女性におすすめの転職エージェント15選!転職の失敗を防ぐコツも解説!
2022-06-22
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
この記事の要点
転職エージェントを利用すれば、専門のキャリアアドバイザーが最適な転職先を紹介してくれるので、不安の多い転職活動も迷わず進められるようになります。
一方で転職エージェントは数が多く、どのサービスが女性に向いているのか悩んでしまうと思います。
そこで本記事では、数ある転職エージェントの中から、女性におすすめできる転職エージェントを一覧でまとめました。
転職活動に不安を抱えている女性に向けて、働きやすい職種などの役立つ情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
本記事の選定基準
- 求人が多いまたは専門知識があるか
- 女性専門のサポートが充実しているか
- 実績や利用者の評判は高いか
※おすすめに掲載しているサービスは専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・選定したものです。
現株式会社リクルートにて、転職エージェントとして人材戦略コンサルティング、幹部クラスの採用支援サポートを手がけ実績多数。リクルート在籍時に株式会社morich設立、複業を実践し2017年に独立。現在もNPO理事や社外取締役、顧問など10数枚の名刺を持ちながらパラレルキャリアを体現。2012年NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」出演。『成功する転職』など著書多数、日経電子版の連載など各種メディアにも執筆。2男の母の顔も持つ
目次
- 女性におすすめの転職エージェント15選
- 1.リクルートエージェント
- 2.type女性の転職エージェント
- 3.Spring転職エージェント
- 4.doda
- 5.ビズリーチ
- 6.パソナキャリア
- 7.ワークポート
- 8.ハタラクティブ
- 9.MS-japan
- 10.レバテックキャリア
- 11.マイナビクリエイター
- 12.クリーデンス
- 13.介護ワーカー
- 14.看護roo!
- 15.マイナビ保育士
- 企業調査で利用したい口コミ情報サイト4選
- 『OpenWork』|掲載数トップクラスの口コミサイト
- 『転職会議』|30万件以上の求人も確認できる口コミサイト
- 『キャリコネ』|社員のリアルな給与明細を確認できる
- en Lighthouse(カイシャの評判)
- 女性の転職活動を成功させるためのお役立ち情報
- そもそも転職できるのか?年代別で見る女性の転職事情
- 女性が転職を成功させやすいタイミングは?
- 女性に人気・働きやすい仕事は?
- 転職エージェントで求人が見つからない時はどうする?
【女性向け】転職成功率が上がる!転職エージェントの選び方

転職を成功させるためには、なるべく多くの求人を比較した上で、希望を満たせる求人を探し出す必要があります。
そのためには、転職エージェントは1社に絞らず、複数社から求人紹介を受けてみることが大切です。
複数の転職サービスに登録するのは面倒に感じるかもしれませんが、求人の良し悪しを見極めるためにもここだけはサボってはいけません。
また、女性は転職時にライフイベント等も考慮する必要があるため、親身に相談にのってもらえる担当者を見つけることも重要です。担当者との相性も比較して、信頼できるキャリアアドバイザーを見つけましょう。

①多くの求人を比較するために複数使う
転職エージェントは、すべて無料で利用することができます。 1つの転職エージェントに登録しても、紹介してもらえるのは多くても50〜100社くらいです。
複数利用することで、思わぬ求人を見つけられるかもしれません。 料金はかかりませんので、まずは3~4社ほど使ってみながら徐々に絞り込んでいくことをおすすめします。
②女性(自分)に親身になってくれる担当者で厳選する
担当者を厳選する時は、あなたの希望に応えるだけでなく、今後のキャリアまで考えて求人紹介を行ってくれる相手を選ぶことが大事です。
なお、転職エージェントに出回る求人は、必ずしも「このエージェント経由でしか応募できない」といったことはありません。
信頼できるキャリアアドバイザーが見つかったならば、その担当者経由に応募を一本化するのも良いでしょう。
女性の担当者がいると的確なアドバイスがもらえる!
- 場所や勤務時間など、生活にあった勤務形態を教えてもらえる
- 子育て経験のあるアドバイザーに相談できる
- 女性の職場環境についても相談できる
③転職エージェントに断られた場合は…
場合によっては勤務時間や条件的に紹介できる求人がなく、登録を断られてしまうケースもあります。
このような状況でも諦める必要はありません。
こんな場合でも諦める必要はない
- 30代、40代で経験が中高年向けの求人が見つからなかった
- 希望する職種が登録した転職エージェントにとって不得意な分野だった
転職エージェントには、「正社員転職に強い」「研修制度が整っている」「職歴なしからの就職に強い」など、対象者を絞った転職エージェントが様々あります。
大手エージェントだけでなく、中小規模の特化型エージェントも粘り強く活用していくことで、応募できる求人も見つかりやすくなるでしょう。
また、もちろん転職の方法は転職エージェントだけではありません。
自分で求人を探すタイプの「転職サイト」なども確認してみると、エージェント以外にも選択肢を広げられるようになります。
女性におすすめの転職エージェント15選
NO. | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1 | リクルートエージェント | ・業界No.1の求人数だから20代・30代・40代以上にもおすすめ ・事務系の求人数10,000件以上 |
2 | ・女性コンサルタントが多い | |
3 | spring転職エージェント | ・女性専門アドバイザーが多く在籍 |
4 | ・転職者満足度No.1 ・転職サイト一体型だから自分のペースで進められる | |
5 | ビズリーチ | ・ヘッドハンティング型だから登録して待つだけでOK ・スカウトされるから年収交渉もしやすい |
6 | パソナキャリア | ・オリコン満足度3年連続1位のカウンセリング力 |
7 | ワークポート | ・IT関連に未経験から進みたい人におすすめ ・転職初心者に向け講座やITスクールも運営している |
8 | ハタラクティブ | ・未経験・フリーターへのサポートが充実 ・未経験歓迎の正社員求人を紹介してもらえる |
9 | MS JAPAN | ・人事・経理・総務など管理部門に特化 |
10 | レバテックキャリア | ・ITエンジニアに特化した転職エージェント ・業界の最新情報を知っているから転職対策に最適 |
11 | マイナビクリエイター | ・IT・Web・ゲーム・デザイナー専門の転職エージェント ・女性向けのサポートチームやポートフォリオ作成ツールもある |
12 | クリーデンス | ・アパレル、ファッション業界専門の転職エージェント ・特殊な面接対策も専門のアドバイザーに相談できる |
13 | 介護ワーカー | ・全国の介護職に特化した転職エージェント ・未経験でも丁寧にサポートしてもらえる |
14 | 看護roo! | ・利用者に無料の看護師転職ガイドブックを貰える ・面接同行も対応 |
15 | マイナビ保育士 | ・給与水準が高い保育園へ転職もサポート ・給与で絞り込むことも可能 |
1.リクルートエージェント

