登録前に確認!キャリドラの気になる評判と知っておくべき全注意点
2022-06-21
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「キャリドラ」は、専属のトレーナーがキャリアアップのサポートをしてくれる、キャリアコーチングサービスです。
2021年7月にサービスを開始し、わずか4か月でカウンセリング申込者数が1,500人を超えるほど人気を集めています。
とは言え、キャリドラに関する情報はネット上でも少ないため、「利用者の評判はいい?」「本当にキャリアアップできる?」など、心配な点もあるかと思います。
利用前の不安を解消するためにも、本記事では実際の利用者の口コミを元に、キャリドラはどんな方におすすめのサービスなのかを詳しく解説しています。
ぜひ、転職活動で利用すべきか見極める際の参考にしてください。
【まず確認】転職エージェントへの事前登録がおすすめ!

「キャリドラ」は、プロの講師がマンツーマンでキャリアアップのサポートを行うサービスです。
キャリアの軸を固めるトレーニングを受けられるので、将来のキャリアが明確でない人はぜひ無料セッションを受けてみていただきたいです。
ただし、自社で求人を保有していないため、求人の紹介は受けられないというデメリットもあります。
転職の成功率を上げるには、求人数トップクラスの「リクルートエージェント」などに登録しておき、出回っている求人を確認しておくことをおすすめします。
また、20代の転職支援に強い「doda」にも登録しておけば、第二新卒向けの優良求人をさらに幅広く確認できます。
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
どちらも無料で利用できるため、最大限活用して効率よく転職活動を進めましょう。
なお、企業の人事や社長などからスカウトが届く「ビズリーチ」も、まだ利用していない人は登録を推奨します。

- (引用元
- ビズリーチ)
ビズリーチに登録しておけば、あなたに興味を持ってくれた企業がわかるので、自身がどのような企業に求められているかを把握することが可能です。
転職活動で欠かせないサービスの1つとも言えるので、早めに経歴情報を入力しておくことをおすすめします。
目次
キャリドラとは?

- (引用元
- キャリドラ)
「キャリドラ」は10代~30代を対象に、市場価値を高めてキャリアの選択肢を広げるパーソナルトレーニングを提供しています。
具体的には、自己分析を行い課題点や強みを把握した後、ロードマップを立案し、理想のキャリア実現に向けて行動を起こすまでの一連のサポートを受けられます。
中長期的なキャリアアップが目的であるため、転職をゴールとしている転職サイトや転職エージェントとは異なり、起業や副業を目指す方でもサービスの利用が可能です。
【転職サイト・転職エージェントとの違い】
キャリドラ | 転職サイト | 転職エージェント | |
目的 | 市場価値の向上・長期的なキャリア形成 | 転職を成功させる | 転職を成功させる |
期間 | 短期集中型(3ヶ月~) | 転職の進捗状況により様々 | 転職の進捗況により様々 |
自己分析のサポート | オリジナルカリキュラムを用いて講師と二人三脚で分析 | なし | 求人の紹介がメイン |
企業研究のサポート | 希望業界や企業情報を詳細に分析 | なし | 求人の紹介がメイン |
求人紹介 | なし(ただし、起業や副業支援あり) | 自社求人のみを紹介 | 自社求人のみを紹介 |
アドバイザーの質 | ハイキャリア転職に成功した講師 | アドバイザー不在 | 当たり外れが大きい |
- (参考
- キャリドラの強み|キャリドラ)
また、キャリドラは求人紹介を行っていない分、強引に転職を勧められることもありません。
講師は全員ハイキャリア転職に成功した厳選されたトレーナーであるため、サポートの質も高いです。
初回は無料でカウンセリングを受けられるので、まずは初回面談だけでも受けてみましょう。
実際どうなの?キャリドラの気になる評判・口コミ
キャリドラの特徴を簡単に解説しましたが、実際にサービスを利用した方が満足しているのかも気になるかと思います。
そこで、ここからはネット上の口コミの中から、キャリドラの気になる評判をご紹介します。
転職に成功し、年収もアップした
キャリドラの口コミ
30代 女性(人事職)
年収が50万円アップした
年収だと、420万円(50万円アップ)です。職種選定のところで、自分の強みから何が向いているのかを客観的にアドバイスをしてくれて、人事とか製品企画とか良いんじゃないかって言っていただいて。
結局はその通りになったので、それはそれできっかけとして、そこで既にヒントを頂けていたのは、ありがたかったと思います。
(引用:キャリドラ)
「転職に成功し、年収もアップした」という体験談です。
キャリドラでは、才能や強みを分析した上でキャリアプランを形成するため、キャリアチェンジ後のマッチ度が高く、能力が評価されて年収が上がるケースが多く見られます。
実際に、キャリドラを利用した20代男性は年収50万円アップ、30代女性は年収200万円アップの実績があります。

