【徹底比較】保健師におすすめ人気転職サイトランキング13選!転職サイトの口コミやメリット・成功のコツも解説【2023年最新版】
最終更新日:
- 監修者
- 編集者

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
この記事では、保健師への転職におすすめの転職サイト・転職エージェントや志望動機の書き方など、成功のコツを徹底解説しています。
\保健師におすすめの転職サイト3選/
1

手厚いサポートが受けられる定番サイト
東証プライム市場上場企業が運営!
利用者数No.1 ※調査協力:クロス・マーケティング(2018年)
2

業界トップクラスの求人数
利用者数累計40万人突破!
看護師転職 担当者の対応/紹介案件の質 第1位 ※オリコン顧客満足度調査(2022年)
3

年間利用者数10万人以上
各都道府県の担当者が在籍!
看護師転職 総合第1位 ※オリコン顧客満足度調査(2023年)

ぜひ、あなたの保健師への転職活動に役立ててください。
バイリンガル看護師
監修者ダシルヴァ石田牧子さん
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
▼書籍一覧
ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧
気になる内容をタップ
- 保健師の転職におすすめの人気転職サイト13選
- 1位:看護roo!|保健師の求人数・サポート共に充実
- 2位:レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|選考に合わせた模擬面接を受けられる
- 3位:ナース人材バンク|給料アップを狙える
- 4位:マイナビ看護師|保健師の正社員求人が豊富
- 5位:看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)|人気の産業保健師求人が豊富
- 6位:ナースではたらこ|働きたい施設を逆指名できる
- 7位:ジョブデポ看護師|待遇面の交渉をしてもらえる
- 8位:アポプラス保健師|保健師の転職に特化
- 9位:ジョブメドレー看護|マイペースに転職活動できる
- 10位:ナースパワー|豊富な求人を保有
- 11位:MCナースネット|医師が創設した企業が運営
- 12位:パソナメディカル|35年以上の実績あり
- 13位:M.STAGE|経験豊富な現役保健師に相談できる
- 目的・雇用形態・エリア別!保健師におすすめの転職サイト
- はじめての転職が不安な保健師向け
- 豊富な求人をチェックしたい人向け
- 未経験から保健師を目指す人向け
- 非常勤・パートで働きたい人向け
- 東京で保健師として働きたい人向け
- 大阪で保健師として働きたい人向け
- 神奈川県・横浜で保健師として働きたい人向け
- 愛知県・名古屋で保健師として働きたい人向け
- 北海道で保健師として働きたい人向け
- 福岡県で保健師として働きたい人向け
- 保健師として働く4つのメリット
- メリット1.残業が少なくプライベートの時間を確保しやすい
- メリット2.安定した収入が得られる
- メリット3.女性が家庭と両立しやすい仕事で長く続けられる
- メリット4.予備医療に携われる
- 看護師から保健師への転職を成功させる5つのポイント
- ポイント1.就職に有利な資格も併せて取っておく
- ポイント2.即戦力になれるような経験を積む
- ポイント3.履歴書や面接の準備をしっかり行う
- ポイント4.信頼できる転職サイトの担当者を見つける
- ポイント5.複数の転職サイトを利用する
- 求人サイトを使わず保健師求人を探すおすすめの方法
- 方法1.知人や母校、同僚のコネを使う
- 方法2.看護協会による職業紹介を受ける
- 方法3.ハローワークを利用する
- 方法4.求人情報サイトを活用する
- 方法5.産業保健総合支援センターを利用する
保健師の転職におすすめの人気転職サイト13選

保健師として転職する際に大切なのは、あなたの要望に合ったサポートをしてくれるアドバイザーに出会うことです。
より良いアドバイザーに出会うためには、複数の転職サイト・転職エージェントに登録し、出会うチャンスを増やすことが必要です。
おすすめの転職サイト13社と特徴を紹介するので、あなたに合った転職サイトを見つけるための参考にしてください。
保健師におすすめの転職サイトランキング
順位/サービス名 | 特徴 | 保健師求人数 | キャリア相談 | 求人の提案 | 逆指名制度 |
---|---|---|---|---|---|
1位 |
| 約1,300件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
2位 |
| 約900件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
3位 |
| 約1,200件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
4位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
5位 |
| 約520件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
6位 |
| 約70件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
7位 |
| 約600件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
8位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
9位 |
| 約900件 | ![]() | ![]() | ![]() |
10位 |
| 約370件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
11位 |
| 約180件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
12位 |
| 約40件 | ![]() | ![]() | ![]() |
13位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
(最終更新:2023年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実しているがおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
1位:看護roo!|保健師の求人数・サポート共に充実

- (引用
- 看護roo!)
看護roo!の保健師求人の特徴
- 保健師求人は約690件
- 保健師求人のうち約500件が常勤、約190件が非常勤(パート)の求人
(2023年11月現在)
は、看護師や保健師の転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの2.5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院や施設の情報も細かく教えてもらえます(2023年11月現在)。
看護roo!が保有する保健師求人は約690件と豊富で、健診クリニックや健康管理センターなど、さまざまな施設の求人を扱っています。
また、保健師求人のなかで託児所付きの求人施設は約280件もあるため、子どもを預けて働きたい方も安心です。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えます。
保健師への転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
口コミ・評判
看護roo!の口コミ
丁寧ににかつスピーディーに対応してもらいました。
こちらが疑問に思うことやわからないことに対して、質問すると、すぐに返答がありました。すぐに返答できない場合には、翌日には電話連絡がありました。
このようなことが、こちらも安心することができました。
(イーデス調査)
看護roo!の口コミ
これまでの勤務経験や、これからの勤務したい分野、苦手な分野、譲れない条件など親身に話を聞いてくれた点はとても良かったと感じた。初めての転職だったため不安だったが話しているうちに、大丈夫かもと思えるようになった。
(イーデス調査)
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
公開求人数 | 約53,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
求人の職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
求人の施設形態 | 一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他施設 |
求人の雇用形態 | 常勤(夜勤あり・なし)、パート(非常勤)、契約社員 |
キャリア相談 | ![]() |
求人の提案 | ![]() |
逆指名制度 | ![]() |
本社所在地 | 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館3F |
営業時間 | 月曜~金曜:9:00~18:00 |
資本金 | 3億5,131万円 |
創立年月日 | 1980年9月19日 |
拠点数 | 3か所 |
厚生労働大臣認可 | 認可あり 厚生労働大臣許可27-ユ-020100 |
職業紹介優良業者認定 | 認定あり |
プライバシーマーク取得 | 取得済み |
(最終更新:23年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
2位:レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|選考に合わせた模擬面接を受けられる
レバウェル看護の保健師求人の特徴
- 保健師求人は約1,000件
- 保健師求人のうち約800件が常勤、約200件が非常勤(パート)の求人
(2023年9月現在)
は、オリコン顧客満足度調査で「担当者の対応」「紹介案件の質」「交渉力」の3部門において1位を獲得した転職サイトです(参考:2022年オリコン顧客満足度ランキング看護師部門)。
レバウェル看護では、書類選考を経て面接が決まったら、選考先に合わせた内容の「模擬面接」を受けられます。
事前にどのような質問をされるのかが分かり、回答の仕方も教えてもらえるので、面接が不安な方も安心です。
保健師の求人は約1,000件と豊富で、他の転職サイトでの取り扱いが少ない「保健師の派遣・紹介予定派遣」の求人も約20件保有しています(2023年9月現在)。
正社員から派遣までさまざまな保健師求人を扱っているため、自分のライフスタイルに合う職場を見つけやすいでしょう。
口コミ・評判
レバウェル看護の口コミ
担当の方が親身になって話を聞いてくださり、相談しやすかった。
働きながらの転職活動だったので、休みの日や空き時間を聞いてスケジュールを合わせてくださった。
たくさん条件を言ったが、それに合う求人を提示してくれた。
(イーデス調査)
レバウェル看護の口コミ
転職先に何を希望するかが自分の中でも不明瞭でしたが、しっかりと話をきいてくれました。
そして本当に自分が希望することが何かを聞きだしてくれて、希望する条件にあう病院を探そうと親身になり話をきいてくれたところはよかったなと思います。
(イーデス調査)
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 約85,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
求人の職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
求人の施設形態 | 病院、クリニック、介護施設、訪問看護、検診センター |
求人の雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤 |
キャリア相談 | ![]() |
求人の提案 | ![]() |
逆指名制度 | ![]() |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F、25F |
営業時間 | 月曜~金曜:9時~21時 |
資本金 | 5,000万円 |
創立年月日 | 2017年10月6日 |
拠点数 | 11か所 |
厚生労働大臣認可 | 認可あり 労働者派遣事業許可番号:派13-310987 |
職業紹介優良業者認定 | 認定あり |
プライバシーマーク取得 | 取得済み |
(最終更新:23年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
3位:ナース人材バンク|給料アップを狙える