- (引用元
- リクルートエージェント)
おすすめポイント
- 業界No.1の求人数
- 視野を広げるのに最適
- 管理・事務職の求人も10,000件以上
リクルートエージェントは、業界最王手の転職エージェントです。保有している求人数は業界No.1であり、幅広い業界・職種に対応しています。
女性に人気の管理・事務職の求人も10,000件以上あるため、他社で紹介を受けられなかった場合でも、リクルートであれば求人を見つけられる可能性があります。(21年12月時点)
人気・実績ともに高い転職エージェントであるため、忘れずに登録を済ませておきたい転職エージェントです。
リクルートエージェントの評判・口コミ
急ぎの転職にも役立った!(26歳/事務)
リクルートエージェントの担当者とは顔を合わせて打ち合わせを行うことが出来たので、安心感を持って転職活動に臨むことが出来ました。 また、希望する就業条件を提示することで、短期間で複数の案件を紹介してもらうことが出来たので、短期間で転職先を見つけることが出来ました。(キャリアピックス独自調査)面接に役立つ情報も教えてもらえた(26歳/事務)
面接のポイントやレジュメのブラッシュアップの仕方など、自分の強み・弱みを理解した上で、親身に相談に乗っていただいた。 紹介先の企業に関しても、バックグラウンドを交えて書面上は分からない状況など詳細な情報を提供してくださり、面接を進める上でかなり参考になった。(キャリアピックス独自調査)リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約148,400件 |
非公開求人数 | 約203,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
2.type女性の転職エージェント

- (引用元
- type女性の転職エージェント)
おすすめポイント
- 女性コンサルタントが多く安心できる
- メイクアップサポート付き
- 面接が不安な女性も安心
type女性の転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職エージェントです。
コンサルタントの多くが女性であり、育休や勤務時間・福利厚生など、転職先に求める条件についても気軽に相談可能です。
また、転職経験があるキャリアアドバイザーも多いため、キャリアプランやライフイベントを踏まえた役立つアドバイスをいただけます。
女性への手厚いサポートを行ってくれる転職エージェントを探しているならば、ぜひ登録しておくことをおすすめします。
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
ヒアリングが丁寧で安心感がある(26歳/事務)
紹介されたキャリアアドバイザーが女性の方で、その方も転職経験のある方だったので、親身に話を聞いて下さり、非常に安心感を持つことが出来ました。 初めて実施して頂いた面談の際も、私のことを丁寧にヒアリングして頂き、堅苦しくない雰囲気を作って頂けたので、非常に良い面談になりました。 企業を紹介して頂く際も、実際の詳細な情報も聞きながら案件紹介を受けることが出来たので、非常に参考になりました。実際に選考に進んだ場合も、日程調節等もサポートして頂くことが出来たので、とてもスムーズに転職活動を進めることが出来ました。(キャリアピックス独自調査)type女性の転職エージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 約7,800件 |
非公開求人数 | 約16,300件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
3.Spring転職エージェント

(引用:Spring転職エージェント)
おすすめポイント
- 事務や人事、IT、ファッションなど幅広い求人を保有
- 管理職クラスの転職もおすすめ
- 女性コンサルタントに相談できる「Spring小町」もある
Spring転職エージェントは、事務や人事・ITエンジニア・コンサル・ファッションなど、幅広い職種に対応している転職エージェントです。
各職種ごとに精通したキャリアアドバイザーが担当についてくれるため、求人の動向や内定しやすい書類作成のポイントなども丁寧にアドバイスしていただけます。
また、女性専用の転職支援サービス「Spring小町」もあり、女性コンサルタントにキャリア相談することも可能です。キャリアアップを目指す女性なら、登録しておいて損はないでしょう。
Spring転職エージェント|基本情報
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約18,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
4.doda

(引用:doda)
おすすめポイント
- 業界トップクラスの求人数(地方求人も多い)
- 転職サイトと転職エージェントの一体型
- 転職者満足度No.1
dodaは業界トップクラスの求人数を保有する大手転職エージェントです。
転職者満足度No.1(※電通バズリーチ調べ)にも選ばれており、サポートの手厚さや、求人数の多さにも定評があります。
また、dodaは転職サイトと転職エージェントが一体となっている点も特徴的です。
キャリアアドバイザーに相談するのが面倒ならば、転職サイトとして自分で求人を探して応募することも可能です。
求人数が多く地方の求人も見つけやすいため、地方で転職活動を行う人も登録しておくことをおすすめします。
dodaの評判・口コミ
書類作成や面接対策のサポートが良かった(26歳/事務)
数多くの求人案件を取り扱っているので、転職における視野を広げることが出来た。 担当アドバイザーの対応が非常に丁寧で、安心して転職活動に打ち込むことが出来た。また、サイトも非常に見やすく、他のサイトと比較して一番見やすかった印象。 履歴書や職務経歴書に関しても、丁寧に添削をして下さったので、書類審査が通りやすかった。 面接対策は本番と同じような緊張感で取り組むことが出来たので、本番でもしっかりと力を発揮することが出来た。(キャリアピックス独自調査)マンツーマンのサポートが役に立った(26歳/事務)
dodaは、数有る転職サイトの中でも、非常に良心的な転職サイトで、キャリアアドバイザーによるマンツーマンの指導内容がとても役に立ちました。 面接日程の調整など、スムーズに行ってもらうことが出来た点も、dodaを利用して良かったと感じたポイントです。(キャリアピックス独自調査)doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
5.ビズリーチ

