イーデス転職
リクルートエージェントの企業スカウトは転職に有利?面接確約と応募歓迎の違いとは

リクルートエージェントの企業スカウトは転職に有利?面接確約と応募歓迎の違いとは

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

リクルートエージェント」の「企業スカウト」とは、企業が求職者のキャリアシートを見てスカウトメールを送るサービスです。

本記事では、実際の利用者からの評判もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リクルートエージェントの企業スカウトの悪い評判・口コミ

リクルートエージェントの企業スカウトの良い評判・口コミ

企業スカウトには、以下の2種類があります。

リクルートエージェントの企業スカウト

応募歓迎スカウト通常応募と比較して書類選考に通過する可能性が約3倍
面接確約スカウト書類選考が免除され直接面接に進む

(参照:リクルートエージェントスカウトサービスとは

スカウトされれば必ずしも内定獲得につながるわけではありませんが、通常の応募に比べて選考が有利になる可能性は高いです。

本記事では、リクルートエージェントの企業スカウトの実情や、多くのスカウトを受けるためのコツをご紹介します。

リクルートエージェントの基本情報

リクルートエージェント」は、国内最大級の求人数を保有する転職エージェントです。

業界・業種を問わず豊富な求人をチェックできるため、希望条件に合った求人が見つかる可能性も高いと言えます。

また、業界No.1の転職支援実績を持っているのも大きな特徴です。

書類作成や面接対策などのサポートも充実しているので、転職エージェントを利用するのが初めてという方にもおすすめできます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

総合型×転職エージェント

公開求人数
581,300
非公開求人数
444,100
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界トップクラスの求人数を保有
02
未経験からハイクラスまで幅広く対応
03
転職に役立つセミナーを開催
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

    気になる内容をタップ

    書類選考の通過率が3倍?リクルートエージェントの「企業スカウト」とは

    リクルートエージェントの「企業スカウト」を最大限に活用するには、仕組みを把握しておくことが大切です。

    まずは、リクルートエージェントの「企業スカウトがどのようなものなのか」解説していきます。

    「企業スカウト」とは企業が送るスカウトメールのこと

    リクルートエージェントから紹介される求人は、3種類あります。

    リクルートエージェントの求人

    • キャリアアドバイザーから紹介される求人
    • 新着や応募履歴をもとにレコメンドシステムから紹介される求人
    • 採用企業や企業担当者から送られるスカウト求人(=企業スカウト)

