Operated by Ateam Inc.

イーデス

マークアップエンジニアに未経験から転職するには?コーダーやフロントエンドとの違いも解説

最終更新日:

ITエンジニア転職
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

マークアップエンジニアは、Webサイトを作成できるスキルがあれば、未経験でも転職できる職種です。

しかし「どんなスキルを学べばよいか」「どうやって学べばよいか」悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで本記事では、未経験からマークアップエンジニアになる方法を詳しく解説します。

この記事でわかること

  • マークアップエンジニアに必要なスキルは「Webサイト制作」「CMS」「SEO」など
  • Webデザイナー・コーダー・フロントエンドエンジニアとの違い
  • 学習サイトやプログラミングスクールを活用すると効率よく勉強できる
  • 未経験から転職するなら転職エージェントに相談するのがおすすめ

    気になる内容をタップ

    マークアップエンジニアの仕事内容と年収

    転職してから「イメージと違った」と後悔しないように、まずは仕事内容と年収を確認しておきましょう。

    ここでは、マークアップエンジニアの仕事内容と年収を解説していきます。

    マークアップエンジニアの仕事内容

    マークアップエンジニアは、Webデザイナーが作った指示書にしたがってサイトを作成していきます。

    作成したら終わりではなく、さらに使いやすいサイトに仕上げるまでが仕事です。

    そのため、Googleで検索したときに上位表示されるSEOスキルや、使いやすさを考慮したコーディングスキルが求められます。

    コーディングで使用する言語
    • HTML(サイトの骨組みを作る)
    • CSS(サイトのレイアウトを調整する)
    • JavaScript(サイトに動的な機能を追加する)
    SEO
    • SEOは検索した時にサイトを上位表示させるための施策
    • Googleから評価を受けやすい情報を記載する
    • HTMLでタイトルやタグを分かりやすく正確に作る

    また、顧客やチームメンバーとのコミュニケーションも重要な業務のひとつです。

    さまざまなスキルが必要とされますが、やりがいの大きい職業とも言えるでしょう。

    マークアップエンジニアの年収目安

    転職サポートを行なっている「マイナビエージェント」によると、マークアップエンジニアの平均年収は約385万円です。

    システムエンジニアやプログラマーの平均年収が約443万円なので、それに比べると低いでしょう。

    ただし、平均年収は年代や技術レベルによっても変わります。

    実際、20代のマークアップエンジニアの年収は313万円ですが、30代にあると457万円になり、100万円以上アップする可能性もあります。

    また、JavascriptやjQueryでの実装経験やIllustrator・Photoshopを使ったデザイン経験などを積めば年収アップできる可能性は高いです。

    未経験向けマークアップエンジニアの求人例

    下記のように、開発未経験でも応募できるマークアップエンジニアの求人もあります。

    ただし、Webサイトを自分で作成できるくらいのスキルが求められる可能性が高いです。

    応募する際は、条件をよく確認しておきましょう。

    Webデザイナー/コーダー/フロントエンドエンジニアとの違い

    未経験向けマークアップエンジニアの求人例

    Webデザイナーやコーダーはマークアップエンジニアと似た職種ですが、求められるスキルが異なります。

    以下の表に求められるスキルを「〇:必要」「△:できたほうがよい」「×:不要」の3種類でまとめました。

    スキルマークアップ
    エンジニア
    Webデザイナーコーダーフロントエンド
    エンジニア
    UX/UIデザイン×××
    HTML/CSS
    JavaScript×
    SEOの知識×