- (引用
- ナース人材バンク)
ナース人材バンクの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約1,000件
- 人気の産業保健師の求人を約20件保有
(2023年9月現在)
は、保健師や助産師などの病院以外の求人も多く、さまざまな働き方が選べる転職サイトです。
全国の求人に対応しており、保健師の求人だけで約1,000件も保有しています。
ナース人材バンクは、公開求人以上に非公開求人が充実しているという特徴があります。
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。
求人数が少ない保健師の仕事を探す際に、ぜひ登録しておきたいサイトと言えます。
さらに、給与、役職、勤務条件など、求職者が言い出しづらい「条件交渉」は、キャリアパートナーが代行してくれるのでキャリアアップを目指す方にもおすすめです。
口コミ・評判
ナース人材バンクの口コミ
自分のだした条件により近いものを提示してくださり、こちらとしてはとても助かりました。
また、働く上で不安なことなども相談し確認してくださったり、面接の練習や文章なども直してくれたりなど丁寧な対応がとても良かったです。
(イーデス調査)
ナース人材バンクの口コミ
電話の時間などこちらがお願いした時間にきちんと掛けてくれるところは良かったです。
電話に出られなかった時には何度も電話を掛けてくる訳ではなく、LINEで私の予定を確認した後にかけ直してくれるところが良かったです。
(イーデス調査)
ナース人材バンク|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 約36,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
求人の職種 | 看護師、准看護師、認定看護師、助産師、保健師、管理職 |
求人の施設形態 | 病院、クリニック、訪問看護、企業、保育園、幼稚園、学校、その他 |
求人の雇用形態 | 常勤(日勤のみ・夜勤あり・夜勤のみ)、非常勤 |
キャリア相談 | ![]() |
求人の提案 | ![]() |
逆指名制度 | ![]() |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 23億1,518万円 |
創立年月日 | 2003年4月4日 |
拠点数 | 15か所 |
厚生労働大臣認可 | 認可あり 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-190019 |
職業紹介優良業者認定 | 認定あり |
プライバシーマーク取得 | 取得済み |
(最終更新:23年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
4位:マイナビ看護師|保健師の正社員求人が豊富

- (引用
- マイナビ看護師)
マイナビ看護師の保健師求人の特徴
- 保健師求人は約1,200件
- 保健師求人のうち約1,000件が正社員、約200件が非常勤(パート)の求人
(2023年9月現在)
は、病院以外の職場に転職したい看護師にもおすすめの看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている保健師求人は、業界トップクラスの約1,200件(2023年9月現在)。
保健師求人のうちの約1,000件が正社員の仕事なので、長期的にじっくりと働きたい方におすすめです。
さらに、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。
良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。
口コミ・評判
マイナビ看護師の口コミ
対応してくれた担当の方はわりと話を聞いてくださる方であった。
LINE登録が出来たので気軽に求人案内が来るのでシステムとしてはその点が良かった。
メールのやり取りであったが最初からコンスタントに返信がきてスムーズではあった。
(イーデス調査)
マイナビ看護師の口コミ
実際に登録から面接まで1人の人が窓口となり対応してくれました。
条件を3つ絞ることで本当に自分が求めている求人がどんなものなのかを一緒に考えてくれるところが良かったです。
またこまめに求人が入ると連絡をくれたため安心できました。
(イーデス調査)
マイナビ看護師|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
求人の職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
求人の施設形態 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 |
求人の雇用形態 | 常勤(二交替制・三交替制)、夜勤なし可(日勤のみ可)、夜勤専従 |
キャリア相談 | ![]() |
求人の提案 | ![]() |
逆指名制度 | ![]() |
本社所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 21億210万円 |
創立年月日 | 1973年8月15日 |
拠点数 | 20か所 |
厚生労働大臣認可 | 認可あり 厚生労働大臣許可番号 13 - ユ - 080554 |
職業紹介優良業者認定 | 認定あり |
プライバシーマーク取得 | 取得済み |
(最終更新:23年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
5位:看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)|人気の産業保健師求人が豊富
看護師ワーカーの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約530件
- 産業保健師の求人は約20件
(2023年9月現在)
は、正社員から派遣・アルバイトの求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
保健師の求人は約530件なので他の転職サイトと比べて少ないですが、人気の産業保健師求人を約20件扱っています。(2023年9月現在)
そのため、産業看護師を希望する方におすすめのサイトといえます。
また、「ブランク歓迎」「教育制度充実」の職場も多いため、看護師から保健師に転職を考えている方におすすめです。
さらに、直接会わなくてもWeb上で完結して転職活動を全てサポートしてくれるので、忙しい方にも適している転職サイトと言えます。

- (引用元
- 看護師ワーカー(旧:医療ワーカー))
無料登録だけでも済ませておけば、希望に合った転職先を見逃しにくくなるでしょう。
口コミ・評判
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)の口コミ
自分の生活スタイルに合わせて、LINEでのやりとりを快く受け入れてくれました。
電話で対応しなければならない時も、わがままを聞いてもらい夜に対応してくれました。
子供がいる中ではとてもありがたいサポートでした。
随時連絡をくれ、現状を確認してくれるので相談もしやすかったです。
(イーデス調査)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)の口コミ
具体的な地域を紹介された。
自分で探す必要はなかったので、よかった。
電話で聞けるので無駄なく紹介してくれたのはよかったのかもしれない。
こちらの都合にあわせて連絡してもらえた。担当者が決まっているのもよかった。
(イーデス調査)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)|基本情報
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
求人の職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師 |
求人の施設形態 | 病院、クリニック、介護関連施設、訪問看護、企業、その他 |
求人の雇用形態 | 常勤(夜勤あり・日勤のみ・夜勤のみ)、夜勤バイト、夜勤専従 パート・アルバイト、派遣、トラベルナース |
キャリア相談 | ![]() |
求人の提案 | ![]() |
逆指名制度 | ![]() |
本社所在地 | 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー17階 |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 243億円 |
創立年月日 | 2004年11月 |
拠点数 | 39か所 |
厚生労働大臣認可 | 認可あり 厚生労働大臣許可番号 27-ユ-300349 |
職業紹介優良業者認定 | 認定あり |
プライバシーマーク取得 | 取得済み |
(最終更新:23年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
6位:ナースではたらこ|働きたい施設を逆指名できる