    (参照:ご紹介求人について|リクルートエージェント

    3番目の「採用企業や企業担当者から送られるスカウト求人」を「企業スカウト」と呼びます。

    企業スカウトは2種類ある

    リクルートエージェントの企業スカウトには、2種類のスカウトが存在します。

    「応募歓迎スカウト」は企業の採用担当者が求職者に興味を持っているため、書類選考の通過率が約3倍になると言われています。

    一方、「面接確約スカウト」は、書類選考が不要で面接に進むことが確定しているので、さらに有利な状況です。

    【リクルートエージェント|企業スカウトの種類】

    応募歓迎スカウト通常応募と比較して書類選考に通過する可能性が約3倍
    面接確約スカウト書類選考が免除され直接面接に進む

    (参照:リクルートエージェントスカウトサービスとは

    上記のスカウトは、AIではなく企業が手動でスカウトを送っています。

    企業は求職者のキャリア情報を確認した上で、「興味がある」「面接に来てほしい」のどちらかをスカウトメールで送ってきます。

    スカウト型のサービスは「すぐに転職するつもりはないけれ、良い案件があれば転職したい」という方に最適です。

    転職の可能性を広げるためにも、スカウト機能を上手く活用するとよいでしょう。

    企業が「企業スカウト」をする理由

    ニーズに合った応募者を集めることを目的として、スカウトを活用しようとする企業は増えています。

    企業が求職者を直接スカウトする「ダイレクトリクルーティング」は、適切な求職者が集まらず苦戦している場合に行われることが多いです。

    「応募者がいないなんて人気のない企業なのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

    思わぬ優良求人出会えることもあるため、先入観を持たず判断することをおすすめします。

    とはいえ、本当に良い求人に出会えるのか不安を感じる方は多いと思います。

    そこで、次の章では実際にスカウトサービスを使った方の口コミを紹介します。

    リクルートエージェントの企業スカウトに関する口コミ・評判

    リクルートエージェントのスカウトサービスの実態を把握するには、実際にスカウトを受けた方の口コミが参考になります。

    そこでここでは、リクルートエージェントの企業スカウトに関する評判を紹介します。

    メリットデメリット
    企業スカウトの質が高いスカウトの成約率が悪い
    多くの企業スカウトが届いたスカウトをランダムに送っている印象を受ける
    スカウトから内定を獲得できたスカウトをもらったのに書類選考に落ちた

    リクルートエージェントのサービス全般の評判・口コミに関しては、「リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?満足?転職者が実感したメリット・デメリット」をご覧ください。