    ここでは、それぞれ仕事内容や求められるスキルの違いを解説します。

    Webデザイナーとの違い

    Webデザイナーとマークアップエンジニアは、主にサイトのデザイン領域を担当するかどうかで分けられていることが多いです。

    イメージとしては、Webデザイナーがマークアップエンジニアの上位職種だと考えるのが分かりやすいでしょう。

    Webデザイナーは、主にWebサイトの全体的な設計(デザイン)を担当します。

    場合によっては、実際にHTML/CSSでサイトを作成することもあります。

    それに対し、マークアップエンジニアはWebデザインを行いません。

    Webデザイナーによって作成されたデザインを元に、HTML/CSSでサイトを作成するのが主な仕事です。

    また、付加価値がつくようにWebデザイナーにデザインの提案を行うこともあります。

    コーダーとの違い

    コーダーとマークアップエンジニアは、Webデザイナーからもらった指示書以上の作業をするかどうかで分けられていることが多いです。

    コーダーは、受け取った指示書に従ってサイトをつくるのがメインの業務にあたります。

    ただし、それ以上のサイト制作に関する提案は行いません。

    一方、マークアップエンジニアはサイトの制作が終わった後で、さらに付加価値を付ける業務も担当します。

    フロントエンドエンジニアとの違い

    フロントエンドエンジニアとマークアップエンジニアは、担当範囲の専門性で分けられる傾向があります。

    フロントエンドエンジニアは、エンジニアの中でも高い技術を要求される職種です。

    なぜなら、SPA(Single Page Application)と呼ばれるページ遷移のない便利なアプリの実装や、サーバーサイドというシステムの内部処理に関する業務も兼任しているからです。

    一方で、マークアップエンジニアはサイトの内部まで作り込むことは少なく、フロントエンドエンジニアほどの技術は求められません。

    さらに詳しくフロントエンドエンジニアについて知りたい人は、下記記事をご覧ください。

    マークアップエンジニアに必要なスキル

    マークアップエンジニアに必要なスキル

    マークアップエンジニアには、複数のスキルが求められます。

    ここでは、業務で必要になる主なスキルを4つ紹介します。

    ①Webサイトを作成するスキル

    マークアップエンジニアとして仕事をするために最も重要なスキルです。

    具体的には、HTMLやCSS、JavaScriptなどを使用して、Webデザイナーから渡されたデザインを基にWebサイトを作成するスキルです。

    Webサイトにアニメーションなど動きをつけたり、画像などのコンテンツを忠実にデザイン通り配置したりするには細かな技術が求められます。

    また、デバイスの画面サイズに応じたデザイン(レスポンシブデザイン)、Webサイトの見やすさ、操作のしやすさといったユーザビリティを意識しなければなりません。

    これらについて高度なスキルを持つと、マークアップエンジニアとして高い評価を得られるでしょう。

    ②CMSを活用するスキル

    ブログサイトなどWebページが膨大な数のサイトにおいて、全てのページを均一にデザインするのは非常に大変です。

    このとき、CMSを活用すれば、サイトを一元管理できます。

    例えば、サイトのデザインや詳細な設定も簡単に行うことができます。

    CMSで最もよく使われるのが「Wordpress」で、全ウェブサイトで扱われているCMSの約65%のシェアを誇っています。

    少なくとも、Wordpressを活用するスキルは持っておくとよいでしょう。

    ③コミュニケーションスキル

    クライアントから要件をヒアリングしたり、Webデザイナーと相談してサイトのデザインを決めるなど、仕事をする上でコミュニケーションは非常に重要です。

    コミュニケーションが十分にとれておらず、認識齟齬が発生すると、品質が落ちたり間違ったサイトを作成することにもなりかねません。

    正確な意思疎通を図るためにも、日頃からコミュニケーションを十分とるように心がけましょう。

    未経験からマークアップエンジニアになるための勉強方法

    未経験からマークアップエンジニアになるための勉強方法

    マークアップエンジニアに必要なスキルは、Webサイト作成、CMS、SEOなどがあることを解説しました。

    ここでは、これらのスキルの身につけ方を解説します。

    コーダーからステップアップする

    いきなりマークアップエンジニアになるのは難しい場合は、コーダーからステップアップするのがおすすめです。

    コーダーはマークアップエンジニアほどの技術は要求されにくいほか、業務全体の流れを把握する上でも有効です。

    また、雇用形態に関してはアルバイトがおすすめです。

    アルバイトであれば正社員よりも採用の可能性は高く、手軽に実務経験を積むことができるためです。

    そのまま正社員登用を狙うことも難しくないので、挑戦する価値は十分あると言えるでしょう。

    バイト探しなら「マッハバイト(旧ジョブセンス)」がおすすめ

    マッハバイト」は日本最大級のアルバイト情報サイトで、成約時に全員に1万円支給というな特典があります。

    東京・大阪・京都を始め、全国のアルバイト求人を多数紹介しており、IT系の仕事もたくさん扱っています。

    2022年12月時点ではIT・Web・通信系の求人は3,600件以上あり、「正社員登用あり」のコーダー求人も見つかります。

    利用料は完全無料ですし、登録しておけば新規の求人が入ってくるので、ひとまず登録しておくことをおすすめします。

    プログラミングスクールに通う

    プログラミングスクールを活用するのも選択肢の一つです。

    わからないところは講師に聞けば解決できるため、独学で勉強するよりも効率よくスキルを身につけることができます。

    ここでは、コーダーとマークアップエンジニア向けのスクールを紹介します。

    TechAcademy(テックアカデミー)