- (参考
- ナースではたらこ)
ナースではたらこの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約70件
- 保健師求人のうち約60件が常勤、約10件が非常勤(パート)の求人
(2023年9月現在)
は、2022年オリコン顧客満足度調査で「看護師さん満足度No.1」に輝いた、看護師転職支援サービス。
求人が出ていない医療機関を求職者が指名し、担当者が求人状況の確認を行う「逆指名制度」が人気です。
「この施設で働きたい!」という職場がある場合は、担当者に相談すると、求人の有無を確認してもらえます。
保健師の公開求人は約70件ほどと少ないものの、逆指名制度が使えるのは魅力でしょう。(2023年9月時点)
さらに、ブランクがある方でも安心して復職できるように、「ブランクOKの求人」の特集ページも組まれています。
転職者一人ひとりの状況に合わせて、さまざまなフォローを用意している点が、ナースではたらこの魅力と言えます。
口コミ・評判
ナースではたらこの口コミ
給与やお休み、未経験可であること、常勤か非常勤かなどの細かい条件が検索できるので希望通りの求人を紹介していただけました。
駅が近いこと、高収入などの自分が求める条件を選ぶことができ、登録されている施設も多くて良かったです。
(イーデス調査)
ナースではたらこの口コミ
ナースではたらこのキャリアアドバイザーのサポートは、定期的にショートメールでの連絡があり、こちらが必要と思ってる時に連絡をする形で良いとなっている点です。
しつこい電話がない部分は、利用する側として助かってます。
(イーデス調査)
ナースではたらこ|基本情報
運営会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約11,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
7位:ジョブデポ看護師|待遇面の交渉をしてもらえる

- (参考
- ジョブデポ看護師)
ジョブデポ看護師の保健師求人の特徴
- 保健師求人は約600件
- 保健師求人のうち約500件が常勤、約30件が非常勤(パート)の求人
(2023年9月現在)
は、医療・介護・保育業界に特化した転職サイト「ジョブデポ」の看護師専門サイトです。
ジョブデポ看護師では、専任コンサルタントが病院側に雇用条件の交渉をしてくれます。
残業時間や給料の希望などがあれば、遠慮なくコンサルタントに交渉してもらいましょう。
また、ジョブデポ看護師が運営している「ナースのヒント」では、看護技術や保健師資格などに関する情報が日々更新されているので、ブランクが空いている方や知識を補いたい方におすすめです。
口コミ・評判
ジョブデポ看護師の口コミ
初回面談でしっかりと自身の転職活動の意向や希望を伺っていただけました。
その条件にあった求人をできる限り見つけていただき、紹介していただけたので助かりました。
初回の面談でしっかりと情報共有ができた為、その後がスムーズに感じました。
(イーデス調査)
ジョブデポ看護師の口コミ
熱意があり毎日頻繁に連絡をいただいた。
条件に合う職場以外でも範囲を広げて色々提案してくれた。
履歴書の書き方や面談のコツも細かく教えてくれて心強かった。
面談がうまくいかなかった時も前向きになる言葉をかけてくれた。
(イーデス調査)
ジョブデポ看護師|基本情報
運営会社 | with Career株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約77,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
8位:アポプラス保健師|保健師の転職に特化

- (引用元
- アポプラス保健師)
アポプラス保健師の保健師求人の特徴
- 産業保健(企業内健康管理室・企業内診療所)の求人が豊富
- 他サイトでは珍しい学校保健室の求人も扱っている
(2023年9月現在)
アポプラス保健師は、保健師の転職に特化した転職サイトです。
口コミや評判が少ないですが、産業保健(企業内健康管理室・企業内診療所)・学校などの業種から求人を見つけることができるので、新たな分野にも挑戦したい保健師におすすめです。
ただし保健師のみの求人数は少なめなので、求人を探す場合は求人数が多い「」などと併用した方が良いでしょう。
口コミ・評判
アポプラス保健師の口コミ
産業保健の分野での仕事を探していた時に登録しました。
一度担当の方とお話をしましたが、面接を受ける上での注意事項やどういった所を聞かれるか、などかなり具体的に説明をしていただけました。
また、企業での仕事は競争率が高いので自己啓発のためセミナーに参加したり、資格を取ることも有用と説明を受けました。資格を取ったり、就職のためにセミナーに行くことは今まで考えたこともなかったので役に立ちました。
(引用:はたらきナース)
アポプラス保健師|基本情報
運営会社 | アポプラスキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:2023年11月時点)
9位:ジョブメドレー看護|マイペースに転職活動できる

- (引用元
- ジョブメドレー)
ジョブメドレー看護の保健師求人の特徴
- 保健師求人は約600件
- 保健師求人のうち約500件が常勤、約150件が非常勤(パート)の求人
(2023年11月現在)
には、スカウト機能があるため、自分で求人を探す手間を省けます。
保健師の求人数も約600件と豊富にあるため、希望する職場を見つけられるでしょう。(2023年11月時点)
また、LINEで気軽にチャットをしながら、希望条件を伝えることができたり、求人情報が配信されます。
スマホ1つあれば手軽に転職活動が進められるので、スキマ時間を使った転職活動が可能です。
口コミ・評判
ジョブメドレーの口コミ
自分の希望に合う・近い求人情報が登録されるとメールで知らせてくれて確認ができる。
また自分の登録した情報を見て企業側からスカウトメッセージが送られてくる。
求人内容をすぐ確認でき、スカウトしてきた求人へ応募すると内定率が上がるから。
(イーデス調査)
ジョブメドレー看護師|基本情報
運営会社 | 株式会社メドレー |
---|---|
公開求人数 | 約24,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
10位:ナースパワー|豊富な求人を保有

- (引用元
- ナースパワー)
ナースパワーの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約360件
- 保健師求人のうち約250件が常勤、約100件が非常勤(パート)の求人
(2023年11月現在)
「」は、30年以上の歴史を持つ看護師転職・派遣サイトです。
好待遇求人が多く、専門コーディネーターの手厚いサポートを受けられるなど魅力がたくさんあります。
また、大手転職サイトと比較しても、ナースパワーは同程度の公開求人を保有しています。
保健師の求人数も約360件と豊富に保有し、比較検討しながら職場探しができるでしょう。(2023年11月時点)
口コミ・評判
ナースパワーの口コミ
夜勤なし、土日祝休みの勤務希望がかなう求人を探していただきました。
紹介された求人は土曜日もしくは祝日の出勤が必要でしたが、可能な限り出勤しなくていいように先方と掛け合っていただけてありがたかったです。
(イーデス調査)
ナースパワーの口コミ
とても親身に対応してくださり、まずは初回のヒアリングが細やかで上手でした。
面接にも同行していただいたのですが、こちらの希望も汲み取ったやりとりをしてくださいました。
日頃から連絡や案内もまめにくださり、サポート力が高い会社だと感じています。
(イーデス調査)
ナースパワー|基本情報
運営会社 | 株式会社ナースパワー人材センター |
---|---|
公開求人数 | 約27,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
11位:MCナースネット|医師が創設した企業が運営

- (引用元
- MCナースネット)
MCナースネットの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約180件
- 保健師求人のうち約100件が常勤、約40件が非常勤(パート)の求人
(2023年9月現在)
「」は、医師が創設した「メディカルコンシェルジュ」が運営している転職サイトです。
保健師の求人数は約180件と少なめですが、希少な産業保健師求人が充実しているため、希望する方は登録しておくとよいでしょう。(2023年11月時点)
また、以下のようにサポートが充実していることから、「また利用したい」「派遣として何度も利用している」というリピーターも多くいます。
MCナースネットのサポート内容
- 就職に関する相談
- キャリアメイクに関する相談
- 職場での悩み相談
- 税金・保険関係の相談
- 履歴書・職務経歴書の作成にあたってのアドバイス
- 電話フォロー
- 求人先への就業条件の交渉
- 面接同行
- 単発や派遣のフォロー
- 福利厚生が充実
- 面接に関するアドバイス
- Uターン・Iターンの相談
口コミ・評判
MCナースネットの口コミ
夜勤なし、土日祝休みの勤務希望がかなう求人を探していただきました。
紹介された求人は土曜日もしくは祝日の出勤が必要でしたが、可能な限り出勤しなくていいように先方と掛け合っていただけてありがたかったです。
(イーデス調査)
MCナースネットの口コミ
とても親身に対応してくださり、まずは初回のヒアリングが細やかで上手でした。
面接にも同行していただいたのですが、こちらの希望も汲み取ったやりとりをしてくださいました。
日頃から連絡や案内もまめにくださり、サポート力が高い会社だと感じています。
(イーデス調査)
MCナースネット|基本情報
運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
---|---|
公開求人数 | 約16,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
12位:パソナメディカル|35年以上の実績あり

