【目的別】SE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト・エージェント13選!
2022-06-23
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
転職するSEの中には「転職サイトを使いたいけれど、どれが良いかわからない…」という方も少なくないでしょう。
本記事では、上記のような疑問を持つ現役SEのために、おすすめの転職サイト・エージェント13社を目的別に紹介します。
転職サイトやエージェントは必ずしも使わなけばいけないわけではありませんが、利用することで希望の仕事が見つかりやすくなります。
うまく活用して、希望を満たした仕事を見つけましょう。
目次
求人探しの前に確認!転職サイトとエージェントの違いは?
転職サイトと転職エージェントは混同されがちですが、アドバイザーの有無が異なります。
アドバイザーに相談したり、サポートを受けられるのは転職エージェントです。

転職サイトは自分で求人を探して応募するスタイルのため、主体的に転職活動したい方におすすめです。
転職エージェントはアドバイザーに相談して、求人を紹介してもらうなどサポートを受けながらじっくり転職活動を進めたい人におすすめです。
特に、転職が初めてな人・仕事をしながら転職活動を行う人・転職の軸が決まっていない人は、転職エージェントを利用した方が迷わず転職活動を進められるでしょう。
本記事では転職サイト・エージェントどちらも紹介するので、あなたにあったサービスを選んでみてください。
転職サイトとエージェントは併用可能なので、とりあえずサイトを使ってみて、サポートも受けたくなったらエージェントも使う、という方法でも良いでしょう。
では、早速おすすめの転職サイト・エージェントを目的別に紹介していきます。
【経験に不安あり】SEおすすめ転職エージェント
経験に不安があるSEは、自力で求人を探すよりも転職エージェントでアドバイザーに求人を紹介してもらった方が成功率が高いです。
ここでは、経歴が浅い人でも応募できる求人を見つけやすい「ワークポート」を紹介します。
ワークポート|業界・実務未経験にも対応

- (引用元
- ワークポート)
ワークポートの特徴
- 業界・実務未経験サポートにも対応
- IT転職に強い人材業界の老舗
- 23,000件以上のSE求人を保有
「ワークポート」は人材紹介業界で19年の歴史を持つ転職エージェントです。
ITやクリエイティブ系のサポートに強みを持っている転職エージェントで、総求人の約6割がIT・クリエイティブ系。
SEの求人が多く、2022年6月時点では16,000件以上が掲載されています。
長年培ってきた独自のネットワークを活かして、他のエージェントでは扱っていないような経験が浅い人でも挑戦できる求人も保有しています。
アドバイザーは経験が浅いエンジニアのサポートにも慣れているため、経験に不安があるSEはぜひ相談してみてください。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
【高年収向け】SEおすすめ転職サイト・エージェント3選
高年収を目指したいなら、年収600万円以上の求人の割合が多い転職サイト・エージェントを利用することをおすすめします。
下記の3社は、高年収や大企業の求人が多く、年収アップの実績が多いサービスなので、ぜひ活用してください。
- レバテックキャリア:利用者の年収アップ率は60%以上
- ビズリーチ:年収1,000万位上の求人が1/3
- マイナビIT AGENT:大手求人が豊富
レバテックキャリア|利用者の年収アップ率は60%以上

- (引用元
- レバテックキャリア)
レバテックキャリアの特徴
- ITエンジニア経験者専門
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
- 利用者の年収アップ率は60%以上
「レバテックキャリア」は、利用者数20万人を突破するITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
2022年4月時点ではSEの求人は7,000件近くあり、そのうち8割以上が年収600万円以上の求人です。
利用者の60%以上が平均50万円以上の年収アップを実現しており、「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※レバテック|2021年)」として評価されています。
レバテックキャリアでは、年間3,000回以上の企業ヒアリングを行っており、企業のリアルタイムな情報をつかんでいるため、面接の受け答えなども的確に指導してくれます。
未経験者向けの求人は保有していませんが、SE経験者なら優先して登録しておきましょう。
レバテックキャリア|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約14,480件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)・九州(福岡)・東海(愛知県・三重県・岐阜県) |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ビズリーチ|約3割が年収1,000万以上の求人