- (引用元
- ビズリーチ)
おすすめポイント
- 登録するだけでスカウトが届くヘッドハンティング型サービス
- 年収600万以上の高単価求人が集まりやすい
ビズリーチは、経歴や希望職種を登録しておくことでスカウトが届く「ヘッドハンティング型」の転職サービスです。
登録しておくだけで、「企業の人事担当者」や「ビズリーチと提携する転職エージェント」からスカウトメールを受け取れるため、受け身で転職活動を進められます。
年収600万円以上の高年収スカウトも多いため、思いもよらない優良企業から提案が来る可能性もあります。
チャンスを逃さないためにも、早めに登録を済ませておきたい転職サービスです。
ビズリーチの評判・口コミ
受け身でも転職活動できる!(26歳/事務)
求人の情報量が多いので、妥協せずに様々な求人を吟味することが出来ます。 私も、仕事が忙しくてなかなか転職活動の時間を取ることが出来なかったのですが、ビズリーチはそんな私にもぴったりのサービスでした。 経歴や希望条件を入力して登録しておくだけで、ヘッドハンターが私に合った求人案件を紹介してくれるので、受け身でも良い転職先を見つけることが出来るサービスです。(キャリアピックス独自調査)ヘッドハンターが丁寧に対応してくれた(26歳/事務)
ビズリーチは、スカウトを待つスタイルのサービスだったので、忙しくても転職活動をスムーズに進められるのではないかと思い、登録してみました。 自分のキャリアでもスカウトを受けられるのか不安でしたが、複数の企業からスカウトを受けることが出来ました。 企業に応募する際は、ヘッドハンターが丁寧に対応してくれたので、安心して転職活動を進めることが出来ました。(キャリアピックス独自調査)ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約69,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
(最終更新:22年1月時点)
6.パソナキャリア

- (引用元
- パソナキャリア)
おすすめポイント
- オリコン満足度3年連続1位のカウンセリング対応
- 20代〜40代まで幅広くサポート
- 転職サイトとして自分でも求人を探せる
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度3年連続1位の実績を持つ転職エージェントです。
キャリアアドバイザーによる親身なカウンセリングが評価されており、求職者の希望条件を丁寧に汲み取って、希望にマッチした求人を提案してくれます。
また、パソナキャリアは転職サイトとしても利用できるため、自分で求人検索して応募することも可能です。
まずは求人を調べて、気になる求人があれば相談してみるなど、自由な使い方ができます。
パソナキャリアの評判・口コミ
迅速で丁寧な対応が素晴らしかった(26歳/事務)
パソナキャリアでは、対面面談、職務経歴書の書き方アドバイス、Skype面接の段取り、面接の内容とポイントに関するアドバイス、年収交渉など、幅広いサポートを行ってもらうことが出来ました。パソナキャリアの担当アドバイザーは、私が興味を持った企業を直接ご存じなかったので、東京本社のキャリアアドバイザーに繋いで頂き、一次面接以降は2人体制でサポートを実施して頂きました。丁寧で、転職者のことを第一に考えたサポートを実施して頂くことが出来、とても満足しています。(キャリアピックス独自調査)手取り足取りサポートしてもらえた(26歳/事務)
対面面談、職務経歴書の書き方アドバイス、Skype面接の段取りなど、アドバイザーの方が親切に対応して下さいました。面談の際には希望職種について説明して下さったり、転職理由や前職での経験を活かすことが出来る転職先を紹介してもらうことが出来たので、自分の視野を広げることが出来ました。(キャリアピックス独自調査)パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
7.ワークポート

- (引用元
- ワークポート)
おすすめポイント
- 転職未経験でも安心のサポートアプリ「eコンシェル」
- IT系の求人が6割以上
ワークポートは、幅広い業界・職種の求人を保有する総合型転職エージェントです。
中でもIT系の求人紹介に強みを持っており、エンジニアなどは求人紹介を受けやすいです。
登録後は、ワークポート独自の転職活動支援アプリ「eコンシェル」を利用して、迷わず転職活動を進められる仕組みが整っています。
また、転職活動のノウハウを学べる無料講座や、無料エンジニアスクール「みんスク」なども運営しており、未経験からIT系に関わる職業に転職してみたい人にもおすすめできます。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
8.ハタラクティブ

- (引用元
- ハタラクティブ)
おすすめポイント
- 20代の未経験・フリーターに特化した転職エージェント
- 未経験からの正社員就職を叶えやすい
『ハタラクティブ』は、20代の未経験に特化した転職エージェントです。
フリーターや既卒・第二新卒の転職支援に力を入れています。
求職者の経歴や適正を丁寧にヒアリングした上で、ミスマッチの起きにくい求人を紹介してくれるため、自分にあった求人に出会えるか不安な場合も安心です。
面接対策や書類作成のサポートも入念に行なっていただけるため、経歴に自信がない人はぜひ相談してみることをおすすめします。
ハタラクティブの評判・口コミ
正社員への転職に成功できた(25歳/営業)
25歳なのに正社員経験が無く、そろそろ正社員にならないといけないと思っていました。 大手の転職エージェントを利用することは敷居が高かったので、「ハタラクティブ」に登録しました。 とにかくサポートがしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで、手取り足取りサポートを受けることが出来ました。(キャリアピックス独自調査)内定を無事手に入れられた!(24歳/営業)
大手転職エージェントでなかなか内定が出ず、友人に勧められてハタラクティブに登録しました。 担当のキャリアアドバイザーが自己分析や面接練習に親切に対応して下さったので、内定を獲得することが出来ました。(キャリアピックス独自調査)ハタラクティブ|基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 大阪+愛知+福岡+首都圏 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
9.MS-japan