    口コミからわかったリクルートエージェントのスカウトサービスのメリット

    企業スカウトの質が高い

    「企業スカウトの質が高い」という口コミがSNSに挙がっています。

    リクルートエージェントは、企業に対し「リクナビHRTech 転職スカウト」というスカウトツールを提供しています。(参考:リクナビHRTech 転職スカウト

    企業は人工知能(AI)によってピックアップされた人材の中から、ニーズに合った求職者を選定してスカウトを送ります。

    そのため、企業と求職者のマッチング度は自然に高くなります。

    特に、書類選考が免除される「面接確約スカウト」は内定の獲得率が高いため、ぜひ積極的にオファーを受けてみることをおすすめします。

    多くの企業スカウトが届いた

    「企業スカウトが多かった」という口コミもSNSに見られました。

    リクルートエージェントのスカウトサービスを利用している企業は、28,000社以上にのぼります。

    リクルートエージェント 企業スカウト
    (引用元
    リクナビHRTech

    これだけの企業が利用しているため、登録しておけばスカウトが来る可能性は高いと言えます。

    キャリアシートを充実させておくことで、より希望条件にマッチしたスカウトが来やすくなるので、利用する際はしっかり記載しておくことをおすすめします。

    キャリアシートの書き方について詳しくは「リクルートエージェントの企業スカウトを増やすコツ」をご覧ください。

    スカウトから内定を獲得できた

    「スカウトを利用して転職した」という口コミがSNSにありました。

    リクルートエージェントのスカウトには、「ぜひ応募してほしい」「面接を受けに来てほしい」というメッセージが込められています。

    そのため、スカウトが届いた時点で他の応募者よりもスタート時点で有利になっていると言えます。

    「応募歓迎スカウト」であれば応募書類の選考通過率が上がり、「面接確約スカウト」であればスムーズに面接に進められるでしょう。

    興味のある企業のスカウトを受け取った場合は、積極的に応募してみることをおすすめします。

    口コミからわかったリクルートエージェントのスカウトサービスのデメリット

    スカウトの成約率が悪い

    「スカウトの成約率が悪い」という口コミがSNSに挙がっています。

    リクルートエージェントからのスカウトは、あくまでも応募を勧めるものであって、内定を保障するものではありません。

    応募者を採用するかどうかは、応募書類や面接を踏まえて最終的に企業が判断します。

    面接確約スカウトをもらって応募しても、企業側に「相性が合わない」と判断された場合は採用を見送られます。

    スカウトは「企業と面接できる可能性が高まるチャンス」ではありますが、内定を獲得するためには面接対策が重要と言えるでしょう。

    スカウトをランダムに送っている印象を受ける

    スカウトの質に疑問を持つ声も挙がっていました。

    リクルートエージェントの企業スカウトは、基本的には求職者のキャリアシートを確認したうえで、興味を持って送られます。

    しかし、求職者の情報をよく確認せずスカウトを送る企業の存在は否定できません。

    たとえば、人手不足が続いており、早急に人材を確保したい企業が、不特定多数の人にスカウトを送ることも考えられます。

    「本当に自分に興味を持っているスカウトなのか」を見極めるためには、メールの文面などに着目することをおすすめします。

    スカウトを見極める方法については、記事後半にて詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

    企業スカウトをもらったのに書類選考に落ちた

    「スカウトを受けて応募したのに書類選考に落ちた」という口コミもSNSに見られました。

    スカウトサービスは、適切な求職者が集まらないことに苦戦している場合に利用されることが多いです。

    そのため、企業側はできるだけ多くの人材を集めるために、求める条件にマッチする方すべてにスカウトメールを送ります。

    そして、実際に応募した求職者の中から、より優秀な人材を選定します。

    特に「応募歓迎スカウト」は、書類選考の通過率は通常よりも高いですが、必ずしも優遇されるわけではないことを把握しておきましょう。

    リクルートエージェントの企業スカウトを増やすコツ

    多くのスカウトを受けるためには、あなたの存在が企業の目に留まるようなアクションが必要です。

    ここでは、企業スカウトを増やすためのポイントを2つご紹介します。

    企業スカウトを増やすコツ

    ポイント1.キャリアシートを充実させる

    たくさんのスカウトを受け取りたいのであれば、まずキャリアシートを充実させましょう。

    企業は、求職者のこれまでの職務経歴や実績が記載されたキャリアシートの情報をもとに、スカウトを送ります。

    そのため、キャリアシートの情報が少ない場合、求職者の情報が企業に伝わらずスカウトが少なくなってしまいます。

    一方で、キャリアシートの情報が充実している場合は、求職者の魅力や強みが企業にしっかりと伝わるため、スカウトが届く可能性が高くなるでしょう。

    企業の目に留まるキャリアシートにするには、以下のポイントを確認しましょう。

    企業の目に留まるキャリアシートにするためのポイント

    • 必要事項を正しく記載しているか
    • 業務実績を漏れなく記載できているか
    • スキルを漏れなく伝えられているか
    • 誤字・脱字がないか

    ポイント2.こまめにログインする

    こまめにリクルートエージェントにログインすることも、有効な手段です。

    一般的に、スカウトサービスを利用する際は最終ログイン日時が新しいほどデータの上位に上がり、企業の目に留まる可能性が高まると言われています。

    ※リクルートエージェントの公式サイトには明記されていませんが、同じくスカウトサービスを行う「doda」や「ビズリーチ」のサイトでは、こまめにログインすることを推奨しています。(参照:dodaスカウトサービスご利用ガイド|ビズリーチ

    ※ビズリーチでスカウトを増やすコツ:簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

    そのため、リクルートエージェントの場合も同様であると推測できるでしょう。

    多くの企業にキャリアシートを見てもらうチャンスを増やすためにも、少なくとも週に1度はログインすることをおすすめします。

    リクルートエージェントの企業スカウトから内定を獲得するためのポイント

    リクルートエージェントから企業スカウトが届いたとしても、活用できなければ意味がありません。

    そこでここでは、企業スカウトから内定を獲得するためのポイントをご紹介します。

    企業スカウトから内定を獲得するためのポイント

    ①スカウトの本気度を見極める

    スカウトを活用して転職を成功させるためには、内定を得られるスカウトなのかを見極める必要があります。

    というのも、人手不足の企業では、不特定多数の人にスカウトを送っている場合もあるからです。

    貴重な時間を無駄にしないためには、以下のようなポイントに着目し、「スカウトの本気度」を見極めましょう。

    スカウトの本気度を見極めるポイント

    • 求職者の経験・スキルを把握した上で送られているか
    • スカウトした理由が具体的に記載されているか
    • 登録している希望条件を考慮してくれているか

    不特定多数に送っているスカウトは、「経歴を拝見して…」「素晴らしい経歴に魅力を感じ…」など、具体性のない内容となっていることが多いです。

    一方で、本気で送られたスカウトメールの場合は、「○○企業での営業実績に感銘を受け...」「高い語学力に加え、マネジメント経験をお持ちとのことで…」などと具体性があるケースが多いです。