- (引用元
- ビズリーチ)
ビズリーチの特徴
- 高年収求人が多いヘッドハンティングサービス
- 経歴を登録しておくだけで求人提案が受けられる
- 求人は600万円以上が多く、3分の1は1,000円以上
「ビズリーチ」は、高年収の求人が多いヘッドハンティング型の転職サービスです。
経歴を登録しておくと、ヘッドハンターがあなたの条件にマッチする求人を提案してくれます。
受け身で転職活動を進められるので、忙しいSEの方にもぴったりです。
求人は年収600万円超えの案件が多く、3分の1以上が年収1,000万円オーバーの求人。
一部サービスを利用するには有料プランに登録する必要がありますが、質の高い求人が充実しているのでキャリアップを目指すならぜひ登録しておきましょう。
※登録後にレジュメ登録をしっかり行うと、スカウトが届きやすくなります。
ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約69,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
(最終更新:22年1月時点)
マイナビIT AGENT|大手求人が豊富

- (引用元
- マイナビIT AGENT)
マイナビIT AGENTの特徴
- 20代・第二新卒など若手転職に強い
- 大手企業の求人が多い
- 非公開求人が豊富
「マイナビIT AGENT」は、20代・第二新卒などの若手転職に強い「マイナビエージェント」が運営するIT専門の転職エージェントです。
マイナビIT AGENTは大手企業の求人が多いため、年収や福利厚生、将来の安定性を重視したいSEの方におすすめです。
キャリアアドバイザーはIT業界に精通しているため、専門的な相談をしたいSEの方にもおすすめです。
一般には公開されていない非公開求人が豊富なので、他のエージェントでは見つけられない好条件の求人を見つけられる可能性もあります。
年収が高い大手の求人や、好条件の可能性が高い非公開求人をたくさん見たいSEは、ぜひマイナビIT AGENTに相談してみてください。
マイナビIT AGENT|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【SIerからWeb系に転職】SEおすすめ転職サイト・エージェント2選
「SIerでSEをやっていたけれど、Web系に転職したい」というSEの方ににおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
Web系はSIerとは働き方が異なり、未経験状態で仕事がスタートする可能性もあるので、職種未経験の求人も紹介してくれる転職サービスを使うのがおすすめです。
doda|国内最大級の求人数&実績

- (引用元
- doda)
dodaの特徴
- 国内最大級の求人数&実績
- スカウトサービスや転職エージェントも利用可能
- Web系求人は5,000件以上(2022年3月時点)
「doda」は、国内最大級の求人数&実績がある転職サービスです。
求人サイトとしてはもちろん、希望に応じてスカウトサービスや転職エージェントも利用できます。
状況に応じて必要なサービスを使い分けることができるので、効率よく転職活動を進めることが可能です。
2022年4月時点では、Web系のエンジニアの求人は、5,000件以上掲載されています。
Webエンジニア種類 | 求人数 |
---|---|
フロントエンド | 4,663件 |
バックエンド (サーバーサイド) | |
フルスタック | |
インフラ | 5,750件 |
アプリ | 971件 |
- (最終更新
- 2022年4月時点)
保有求人の80〜90%がサイトに掲載されていない「非公開求人」なので、実際にはさらに多くの求人を保有しています。

職種未経験向けの求人も扱っているので、SIerからWeb系に転職したいという方は、ぜひ無料登録して求人をチェックしてみてください。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ワークポート|Web未経験でも安心のサポート

- (引用元
- ワークポート)
ワークポートの特徴
- 実務未経験のサポートが得意
- 求人の6割がIT・クリエイティブ系
- 経験が不安なSEの方におすすめ
「ワークポート」は、Web系でやっていけるか不安を感じているという方におすすめの転職エージェントです。
求人の6割がIT・クリエイティブ系で、自社開発系の求人は2022年4月時点で6,000件近くあります。
「ワークポート」では、アドバイザーは実務未経験者が相談に来ることを前提で相談に乗ってくれるため、経験に不安があっても利用しやすいでしょう。
SIerとWeb系での仕事には開発対象や開発手法、働き方などでかなり違いがあるため、業界研究をしっかりしておきたいなら、ワークポートはぜひ活用してください。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
【ベンチャーに転職】SEおすすめ転職サイト・エージェント2選
ベンチャー企業は少数精鋭のため、「長時間労働や休日出勤が当たり前」という企業もあります。
そのため、転職の際は企業の内部事情も把握した上で仕事を探すのが成功のポイントです。
ここでは、ベンチャー企業の求人が多く、情報集めがしやすい転職サイトとエージェントを2つ紹介します。
レバテックキャリア|応募殺到の優良ベンチャー求人も保有