- (引用元
- MSJapan)
おすすめポイント
- 経理・人事・法務・会計など管理部門の登録率No.1
- 30年以上の人材紹介実績がある
MS-japanは、管理部門・士業特化型の転職エージェントです。
1990年創業と古くから人材紹介を行なっており、管理部門の転職ノウハウも充実しています。
求人紹介や面接対策・転職相談会の実施など、求職者へのサポートにも力をいれているため、管理部門や士業関係での転職を希望するならば、優先的に登録しておきたい転職エージェントです。
MSJapan|基本情報
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
---|---|
公開求人数 | 約6,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
10.レバテックキャリア

- (引用元
- レバテックキャリア)
おすすめポイント
- 紹介・提案での内定率90%!マッチング力に定評がある
- 最新の言語・業界事情に詳しいアドバイザーが在籍
レバテックキャリアは利用者数20万人を突破するITエンジニア専門の転職エージェントです。
初回提案内定率が90%と、マッチングの精度の高さに強みがあります。
マッチングの精度が高い理由としては、アドバイザーが年に3,000回以上企業を訪れ、現場のリアルな情報を常に把握している点が挙げられます。
求職者の目的とスキルセットに合わせて最適な求人を紹介してくれるため、ITエンジニアの場合は優先的に登録を済ませておくことのがおすすめです。
レバテックキャリア|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約14,480件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)・九州(福岡)・東海(愛知県・三重県・岐阜県) |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
11.マイナビクリエイター

- (引用元
- マイナビクリエイター)
おすすめポイント
- 20代・30代の若手に人気の求人が多数
- Web・ゲーム系のクリエイティブ求人が豊富
マイナビクリエイターは、大手マイナビが運営するクリエイティブ職専門の転職エージェントです。
マイナビは若者向けの求人を多く集めており、Webやゲーム系の求人を探す20代は希望の求人を見つけやすいです。
Web・ゲーム業界出身のアドバイザーがサポートしてくれるため、細かな業界事情や求人動向も相談しやすいでしょう。
マイナビクリエイター|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 中部+九州+近畿+関東 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
12.クリーデンス

- (引用元
- クリーデンス)
おすすめポイント
- 人気アパレルブランドの非公開求人あり
- ブランドによって異なる面接対策を行える
- 正社員から契約まで幅広く提案可能
クリーデンスは、アパレル・ファッションブランド専門の転職エージェントです。アパレル・ファッション系の求人数では業界最大規模を誇っています。
ファッション業界出身のアドバイザーも多く、ブランドに合わせた異なる面接対策も実施してくれます。
正社員から契約社員まで幅広く求人を保有しており、様々な雇用形態に対応してくれる点も魅力的です。アパレル・ファッション業界への転職を目指すなら、優先的に登録することをおすすめします。
クリーデンス|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
13.介護ワーカー

- (引用元
- 介護ワーカー)
おすすめポイント
- 全国の介護職求人が80,000件以上
- 夜勤のみ・未経験歓迎など細かい条件で検索できる
- 職場の雰囲気もアドバイザーに相談できる
介護ワーカーは介護職専門の転職サービスです。転職サポートを申し込めば、面接日の調整や面接対策、給与交渉などを行ってくれるので、初めての転職でも安心です。
通常勤務の求人だけでなく、夜勤のみの求人や休日110日以上など、ライフスタイルに合わせた求人も探せるため、介護職への転職を考えている女性は活用することをおすすめします。
介護ワーカー|基本情報
運営会社 | 株式会社トライト |
---|---|
公開求人数 | 約81,268件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
14.看護roo!

- (参考
- 看護roo!)
おすすめポイント
- 利用者満足度96%以上の高い満足度
- 面接対策と条件交渉など手厚いサポートが評判
- 面接同行にも対応可能 ※病院によっては不可
看護roo!は、看護師専門の転職サイトです。全国の求人を5万件以上保有しているので、幅広い選択肢から比較することができます。
看護師は病院によって給料に大きな差が出やすいため、調べるのも一苦労です。その点、看護roo!なら電話で条件などを伝えるだけで、希望に合った求人を紹介してもらえます。
看護師で転職を考えている場合は、ぜひ優先的に登録しておきたい転職サービスです。
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
15.マイナビ保育士

- (引用元
- マイナビ保育士)
おすすめポイント
- 全国の保育士求人に対応
- 専門のアドバイザー以外にもママ・パパアドバイザーが在籍
マイナビ保育士は、大手マイナビが運営する保育士部門のサービスです。全国の保育士求人を取り扱っているので、地方在住でも利用できます。
転職相談サービスもあるため、「自宅から近い」「子供にコミットしやすい」「残業少ない」など、細かい条件を満たした求人を紹介してもらうことも可能です。
マイナビ保育士|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
企業調査で利用したい口コミ情報サイト4選
転職活動を成功させるためには、転職エージェントだけの言葉を鵜呑みにせず、自分でも情報収集を行うことが大切です。
ここから紹介する口コミサイトには、社内の雰囲気や、仕事の大変な部分、給料についてなど、求人情報では分からないリアルな情報を調べられます。
転職後に「こんな会社だと思わなかった‥」と後悔しないためにも、企業調査を行う際にぜひ活用してみてください。
なお、ここでは大手4社の口コミサービスを紹介していますが、迷ったら口コミ掲載数が一番多い「Open Work(旧vorkers)」を利用するのがおすすめです。
口コミサイト | 特徴 |
---|---|
Open Work | 口コミ掲載数が一番多い口サイト |
転職会議 | 口コミだけでなく、ホワイト企業かブラック企業かも診断できる |
キャリコネ | 給料に関する口コミに強く、社員のリアルな給料明細を見れる |
en Lighthouse(カイシャの評判) | 「完全無料」で使える口コミサイト |
それぞれの特徴について、順番に紹介していきます。
口コミサイトの情報は全て鵜呑みにしないこと
口コミを投稿しているのは、「既に退職した人・しようと思っている人」が多いため、ネガティブな内容がどうしても多くなります。 また、口コミの情報が古い場合もあり、現在とは状況が変わっているケースもあります。 そのため、口コミサイトを見るときは「客観観的な意見だけを参考にする」 「掲載日の新しい口コミの意見を参考にする」「複数の口コミを合わせて考える」などを意識することが重要です。『OpenWork』|掲載数トップクラスの口コミサイト