- (引用元
- パソナメディカル)
パソナメディカルの保健師求人の特徴
- 保健師求人は約70件
- 保健師求人のうち約20件が常勤、約50件が派遣・紹介予定派遣の求人
(2023年9月現在)
パソナメディカルは、35年以上の実績がある看護師・保健師転職サイトです。
38,000人以上の登録者がおり、提出書類の書き方や面接対策などもサポートしてくれます。
産業保健の求人は約70件あるため、産業保健への転職考えている方は、パソナメディカルへの登録を検討しましょう。(2023年9月時点)
口コミ・評判
パソナメディカルの口コミ
登録後に面談と転職相談を行いました。
面談はオンラインで時間を予約できるのでとても助かります。メールでの対応も早くて丁寧です。
面談も事前に私が入力した内容をもとに詳しく案内&聞き取りが行われている印象でしたので登録された方はぜひ面談されることをお勧めします。
事前に入力する必要のある項目が多いように感じる方もいるようですが、電話で一つ一つ確認するより漢字確認や聞き間違えもないので私は好きです。
また、今後のやりとりもメールか電話か選べるとのことでした。
案件もかなり豊富です。
おススメです。
(引用:はたらきナース)
パソナメディカル|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約1,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:2023年11月時点)
13位:M.STAGE|経験豊富な現役保健師に相談できる

- (引用元
- M.STAGE)
M.STAGEの保健師求人の特徴
- 常勤から週1回の業務委託求人まで幅広い保健師求人を保有
- 大手企業の非公開求人も取り扱っている
(2023年9月現在)
M.STAGEは、産業保健師の求人を豊富に保有している就職サービスです。
M.STAGEは1,900もの事業場に産業保健サービスを導入しているため、非公開求人含め、さまざまな企業情報から産業保健師の求人を紹介しています。
また、現役保健師に相談できるので、保健師の業務も徹底的にサポートしてくれるのも特徴です。
M.STAGE保健師|基本情報
運営会社 | 株式会社エムステージ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:2023年11月時点)
目的・雇用形態・エリア別!保健師におすすめの転職サイト

状況ごとに転職サイトを選べば、保健師としてよりよい転職を実現させることが可能です。
そこでここでは、目的や雇用形態、エリア別におすすめの転職サイトをご紹介します。
目的・雇用形態・地域別!保健師におすすめの転職サイト
はじめての転職が不安な保健師向け
保健師としてはじめて転職する場合は、転職サポートが充実しているサイト、もしくは保健師に特化したサイトがおすすめです。
豊富な求人をチェックしたい人向け
保健師の豊富な求人を見たい場合は、求人数の多い転職サイトを利用するのがおすすめです。
転職サイト | 保健師の求人数 |
---|---|
非公開 | |
約900件 | |
約1,200件 |
(2023年11月時点)
未経験から保健師を目指す人向け
未経験から保健師へ転職をしたい場合は、「未経験可」「未経験歓迎」を条件としている求人が多い転職サイトを選びましょう。
転職サイト | 「未経験可」「未経験歓迎」の求人数 |
---|---|
非公開 | |
約170件 | |
約60件 ※ブランク可も含む |
(2023年11月時点)
非常勤・パートで働きたい人向け
以下の3つの転職サイトは、非常勤の求人を多く保有しています。
転職サイト | 非常勤・パートの求人数 |
---|---|
約180件 | |
非公開 | |
約180件 |
(2023年11月時点)
東京で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 東京の保健師の求人数 |
---|---|
約160件 | |
約160件 | |
非公開 |
(2023年11月時点)
大阪で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 大阪の保健師の求人数 |
---|---|
非公開 | |
約100件 | |
約90件 |
(2023年11月時点)
神奈川県・横浜で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 神奈川の保健師の求人数 |
---|---|
非公開 | |
約90件 | |
約60件 |
(2023年11月時点)
愛知県・名古屋で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 愛知の保健師の求人数 |
---|---|
非公開 | |
約80件 | |
約50件 |
(2023年11月時点)
北海道で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 北海道の保健師の求人数 |
---|---|
約100件 | |
約50件 | |
約50件 |
(2023年11月時点)
福岡県で保健師として働きたい人向け
転職サイト | 福岡の保健師の求人数 |
---|---|
約40件 | |
約40件 | |
約30件 |
(2023年11月時点)
保健師が転職サイトや人材紹介を利用するべき2つの理由

保健師の求人を探す方法はいくつかありますが、おすすめなのは転職サイトを使う方法です。
転職サイトを使った転職活動をおすすめする2つの理由について解説していきます。
転職サイトを利用するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
転職サイトがおすすめな理由
理由1.転職相談などによって効率よく転職活動ができる
転職サイトでは、キャリアアドバイザーが「面談の日程交渉」などの面倒なやりとりを、全て代行してくれます。
自分だけで転職活動をした場合、「施設への応募」「面接の日程調整」「内定時の条件交渉」など、全てを自分でやらなければなりません。
転職サイトを利用すると、以下のサービスが無料で受けられます。
看護師転職サイトのサービス内容
- キャリア相談
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書添削
- 面接対策
- 面接スケジュール管理
- 入社日・給与交渉
- 入社手続きのサポート
- 入社後の悩み相談 など
転職活動を全面サポートしてもらえるので、病院の情報収集など、重要な部分に時間を割くことができます。
そのため、働きながら転職活動をする人でも、効率よく転職活動できるのです。
転職サイトの口コミ
匿名
キャリアアドバイザーに相談した
誰に頼って良いのか分からなくて孤立 して孤独を感じていたけど転職サイト リクルート、マイナビ、DUDAを 登録してキャリアアドバイザーに相談して正しく人を頼る方法を知った。
(引用:X)
理由2.非公開求人を紹介してもらえるから求人数が多い
非公開求人を紹介してもらえるのも、転職サイトをおすすめする理由の1つです。
非公開求人とは、転職サイトなどで、一般に公開されていない求人情報を指します。
一般的に、非公開求人は公開求人よりも条件の良いものが多いです。
非公開求人例
- 優良企業・人気機関
- 他の機関よりも高給
- 大手や有名企業
- 福利厚生が整っている など
非公開求人は、サイト上には公開されておらず、転職サイトに登録することで閲覧が可能になります。
知名度が低く、公開求人数が少ない転職サイトでも、非公開求人においては質の高い案件を数多く保有している場合も少なくありません。
より良い求人を見逃さないためにも、転職サイトに登録するのはおすすめの方法です。
転職サイトの口コミ
匿名
非公開求人を紹介してくれる
転職サイト登録しとくとエージェント経由でわんさか紹介してくれるで(特に非公開求人とか) 結論:機械工学科はいいぞ(いいぞ)
(引用:X)
保健師として働く4つのメリット