- (引用元
- レバテックキャリア)
レバテックキャリアの特徴
- ITエンジニア経験者専門エージェント
- 非公開・優良ベンチャー求人も保有
- ベンチャー求人約1,600件保有(2022年4月時点)
「レバテックキャリア」は、ITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
2022年4月時点では、ベンチャー企業の求人は約1,600件掲載されており、このうち900件近くがSE・PGの求人です。
レバテックキャリアでは、サイトに掲載してしまうと応募が殺到する「優良ベンチャー」の求人も扱っています。
求人を見るには、登録する必要がありますが、登録してアドバイザーに相談すれば、優良ベンチャーの求人を優先的に紹介してもらえる可能性があります。
「レバテックキャリア」では相応のレベルや経験が求められますが、経験に自信のあるSEはぜひ活用してみてください。
レバテックキャリア|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約14,480件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)・九州(福岡)・東海(愛知県・三重県・岐阜県) |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
Green|成長性の高いベンチャー求人が豊富

- (引用元
- Green)
Greenの特徴
- IT業界最大級の転職サイト
- ベンチャー求人4,000件以上掲載
- 質の低い求人もあるので、他のサイト・エージェントとの併用がおすすめ
「Green(グリーン)」はIT業界最大級の求人数を誇る、転職サイトです。
「Green」では無料で求人を掲載できるため、 採用費用に限りがあるベンチャー系企業が多く活用しており、たくさんのベンチャー企業の求人を見たいというSEの方にとって、非常におすすめのサイトです。
実際にエンジニア・技術系の求人でベンチャー企業を探したところ、6,000件以上の求人がヒットしました。(2022年4月時点)
注意点として、Greenはどんな企業でも無料で求人を掲載できるため、質の低い求人が混ざっている可能性があります。
優良ベンチャーの求人も確認しておきたいという場合は、非公開の優良求人が多い「レバテックキャリア」も併用するのがおすすめです。
Green|基本情報
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
公開求人数 | 約23,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【社内SEに転職】SEおすすめ転職エージェント2選
下請けや受託業務から開放されたいというSEの方に人気があるのが、社内SEです。
ただし、社内SEは人気が高いため仕事が見つかりにくい傾向にあります。
ここでは、そんな社内SEの求人数が多く、転職を有利にしてくれる転職エージェントを2つ紹介します。
- 社内SE転職ナビ:社内SE転職専門
- マイナビIT AGENT:非公開求人が充実
社内SE転職ナビ|社内SE転職専門

- (引用元
- 社内SE転職ナビ)
社内SE転職ナビの特徴
- 社内SEの求人に特化
- 求職者1人に対し平均7件の求人を紹介
- 社内SEの求人数は1,000件以上
「社内SE転職ナビ」は、その名の通り社内SEの求人に特化した転職エージェントです。
開発・インフラエンジニアの求人を中心に、企画・マネジメント職も扱っています。
- 開発エンジニア(SE、PG、システム開発など)
- インフラ系(ネットワーク・サーバなど)
- 企画・マネジメント(Web、ゲーム、マーケティングなど)
- (最終更新
- 2022年4月時点)
社内SEは人気が高く求人が見つかりにくいのですが、社内SE転職ナビでは求職者1人に対して約7件の求人を紹介しています。
「社内SE転職ナビ」では、気軽に相談できる「カジュアル相談」、じっくり相談できる「キャリア相談」に加えて、オンライン相談もあるので近くに拠点がない人でも相談しやすいのが魅力です。
社内SEとして転職したい方はもちろん、これから社内SEに転職したい人向けの求人も紹介してもらえるのでぜひ活用してみてください。
社内SE転職ナビだけでも1,000件近くの求人が掲載されていますが、さらに求人数を確保したい方は次に紹介する「マイナビIT AGENT」も併用すると良いでしょう。
社内SE転職ナビ|基本情報
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
マイナビIT AGENT|非公開求人が充実