(引用:OpenWork)
『Open Work(旧vorkers)』は、口コミ投稿件数が700万件以上ある、業界最大級の転職口コミサイトです。
「企業文化」「企業の強み」「女性の働きやすさ」など、細かな項目別で口コミを確認できるのが便利です。 口コミ数も多いため、偏った意見だけに流されにくいのもOpen workの良い点と言えます。
転職の強い味方になることは間違いありませんので、転職活動を始める場合は登録を済ませておくと良いでしょう。
Open Work|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
---|---|
口コミ掲載数 | 約710万件 |
利用料金 | 1,000円 |
口コミを見る条件 |
|
『転職会議』|30万件以上の求人も確認できる口コミサイト

(引用:転職会議)
『転職会議』は約320万件以上の口コミを閲覧できる口コミサイトです。
応募前に気になる「年収」「社員の評判」「社風」など、企業の細かい内部情報を詳しくチェックできます。
また、転職会議は30万件以上の求人も掲載されているため、気になった企業にはそのまま応募することも可能です。
企業調査に役立つサイトですので、ぜひ登録を済ませておくことをおすすめします。
転職会議|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
口コミ掲載数 | 300万件以上 |
利用料金 | 980円 |
口コミを見る条件 |
|
『キャリコネ』|社員のリアルな給与明細を確認できる

(引用:キャリコネ)
『キャリコネ』は、口コミの中でも「年収・給与」のカテゴリーに力を入れており、以下のように社員の給与明細を見ることができます。

(引用:キャリコネ)
「ボーナスはどれくらい?」「残業代はきちんと出るの」といった給料事情を確認するのに役立ちますので、ぜひ利用してみてください。
キャリコネ|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | 株式会社グローバルウェイ |
---|---|
口コミ掲載数 | 約100万件 |
利用料金 | 無料 |
口コミを見る条件 |
|
en Lighthouse(カイシャの評判)

(引用:en Lighthouse)
『en Lighthouse(カイシャの評判)』は、エン・ジャパングループが展開する口コミサイトです。
会員登録のみ(無料)で口コミを見ることができるため、「気軽に口コミサイトを利用したい」という人は、en Lighthouse(カイシャの評判)から試してみるのがおすすめです。
en Lighthouse(カイシャの評判)|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
口コミ掲載数 | 約100万件 |
利用料金 | 無料 |
口コミを見る条件 | 条件なし |
女性の転職活動を成功させるためのお役立ち情報
利用する転職エージェントを決めたら、あとは転職活動を進めていくだけです。
とはいえ「転職活動のイメージがわかない」「そもそも転職できるのか不安」といった心配事もあると思います。女性の転職では、ライフプランとキャリアプランをセットで考える必要があり、悩んでしまうポイントも多々あるはずです。

森本さん
ライフプランとキャリアプランをセットで考える
女性の転職ではライフプランとキャリアプランをセットで考える必要があります。転職を機に自分のキャリアビジョンにライフプランを組み込んで準備しておくことが必要です。そうすることで現職の会社で続けていくのか、または新しい会社に転職するのがよいのかが見えてくるはずです。まずは自分の中で整理整頓しておくことが大事です。
ここからは転職活動を進める前に知っておきたいポイントをお伝えしていくので、ぜひ気になる内容を読み進めてください。
そもそも転職できるのか?年代別で見る女性の転職事情
「今の年齢でそもそも内定をもらえる会社はあるのだろうか…」 と転職自体に不安を抱えている女性も多いと思います。特に、30代以降はポテンシャル採用も受けにくくなり、心配事も多いはずです。
dodaのデータでは、女性の転職成功者の平均年齢は徐々に上がってきており、少しずつ30代以降の転職も活発になってきています。