保健師として働くメリットは多いため、看護師から保健師に転職する人はたくさんいます。
保健師への転職を検討している方は、保健師のメリットを確認し、転職の参考にしてください。
保健師として働くメリット
メリット1.残業が少なくプライベートの時間を確保しやすい
保健師の仕事は、一般的に残業が少なく、プライベートの時間を確保しやすいと言われています。
特に、企業に勤める産業保健師は、勤務先によって「残業がほぼなし」という職場もあります。
・サービス残業は一切ありません。
・毎日ほぼ定時で帰れます。
・残業はしっかり請求させてもらえます。
このように、産業保健師は「残業なし」「残業が発生しても5分単位で申請できる」など、うれしい環境にある人が多いようです。
看護師は「勤務時間が不規則」「土日祝日に休めない」というデメリットがあるため、ワークライフバランスが取りやすい保健師への転職を考える方が多いです。
メリット2.安定した収入が得られる
保健師の平均年収は、481.3万円です(引用元:厚生労働省|令和4年賃金構造基本統計調査)。
保健師は基本「日勤のみ・土日祝休」のため、看護師のように「夜勤をしないと収入が少ない…」「激務に給料が見合っていない…」という思いをすることも少ないでしょう。
また、保健師は経歴を重ねれば重ねるほど年収も増えていきやすく、働き続ければ安定した収入をキープできます。
保健師の職種別年収については、「保健師の平均年収はいくら?看護師より稼げる?」で紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
メリット3.女性が家庭と両立しやすい仕事で長く続けられる
保健師は、 女性が家庭と仕事を両立しやすいため、長く続けられるメリットもあります。
厚生労働省が調査した令和2年の「衛生行政報告」によると、保健師として就業する男女の比率は、圧倒的に女性が多いです。
就業者数 | 構成割合 | |
---|---|---|
女性 | 53,997人 | 97.1% |
男性 | 1,598人 | 2.9% |
また、同報告では、保健師の雇用形態において、全体の82.6%が正規雇用という調査結果も出ています。
看護師と比べても、保健師の離職率は低く、女性が働き続きやすい職業だと言えるでしょう。
ダシルヴァさん
保健師は病院の看護師と比べて急を要する場面が少なく、長期的な視点で健康管理や疾病予防に関わります。
時間的なプレッシャーを感じながら業務をこなすことにストレスに感じている看護師は、保健師への転職を検討してみて下さい。
メリット4.予備医療に携われる
保健師は予防医療に携われるため、やりがいを感じられる仕事です。
病気や怪我をした人のケアをおこなうのが看護師の役割ですが、保健師は、病気の予防や健康の維持のための働きかけがおもな仕事内容です。
人々が安心して過ごすための状況を作ることが保健師の大きな役割といえます。
看護師から保健師に転職すると、多くの人の病気を未然に防ぐやりがいを感じやすいでしょう。
保健師として働く2つのデメリット

保健師として働くメリットは多い一方、以下のようなデメリットもあります。
保健師として働く2つのデメリット
保健師として働きはじめたときに後悔しないように、デメリットも理解しておきましょう。
デメリット1.求人数が多くない
保健師の求人は、看護師と比較すると求人数が少ないです。
安定した収入が得られる保健師は離職する人が多くなく、求人数が少なくなっていると考えられます。
以下の表は、大手の看護師転職サイト2社の正看護師と保健師の求人数です。

看護師転職サイト | 正看護師の求人数 | 保健師の求人数 |
---|---|---|
約35,000件 | 約690件 | |
約78,000件 | 約1,100件 |
(2023年11月時点)
他の転職サイトでも、保健師の求人は上記の表のように少ない傾向にあります。
看護師から保健師を目指す場合は、すぐに求人情報をキャッチできるように、転職サイトに複数登録することをおすすめします。
デメリット2.職場によっては責任が重く感じる
職場によっては、仕事の責任が重く感じられるのもデメリットです。
なぜなら、現場に保健師を1人しか配置しないケースが多いためです。
健診時期などの繁忙期や緊急時の対応など、1人で迅速な判断が必要なことがあります。
特に企業や学校での勤務は1人で働くことが多いため、単独で判断することに抵抗がある人は、転職を慎重に検討しましょう。
保健師の転職先は?働く場所4種類を紹介

保健師は、地域に住む人々の健康促進や疾病予防など、保健指導や相談が主な仕事です。
保健師の種類は、大きく分けて以下の4つに分類されます。
保健師の種類
厚生労働省のデータによると、「行政保健師」として働く保健師が54.4%と最も多く、実際の求人も行政保健師がほとんどを占めています(参考:令和2年衛生行政報告例の概況│厚生労働省)。
働く場所によって業務内容も異なるため、どう働きたいかを考えながら見てみてください。
①公務員として働く|行政保健師
行政保健師とは、保健所や役所、健康保健センターなどの公的機関において、健康指導や講習会を開くなど、地域の健康増進をはかる仕事です。
行政保健師は公務員として勤務するため、保健師の資格とは別に公務員試験を受ける必要があります。
また、産休や育休などで休むスタッフの代わりに、非常勤として採用されることもあります。
公務員試験の年齢制限は各地方自治体によって異なりますが、一般的には20代後半から30歳までが多いです。
今後、行政保健師を目指したい人は、転職したい時期の自分の年齢や、働きたい自治体の年齢制限を考慮し、転職するようにしましょう。
市町村で働く保健師の1日の流れ
08:30 | 出勤 |
08:30~8:45 | 部署内ミーティング |
08:45~12:00 | 担当ケースの対応・健康教育・窓口/電話対応 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:00 | 集団健診 |
15:00~16:00 | 会議 |
16:00~17:15 | 担当ケースの対応、記録 |
17:15 | 退勤 |
(参考:看護職のキャリアと働き方|厚生労働省)
②病院で働く|病院保健師
病院保健師は、病院の保健指導室(健診センター)や地域連携室に勤務する保健師です。
病院保健師の業務は、以下のような仕事があります。
病院保健師の仕事内容
【健診センターの保健師】
- 健康診断の実施
- 病気予防のアドバイスや指導
- 予防接種のサポート など
【地域連携室の保健師】
- 入院患者の退院調整
- 関係者(行政やケアマネジャーなど)との連携
- 支援計画の作成 など
健診センターで働く保健師の1日の流れ
07:45 | 出勤 |
08:00~12:00 | 健診・検診業務 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 動脈硬化検査 |
15:00~17:00 | 事務作業 |
17:00 | 退勤 |
(参考:ナース転職マガジン|ナースエージェント)
③学校で働く|学校保健師
学校保健師とは、 大学や専門学校または私立の小・中学校、高校などで働く保健師のことです。
学生や教職員に対し、急病患者や怪我の応急処置、健康診査や健康教育、相談、指導を行います。
生徒へのメンタルケアの需要が高いため、多感な時期の子供達にアドバイスをすることもあります。
子供に影響を与える仕事であり、やりがいと責任のある仕事と言えるでしょう。
学校保健師と養護教諭(保健室の先生)の違い
学校保健師は養護教諭(保健室の先生)と間違われやすいですが、以下のように業務内容と必要な資格が異なります。
学校保健師 | 養護教諭(保健室の先生) | |
---|---|---|
業務の範囲 |
|
|
必要な資格 | 看護師資格保健師資格 | 養護教諭免許 |
(参考:ナースプラス|マイナビ看護師)
養護教諭が保健室に駐在するのに対して、学校保健師は学校や保健室に勤務するという位置づけとなっています。
④企業で働く|産業保健師
産業保健師は、社員の健康管理をし、働きやすい環境を整えていく仕事です。
産業保健師の設置は、法律で義務付けられてはいないため、すべての企業に常駐しているわけではありません。
従業員50人以上の企業は、労働安全衛生法によって「衛生委員会」を設置することが義務づけられています。
衛生委員会での産業保健師の役割は、長時間労働やパワハラ・セクハラなどの問題に対する問題提起やアドバイスです。
さらに、社員のストレスチェックなどのメンタルのケアも行います。
そのため、産業保健師を目指す方は、「産業カウンセラー」の資格を取っておくことをおすすめします。
大企業で働く場合は高給与も期待できるため、産業保健師の人気は高いです。
少ない求人に多くの希望者が殺到するため、求人情報は常にチェックし、応募する際は万全の態勢で臨む必要があります。
企業で働く保健師の1日の流れ
9:30 | 出社 |
10:00~11:30 | 全社会議 |
11:30~12:30 | 休憩 |
13:00~14:00 | 食育セミナー開催のため外出 |
14:00~15:00 | 講師として食育セミナーを開催 |
16:00~18:30 | 帰社、セミナーのアンケートの集計 |
18:30 | 退勤 |
看護師から保健師への転職を成功させる5つのポイント