    TechAcademyを利用すると、学習と転職の両方を効率的に進めることができます。

    コーダーやマークアップエンジニアにおすすめのコースは、以下の通りです。

    フロントエンドコース
    • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
    • JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
    • JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
    • Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
    • Ajaxを利用したWeb API連携
    WordPressコース
    • WordPressの概要の理解
    • サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解
    • HTML/CSSの理解と既存WordPressテーマのカスタマイズ
    • プラグインを利用した機能追加
    • PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成

    さらに、TechAcademyは受講期間を決めて自分のペースで学ぶことができます。

    短期間で学ぶ場合は4週間プラン、じっくり取り組みたい場合は16週間プランがおすすめです。

    以下に各プランの料金とサポートを一覧にまとめたので、確認してみてください。

    料金(税込)
    • 4週間プラン(社会人:174,900円、学生:163,900円)
    • 8週間プラン(社会人:229,900円、学生:196,900円)
    • 12週間プラン(社会人:284,900円、学生:229,900円)
    • 16週間プラン(社会人:339,900円、学生:262,900円)
    メンタリング
    • 4週間プラン(7回)
    • 8週間プラン(15回)
    • 12週間プラン(23回)
    • 16週間プラン(31回)
    ※メンタリングは週2回マンツーマンで質疑応答ができるサービスです。
    チャットサポート15~23時(全プラン共通)
    学習時間の目安
    • 4週間プラン(40~50時間)
    • 8週間プラン(20~25時間)
    • 12週間プラン(14~18時間)
    • 16週間プラン(10~ 13時間)
    公式ページhttps://techacademy.jp/
    詳しくは「TECH ACADEMY(テックアカデミー)の評判は?料金や転職保証についても詳しく解説!」をご覧ください。

    (引用:TechAcademy|WordPressコース

    その他のスクールも検討したい方は、以下の記事をご覧ください。

    学習サイトを利用してスキルを身に付ける

    費用を抑えて独学に集中したい場合は、学習サイトの利用がおすすめです。

    マークアップエンジニアは手軽に学べる技術も多いため、学習サイトでのスキルアップにも適しています。

    本記事では、以下の2サイトを紹介します。

    学習サイト特徴
    Progate
    • 解説がスライド形式で分かりやすい
    • イラストが可愛く、ゲーム感覚で勉強できる
    • 有料版と無料版がある
      ・無料版は17レッスン視聴可能
      ・有料版は月額980円で79レッスン視聴可能
    • スマホアプリにも対応
    Udemy
    • 合計10万以上の動画から選んで学習できる
    • Javaに特化した学習にも有効
    • 無料のコースもあり。有料のコースはセールで大幅割引される場合も
    • すべてのコースに30日間返金保証つき
    • スマホアプリにも対応

    超基礎を学べるProgate

    プログラミング経験0ならプロゲート
    (引用元
    Progate

    Progate」は、プログラミング初学者を対象にスライド形式で各言語について学べる良質な学習サイトです。

    目的に応じて学ぶコースも選べるため、基礎から応用まで網羅的に学ぶことができます。

    マークアップエンジニアを目指す場合は、HTML/CSSの『学習コース』と『道場コース』をそれぞれ1周するのがおすすめです。

    道場コースはかなり難易度が高く感じるかもしれませんが、何度もチャレンジすることで実力アップへ繋がります。

    無料で利用できるほか、親しみやすいイラストと丁寧な解説で挫折なく学習を進められるのが最大の特徴です。

    実務でも使えるスキルが磨けるので、是非チャレンジしてみてください。

    プロゲート|基本情報

    運営会社株式会社Progate
    対象地域全国
    受講形態オンラインのみ
    料金基本0円(プラス会員は月額990円~)

    (最終更新:23年8月時点)