    また、記載した希望勤務地などの希望条件に触れ、応募を促すスカウトメールも本気度が高いと考えられます。

    スカウトが届いた場合は、メールの文面から本気度を見極め、応募すべき企業か判断しましょう。

    ②企業情報を入念にリサーチする

    スカウトされた企業に応募する前には、企業の情報を入念にリサーチすることが大切です。

    企業情報のリサーチが不十分では、自分に合った企業かどうかを正しく判断できません

    また、面接の際に的確な回答をできず、選考に通過することが難しくなります。

    スカウトを受けて応募する前には、以下のような情報を事前に確認しておくことをおすすめします。

    事前に確認しておくべき企業の情報

    • 企業の特徴
      (代表取締役・企業理念・設立・資本金・株式公開・事業拠点など)
    • 事業内容
      (業態、商品・サービスの詳しい内容や対象者など)
    • 企業の業界内での立ち位置
      (業態・企業規模・資本・商品の対象などで分類するとよい)
    • 業績
      (売上高・営業利益率など)
    • 成長性
    • 景況・経済動向による影響度
    • 社風
    • 職種
    • 勤務条件
      (給与・勤務地・勤務時間・休日・手当・福利厚生・保険など)

    (参照:企業研究はここをチェック|マイナビ新卒紹介

    上記のような情報は、企業のホームページから情報を集めることが可能です。

    また、業界の動向は「業界動向サイト」などでも確認できます。

    自力で企業研究するのが難しい場合は、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに必要な情報を教えてもらう方法もあります。

    企業口コミサイトもチェックしよう

    自分に合っている企業か確認するには、企業口コミサイトをチェックすることをおすすめします。

    例えば、320万件以上の口コミが掲載されている「転職会議」なら、募集要項だけでは分からない職場の雰囲気や残業時間なども分かります

    ネガティブな意見も含めて会社の情報を調べたいときには、ぜひ活用してみてください。

    ③転職の目的を達成できる企業かを検討する

    スカウトされた企業に応募する場合は、企業の特徴をよく理解したうえで判断しましょう。

    「スカウトが届いたから」という理由だけで応募すると、転職後にミスマッチが生じ、後悔してしまう恐れがあります。

    自分に合っている企業なのかを検討する際は、まずは転職の目的を明確にしてください

    【例】転職の目的

    • やりたいことができる企業に転職したい
    • ライフワークバランスを整えたい
    • リモートやフレックスなど柔軟な働き方をしたい
    • 年収アップを目指したい
    • キャリアアップできる職場を選びたい

    常に「その企業で自身の目的を達成できるか」という視点でスカウトに向き合えば、転職活動の軸がぶれなくなります。

    「内定がもらえるならどこでもいい…」と流されてしまうのではなく、しっかり検討することが転職成功につながるでしょう。

    ④他の転職サービスも併用する

    より多くのスカウトを受け取り、転職のチャンスを広げるためには、リクルートエージェント以外の転職サービスを併用することをおすすめします。

    なぜならば、転職サービスではそれぞれに独占案件を保有しているため、リクルートエージェントでは出会えなかった企業からスカウトが届く可能性があるからです。

    また、「リクルートエージェントでは全然スカウトが来ない」という場合でも、他のサービスからはスカウトが届くという場合もあります。

    できるだけ多くの機会を得るためにも、複数のサービスに登録しておきましょう。

    リクルートエージェントと併せて利用したい転職スカウトサービス3選

    リクルートエージェント以外にも、スカウトを受けられる転職サービスは多数あります。

    自分に合うサービスを利用すれば、さらに多くのスカウトを受け取ることが可能です。

    ここでは、リクルートエージェントと併せて利用したい転職サービスを厳選して紹介するので、ぜひ活用してみてください。

    サービス名特徴
    doda
    • 業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント
    • 面接確約オファーあり
    リクルートダイレクトスカウト
    • リクルートが運営するスカウト専門サービス
    • 年収800〜2,000万円の高年収求人が豊富
    ビズリーチ
    • 国内最大級のヘッドハンティング型転職サービス(※一部有料)
    • ハイクラス案件が充実している
    • エンジニア向けはこちら

