
企業との面談の設定はエージェントが代行してくれるので、企業と直接のやりとりは不要です。
STEP4.契約・業務開始
企業との面談後に参画が決まった場合は、契約手続きに進みます。
案件の参画希望日、報酬単価、勤務日数など、交渉したいことがあれば事前に担当エージェントに伝えておきましょう。
個別の契約書や秘密保契約書などの書類の扱い方は、エージェントが直接説明してくれます。
ITプロパートナーズでは、業務開始後に問題があった場合の相談も可能なので、気になることがあれば気軽にエージェントに連絡することをおすすめします。
【補足】退会したい場合はマイページから手続きをする
ITプロパートナーズを退会する際は、マイページから退会手続きを行います。
退会手続きが完了すると、これまで入力した内容や応募履歴、企業からのアプローチの履歴確認ができなくなるため注意してください。
退会せずに登録情報を残しておけば、再度入力せずに次回の案件検索が可能なので、再度利用する予定がある方は、そのまま登録情報を残しておくとよいでしょう。
ITプロパートナーズを利用する際の注意点

フリーランスの方にとって利用のメリットが大きいITプロパートナーズですが、実際に利用する際は以下の点に注意してください。
ITプロパートナーズを利用する際の注意点
注意点1.実務経験が無いと案件を紹介してもらえない
ITプロパートナーズでは、スキルや実績などが企業が求めるレベルに達していないと、案件を紹介してもらえない可能性が高いです。
なぜなら、基本的には経験者向けのサービスであり、実務経験が無い方を対象にした案件は保有していないからです。
実際にサイト内で未経験可の案件を探してみても、「特定の言語が未経験の方でも参画可能」と記載している案件はあっても、職種未経験を歓迎する案件はありません。
そもそも、フリーランスを即戦力として雇いたいと考える企業が多いため、実務経験が無い方がフリーランス案件を探すのは難しいでしょう。
未経験からエンジニアを目指すには
完全に未経験の状態からエンジニアを目指す場合、教育体制の整っている企業で働きながら学ぶ、もしくはエンジニアスクールで学ぶ方法があります。
未経験からIT業界に挑戦する方は、未経験者向けの案件が豊富な転職エージェント「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、少なくとも1~2年の実務経験を積んでからフリーランスを目指しましょう。
エンジニアスクールでじっくりと知識とスキルを身につけたい方は、下記の記事で紹介しているスクールを検討してみてください。
注意点2.エンジニア以外の案件は少ない
Tプロパートナーズでは、さまざまなIT職種の案件を保有していますが、エンジニア向けの案件が全体の6割を占めています。
そのため、エンジニア以外の案件をお探しの方にとっては、案件が見つかりにくい可能性が高いでしょう。