    応用まで網羅的に学べるUdemy

    Udemy
    (引用元
    Udemy

    Udemyは動画教材を販売しているサイトです。

    有料教材にはなりますが、書籍や学習サイトで見るよりも詳しく丁寧な解説で学べます。

    価格も1,000円前後から購入可能となっているので、大変お手頃です。

    とはいえ、すぐに購入するのは気が引けるという人もいるでしょう。

    そのような場合は、まずHTML/CSSを解説している無料のコースを受講しましょう。

    以下に、おすすめの無料コースと有料コースをそれぞれまとめたので、受講に迷ったときは参考にしてください。

    コース名料金学べる内容身に付くスキル
    Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」無料
    • Webページの作成方法
    • HTMLの基本構文
    • CSSの基本構文
    Webページの構造とHTMLの基礎理解までできるので、実務ではコードのピンポイント修正などが可能になる。
    WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。8,800円
    • HTMLの概要と基礎
    • HTML文書作成のルール
    • CSSの概要と基礎
    • CSS文書作成のルール
    • WEBページの構成
    • ファイル構成の基本知識
    • シンプルなWEBページ(単ページ)を完成させる
    マークアップエンジニアが必要な最低限のスキルが身に付く。実務では初歩的な雑務が可能になる。
    HTML5&CSS3+JavaScript 講座【初級レベル】コーディングに自信のない方や独学者の復習に最適です。27,800円
    • HTML5の基本
    • CSSの基本
    • JavaScriptの基本
    • HTML5やCSS3におけるコーディング・ルール
    • JavaScriptでスライダー、ドロワーメニューを設置する方法
    実務に使える基本的な言語の習得が可能。具体的な実装例に挑戦しながらスキルを磨けるので、体系的に基礎を学ぶことができる。

    (参考:Udemy|コース一覧

    Udemyは定期的にセールを行っているので、有料コースを購入するならセール中に購入するとお得です。

    24,000円など高額のコースも1,000円台までに割引されていることがあります。

    セールは不定期は不定期で行われるので、まずは登録しておいて、定期的に確認しておくことをおすすめします。

    Udemy|基本情報

    運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
    対象地域全国どこでも
    年齢制限なし
    対受講形態オンラインのみ
    勉強時間の目安1コース1時間〜
    料金(税別)2,000円~

    (最終更新:23年8月時点)

    完全独学が不安なら

    「独学で勉強したいけど、完全に一人で勉強をするのは不安」という方は、独学コースがある「忍者CODE」の受講がおすすめです。

    忍者CODE
    (引用元
    忍者CODE

    忍者CODEの特徴

    • テキスト業界最安クラスの98,000円(税込)で独学できる(分割9,800円/月の支払いも可能)
    • 原則無期限でチャットサポートが受けられる
    • 24時間slackで相談可能
    • 講師はメンター経験豊富な現役クリエイター

    プログラミングスクールの中では珍しい「独学プラン」が用意されており、業界最安値の98,000円で受講できます。

    「独学プラン」は買い切り型なので、一度申し込んでしまえば無期限でチャットサポートや学習コンテンツが利用可能です。

    わかりやすいと定評がある動画教材を使って、体系的に勉強を進めることができます。

    また、24時間いつでも質問できるチャットサポートがあるため、学習中の疑問をすぐに解消できます。

    その他にも、忍者CODEでは転職や副業のサポートを受けられるプランもあるので、興味のある方はそちらも検討してみてください。

    忍者CODE|基本情報

    運営会社株式会社ラグザス・クリエイト
    受講形態オンライン
    対象地域全国
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    ・挫折させない独学プラン:98,000円(税込)

     ┗追加費用なしの買い切り型

    ※その他、転職・副業サポートありのプランもあり

    学べる言語・技術

    bootstrap・JavaScript・Git HTML/CSS3・ RubyRuby・Figma・MariaDB・Flask・Spring・Java・PHP・MySQ・jQuery・Python

    受講期間無期限

    (最終更新:24年1月時点)

    資格を取得する

    未経験からマークアップエンジニアを目指すなら、資格取得も有効です。

    実務に直結するスキルの証明になるので、転職時にも評価の対象となることがあります。

    ここではマークアップエンジニアにおすすめの資格を2つ紹介します。

    Webクリエイター能力認定試験

    Webクリエイター能力認定試験は、HTML/CSS、画像加工、レイアウトなどWebクリエイターとしての基礎が身に付く資格です。

    試験を通じてサイト制作の全体のイメージが掴めるので、スキルアップに活用できます。

    具体的な試験の概要は、以下の通りです。

    試験概要
    • スタンダードとエキスパートがある
    • 出題範囲はHTML/CSS,デザイン基礎
    • 試験時間20~110分
    • 受験料5,900~7,500円