    本記事で紹介する3社は、「転職エージェントおすすめ8選!現役キャリアアドバイザーが選び方を徹底解説」から、厳選した転職サービスです。

    そのほかの転職サービスもチェックしたい方は、ぜひご覧ください。

    面接確約のオファーが届く「doda」

    doda
    (引用元
    doda

    doda」は、人材業界大手の「パーソルキャリア株式会社」が運営する転職エージェントです。

    通常のエージェントサービスに加え、スカウトサービスも利用できるため、効率的に転職活動を進めたい方に向いています。

    豊富な求人情報とスカウトを最大限に活用すれば、希望に合った求人に出会える可能性が高まるでしょう。

    doda|スカウトサービスの特徴

    • 利用料金無料
    • 企業から直接オファーを受け取れる
    • 匿名で利用可能
    • 書類選考不要の面接確約オファーあり

    (参照:スカウトサービスとは|doda

    またdodaは、自分で求人を検索して応募する「転職サイト」としても利用できるので、自分のペースで転職活動を進めたい方にもおすすめです。

    状況に合わせて使い方を自由に変えられるため、転職を考えるすべての方にとって利用しやすいサービスと言えるでしょう。

    doda

    doda

    総合型×転職エージェント&サイト

    公開求人数
    248,600
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    可可可
    01
    20万件以上の求人を保有(※) ※2023年3月時点、非公開求人を含む
    02
    キャリアアドバイザーの交渉力に強み
    03
    顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
    得意分野幅広い業界・業種
    転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
    • 2025年7月更新

    年収1,000万円以上を狙うなら「リクルートダイレクトスカウト」

    リクルートダイレクトスカウト」は、ハイクラス案件に特化したスカウト型転職サービスです。

    リクルートエージェント同様に、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営しています。

    年収800万~2,000万円の求人が豊富なので、経歴に自信のある方はぜひ登録してみてください。

    リクルートダイレクトスカウト

    リクルートダイレクトスカウト

    総合型×転職サイト

    公開求人数
    493,200
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    不可可可
    01
    年収800万~2,000万円の求人12万件以上掲載
    02
    利用者の多くがキャリアアップに成功
    03
    AIの活用によりマッチング率が高い転職を実現
    得意分野ハイクラス、管理職・エグゼクティブ、幅広い業界・業種
    転職支援サービスヘッドハンターによる仕事の提案、業界情報の提供
    • 2025年7月更新

    ハイクラス転職を目指すなら「ビズリーチ」

    ビズリーチ
    (引用元
    ビズリーチ

    ビズリーチ」は、ハイクラスに特化したヘッドハンティング型転職サービスです。

    経歴を登録しておくだけで、ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届くため、在職中に転職活動を行う際にも使いやすいでしょう。

    また、年収600万以上の求人が多く、キャリアアップを目指す30~40代には特におすすめです。

    キャリアアップを考えている方や、自身の市場価値を知りたい方は、ぜひ利用してみてください。

    ※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。

    スカウトを増やすコツ

    ※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

    ビズリーチ

    ビズリーチ

    総合型×転職サイト

    公開求人数
    159,000
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    可可可
    01
    優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
    02
    経験やスキルを活かしたハイクラス転職サイト
    03
    年収500万円のキャリアアップ〜年収800万円以上のハイクラス転職まで対応
    得意分野ハイクラス
    転職支援サービス個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能
    • 2025年7月更新

    リクルートエージェントの企業スカウトに関するよくある質問

    最後に、リクルートエージェントの企業スカウトに関するQ&Aをまとめました。

    Q1.スカウトサービスに登録したのに企業スカウトが届かない場合はどうしたらいい?