- (引用元
- マイナビIT AGENT)
マイナビIT AGENTの特徴
- 好条件が多いSE非公開求人が豊富
- サポートが無期限
「マイナビIT AGENT」は人材業界大手「マイナビ」が運営しているIT専門の転職サービスです。
「マイナビIT AGENT」の最大の魅力は、以下のようなメリットがある社内SEの非公開求人が充実しています。
非公開求人のメリットとは?
- 採用率が高い:急募の案件が多いから・一般公開されいないのでライバルが少ないから
- 重要なポジションにつける可能性がある:強豪に知られたくない極秘プロジェクトや事業に関する案件が多いから
非公開求人には上記のようなメリットがあるため、キャリアアップの確率を少しでも高めたいならぜひ登録してみてください。
マイナビIT AGENT|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【フリーランス向け/副業したい】SEおすすめ転職エージェント3選
「会社の人間関係から解放されたい」「独立して自分実力を試したい」というSEの方に向いているのがフリーランスという働き方です。
フリーランスエンジニアとして働くなら、フリーランス向けエージェントを利用したほうが良いでしょう。
なぜなら、以下のようなメリットがあるからです。
- 案件紹介・アフターフォローをしてくれる
- 確定申告などのソフトを無料で利用できる
- 税理士などの紹介をしてくれる
- 仕事がない間、給料保証をしてくれるエージェントもある
フリーランスになると、案件探しや顧客へのアフターフォロー、確定申告など全て自分で行う必要があります。
エージェントを利用すれば、案件を紹介してもらえますし、面倒な会計処理などもサポートしてもらえるので、仕事に専念することが可能です。
ここでは、数あるエージェントの中でも特におすすめの3社を紹介します。
- レバテックフリーランス:約1.5万件の豊富な案件から選べる
- ギークスジョブ:充実した福利厚生「フリノベ」が使える
- Midworks:正社員並みの保障が受けられる
レバテックフリーランス|約1.5万件の豊富な案件から選べる

- (引用元
- レバテックフリーランス)
レバテックフリーランスの特徴
- 業界認知度No.1のフリーランスエージェント
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
- 在宅・リモート案件が豊富
「レバテックフリーランス」は、フリーランスエンジニア業界認知度No.1のエージェントです。
レバテックフリーランスの魅力は、なんといっても案件数が豊富なこと。
2022年4月時点では13,000件も掲載されており、高単価案件が多く単価80万円以上の案件は3,000件以上も保有しているため、高額案件で一気に稼ぎたいエンジニアにおすすめです。
また、リモート案件が多く、2022年4月時点ではリモート案件が9,900件あり、徐々に増加しています。
今後も増える可能性が高いので、リモートで働きたいフリーランスエンジニアにもおすすめできます。
登録しておけば「仕事が切れてしまう」というリスクを最小限に抑えることが可能です。
利用料は完全無料ですし、オンラインカウンセリングも実施しており、一部企業ではオンライン商談にも対応しているので、ぜひ相談してみてください。
レバテックフリーランス|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約28,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 九州+近畿+関東 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ギークスジョブ|充実した福利厚生「フリノベ」が使える

- (引用元
- ギークスジョブ)
ギークスジョブの特徴
- 日本最大規模のフリーランスエージェント
- 福利厚生プログラム「フリノベ」が使える
- 3人体制で手厚くサポート
「ギークスジョブ」は、エンジニアのフリーランス専門エージェントです。
毎年10,000以上の案件がギークスジョブから契約されており、案件紹介サービスとしては日本最大級の規模を誇ります。
フリーランスエージェントとしての認知度はレバテックフリーランスの方が上ですが、ギークスジョブには福利厚生システム「フリノベ」があるのが強みです。

- (引用元
- フリノベ|ギークスジョブ)
フリノベでは、「娯楽」「ライフイベント」「ヘルスケア」「仕事・キャリア」「ネットワーキング」の5つの領域の福利厚生プログラムが用意されています。
例えば以下のようなサービスがあります。
- 会計ソフトの割引利用・確定申告セミナー
- 健康診断やホテル・レストランの優待価格利用
- 英会話などのオンライン学習サービスの割引利用
この他にもたくさんのプログラムが用意されており、フリーランスが気になる待遇面をサポートしてくれます。
また、ギークスジョブは下記のように3人の担当がつくため、細かいサポートを受けることができるのが特徴です。
- サポート担当…仕事・キャリアの問題に対応
- 営業担当…面接時の同行や、勤務先との給与交渉
- コンサルタント…現状確認やキャリアアドバイス
担当コンサルタントは報酬アップが実現できるように、案件紹介やキャリア相談も行うので、フリーランス初心者でこれから収入アップしたい方にもおすすめです。
サポートが手厚いので、フリーランスへの挑戦に不安があるというSEは、ぜひ利用してみてください。
もし案件数が物足りない場合は、「レバテックフリーランス」も併用すると良いでしょう。
ギークスジョブ|基本情報
運営会社 | ギークス株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,870件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 中部+九州+近畿+関東 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
Midworks|正社員並みの保障が受けられる