    (参考:Webクリエイター能力認定試験 | 試験内容

     Webサイト制作の全体像を先に理解したい人におすすめの資格です。

    HTML5プロフェッショナル認定試験

    HTML5プロフェッショナル認定試験は、HTML/CSS、JavaScriptなどマークアップに関するスキルを認定する資格です。

    こちらの資格はレベルが2段階に分かれており、レベル1ではWebコンテンツ制作の基礎、レベル2ではWebアプリや最新のWebコンテンツ設計・開発の実力を測れます。

    実務で使える技術が身に付くといっても過言ではないので、積極的な取得を目指してみるのをおすすめします。

    具体的な試験の概要は、以下の通りです。

    試験概要
    • レベル1とレベル2がある
    • 出題範囲はHTML/CSS,JavaScript
    • 試験時間90分
    • 受験料16,500円
    • 有効期間5年間

    (参考:HTML5プロフェッショナル認定試験 | 試験概要

    実務で即戦力として活躍したい人におすすめの資格です。

    未経験からマークアップエンジニアになるなら転職エージェントに相談しよう

    マークアップエンジニアへの転職活動が不安な方は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

    未経験からマークアップエンジニアになるための勉強方法

    転職エージェントとは、無料で転職相談ができるサービスのことです。

    具体的には、以下のようなサポートが無料で受けられます。

    • 転職相談
    • 求人紹介
    • 書類添削・面接対策
    • 年収交渉などの代行
    • 日程のスケジュール管理
    • 円満退職のためのアドバイス
    • 転職後のアフターフォロー

    転職エージェントは求人の相場感を掴むのにも役立つので、登録しておくだけでも役立ちます。

    ここではマークアップエンジニアへの転職に強いエージェントを3社ご紹介します。

    ワークポート
    • IT系のサポートが得意
    • 業界・職種未経験のサポートに力を入れている
    doda
    • 転職サイト・エージェントどちらも使える
    • サポートが手厚い
    リクルートエージェント
    • 業界最多の求人数を誇る
    • 未経験者向けの求人も多数

    【転職エージェントは複数利用がおすすめ】

    転職エージェントによって、求人数・得意分野・サービス内容は異なるので、2〜3社登録しておくのがおすすめです。

    多くの求人を見た方が希望にあった転職先が見つかりやすいですし、相性の良いアドバイザーに出会える確率も高くなります。

    ここで紹介する3社は全て無料で利用可能なので、気になるエージェントは全て登録しておきましょう。

    ITに強いエージェントなら「ワークポート」

    ワークポート
    (引用元
    ワークポート

    ワークポート」は、IT業界・ゲーム業界に強い転職エージェントです。

    設立当初からIT業界を専門に取り扱ってきており、各企業と強いコネクションをもっています。

    ワークポートでは、専任のコンシェルジュがマンツーマンでサポートしてくれます。

    専任のコンシェルジュから履歴書などの書類添削サービスを受けられるため、質の高い応募書類で書類選考を突破できる確率が非常に高いです。

    ワークポート|基本情報

    運営会社株式会社ワークポート
    公開求人数約94,000件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:24年4月時点)

    転職サイト・エージェントどちらも使える「doda」

    doda
    (引用元
    doda

    doda」は、パーソルキャリアが運営する大手転職サイトです。

    自分で求人を検索して応募する「転職サイト」としても、転職サポートを受けられる「転職エージェント」としても利用できる点が大きな特徴と言えます。

    エージェントサービスでは、書類添削や面接対策などのサポートが手厚く、転職者満足度No.1というデータもあります。(電通バズリサーチ調べ)

    また、大手ならではの求人数の豊富さも魅力であり、保有している求人数は約16万件と、業界トップクラスです。(2022年12月時点)

    「初めての転職活動で不安」という方は、手厚いサポートが受けられるdodaに登録しておくと良いでしょう。

    doda|基本情報

    運営会社パーソルキャリア株式会社
    求人数

    200,000件以上(非公開求人を含む)

    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:24年4月時点)