また、年収をアップさせるために、個人の市場価値を高めて、キャリアの選択肢を増やすトレーニングも行っています。
「年収をアップさせたいけど、どうしたらいいか分からない」という方は、キャリドラで年収アップのトレーニングを受けてみると良いでしょう。
自分の強みや今後のキャリアを明確にできた
キャリドラの口コミ
30代 女性(個別指導講師)
丁寧に現状の分析を行ってくれた
1週間に1回お話を聞いてもらって、こういうふうに考えてみては?とか、こういう弱みがあるから、そう思いやすいんだけれども、注意してみては?とか色々教えていただけたので、これだったら確かにやっていけるかなと。
1週間でやってみて、フィードバックをまたもらってっていう形で上手く進めたかなと思います。
現状分析を聞き取るっていうので1時間使っていただいたりとか、すごく寄り添っていただいたので、本当に感謝しています。
(引用:キャリドラ)
「丁寧に自己分析をしてもらえた」「自分の強みが明確になった」という口コミです。
キャリドラでは、あなたの強みや理想像を明確にするための手厚いサポートを受けられます。
具体的には、自己分析ツールの「ストレングスファインド」を用いて、膨大なデータベースをもとにあなたの強みを客観的に診断します。
また、ハイキャリア転職を実現している現役講師から、時間をかけて自己分析のヒアリングを受けることも可能です。
「好きなことが分からない」「キャリア設計のアドバイスが欲しい」という方でも、現状と過去を詳細に分析できるため、最終的にはあなただけの最適なロードマップを立てられるでしょう。
自分の強みや今後のキャリアを明確にできた
「無料でキャリア相談ができる」という口コミです。
基本的にキャリドラの利用料は有料ですが、初回のみ無料でカウンセリングを受けられます。
無料のカウンセリングでは、その場でのヒアリング内容をもとに、課題点の本質を明確に理解するためのアドバイスがもらえます。
一流企業出身のプロのアドバイザーが講師を務めるため、今後のキャリアプランや目標の年収などについて的確なアドバイスを受けられるでしょう。
また、カリキュラムの内容や受講コースの特徴についても確認できるので、まずは無料カウンセリングを体験してみることをおすすめします。
【結論】キャリドラはこんな人におすすめ!
キャリドラは、専属のトレーナーがキャリアアップのサポートをしてくれるキャリアコーチングサービスです。
ハイキャリア転職を経験した講師からコーチングを受けられるため、キャリア形成の専門的なアドバイスを受けることが可能です。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりのキャリアコーチングサービスですので、ぜひ登録して初回無料カウンセリングを受けられてみてください。
キャリドラの利用に向いている方
- 転職や起業を成功させたい方
- 年収アップやキャリアアップを目指す方
- 現状を変えたいが、何をしたらいいか分からない方
- プロのコーチから将来設計のアドバイスをもらいたい方
キャリドラ|基本情報
運営会社 | 株式会社カメレオン |
---|---|
受講期間 | 3ヶ月~ |
受講方法 | オンライン |
対象年齢 | 10代~30代 |
料金 | 相談無料(転職支援は有料) |
(最終更新:22年1月時点)
転職エージェントに登録して求人を確認しておく
転職市場に出回っている求人を把握しておくことは、自分の立ち位置を把握するのに重要です。
キャリドラを利用するならば、転職エージェントも合わせて活用し、求人紹介を受けておくことをおすすめします。
求人数トップクラスの「リクルートエージェント」は優先的に登録しておき、幅広く求人を確認しておきましょう。
20代の場合は、若手の転職支援に強い「doda」にも登録しておけば、第二新卒向けの優良求人を幅広く確認できます。
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
どちらも無料で利用できるため、転職を考えているならば早めに登録を済ませておきましょう。
なぜ選ばれるのか?キャリドラが人気な3つの理由
キャリドラは、2021年のキャリドラ受講生アンケートで93.5%が満足していると回答するほど評価の高いサービスです。