エンジニア以外の職種のフリーランス案件を探したい場合は、複数のエージェントを併用して案件を探すことをおすすめします。
デザイナーなどのクリエイティブ職なら「レバテッククリエイター」がおすすめ
フリーランスデザイナーの方は、Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェント「レバテッククリエイター」を利用しましょう。
参画までのスケジュール調整や商談、単価や条件面の交渉などバックオフィス業務をすべてサポートしてくれるため安心です。
注意点3.福利厚生システムが無い
ITプロパートナーズには、福利厚生のシステムがありません。
2019年4月に「ITプロトータルサポート」というフリーランス向け選択型支援パッケージを開始しましたが、2024年10月現在ではサービスの提供は終了しています。
手厚い福利厚生を望むならば、他のフリーランスエージェントを利用するとよいでしょう。
たとえば、他エージェントには、以下のようにさまざまな福利厚生があります。
フリーランスエージェントの福利厚生
レバテックフリーランス |
|
Midworks |
|
TECHBIZ |
|
税務関連のサポートや所得補償など、自分にとって必要なサービスを提供してくれるフリーランスエージェントを選びましょう。
ITプロパートナーズを活用してより良い案件を獲得するポイント
ITプロパートナーズを利用するならば、最大限に活用してより良い案件の獲得を目指しましょう。
ここでは、ITプロパートナーズを効果的に利用するポイントを紹介するので、ぜひ登録後にお役立てください。
ITプロパートナーズを活用してより良い案件を獲得するポイント
ポイント1.登録前に希望条件を明確にしておく
ITプロパートナーズから希望に合った案件を紹介してもらうためには、エージェントとの面談の前に希望条件を整理しておくことをおすすめします。
なぜなら、希望条件を明確にしておかないと、応募する案件を選定する際に気持ちがブレてしまい、ミスマッチが起こりやすくなるからです。
たとえば、以下のような項目はある程度書き出しておくとよいでしょう。
事前に明確にしておくべきポイント
- 案件を探す目的
スキルアップを図りたい、環境や生活に合わせた働き方をしたい、収入をアップさせたい…など - キャリアプラン
フリーランスとして何をしたいのか、将来的にどの分野に進みたいのか…など - 自分の強みとなるスキル・実績
- 希望単価
フリーランスとして働く場合は、会社から離れて何がしたいのかという目的を明確にしておくことで、案件の選定に迷いがなくなるでしょう。
ポイント2.面談でしっかりと自己開示をする
登録後の面談では、素直に自己開示することを意識してください。
希望条件やスキル・経歴を曖昧に伝えてしまうと、ミスマッチな案件を紹介されてしまう可能性が高くなります。
また、得意な点や長所ばかりではなく、苦手なことや短所をしっかりと伝えることも大切です。
誤った情報を伝えてしまうと、ITプロパートナーズにも、クライアントである企業にも多大な迷惑がかかります。
スキルや経歴をごまかしたり大げさに盛って選考に通ったとしても、与えられた仕事をこなすことは難しいでしょう。
背伸びをしたり謙遜することなく、自分の正確な情報を伝えてください。
ポイント3.案件への不満は具体的に伝える
ITプロパートナーズから紹介された案件に不満がある場合は、遠慮なく伝えることが大切です。
なぜなら、案件の問題点を伝えることで、次に紹介してもらう求人の精度を上げられるからです。
伝え方は、「希望単価よりも低い」「業務内容に興味が湧かない」「仕事内容が希望と違う」というように具体的である方が望ましいです。
フィードバックを繰り返すことで希望条件をすり合わせ、ITプロパートナーズからより自分にマッチした案件を提案してもらえるように働きかけましょう。
ITプロパートナーズに関するよくある質問
最後に、ITプロパートナーズに関する質問にお答えします。
気になる点はすべて解消し、納得したうえで会員登録を行いましょう。
ITプロパートナーズに関するよくある質問
ITプロパートナーズの支払いサイトは何日?
回答
ITプロパートナーズの支払いサイトは、月末締め翌々月5日払いの35日サイトです。
ITプロパートナーズは、本記事で紹介したエージェント中でも、支払いサイトが長いエージェントです。
フリーランスエージェント各社の支払いサイトを比較
レバテックフリーランス | 月末締め翌月15日払い 15日サイト |
Midworks | 月末締め翌月20日払い 20日サイト |
TECHBIZ | 月末締め翌月20日払い 20日サイト |
ITプロパートナーズの35日サイトが長いと感じる方は、支払いサイトの短いフリーランスエージェントを選びましょう。
会社員でもITプロパートナーズで副業を紹介してもらえる?
回答
ITプロパートナーズでは、会社員に対しての副業紹介は行っていません。
副業で案件を受注したい場合は、以下のフリーランスエージェントを検討しましょう。
会社員への副業紹介を紹介を行っているフリーランスエージェント
ITプロパートナーズに確定申告のサポートはある?
回答
ITプロパートナーズに確定申告のサポートはありません。
そもそもITプロパートナーズには、福利厚生のシステムが無く、確定申告のサポートもありません。
税務関係のサポートを受けたい場合は、他のエージェントを利用したり、最寄りの税務署に直接相談することをおすすめします。
確定申告のサポートがあるフリーランスエージェント
ITプロパートナーズを運営する「株式会社Hajimari」の会社概要は?
回答
「株式会社Hajimari」は、東京都と長野にオフィスを構え、有料職業紹介事業と一般労働者派遣事業を行う会社です。
株式会社Hajimariの公式サイト
ITプロパートナーズの評判・口コミまとめ
ITプロパートナーズにはさまざまな評判・口コミがありますが、稼働日数の少ない案件をお探しのフリーランスの方には非常におすすめのエージェントと言えます。
ITプロパートナーズの良い評判・口コミ | ITプロパートナーズの悪い評判・口コミ |
---|---|
専属エージェントの親身な対応が好印象だった | 都合を考えずに電話やメールでアプローチされて不快だった |
積極的に案件を紹介してくれた | 必要なスキルなど案件に関する情報が足りなかった |
専属エージェントの提案力が高かった | 条件やスキルが一致しないと案件を紹介してもらえない |
週3日の短期間案件を紹介してもらえた | 公開案件数はそれほど多くなかった |
高単価で魅力的な案件が多かった | |
多くの非公開求人を紹介してくれた |
特に、下記のような方におすすめのサービスなので、ぜひ登録してフリーランス案件を探してみてください。
ITプロパートナーズの利用が向いている人
- 週3日の案件を探している人
- スキルを活かして高単価案件を獲得したい人
- スタートアップ・ベンチャー企業でトレンドの技術を学びたい人
もし「ITプロパートナーズの利用に不向きかもしれない」「実際に利用してみたが合わなかった」と感じた場合は、下記のフリーランスエージェントの利用を検討しましょう。
各社の特徴や案件数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 (2024年10月時点) | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
ITプロパートナーズ 公式サイト |
| 約5,500件 | ![]() | 月末締め翌々月5日払い | ![]() |
レバテックフリーランス 公式サイト |
| 約89,000件 | ![]() | 月末締め翌月15日払い (※応相談) |
|
Midworks 公式サイト |
| 約10,000件 | ![]() | 月末締め翌月20日払い |
|
TECHBIZ 公式サイト |
| 約11,000件 | ![]() | 月末締め翌月20日払い |
|
本記事で提供している情報について
ITプロパートナーズに関する口コミについて
イーデス編集部のITプロパートナーズの口コミは、実際の利用者のアンケートを元にしています。
転職活動についての関連記事
フリーランスエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
フリーランスで働きたいITエンジニアお役立ち情報

3分で簡単!無料登録