    回答

    リクルートエージェントから起企業スカウトが届かない場合は、「キャリアシートが充実していない」「経歴・スキルに合った求人がない」ことなどが考えられます。
    キャリアアドバイザーに相談してみましょう。

    思うように企業スカウトが来ないのであれば、一度キャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。

    アドバイザーは、あなたの状況に合わせてキャリアの棚卸しを行ってくれたり、エージェントサービスの利用を勧めてくれるでしょう。

    Q2.企業スカウトが来たら応募しなければならない?

    回答

    実際に応募するかを決めるのは求職者の自由です。
    オファーが来た企業に必ずしも応募する必要はありません。

    Q3.企業スカウトで転職活動がばれてしまうことはない?

    回答

    リクルートエージェントでは、特定の企業に対してキャリアシートを公開しないように設定することができます。
    これまでに在籍経験のある企業や顧客先など、見られたくない企業にキャリアシートを公開しないように設定しておきましょう。

    スカウトサービスを利用する企業に公開されるキャリアシートは匿名であり、利用者の許可なく登録情報が公開されることはありません。

    ただし、現在の勤務先などに転職活動がばれないようにするためには、非公開設定を行うことをおすすめします。(参照:ヘルプ|リクルートエージェント

    Q4.リクルートエージェントの担当者セレクトとは?

    回答

    リクルートエージェントの担当者セレクトとは、エージェントサービスを利用する際に担当のキャリアアドバイザーから紹介される求人のことです。

    リクルートエージェントのエージェントサービスに登録すると、担当アドバイザーとの面談があります。

    面談でヒアリングされた転職理由や希望条件を踏まえて担当者がピックアップしてくれる案件を「担当者セレクト」と呼びます。

    Q5.リクルートエージェントの企業スカウトを停止する方法は?

    回答

    リクルートエージェントの企業スカウトを停めたい場合は、転職情報メール配信停止の手続きをしましょう。
    公式サイトの「お申し込みフォーム」を利用してください。

    まとめ

    リクルートエージェントの企業スカウトは、転職の可能性を広げてくれます。

    スカウトサービスを最大限に活用して転職活動を成功させるためには、以下のポイントを意識してみてください。

    企業スカウトから内定を獲得するためのポイント

    • スカウトの本気度を見極める
    • 企業の情報を入念にリサーチする
    • 転職の目的を達成できる企業かを検討する
    • 他の転職サービスも併用する

    リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数と転職支援実績を誇るエージェントです。

    希望通りの求人に出会える可能性が高いため、転職活動をするならぜひ活用しましょう。

    また、より多くのスカウトを受け取るためには、複数の転職サービスを併用するのがおすすめです。

    本記事で紹介した転職サービスを利用して、理想の転職を叶えてください。

    本記事で紹介した転職サービス

    doda
    • 業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント
    • 面接確約オファーあり
    ビズリーチ
    • 国内最大級のヘッドハンティング型転職サービス(※一部有料)
    • ハイクラス案件が充実している
    • エンジニア向けはこちら
    リクルートダイレクトスカウト
    • ハイクラスに特化したスカウト型転職サービス
    • 年収800万~2,000万円の求人を多数保有

    転職活動についての関連記事

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
    AI転職診断はコチラ

    リクルートエージェントの評判の関連記事

    リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットやデメリットも紹介
    リクルートエージェントの評判

    リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットやデメリットも紹介

    2025年8月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    リクルートエージェントは高卒でも利用できる!使うべき理由〜転職方法を解説
    リクルートエージェントの評判

    リクルートエージェントは高卒でも利用できる!使うべき理由〜転職方法を解説

    2025年7月18日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを徹底解説!
    リクルートエージェントの評判

    リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを徹底解説!

    2025年7月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    リクルートエージェントの退会方法・すぐに解約する手順!個人情報対策も紹介
    リクルートエージェントの評判

    リクルートエージェントの退会方法・すぐに解約する手順!個人情報対策も紹介

    2025年6月27日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE