転職してよかった人の割合は?転職成功のポイントや体験談を紹介
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
転職には、「失敗したらどうしよう」「後悔しないかな…」といった不安が付きものです。
せっかく転職するならば、「転職してよかった」と思えるような転職を実現させたいですよね。
厚生労働省が行った転職者の実態調査では、半数以上の方が転職に満足しているというデータが出ています。
転職者の現在の勤め先における満足度
- 満足:53.4%
- どちらでもない:34.5%
- 不満足:11.4%
転職に不安を感じる方は多いと思いますが、ポイントを押さえて転職活動を行えば、転職の成功率を大きく上げられます。
そこで本記事では、「転職してよかった」と思えるような転職を成功させるためのポイントを詳しく解説します。
どれも転職者の成功談や失敗談を踏まえた内容ですので、ぜひ参考になさってください。
転職で失敗したくないなら、転職エージェントのサポートを受けよう!
「転職して後悔しないだろうか?」「自分に合う求人は見つかるだろうか?」と不安に思っているならば、まずは転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントを利用すれば、自分に合う職種や企業の選び方や、キャリア相談など、第三者目線でアドバイスをもらうことができます。
その他、面接対策や、職務経歴書の添削など、転職活動を有利に進めるためのサポートを受けることができるので、積極的に活用していきましょう。
中でも、サポートが手厚く、業界大手で安心感のある「リクルートエージェント」の利用がおすすめです。
- (引用元
- リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも求人数が圧倒的に多く、幅広い地域の求人を保有しています。
完全無料で利用できるうえ、登録は1分程度で完了するので、気軽に活用してみることをおすすめします。
キャリアコンサルタント
監修者丸井沙紀さん
2級キャリアコンサルティング技能士(国家検定)、キャリアコンサルタント(国家資格・登録番号:16157989)、GCS認定プロフェッショナルコーチ、キャリアトランプ®ファシリテーター資格、米国CCE,lnc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー、マインドマップ プラクティショナー等の資格を持つキャリアコンサルタント。
キャリア支援の社会人向けスクールにてエリアマネージャー兼キャリアカウンセラーとして13年間勤務した後、現在は転職活動をマンツーマンでサポートする「転職の家庭教師」として活動している。その他、学生向け就活・転職の大型イベント内で講演や職業訓練校・短期大学にてキャリアの授業なども担当。これまでに4,000人以上の相談実績を持つ。
▼取材・メディア掲載
with online(講談社)2019年10月号「令和時代、女が幸せでいられる働き方って?」
Oggi(小学館)2018年11月号「【転職エージェント】使いこなし術|転職エージェントの利用者が急増する理由とは」
月刊アポロニア21(日本歯科新聞社)2019年10月号 インタビュー掲載
▼セミナー・講演・研修実績
生き方・働き方見本市〜おとなの文化祭〜(2022年11月5日)6つのタイプから天職を考える!パーソナリティタイプ診断で自己分析セミナー・ちょこっとキャリア相談
【就活に役立つ】適職診断セミナー(2018年7月22日)
やりたい仕事でなりたい自分!転職パーフェクト準備セミナー
大手主催転職フェア:講演・相談コーナー
大手主催学生合同説明会イベント:相談コーナー・グループディスカッション・集団面接コーナー
東京交通短期大学:就活セミナー:グループディスカッション・面接対策のアドバイス
大手生命保険会社:女性の為のキャリアアップセミナー
企業のコミュニケーション研修・営業理論研修
気になる内容をタップ
転職に満足している人の割合は53.4%
厚生労働省による「転職者実態調査の概況(令和2年)」では、転職者の53.4%が転職後の勤め先に「満足している」と回答しています。
逆に「不満足」と答えた方は11.4%です。
10人に1人程度が転職に満足していないというデータに対して、意外と少ないと感じる方も多いのではないでしょうか。
また、同調査では、「賃金」や「人間関係」「仕事内容」など、様々な項目別の満足度も調査されています。
この結果からは、仕事内容や職種に満足している方の割合が多く、賃金に関して不満を感じている方が多いことが分かります。
【項目別|転職者の現在の勤め先での満足度】
項目 | 満足 | どちらでもない | 不満足 |
---|---|---|---|
仕事内容 | 69.2% | 21.3% | 8.7% |
賃金 | 46.6% | 25.5% | 27.1% |