(引用:doda)
それでも、やhり20代と比べると30代以降は転職の難易度は高くなり、転職エージェント経由で求人紹介を断られるケースも出てくる可能性があります。
そのような場合も諦める必要はありません。 たとえばエージェント経由ではなく、求人サイトで自分で仕事を探してみると、応募できる求人が多く見つかる場合もあります。
転職の方法は様々あるので、転職エージェントが合わない場合は別の方法も検討してみるのが良いでしょう。
女性が転職を成功させやすいタイミングは?
「type女性の転職エージェント」によると、企業からのニーズが高くなり女性が転職を成功させやすくなる時期として、25〜27歳が挙げられています。
それ以降になれば、過去の実績やスキルをシビアに見られることが多くなります。転職を考えているならば、早めに動き出す方が良いでしょう。
25〜27歳 | ・ある程度社会人経験ができたタイミングで未経験も全然狙える ・企業からすればコスパ良く良い人材を取れるチャンス |
28〜33歳 | ・即戦力として活躍してくれる人材を求められるが、ギリギリ未経験も狙えるタイミング ・なるべく早めに行動しておきたい |
34歳以降 | ・転職先の数、幅は狭くなるが採用してくれる転職先はあります ・スキルや経歴があると転職はしやすい |
(引用:type女性の転職エージェント)
転職活動を始めたら後戻りできないと思う人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。内定を頂いたとしても、違和感がある場合は辞退することもできます。
転職するべきか悩んでいるのであれば、まずは気軽にキャリアアドバイザーに相談してみて、今後のキャリアを考える時間を作ることが大切です。
結婚や出産前に転職しておきたい
やはり結婚や出産前の方が企業からすると融通が利く、採用しやすい人材だと思ってもらえます。出産すると1,2年ほど産休で働けない期間がありますし、なるべく早めに転職しておきたいです。 また、会社によっては転職後1年以上働かないと育休が取得できないケースもあるので注意してください。女性に人気・働きやすい仕事は?
転職を成功させるには、どんな職業が転職しやすいのかを知っておくことも大切です。
人材業界大手のマイナビエージェントでは「人気の職業」「プライベートと両立しやすい職業」「転職しやすい職業」の3パターンが紹介されているため、参考としてご紹介します。
女性に人気の職業
- 事務職
- マーケティング職
- コーディネーター職
- 秘書や受付嬢
仕事とプライベートを両立しやすい職業
- 事務職
- コールセンター
- ライター
- 公務員
転職しやすい職業
- 社会福祉系(介護・保育)
- 販売・接客
- サービス業
(参考:マイナビエージェント)
転職は内定をもらうことがゴールではなく、転職後に活躍することが大切になります。上記のような人気の職業を参考としながらも、最終的には自身の強みを生かせる仕事を探していくのが良いでしょう。
転職エージェントで求人が見つからない時はどうする?
転職エージェントを利用した際に、「全然求人を紹介してもらえない」「希望の求人が見つからない」といったケースは少なからずあります。
そんなときに「転職エージェントで見つからないから諦める」という選択肢を取る必要はありません。 あくまで転職エージェントは手段の1つ。
転職サイトを使って自分で応募したり、他の求人サービスを使うことも視野に入れておきましょう。 特に地方の求人は、行政のハローワークなどのほうが仕事を見つけやすい可能性があります。
求人サービス | 特徴 |
---|---|
転職サイト | ・幅広い求人の中から自分の好きな条件で求人を探せる |
転職エージェント | ・転職活動の相談にのってほしい人、キャリアアップを目指したい人、非公開求人も見ておきたい人向け ・アドバイザーとマンツーマンで転職活動することで、方向性が定まりやすい |
転職フェア転職イベント | ・会社の雰囲気を掴んでから転職したい人向け ・社員の人と話せるので企業研究にも役立つ |
ハローワーク | ・地方で求人を見つけやすい ・ハローワークにしか求人を掲載していない老舗企業が見つかることも |
求人掲載誌求人チラシ | ・掲載誌やチラシの置いてある ・地域に特化した求人を探すことができる |
求人探しに使えるサービス | ・NewsPicks、sansan、LinkedIn、openworksなど ・情報系のサービスだが、企業が求人募集を行っていることmこある |
転職エージェントを最大限活用するための2つのポイント
ここでは、転職エージェントを効果的に活用するために知っておきたい2つのポイントを紹介します。
ポイント1.転職エージェントに加えて転職サイトも活用する
転職エージェントからの求人紹介が自分の望んでいる求人でなかったり、求人紹介を断られてしまう場合は、 転職サイトを利用して自分で探すこともおすすめです。
転職サイトでは、Webやアプリ上から自分で求人を検索して応募することができます。 リクナビNEXTやdodaであれば数万件もの求人が掲載されているため、エージェントの紹介よりも希望に合った求人が見つかりやすい場合もあります。
スカウト・オファー機能が便利