保健師の仕事には、責任感が強く、状況判断力に富み、なおかつ応用力のある方が向いています。
医師や上司の指示に従うだけでなく、自発的な行動や、指導者的な役割を担うからです。
強い責任感や高い判断力が求められる仕事のため、採用担当者の目もシビアになり、転職の難易度も高い傾向にあります。
難易度の高い保健師の転職を成功させるための、5つのポイントを見ていきましょう。
保健師の転職を成功させるポイント
ポイント1.就職に有利な資格も併せて取っておく
保健師資格を取得した上で、保健師以外の資格を取っておくことも、ライバルとの差別化を図るためには大切な要素です。
保健師の就職に有利な資格は以下の4つです。
有利な資格をチェックし、転職対策に役立ててください。
保健師の転職に有利な資格
それぞれの資格について、詳しく解説します。
資格1.第一種衛生管理者
第一種衛生管理者とは、 職場の作業環境や、労働者の健康管理を行うことができる資格です。
50人以上の労働者がいる職場には、衛生管理者を置くことが法律で義務付けられています。
そのため、第一種衛生管理者の資格を持つ人材はとても重宝されます。
特に、産業保健の分野で働きたいという保健師にとっては、就職先の幅が広がる魅力的な資格と言えるでしょう。
第一種衛生管理者の資格取得方法
保健師資格を持つ方は「第一種衛生管理者」の資格を簡単に取得出来るため、ぜひ申請しましょう。
申請方法は、労働基準監督署や都道府県労働局にて、保健師免許証や本人確認証などの書類を本人が提出するのみです。
ただし、都道府県によって手続きの方法が異なる場合があるため、詳しく知りたい場合は近くの都道府県労働局に問い合わせましょう。
「衛生管理者」の資格には「第二種衛生管理者」という資格もありますが、これは医療業種には対応していないので注意が必要です。
資格2.産業カウンセラー
産業カウンセラーは、産業や労働の現場でカウンセリングや研修などを行う仕事です。
昨今はメンタルヘルスに注目が集まっているため、特に産業保健師として企業に勤める場合には、強みになる資格と言えるでしょう。
産業カウンセラーの資格取得方法
産業カウンセラーの資格は、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定する心理職の民間資格です。
受験資格を得るために、日本産業カウンセラー協会が行う「産業カウンセラー養成講座」を受ける必要があります。
養成講座は「通学制」「通信制」「e-Learning」から選択でき、費用は22万~30万円です。
資格試験は、70%弱の合格率で、毎年1月に実施され、2週間にわたって学科試験と実技試験が行われます。
ダシルヴァさん
「メンタルヘルスに興味はあるけど、病院の精神科はちょっと…」という場合には、産業カウンセラーの仕事を検討するのもおすすめです。
資格3.健康運動指導士・健康運動実践指導者
「健康運動指導士」と「健康運動実践指導者」は、 健康づくりのための運動指導ができる資格です。
資格 | 説明 |
---|---|
健康運動指導士 | 個々人の心身の状態に応じた安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成及び指導を行う者 |
健康運動実践指導者 | 積極的な健康づくりを目的とした運動を安全かつ効果的に実践指導できる能力を有すると認められる者 |
どちらも厚生労働省所管の財団法人健康・体力づくり事業財団が資格の認定を行っています。
資格を取得することで、厚生労働省が認定している施設で働けるようになります。
保健所や健康センターで、病気やケガの予防のために運動指導も出来るため、行政保健師として働きたい人におすすめの資格です。
健康運動指導士・健康運動実践指導者の資格取得方法
「健康運動指導士」と「健康運動実践指導者」の資格を取るには、どちらも養成講座を修了する必要があります。
養成講座は、所持する資格により単位数が104から40まで開きがあり、保健師資格保有者の場合は70単位と定められています。
また、どちらの資格も有効期限は5年間で、5年ごとの更新手続きが必要です。
更新の際には、講習会やセミナーに参加して新たに単位を取得する必要があるため、常に新しい知識と高い技能を有する専門的な資格であると言えるでしょう。
資格4.養護教論
養護教諭とは、児童・学生の健康管理と、病気やケガの予防指導を行う、いわゆる「保健室の先生」です。
現行の学校保健法において、保健師の国家資格のみで勤務できる学校は、大学と専門学校のみになります。
小・中学校・高校で保健師として働く場合は、必ず国家資格である「養護教諭」の免許状を持っている必要があるため注意しましょう。
養護教論の資格取得方法
養護教諭の資格には、教育課程の違いにより一種免許と二種免許があります。
保健師の資格があれば、文部科学省の定める単位を取得し、各都道府県の教育委員会に申請するだけで、養護教員二種免許を取得可能です。
実際の業務では一種免許と二種免許の違いはほぼありませんが、保健主事や管理職として指導的な立場になるためには、一種免許を取得する必要があります。
保健師が一種免許を取得する方法は、以下の2つあります。
- 保健師の免許取得後、養護教諭養成施設で半年以上学ぶ
- 養護教諭2種免許取得後一定の経験を積み、その後養護教諭養成課程のうち所定の20単位以上を取得し、教員職員検定を受ける
ポイント2.即戦力になれるような経験を積む
保健師になるためには、「即戦力」になれるような経験を積むのもポイントです。
保健師としての雇用は狭き門であり、正社員の求人を探しても、なかなか見つからない場合もあります。
しかし、正社員として働けないからといって未経験でいるよりは、非正規雇用で保健師としての経験を積むことが大切です。
資格を持っているだけでなく、保健師としての経験があれば、正規雇用への転職時に採用側にアピールできます。
ポイント3.履歴書や面接の準備をしっかり行う
転職活動を成功させるために欠かせないのが、 履歴書や面接の準備をしっかり行うことです。
転職活動が未経験の方は、転職サイトの「履歴書作成」サポートを利用するのも良いでしょう。
また、転職サイトの「模擬面接」を利用すれば、面接官の質問にスムーズに回答できるため、好印象を与えられます。
転職サイトでは、「面接対策」のサポートが充実しているため、転職に向けて上手に利用しましょう。
転職のプロであるキャリアアドバイザーのアドバイスを活かして、転職の準備を整えましょう。
ポイント4.信頼できる転職サイトの担当者を見つける
転職サイトを利用する場合は、信頼できる担当者なのか見極める必要があります。
実力のある担当者についてもらうと、希望通りの求人紹介だけではなく、応募書類の添削や面接対策などのサポートも手厚くなります。
信頼できる担当者の特徴は、以下のとおりです。
信頼できる担当者の特徴
- こまめに連絡をくれる
- すぐに返信してくれる
- 希望に合った求人を複数紹介してくれる
- 親身に相談に乗ってくれる
- 企業の内部情報を詳しく教えてくれる
担当者の対応に不安を感じたときは、変更を申し出ましょう。
希望とズレた求人を紹介されないためにも、変更してほしい旨を伝えて問題ありません。
ポイント5.複数の転職サイトを利用する
看護師転職サイトを利用する際は、複数のサイトに登録しましょう。
複数の転職サイトを使うことで以下のようなメリットを得られます。
複数の転職サイトを使うメリット
- 豊富な求人を幅広く確認できる
- 相性の良い担当者に出会う機会を増やせる
- 自分に合う転職サイトを比較検討できる
保健師は求人数が少ないため、複数社に登録して多くの求人を確認するのが転職成功の近道といえます。
また、何社登録しても費用はかからないため、2〜3社併用するのがおすすめです。
保健師向け転職サイトを利用する流れ

保健師が転職サイトを利用する流れは以下のとおりです。
保健師向け転職サイトを利用する流れ
- 担当者と面談を行う
- 希望に合った求人が紹介される
- 履歴書・職務経歴書を添削する
- 選考を通過した後は面接対策
- 企業と面接し内定を目指す
- 内定後は入社・退職サポート
転職サイトに登録し、担当者との面談の結果をもとにして、希望や能力に応じた求人を紹介してくれます。
紹介求人が希望と違ったり明らかに条件が悪かったりする場合は、希望どおりの求人を紹介してほしい旨を伝えましょう。
また、面談時に嘘をついてしまうと、転職活動に支障をきたしたり担当者の信頼を失ったりするので、必ず正直に情報を伝えてください。
転職サイトでは、書類添削や面接対策などのフォローがあるので、はじめて転職する人も安心です。
内定後は、退職手続きや入社手続きのフォローも無料で引き受けてくれます。
保健師に転職して後悔しない?転職した人の口コミ・評判

保健師に転職した方の体験談や、保健師の仕事に関する口コミを紹介します。
現場の声を知り、保健師として働くイメージを掴むための参考にしてください。
看護師から保健師に転職した人の口コミ・評判
看護師から保健師に転職した方々の口コミを確認していきましょう。
看護師から保健師へ転職した人の口コミ
良い口コミ・評判
保健師の資格を持っていると「就職・転職の幅が広がる」という意見は多くありました。
ナースD
ナースC
また、「保健師ならではのやりがいが得られた」という意見も見られました。
ナースG
祖母は、看護師を育児のためにやめましたが、田舎だったので、育児が落ち着いた後に、保健師の非常勤をやらないかと声がかかったと言ってました。
また、看護師とは違う地域の方との繋がりで働きがいがあったとも話していました。
(引用:カンゴトーク)
保健師の仕事のメリットに関する口コミは、ネット上でも数多く見受けられました。
口コミからも、保健師は地域に貢献出来たり、やりがいや責任感のある仕事だとわかります。
悪い・注意したい口コミ・評判
保健師の仕事はメリットが多い一方で、デメリットに関する口コミも少なからずあります。
保健師は、ライフワークバランスを取りやすい仕事ではあるものの、求人が少なく、転職が難しいと感じる人もいるのです。
デメリットに関する体験談をチェックし、入職後に後悔しないように、転職活動で活かしましょう。
ナースB
保健師の求人はなかなかないですよね。
学生時代の同期が、特定保健指導のバイトをしていて、 私もいずれやってみようと思っています
いきなり常勤、っていうのもハードルが高いから、バイトから入るのもアリかと思っています。
(引用:カンゴトーク)
他にも保健師になったのに「保健師らしい仕事ができていない…」という意見もありました。
ナースA
私は看護師になりたくなくて、新卒で就職しなくて1年間別の大学で学生していました。
翌年結局、看護師経験がないと何もうまくいかないと観念し4年間看護師を
そのあと学校でて保健師(という名の何でも屋)を1年、念願叶って保健師になりましたが 実際やってみるとそんなに好きじゃなかったです
(引用:カンゴトーク)
ナースC
地方の公務員保健師です。今年の四月に新卒入職しました。
地元から離れて都市部で、保健師としての専門性を磨こう!!と思い、来たものはいいもの…
実際にフタを開けると、看護/保健業務以外の事務処理ばかりでこれでは保健師として死んでしまうと既に感じております。
(引用:カンゴトーク)
やりがいを求めて保健師になったのに、保健師としての業務が少ないとなると、今後仕事を続けて良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。
紹介した口コミから、保健師の良い点と注意するべき点をまとめました。
保健師の良い点
- 保健師の資格を持っていると就職・転職の幅が広がる
- 医療・看護を統計的な視点で見ることができる
- 保健師ならではの地域との繋がりがもてる
保健師の注意すべき点
- 看護師に比べて求人が少なく、転職が難しい
- 行政保健師は本業以外に事務処理などの時間も多い
他の仕事と同様に、保健師の仕事にも良い面と注意すべき面があります。
転職の際は、良い面と注意すべき面の両方から、本当に保健師に転職すべきかどうかを判断すると良いでしょう。
【補足】保健師から保健師に転職した人の口コミ・評判
保健師は、保健師と看護師の両方の資格が必要であることから、看護師からの転職者がほとんどです。
一方で、少ないケースではありますが、「行政保健師から産業保健師に転職した」という口コミもありました。
産業保健師 32歳
32歳で転職し、産業保健という新しい分野へ挑戦することに、正直どれくらい今までの経験が通用するのか、どれくらい新しいことを吸収できるのか、不安もあります。
しかし同時に、ほんの1年前の自分でさえ産業保健師をしている姿は想像できていなかったので、人生何が起こるかわからないし、変化を起こすのも自分次第であるのだと感じています。
不安はありますが、思い切って新しい環境に身を任せてみる、その色に染まってみようと思います。
(引用元:エリートネットワーク)
保健師には、行政保健師や産業保健師など、さまざまな職種があるため、現職と違う分野の保健師業務に転職するのも、働き方を変える一つの選択肢と言えるでしょう。
求人サイトを使わず保健師求人を探すおすすめの方法

「保健師に転職したいけど転職サイトを使うのはちょっと…」という方もいらっしゃるでしょう。
保健師への転職には転職サイトの利用がおすすめですが、サイトを使わずに保健師の求人を探す方法もあります。
転職サイトを使わない転職方法を、5つ紹介していきます。
求人サイト以外の転職方法
方法1.知人や母校、同僚のコネを使う
保健指導や健康管理を行う保健師には、「できるだけ信用できる人材を採用したい」という企業や学校は多いです。
そのため、 人脈を使って職を紹介してもらえば、信用に足る人物であると判断され、選考が有利になります。
「保健師の求人があればぜひ教えてもらいたい」と周囲には話しておくことで、どこかで転職先との繋がりが生まれる可能性もあるでしょう。
看護師や今までの経験で得た人脈を利用し、転職のチャンスを広げておくことをおすすめします。
方法2.看護協会による職業紹介を受ける
日本看護協会は、保健師が安心して働き続けられる環境づくりに取り組んでいる団体です。
全国の「都道福建看護協会」や「保健師関連団体」と連携しているため、信頼できる求人を探すことができます。
日本看護協会からの職業紹介を受けるには、『eナースセンター』に登録しましょう。
登録後にナースセンターからの連絡は特になく、すべての作業をインターネット上で行うことが可能です。
コンサルタントに仲介してもらうのが面倒な方におすすめです。
方法3.ハローワークを利用する
ハローワークは、「公共職業安定所」とも呼ばれ、就職の相談受付や職業紹介などのサービスを提供してくれます。
利用する側だけでなく、求人を募集する側も無料で求人を載せられるため、求人数が多いのが特徴です。
また、求人案件の紹介に加えて、転職へのアドバイスも行ってくれるため、転職に不慣れな人でも何から始めれば良いか分かるでしょう。
最寄りのハローワークは、『ハローワーク所在地一覧』から探すことが可能です。
ただ、職員に当たりはずれがあったり、「就職したものの求人票と条件が違っていた…」など、良くない口コミも少なくありません。
また、何度も求人を出している会社は、離職率が高い「ブラック企業」である可能性も高いため、よく調べてから応募するようにしましょう。
方法4.求人情報サイトを活用する
求人情報サイトでも、求人を探して転職活動を進められます。
保健師向けの転職サイトのように求人紹介や面接対策などのサポートはありませんが、自分のペースで転職活動できるメリットがあります。
以下に、無料で利用できる求人情報サイトをまとめましたので、気になる方は参考にしてください。
無料で利用できる求人情報サイト
- GUPPY(グッピー)(保健師の求人数:約900件)
- コメディカルドットコム(保健師の求人数:約100件)
(2023年11月時点)
方法5.産業保健総合支援センターを利用する
産業保健総合支援センターは、全国47都道府県に設置されている産業保健の関係者を支援している機関です。
産業保健に関する問題の相談や、専門的な研修などもおこなっています。
そのため、未経験から産業保健師にチャレンジしたい人の利用におすすです。
転職サイトを使わず求人を探すメリットとデメリット
さまざまな方法を使って求人を探すことで、より良い職場が見つかる可能性は高まります。
しかし、働きながら転職先を探したいという方には、時間と手間をかけなくて済むという理由から、転職サイトの利用がおすすめです。
効率的に良い求人を探すなら、「保健師の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント13選」でお伝えしたように、複数の転職サイトを同時活用しましょう。
保健師に関する就職・転職傾向