労働時間 | 62.3% | 20.7% | 16.3% |
福利厚生 | 53.2% | 35.2% | 10.7% |
人間関係 | 59.7% | 25.3% | 14.2% |
(参考:令和2年転職者実態調査の概況)
次章では、転職者の体験談を踏まえて、転職のメリット・デメリットをご紹介します。
【転職体験談あり】転職のメリット・デメリット
満足のいく転職を叶えるためには、まずは転職することによるメリット・デメリットを正しく理解しておく必要があります。
転職後に後悔しないためにも、現在の状況や今後のキャリアプランを踏まえたうえで、転職するかどうかを判断しましょう。
転職成功者の体験談から分かる「転職のメリット」
転職成功体験談
20代 女性
職場の人間関係がいちばんの転職理由だったため、職場が変わるだけで、とても気持ちがラクになった。私にとって、環境の変化がいちばんの薬だった。
(イーデス独自調査)
転職成功体験談
20代 男性
年間休日及び日々の残業時間管理などしっかりしている会社に転職することができました。
私の中では休日面での不満から転職を決意しましたので、今回の転職は大正解だったと思っております。
最初は不安もありましたが転職して良かったと感じています。
(イーデス独自調査)
他にも、SNSには「未経験職種への転職ができ、新しいキャリアをスタートできた」「年収が上がった」という体験談もありました。
上記の体験談を踏まえると、転職には以下のようなメリットがあると言えます。
転職のメリット
- 人間関係を一新できる
- 労働時間を改善できる
- 新しいキャリアを形成できる
- 給与が上がる可能性がある
転職は現職での悩みを解決するために行うため、転職のメリットは人それぞれと言えるでしょう。
転職前にデメリットを確認しておこう
転職してから後悔しないために大切なのは、むしろ転職のデメリットを知っておくことです。
ここでは、転職のデメリットを体験談を踏まえてご紹介します。
転職のデメリット
デメリット1.給与が下がる可能性もある
転職体験談
20代 女性
時間外の労働時間が多くて転職を決めて、新たな仕事に就きました。
残業は格段に減りましたが、その分満足な給料はもらえていません。
ですが、以前のように残業をたくさんしてもそれに見合ったお給料がもらえず、休日も疲労で家で休むことしかできなかった生活からは一転して、休日は友人と時間を過ごしたりすることができるようになりました。
(イーデス独自調査)
「残業が減ったため、給料が少なくなった」という体験談です。
転職によって給与が下がってしまうケースには、他にも以下のようなものも挙げられます。
転職によって給与が下がるケース
- 異業種・異職種転職をする場合
- 役職が下がる場合
- 評価制度や賞与制度が変わる場合……など
令和2年1年間の転職入職者の賃金変動状況を見てみると、実際に約36%の方が「賃金が減少した」と答えています。
【転職入職者の賃金変動状況別割合】
賃金の変動 | 割合 |
---|---|
増加 | 34.9% |
変わらない | 28.4% |
減少 | 35.9% |
ただし、増加と減少の割合にはほとんど差がないため、転職によって必ずしも給与が下がるとは言えないでしょう。
転職による金銭面での影響
転職することによって、金銭的に損をする可能性は他にもあります。
たとえば、退職金や企業年金は勤続年数によって決まるため、転職によって年収が上がらない場合は生涯賃金が下がってしまうこともあるでしょう。
また、退職のタイミングによっては、ボーナスを受け取れないケースもあります。
そのため、事前にボーナス支給規定を確認したうえで、退職の意思を会社に伝えることをおすすめします。
デメリット2.現職の悩みが解決されないこともある
SNSには、「転職後も人間関係に悩んでいる」「前の職場の方がやりがいがあった」という体験談が挙がっていました。
現職での悩みが仕事の内容や待遇にあるのであれば、転職後に解決する可能性は高いです。
なぜならば、入社前にある程度は確認できる事柄だからです。
しかし、上司や同僚との人間関係や、仕事のやりがいといった部分に悩みがある場合は、必ずしも転職先で解決できる保証はありません。
実際に働いてみないことには分からない部分は多いですが、企業口コミサイトを利用すれば、社内の雰囲気をリサーチすることは可能です。
リアルな情報を知りたいなら企業口コミサイトの利用がおすすめ
【転職してよかった!】転職成功のために押さえておきたいポイント
ここからは、転職を成功させるためのポイントをご紹介していきます。
以下のポイントを押さえながら転職活動を進めれば、きっと「転職してよかった」と思える結果につながるはずです。
転職成功のために押さえておきたいポイント
ポイント1.自分自身の強み・弱みを把握しておく
転職活動を始めるなら、自己分析を通じて、自分自身の強み・弱みを把握しておくことが重要です。
まずは、以下のような順番で整理して、あなたの強み・弱みを洗い出してみてください。
考え方 | 具体例 |
---|---|
前職での経験を洗い出す | 前職では、社内の営業担当チームを自分が中心となってまとめていた |
前職の中の成功体験を洗い出す | 4名体制のチームをまとめて昨対比120%の実績を残すことに成功した |
成功体験から強みを複数抽出する | チームをまとめる「リーダーシップ」、チームの課題を解決する「課題解決力」が自分の強み |
過去の経験から強みを考えることで、面接などで質問された場合も具体的にアピールできるでしょう。
転職体験談
転職体験談
20代 男性
私は手に職を持っているわけでなかったので、転職を検討したときに、自分の持っているスキルが何か過去を徹底的に振り返りました。
その結果資格などはありませんでしたが、自分の強みとも言えるものと、経験してきたことを体系的に話すことができる状態になりました。
また、それが割とどの業界にいっても通用するものであったので面接の時は、相手にとても好印象を与えることができました。
スキルは自分にないと思っていましたが、結果的にはしっかりありました。
(イーデス独自調査)
転職体験談
20代 女性
元々、医療機関で働いていましたが、ファッションやコスメに興味があり自由にオシャレを楽しみたいという気持ちがありました。
思い切って違うジャンルの職種に挑戦してみようと履歴書を送ってみましたが、一次審査で落ちてしまう事が多かったです。
医療の専門学校に通っていたので、資格や検定は医療系のものしかなく、アルバイトでもアパレルの経験がなかったこともあり採用されにくかったのだと思います。
改めて考え直し医療は自分の武器でもあると思ったので、もう一度医療機関で働くことを決めいくつか応募しました。
応募したものは全て面接まで受ける事ができ、今までの経験を優先して採用してもらうことができました。
この転職活動を通して自分には向いている職種だと気づくことができたので、とてもいい経験になりました。
(イーデス独自調査)
自分の強みを把握するなら「グッドポイント診断」がおすすめ
ポイント2.転職する目的を明確にする
転職の目的が不明確では、求人選びの軸がブレてしまい、本来の目的を達成できない企業に転職してしまう恐れがあります。
特に、何も考えず転職した場合、満足のいく結果になる可能性は低いでしょう。
転職失敗談
20代 女性
引越しが伴ったため必然的に転職をしたものの、何も考えず勤められればどこでもいいやといういい加減な転職をしてしまいました。
結局すぐ辞めることになってしまったため、無駄な時間を過ごしてしまいました。
(イーデス独自調査)
本来の目的を叶えるためには、あらかじめ転職目的を明確にして転職の軸をはっきりと決めておくことが大切です。
なお、転職の目的を明確にする際は、転職しようと考えたきっかけを掘り下げて考えてみるのがおすすめです。
転職のきっかけ | 掘り下げた理由 |
---|---|
人間関係に不満がある | チームで協力して仕事の達成感を得たい |
給与に不満がある | 自分の能力を正当に評価してもらえる環境で働きたい |
仕事内容に不満がある | 自分のスキルをしっかり活かせる場所で働きたい |
「解決したいこと」や「達成したいこと」を掘り下げていくことで、転職の目的が見えていきます。
なぜ転職をしたいと考えたのか、そのきっかけを表面的に捉えるのではなく、できる限り具体的に言語化しておきましょう。
転職体験談
転職体験談
20代 女性
スキルを身に付けたいという気持ちで、ただ何かの作業をする仕事ではない転職を目指しました。(中略)
業界にもよりますが、ポートフォリオなど独学したスキルを証明できるものがあれば、転職期間中は不安ではありますが、焦って転職するより自身の身になる仕事が出来るようになりますし、転職もうまくいきます。
一番よかったと思ったことは、スキルが身に付いたことで自信を持って面接や審査に対応することが出来るようになったことです。
(イーデス独自調査)
転職体験談
20代 男性
同年代の友人と比較して、給料が低かったため転職を決意。転職して年収が100万円程上がった
前職は残業代が出ないのに対し、転職先の会社は残業代が1分単位で出るため、ここが大きいと感じた。
(イーデス独自調査)
よくある転職理由
エン・ジャパンが行った「転職を考えるきっかけ」のアンケートでは、「給与が低い」「やりがい・達成感がない」といった理由が上位にランクインしています。
- (引用元
- ニュース|エン・ジャパン)
何を理由に転職するかは人それぞれですが、「転職して何を改善したいのか」「どんな問題を解決したいのか」を明確にしておきましょう。
ポイント3.希望条件に優先順位をつける
転職先を決める基準をはっきりさせておくことも、転職を成功させる大切なポイントです。
自分の中で「妥協したくないポイント」を明確にしていないと、転職後の後悔につながってしまう恐れがあります。