(引用:リクナビNEXT)
転職サイトを使うときは、スカウト・オファー機能を使うと便利です。 希望の求人を登録しておくと、それに合った求人情報がメールで届くので、求人を探す手間が省けます。
転職サイトに登録したらできる限り経歴情報を細かく入力しておき、自分に合ったスカウトが届きやすいように準備しておきましょう。
ポイント2.担当者から優先順位をあげてもらう
大手エージェントでは、50人ほどの求職者の対応を1人のキャリアアドバイザーが行なっています。
少しでも担当者からの優先度をあげてもらい熱量の高いサポートを受けるためにも、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
①早めに転職したい意欲を見せる
「転職意欲が低い」と思われてしまうと、対応を後回しにされることがあります。たとえ転職するべきか悩んでいる状態だとしても、「転職する予定はない」とあからさまに伝えてしまうのはおすすめできません。
「良い求人があれば転職したい」といった意思は見せておいた方が良いでしょう。
②メールの返信はなるべく早くする
メールの返信が遅いと転職意欲が低いと思われ、対応を後回しにされる可能性があります。
担当者とのやりとりを行う際は、遅くとも12時間〜1日以内には返信することをおすすめします。
どうしても仕事で返信できない時間がある人は、「平日のこの時間は返信が遅くなります」と事前に伝えておくことで、担当者との認識を合わせることができます。
③経歴やスキルセットに嘘はつかない
経歴やスキルセットに関して嘘を情報を記載してしまうと、担当者からの信頼を失ってしまいます。
また、過去に応募していた企業であることを隠していたり、経歴に嘘の情報が入っていると、キャリアアドバイザー側にも多大な迷惑をかける可能性があります。
経歴に空白期間などがある場合でも、小さな嘘はつかず、正直に記載した方が良いでしょう。
④しっかりと自己開示をする
初めてのキャリアカウンセリングの場合は緊張するかもしれませんが、素直に自己開示することを意識しましょう。
希望条件や経歴を曖昧に伝えてしまうと、その後にミスマッチな求人を紹介されてしまう可能性があります。
できる限り希望にマッチした求人を紹介してもらえるように、本音でやりとりを行うことが重要です。
もし担当者と相性が合わない場合は、遠慮なく変更を申し出てください。
⑤希望の求人がないときはその理由も伝える
良い求人がなかった時は、紹介された求人が魅力的に感じなかった旨を、理由も添えて丁寧に伝えることをおすすめします。
特に次のような場合に「ダメでした」「違う求人を紹介してください」などと短い言葉での報告は避けましょう。
・紹介していただいたが、良い求人がなかった
担当者との目線を揃えるために、細かなフィードバックを返していくことが大切です。
補足|こんな担当者だったらすぐに変更する
転職エージェントは、担当者の変更を簡単に行えます。
自分と相性が合わないと感じたら「問い合わせページ」もしくは「担当者に直接伝える」などの手段で、早めに変更を申し出るべきです。
特に、担当者が以下のような特徴に当てはまる場合は、早めに変更を伝えることをおすすめします。
- 特徴1.強引に転職させようとする担当者
- 特徴2.何度も電話かけてくる
- 特徴3.経験が浅くて良いアドバイスをもらえない
転職活動に関するよくある質問
実際に転職エージェントに登録をする前には、「本当に転職がうまくいくのか」と、踏み出すのに勇気がいるかと思います。ここでは、転職エージェント利用前 に気になる疑問点について解説していきます。
Q1.転職するか迷っている状態でも登録して良いのか
まだ本格的に転職する気が無くても、転職エージェントは利用して問題ありません。むしろ、そんな時こそ転職エージェントに相談して、現状をありのままに伝えてみるべきです。
キャリアアドバイザーに相談することで、自分の進むべき道が明確になるケースも多いです。 転職エージェント側も、相談だけの利用を歓迎してくれるので、迷っているくらいならば気軽にアドバイスを受けてみてください。
Q2.ハローワークは利用するべきか
ハローワークにはたくさんの求人が掲載されていますが、はじめは「転職エージェント」や「転職サイト」で求人を探してみるのがおすすめです。
ハローワークは無料で求人を掲載できる仕組みになっているため、「採用にお金をかけられない企業」の求人も多く集まってしまうデメリットがあります。
「育児制度が不十分」「業務内容がハード」といった求人に当たる可能性が高くなるので、初めからハローワークを利用したり、ハローワークのみで求人探しを行うのは避けた方が良いでしょう。
Q5.未経験の仕事に挑戦できるのか
「営業職から事務職」「事務職からマーケティング職」など、異職種への転職は不可能ではありませんが、成功率が高いのはやはりポテンシャル採用が見込める20代までです。
異職種への転職は年齢を追うごとに採用のハードルが高くなるので、どうしても30代を超えると、内定の可能性が低くなってしまいます。
とはいえ、以下の職種は未経験者を歓迎している求人が多いため、30代以降でも転職できる可能性は比較的高くなります。
職種 | 未経験者歓迎の求人割合 |
---|---|
美容・ブライダル・ホテル・交通 | 94.7% |
販売・フード・アミューズメント | 93.6% |
技能工・設備・配送・農林水産 他 | 90.3% |
保育・教育・通訳 | 90.1% |
医療・福祉 | 84.9% |
(引用:マイナビ転職)
いずれにせよ、異職種への転職は早めに行うことが大事です。 転職を考えているのなら、早めにキャリアアドバイザーに相談するようにしてください。
「業界を変える」のはどうなの?
業界を変えるだけの転職ならば、異職種への転職よりもハードルが低いので、30代以降でも比較的転職を成功させやすいです。