保健師の求人倍率はほかの求人倍率よりも低いため、簡単には就職できません。
職種 | 求人倍率 |
---|---|
看護師 | 1.44倍 |
准看護師 | 0.93倍 |
助産師 | 0.73倍 |
保健師 | 0.58倍 |
全体 | 1.33倍 |
(参考:令和3年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書|日本看護協会)
※第1希望職種における保健師の求人倍率
求人倍率は、求職者1人あたり何件の求人があるかを示しています。
求人倍率が1を上回れば就職・転職しやすく、1を下回れば就職・転職が難しいと判断可能です。
保健師は0.58倍なので、看護師(1.44倍)や准看護師(0.93倍)よりも就職・転職しにくいと認識し、しっかりと対策して転職活動を進められるようにしましょう。
保健師は年々増加している
保健師の数は、毎年増加している傾向にあります。
年 | 保健師の人数 |
---|---|
2010 | 45,028 |
2012 | 47,279 |
2014 | 48,452 |
2016 | 51,280 |
2018 | 52,955 |
2020 | 55,595 |
2018年は52,955人でしたが、2020年では55,595人と5%増えています。
今後も保健師は増加することが予想できるので、保健師の求人を見逃さないようにしましょう。
保健師の転職でよくある質問

最後に、保健師の転職に関するよくある悩みや疑問について見ておきましょう。
他の人が感じる疑問や悩みは、転職の参考になるものが多いです。
気になるQ&Aがある方は、ぜひチェックしてみてください。
保健師の転職でよくある質問
Q1.保健師から転職するならどんな仕事が良い?
今とは違う職種の保健師への転職がおすすめです。
保健師には、産業保健師・行政保健師など色々な職種あるため、目的に応じて、今とは違う職種の保健師に転職した方がリスクは低くなります。
ただし、いくらリスクが低い転職先を選んでも、転職の目的が果たせなければ、転職した意味がないということにもなりかねないため、目的に応じた転職先を選択しましょう。
保健師以外に転職にする場合でも、これまでのスキル・経験を活かせる仕事から選んだ方が、転職成功率は高くなります。
Q2.保健師の平均年収は?
総務省のデータによると、行政保健師の平均年収は約531万円です。(引用元:総務省|令和3年地方公務員給与の実態)
さらに、大手転職サイトの求人をもとに割り出した、保健師の種類別の平均年収を紹介します。
保健師の種類別平均年収 | |
病院保健師 | 300万円~450万円 |
学校保健師 | 400万円~450万円 |
産業保健師 | 300万円~600万円 |
- (引用元
- 「看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)」「看護roo!」「マイナビ看護師」「MCナースネット」2023年9月求人情報を元に算出)
病院保健師、学校保健師はどちらも、給与設定が低い傾向にあります。
産業保健師の求人は、大企業では給料設定が高く、比較的小さな企業では給料設定が低めのケースが多く見られました。
保健師として高給を得るのであれば、大企業の産業保健師か、行政保健師の求人を探すのがおすすめです。
Q3.平均年齢はどれくらい?
保健師の平均年齢は42.4歳で、看護師の40.7歳と同じくらいです。
(参考:保健師 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)))
ただし、これらの数値はあくまでも平均であり、20代の若手や50〜60代のベテランもいます。
Q4.ネットでよく見るアポプラスってどんな会社?
医療従事者の求人紹介を業務とする会社です。
アポプラスは、看護師・保健師向けのほか、薬剤師向けや医師向けなど、職種別に医療系の転職サイトを数多く運営している会社です。

- (引用元
- アポプラス保健師・看護師)
職種別にサイトが用意されているため、希望する職種に特化して求人を探したい人におすすめです。
産業保健専門コンサルタントも在籍しているので、産業保健師への転職を考えている方は、ぜひ一度サイトを覗いてみるとよいでしょう。
Q5.保健師のキャリアパスには何がある?
保健師は、産業保健師などそれぞれの分野のスペシャリストになることもできますし、さまざまな分野の保健師を経験していくこともできます。
保健師が活躍できる場所は多く、他にも以下のようなキャリアパスがあります。
保健師のキャリアパスの例
- 大学院に進学し、保健師活動に関する研究をする
- 大学や専門学校で保健学を教える
- 国際的な保健活動に参加する(WHO、青年海外協力隊など)
Q6.看護師が保健師に転職するメリット・デメリットは?
看護師が保健師になるメリット・デメリットは以下の通りです。
看護師が保健師になるメリット
- 学校、企業、保健所など日勤のみの仕事に就ける
- 人々の健康向上に貢献するというやりがいがある
- 病気の人だけでなく健康な人とも関わることができる
看護師が保健師になるデメリット
- 夜勤がないため看護師より給与が下がるケースもある
- 福祉や介護などの知識を学ぶ必要がある
- 医療技術を忘れてしまうことがある
看護師から保健師になることはメリットだけではないので、慎重に考えて選択するようにしましょう。
まとめ
保健師の仕事はメリットが多く、医療業界においてもニーズの高い仕事ですが、資格を持っているだけでは就職できないほど、競争率が高い職業でもあります。
保健師の優良求人を効率的に探すためには、転職サイトの複数利用すると、効率よく保健師求人を集められます。
保健師におすすめの転職サイトランキング
順位/サービス名 | 特徴 | 保健師求人数 | キャリア相談 | 求人の提案 | 逆指名制度 |
---|---|---|---|---|---|
1位 |
| 約1,300件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
2位 |
| 約900件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
3位 |
| 約1,200件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
4位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
5位 |
| 約520件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
6位 |
| 約70件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
7位 |
| 約600件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
8位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
9位 |
| 約900件 | ![]() | ![]() | ![]() |
10位 |
| 約370件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
11位 |
| 約180件 +非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() |
12位 |
| 約40件 | ![]() | ![]() | ![]() |
13位 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() |
(最終更新:2023年11月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
転職サイトでは、登録・利用に費用はかかりません。
まずは気軽に登録し、転職アドバイザーに転職に関する悩みを相談してみましょう。
ダシルヴァさん
集団全体の健康維持や疾病予防に関心がある看護師は、保健師の仕事にやりがいを感じられるでしょう。
ただし、保健師とひと口に言っても、どの集団を対象とするかによって業務内容は大きく変わります。
あらかじめ、さまざまな職場での保健師の役割について調べ、自分の興味に合った求人を見定めることが大切です。
ダシルヴァさん
まだ転職を迷っている段階でも、複数の転職サイト・転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
求人情報を日常的にチェックしておけば、いざ転職活動を始めた際に「条件のいい求人」「希望に近い求人」の見極めができるはずです。