数ある希望条件の中から「絶対譲れない条件」を明確にし、転職先企業を決める基準をはっきりさせておきましょう。
希望条件に優先順位をつける際は、以下の方法を参考にしてください。
希望条件に優先順位をつける方法
- 希望条件をできるだけ具体的に書き出す
(仕事内容・収入・雇用形態・勤務する場所・休日・労働時間・福利厚生・評価制度・会社の経営方針・職場の雰囲気など) - 希望条件を「必ず実現したいこと」と「できれば実現したいこと」に分類する
- 「必ず実現したいこと」「できれば実現したいこと」それぞれの中で優先順位をつける
ポイント4.期限を決めてスケジュールを立てる
転職活動に入る前に、いつまでに転職を実現するのかゴールを決め、ゴールから逆算してスケジュールを立てていきましょう。
期限を決めずにスケジュールを立ててしまうと、いつまでに何をすべきかが不明確で、転職活動の長期化に繋がる原因にもなります。
【転職活動の大まかな流れと期間の目安】
内容 | 期間 | |
---|---|---|
1 | 自己分析 | 1~2ヶ月 |
2 | 求人探し | |
3 | 応募書類の作成 | 1~2ヶ月 |
4 | 求人に応募する | |
5 | 面接対策 | |
6 | 退職手続き | 1~3ヶ月 |
計画性を持って転職活動を進めるためにも、あらかじめ「3ヶ月後には転職する」など期限を決めておきましょう。
転職体験談
転職体験談
20代 男性
退職後、故郷に帰省してから転職活動をしたが苦労しました。
退職してから期間が経つごとに危機感や焦りが出てくるので、次回転職する機会があれば在職中から行動し始めておこうと思います。
私の場合は結果的にいい職場にめぐり合うことができましたが、仕事のない日々、なかなか通らない面接を繰り返していると本当に焦ってきます。
途中自分が何がしたいのか解らなくもなりました。
在職中から自己分析をしっかりと行い、業界も絞った上である程度応募する企業にも目星をつけておくべきです。
(イーデス独自調査)
転職活動は在職中に始めよう
現職を辞めてから転職活動を行うことには、次のようなメリットがあります。
退職後に転職活動を行うメリット
- 転職活動に割ける時間が増える
- 応募企業の都合に合わせてスケジュールを立てられる
- 資格取得などのスキルアップを図る時間を確保できる
しかし、転職を検討するならば、在職中に転職活動を始めることをおすすめします。
なぜなら、転職先が決まる前に現在の仕事を辞めてしまうと、収入が途絶えるため金銭的なリスクが大きくなるからです。
また、すぐに転職先が見つからないことも考えられます。
実際に、厚生労働省が行った調査では、転職者が直前の勤め先を辞めてから現在の勤め先に就職するまでに4か月以上かかったという方が全体の15%を超えています。
【直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間】
期間 | 割合 |
---|---|
離職期間なし | 26.1% |
1か月未満 | 27.6% |
1か月以上2か月未満 | 13.3% |
2か月以上4か月未満 | 12.9% |
4か月以上6か月未満 | 4.6% |
6か月以上8か月未満 | 3.5% |
8か月以上10か月未満 | 1.7% |
10か月以上 | 5.5% |
(参照:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省)
転職活動に割ける時間が少なくて不安という方は多いかもしれませんが、転職エージェントのサポートなどを活用すれば時間も手間も省くことも可能です。
できるだけ離職期間が長くならないように、転職活動は在職中に始めておきましょう。
ポイント5.転職エージェントを活用する
転職活動を効率よく進めるには、転職エージェントを有効活用することをおすすめします。
転職エージェントとは、キャリア相談をはじめ、求人紹介や選考対策など転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスです。
幅広いサポートを受けられるため、初めての転職でも迷うことなく転職活動を進められます。
また、在職中で仕事が忙しい場合でも、求人の選定や企業とのやり取りも代行してくれるので、効率的の良い転職活動を行えるでしょう。
丸井さん
転職エージェントは紹介だけではなく、相談に行くことで業界の情報や求人状況、必要な準備を知ることができます。
今の自分が転職をする場合、どのような求人が紹介されるのかを知ることも可能に。
また、自分の経験が思いもよらなかった業界や職種で活きる可能性がある場合があり、視野が広がるきっかけとなります。
情報収集のために、まずは気軽に相談してみるとよいでしょう。
転職体験談
転職体験談
30代 男性
応募した求人が書類を通過した場合には、詳細な面接対策、企業紹介のレポートをくれ、対策できるサポートをしてくれた。