(引用:doda)
もし職種を変えようと考えているのなら、本当に職種を変える必要があるのか、もう一度ゆっくり考えてみてください。
たとえば同じ事務職でも、会社の規模感や働く業界によって、やりがいや年収は大きく変わります。
事務職が嫌なのか、それとも職場環境が嫌なのかなど、キャリアアドバイザーと相談しながら、今後の働き方を冷静に考える時間をとってみることをおすすめします。
Q6.女性が働きやすい職場の見つけ方とは
「女性が働きやすい職場」の定義は人それぞれですが、一般的には、以下のような指標が参考になります。
項目 | 見るべきポイント |
---|---|
女性の平均勤務年数 | 女性の勤務年数は長いか? |
女性の3年後離職率 | 新卒の女性がすぐに辞めていないか? |
女性の人数比率 | 女性の人数比率が高いか? |
産休・育休制度の期間 | 産休や育休制度は整っているか? |
産休・育休制度の取得者数 | きちんと制度は活用されているか? |
女性の役職者数 | 女性の役職者は多いか? |
たとえば、「女性の平均勤務年数」を見れば、女性が長く働ける職場なのかが見えてきます。
その他、「産休や育休制度の取得者数」を見れば、制度を活用しやすい環境が整っているかがわかります。
複数の会社のデータを見比べることで、応募するべき企業を判断しやすくなるので、求人を探す際にぜひ調べていただきたいです。 自分で調べるのが難しい場合は、キャリアアドバイザーに相談することで情報収集にエージェントを役立ててみてください。
Q7.派遣か正社員かで迷った場合はどうする?
派遣にも正社員にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、自分の譲れない条件を満たしてくれる働き方を選ぶことが重要です。
メリット | デメリット | |
正社員 | ・契約満了が無い ・福利厚生が充実している | ・労働条件を自分で選べない |
派遣社員 | ・働く時間を自由に決められる ・様々な企業で働ける | ・正社員に待遇面で劣る ・3年で期間満了になる |
子育てで時間が取りにくい場合は派遣社員として働くのも良いですし、決まった時間で安心して働きたい場合は、正社員として働くのも良いでしょう。
どちらの働き方をするにせよ、「自分が望むべき働き方」を実現できる会社で働くことが大事です。
働く形態は、あくまでも自分の希望を叶える手段でしかありません。 まずは自分の希望をじっくりと考え、その上で正社員と派遣社員のどちらが良いかを選んでみてください。
Q8.結婚や出産の予定がある場合はどうする?
出産前に転職をする場合と、出産後に転職する場合、それぞれにメリットとデメリットがあります。
具体的には、出産前に転職する場合は転職先を見つけやすいですが、子供を産むのが1~2年先送りになってしまうケースが多いです。
一方で、子供産んでからの転職では、これまでの会社で産休・育休を取れますが、育児中の女性だと、内定先が見つかりにくくなる可能性があります。
自分がいつまでに出産したいかをキャリアアドバイザーに相談して、転職に踏み出すべきかを考えてみることをおすすめします。
メリット | デメリット | |
出産前に転職 | ・志望先の選択肢が広がる | ・転職して会社に慣れるまで、出産が難しい |
出産後に転職 | ・これまでの会社で、産休・育休を取れる | ・育児が終わるまで転職が先送りになる ・採用に慎重になる企業が多くなる |
まとめ
女性におすすめの転職エージェントは下記の通りです。
「求人を多く保有している転職エージェント 」「相談しやすい転職エージェント 」「専門的な転職エージェント」 この3つを主軸に複数選ぶことで、効率よく求人を探すことができます。
なるべく多くの求人を比較した上で、転職先を探していきましょう。
NO. | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1 | リクルートエージェント | ・業界No1の求人数だから20代,30代,40代以上にもおすすめ ・転職の視野を狭めないためにも登録しておきたい ・事務系の求人数15000件以上 |
2 | ・女性コンサルタントが多い | |
3 | spring転職エージェント | ・女性専門アドバイザーが担当 ・幅広い職種だけでなく、管理職向けの年収アップ案件あり |
4 | doda | ・業界No2の求人数で地方の求人も自分で探せる ・転職サイト一体型だから自分のペースで進められる |
5 | ビズリーチ | ・ヘッドハンティング型だから登録して待つだけでOK ・スカウトされるから年収交渉もしやすい |
6 | パソナキャリア | ・オリコン満足度3年連続1位のカウンセリング力 ・育休や結婚を目前にしたアドバイスがもらえる |
7 | ワークポート | ・IT関連に未経験から進みたい人に最適 ・転職初心者に最適な講座やITスクールが無料 |
8 | ハタラクティブ | ・20代未経験、フリーターへのサポートが充実 ・適正のある企業の正社員求人を紹介してもらえる |
9 | MS JAPAN | ・人事、経理、総務など管理部門に特化 ・女性のアドバイザーも豊富で生き生きと働ける求人を紹介 |
10 | レバテックキャリア | ・ITエンジニアに特化した転職エージェント ・業界の最新情報を知っているから転職対策に最適 |
11 | マイナビクリエイター | ・IT,WEB,ゲーム,デザイナー専門の転職エージェント ・女性向けのサポートチームやポートフォリオ作成ツールもある |
12 | クリーデンス | ・アパレル、ファッション業界専門の転職エージェント ・特殊な面接対策も専門のアドバイザーに相談できる |
13 | 介護ワーカー | ・全国の介護職に特化した転職エージェント ・未経験でも丁寧にサポートしてもらえる |
14 | 看護roo! | ・利用者に無料の看護師転職ガイドブックを貰える ・面接同行も対応可 |
15 | マイナビ保育士 | ・給与水準が高い保育園へ転職もサポート ・給与で絞り込むことも可能 |
関連記事
- 転職のプロに聞いた【本当におすすめの転職エージェント】と失敗しない選び方
- 【絶対に迷わない】本当におすすめの転職サイトはたったコレだけ!
- 【徹底比較】20代前半・後半におすすめの転職エージェント21選【女性にも対応】
- 30代におすすめの転職エージェント18選|未経験やフリーター・キャリアアップまで丁寧に解説
- 【転職のプロに聞く】40代におすすめの転職エージェント・サイト|女性向けも紹介
- 【20代・30代・40代】女性におすすめの転職サイト24選!求人が見つからないを防ぐ選び方を丁寧に解説
- 【体験談あり】外資系転職に強いおすすめエージェント5選!業界から選び方、体験談まで徹底解説!
- 【最新】フリーターに強いおすすめ転職エージェント!失敗しない正社員の目指し方を徹底解説!
- 未経験で転職するなら「転職エージェント」を使うべき!おすすめ8社を紹介
- ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント / サイト【ベンチャー転職のプロ監修】
- 【失敗しない】転職エージェントの選び方!100%活用するコツも伝授
- 転職エージェント複数利用は【総合型2社+特化型1社】がおすすめ!正しい掛け持ち方法を徹底解説!
本記事で利用したアンケート調査
転職エージェントの利用度・満足度調査 | |
---|---|
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 転職エージェントの利用経験がある20歳以上の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2021年5月18日~2021年5月19日 |
調査人数 | 1,653名 |
調査機関 | Fastask |
この記事を監修していただいた森本千賀子さんのプロフィール

名前 | 森本千賀子 |
会社名 | 株式会社morich |
公式サイト | https://morich.jp/ |
代表書籍 | ・マンガでわかる成功する転職 ・トップコンサルタントが教える無敵の転職 ・カリスマヘッドハンターが教える のぼりつめる男課長どまりの男 ・35歳からの「人生を変える」転職: カリスマ転職コンサルタントが40代、50代で希望の転職を実現するノウハウを公開 |
詳細プロフィールはこちら | https://career-picks.com/supervisor/morimoto/ |
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品、サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品
・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
森本さん
転職サイトと併用することをオススメします。
転職サイトはWebやアプリ上で多くの求人を見比べられ、自らの意志で企業に応募できます。転職エージェントは何万と求人を保有していますが、実際はその中から経験・スキル・希望条件にそって絞り込まれて紹介されます。ですので、多くの求人を見比べたり、自分で見定めるなら転職サイトのほうが最適です。多くの転職エージェントや転職サイトを使うことは非効率になるので、両方をバランスよく使って、転職活動を効率よく進めましょう。