- (引用元
- Midworks)
Midworksの特徴
- 給与保障制度がある
- 正社員並みの保障が充実
- 首都圏・大阪の案件が豊富
「Midworks(ミッドワークス)」は、エンジニア向けフリーランス案件の紹介に特化したエージェントです。
仕事が途切れた期間も給与が支払われる「給与保障制度」が利用できる(審査あり)ため、安定した収入を重視するSEの方におすすめです。
その他、税務保障制度や保険など、正社員並みの保障が充実しています。
首都圏・大阪を中心に案件を紹介しているので、この地域で働くフリーランスエンジニアはぜひ登録しておくといいでしょう。
※Midworksは、他のフリーランスエージェントを併用すると給与保障が利用できないため、ご注意ください
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約3,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 近畿+首都圏 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
SEが転職サイト・エージェントを最大限活用する4つのコツ

実際に転職サイト・エージェントを利用するとなれば、うまく活用して転職の成功率を高めたいものです。
ここでは、転職サイトとエージェントを最大限活用するコツとして、特に大切なことを4つ紹介します。
ポイント1.転職する目的を明確にしておく
転職活動を始める前に「なぜ転職したいのか」を明確にしておきましょう。
目的が明確でない状態で転職してしまうと、次の転職先でも不満が解決されず、何度も転職を繰り返してしまう恐れがあります。

衝動的に会社を退職して次の会社に移っても、今と同じ悩みを繰り返してしまっては意味がありません。
もし転職したい理由がうまく言語化できないのであれば、転職エージェントに相談してアドバイスをもらうことをおすすめします。
ポイント2.転職サイトとエージェントは併用する
転職サイトは自分で求人を探して応募するため、転職活動をマイペースに進めたい人に向いています。
しかし、転職相談ができなかったり、書類作成のアドバイスがもらえないため、うまく進まない事があります。
「もしサポートがあった方が進めやすいな」と感じた場合は、無理せず転職エージェントも併用しましょう。
転職サイトやエージェントは、1社しか使ってはいけないという決まりはありません。
むしろ、複数利用することで以下のようなメリットがあります。
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 独占求人もチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる(質の悪い担当者を見分けられる)
「そんなに登録したら管理しきれなくなる」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
ポイント3.相性が良くない担当者はすぐに変更する
もし「この担当者とは相性が悪い」と思うような人に当たってしまったら、早めに変更を申し出るようにしてください。
希望条件に合わない企業を紹介されるなど、あなたの転職活動に悪影響がでる恐れがあります。
例えば、以下のような担当者は転職活動の妨げになってしまう可能性があるので、注意してください。
注意したい担当者の特徴
- 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
- あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
- 求人の懸念点を聞いてもうまく答えられない
- 「他にも求人を紹介してほしい」という希望に全く応えようとしない
- 企業への年収交渉などを行なってくれない
もしこのような担当者に当たってしまったら、「別の担当者の意見も参考にしたい」と伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしてください。
ポイント4.まずは気軽に使ってみる
転職サイトやエージェントは登録しないと使えないため、「今度にしよう」と後回しにしてしまうSEの方も多いと思います。
確かに登録は面倒ですが一度登録してしまえばあとは自由に使えるようになりますし、希望の求人がメールなどで送られてきます。
もし合わないと思ったらすぐに退会することも可能です。
「とりあえず登録しておいて、求人の傾向を見てみよう」という気軽な気持ちで使ってみてください。
転職サイトやエージェントに登録したからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。
とりあえず気になる1社登録してみて、使い勝手を確かめてみるといいでしょう。
まとめ
SEの転職におすすめの転職サイトとエージェントを、目的別に紹介しました。
当てはまる目的がない場合や、迷ってしまう場合は、求人数が多く、IT転職で定番として使われている下記の転職エージェントをおすすめします。
転職サイトやエージェントは必ず使わないといけないわけではありませんが、利用することで希望にあった求人を見つけやすくなります。
ぜひ転職サービスを最大限活用して、納得のいく転職活動にしてください。