過去の実績と実際応募した登録者の面接情報を持っている点は強みで、その情報をまとめたレポートを開示してくれるので、面接対策できるサポートは非常によかったと思う。
(イーデス独自調査)
転職体験談
20代 男性
ある程度転職希望が強い旨を伝えながら自分の経歴・やりたいことをまず伝えました。
そこからアドバイザーの方が自分の希望に沿った募集を見つけてくれたので、とても転職活動が効率よく進んだ印象がありました。
(イーデス独自調査)
転職支援実績の豊富な転職エージェント2選
ここでは、転職サポートに定評のある転職エージェントをご紹介します。
いずれも転職支援実績の豊富なエージェントなので、ぜひ活用してみてください。
転職支援実績の豊富な転職エージェント
自分のペースで転職活動を進めたいなら「doda」
- (引用元
- doda)
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営する転職サービスです。
「転職サイト」と「転職エージェント」両方の機能を備えている点が大きな特徴であり、ひとまず求人情報を見てみたいという方におすすめのサービスと言えます。
気になる求人が見つかった場合は、キャリアアドバイザーに選考対策をサポートしてもらうことをおすすめします。
応募書類の添削や実践的な面接対策を行ってもらうことで、一人で準備するよりも選考に通過率する可能性を高められるでしょう。
また、「転職を迷っている……」「どんな転職先があるかアドバイスが欲しい」という相談にも応じてくれるため、気軽に利用してみることをおすすめします。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:24年10月時点)
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
多くの求人を確認したいなら「リクルートエージェント」
- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、転職エージェントの中でもトップの求人数を誇る転職エージェントです。
幅広い業界・職種の案件を保有しているため、他の転職エージェントでは見つからない条件でも、リクルートエージェントなら見つかる可能性があります。
また、経験豊富なアドバイザーが多数在籍しているので「転職で何を重視すべきか」「過去の職歴からどんな職種や業界がおすすめか」など的確なアドバイスにも期待できます。
「たくさんの求人をチェックしたい」「経験豊富なアドバイザーにサポートしてもらいたい」という方は、ぜひ利用してみてください。
リクルートエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約470,000件 |
非公開求人数 | 約230,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
登録免許 | 厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
(最終更新:24年10月時点)
まとめ
転職によって、今よりも活き活きと働ける環境が見つかる可能性は十分にあります。
満足のいく転職を実現するためには、以下のポイントを意識して転職活動を進めましょう。
転職成功のために押さえておきたいポイント
- 自分自身の強み・弱みを把握しておく
- 転職する目的を明確にする
- 希望条件に優先順位をつける
- 期限を決めてスケジュールを立てる
- 転職エージェントを活用する
一人で転職活動を進めることもできますが、戦略的かつ効率よく転職活動を進めるためには、転職エージェントを利用することをおすすめします。
本記事で紹介した転職エージェントを活用し、「転職してよかった!」を思える転職を叶えてください。
本記事で紹介した転職エージェント
doda |
|
---|---|
リクルートエージェント |
|
丸井さん
転職エージェントは基本的に無料で利用できます。
また、1社に絞る必要もありませんし、内定が出たから承諾しななければならないということもありません。
複数のエージェントに登録をして並行して活動する方も多くいます。
アドバイザーとの相性、親身になってくれるか、○○業界に強いなど自分が求めている業界とエージェントの強み、求人数、サポート体制など比較しながら、上手につきあい利用していくことをおすすめします。
丸井さん
「何のための転職であるか?」を常に意識して、ブレそうになったら自分に問いかけてください。
今回転職する理由が次の会社で解決していないと、転職する意味がなくなってしまいます。
一方で、今の会社の良い所も見落としてはいけません。
今当たり前にある待遇や環境がない会社もあります。
改めて全体に目を向けて条件を並べて行き、優先順位を立てていきましょう。