    たくさん求人を見たいなら「リクルートエージェント」

    リクルートエージェント」は国内で最も求人数が多いエージェント

    業界・職種問わず豊富な求人があるので、希望条件にマッチする案件を効率良く見つけられます。

    また、業界No.1の転職支援実績を持っていることも特徴のひとつ。

    たくさんの求職者を支援してきたキャリアアドバイザーが、あなたの転職を手厚く支援してくれます。

    書類作成や面接対策などのサポートも充実しているので、初めてでも安心。

    これから転職活動を始める全ての人におすすめの転職エージェントです。

    ※ITエンジニア向けの公式ページはこちら

    リクルートエージェント|基本情報

    運営会社株式会社リクルート
    公開求人数

    約383,000件

    非公開求人数約213,000件
    対応地域全国+海外
    料金すべて無料
    公式サイトhttps://www.r-agent.com/

    (最終更新:24年4月時点)

    その他のエージェントも検討したい方は、以下の記事もご覧ください。

    マークアップエンジニアのキャリアパス

    マークアップエンジニアのキャリアパス

    マークアップエンジニアには、様々なキャリアパスがあります。

    サイト制作の技術を高め続けるキャリアや、マネジメントを身につけて上流職に進むキャリアなど、あらゆる選択肢が用意されています。

    マークアップエンジニアとしてエンジニアになる前に、どのようなキャリアパスがあるか確認して将来設計をしておくと良いでしょう。

    Webデザイナー

    Webデザイナーは、主にサイトの設計やデザインなどのクリエイティブな業務が中心の職種です。

    コーダーやマークアップエンジニアに作業指示を出し、顧客との打ち合わせも頻繁に行うことから、マークアップエンジニアの上位職に該当します。

    マークアップエンジニアとして1〜2年経験を積むと、Webデザイナーへのキャリアパスが狙えます。

    平均年収約441万円
    仕事内容
    • Webサイトの企画設定
    • レイアウト設計
    • コーディング(状況に応じてWebデザイナーが担当することもある)

    (参考:マイナビエージェント

    Webディレクター

    Webディレクターは、主にプロジェクトの進行管理や顧客とのコミュニケーションが業務の中心です。

    技術的な理解をもとにして社内外での提案力が求められるので、マークアップエンジニアからキャリアアップを目指す人にはおすすめの職種と言えるでしょう。

    マークアップエンジニアとして3〜5年経験を積むと、Webディレクターへのキャリアパスが狙えます。

    平均年収約446万円
    仕事内容
    • スケジュールの進行管理
    • コンテンツの品質管理
    • プロジェクトメンバーの選定(状況に応じて外部に業務を委託することも)
    • クライアントと現場スタッフの橋渡し

    (参考:マイナビエージェント

    フロントエンドエンジニア

    フロントエンドエンジニアは最新の技術を学び続けながら、より良いサイト制作を目指してみたいという人におすすめです。

    マークアップエンジニアとして2〜3年経験を積むと、フロントエンドエンジニアへのキャリアパスが狙えます。

    平均年収約385万円
    仕事内容
    • HTML/CSS,JavaScript,PHPなどを用いてサイトの画面を実装する
    • デザイン業務の一部を担当する(案件によってはデザイナーの業務も兼任)

    (参考:マイナビエージェント

    まとめ

    未経験からマークアップエンジニアに転職する上で知っておきたいことを解説しました。

    この記事で解説したこと

    • マークアップエンジニアに必要なスキルは「Webサイト制作」「CMS」「SEO」など
    • マークアップエンジニアは未経験からでもスキルが身につけやすい
    • 学習サイトやプログラミングスクールを活用すると効率よく勉強できる
    • 未経験から転職するなら転職エージェントに相談するのがおすすめ

    転職活動に不安がある方は、転職を無料でサポートしてくれるエージェントに登録しておくのがおすすめです。

    以下3社はマークアップエンジニア未経験からの転職におすすめなので、ぜひ使ってみてください。

    ワークポート
    • IT系のサポートが得意
    • 業界・職種未経験のサポートに力を入れている
    doda
    • 転職サイト・エージェントどちらも使える
    • サポートが手厚い
    リクルートエージェント
    • 業界最多の求人数を誇る
    • 未経験者向けの求人も多数

    ITエンジニア転職の関連記事

    • Facebook
    • x
    • LINE

    © 2022 Ateam LifeDesign Inc.