- (引用元
- prtimes.jp)
多くの方に利用されている理由には、主に以下の3つが挙げられます。
キャリドラが選ばれる理由
順に確認していきましょう。
理由1.充実したオリジナルカリキュラムを受講できる
キャリドラは、採用担当者目線で作られたオリジナルのカリキュラムを用意しています。
ゴールの再現性を高めるために、「自己分析」「進路研究・選択」「キャリアトレーニング」の3つから構成されていることが特徴です。
【キャリドラ|カリキュラムの特徴】
カリキュラム | 説明 |
---|---|
①自己分析 | 現状・過去分析、ストレングスファインド(自己診断ツール) |
②進路研究・選択 | 適正業界研究、理想像・ロードマップの制定 |
③キャリアトレーニング | 企業研究、書類審査・適正試験・面接対策、内定時条件交渉、退職交渉 |
具体的には、ストレングスファインドと呼ばれる自己分析ツールなどを使用して、あなたの強みや課題点を客観的な視点から分析します。
さらに、分析結果をもとに、あなたに合った仕事を明確にして理想像と目標をクリアするためのロードマップを制定し、実際の行動へと移します。
カリキュラムは一人ひとりの状態に合わせてオリジナルで作成されるため、質の高いトレーニングを期待できるでしょう。
理由2.完全オンラインのため全国どこからでも受講可能
キャリドラのトレーニングは、全てオンライン上で行われます。
そのため、初回カウンセリングから内定後のアフターフォローまで、わざわざオフィスに足を運ぶ必要は一切ありません。
全国どこに住んでいても受講できるため、地方住まいの方や多忙な方でも、気軽に利用できるのがメリットです。
※ 受講の際は、インターネット環境とWeb会議サービス「Zoom」の用意が必要です。
理由3.目的に合わせて4つのコースから選べる
利用者一人ひとりの目的に合わせて、「ライト」「ハイキャリア」「エキスパート」「プロフェッショナル」のコースから受講内容を選べます。
【コースの特徴】
ライトコース | ハイキャリアコース | エキスパートコース | プロフェッショナルコース | |
期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
オリジナルカリキュラム 作成・履修 | 自己分析のみ | 〇 | 〇 | 〇 |
専属トレーナー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレングスファインド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アフターフォロー | なし | 転職成功まで | スタートダッシュアシスト1ヶ月 | スタートダッシュアシスト3ヶ月 |
論理的思考集中講義 | なし | 適宜 | 2回 | 2回 |
MOS試験対策 (Word・Excel) | なし | なし | スタンダード試験 | エキスパート試験 |
アドバンスプログラム | × | × | × | 〇 |
- (参考
- コース紹介|キャリドラ|22年3月時点)
コースによって受講期間は異り、最短1ヶ月から最長6ヶ月までの受講が可能です。
カリキュラムは受講期間が長いほど充実している傾向が見られます。
「どのコースを選べばいいか分からない」という方は、無料カウンセリングの際に講師からアドバイスをもらえますので、安心してコース選びを行えるでしょう。
登録前に知っておきたい!キャリドラの全注意点
キャリドラは多くの方からの定評があるコーチングサービスですが、登録後に後悔しないためにも、以下2つの注意点は必ず知っておいてください。
キャリドラ利用の注意点
それでは、見ていきましょう。
注意点1.求人紹介は受けられない
キャリドラは、自社で求人を保有していないため、求人の紹介は受けられません。
そのため、「どんな求人があるのか見てみたい」「お金をかけずに転職したい」という方は、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントの利用料は無料ですし、あなたの希望条件に合わせて求人を提案してくれますので、キャリドラには無いメリットが得られます。
※ 転職の可能性を広げるためには、業界トップクラスの求人数を誇る「リクルートエージェント」と「doda」に登録しておくことをおすすめします。
注意点2.利用者は10代~30代に限られる
キャリドラが対象とする年齢層は、10代~30代です。
【アカウントの登録画面】

実際に、キャリドラへの登録時に設定できる年齢を確認したところ、18歳~39歳の選択肢に限られていました。
40代以上の方はキャリドラを利用できませんので、ご注意ください。
年齢に関わりなくキャリアコーチングを受けるなら「ポジウィルキャリア」
年齢に関わらずキャリアコーチングを受けたい方は、「ポジウィルキャリア」をおすすめします。

- (引用元
- ポジウィルキャリア)
ポジウィルキャリアでは、キャリアデザインから企業研究・模擬面接など、専属のキャリアトレーナーがつきっきりで支援してくれるので、納得のいくキャリア設計や転職活動が行えるようになると人気です。
サービスは有料ですが、初回のカウンセリング(オンライン)だけなら無料で利用できるので、まずは一度キャリアカウンセリングを受けてみて、必要だと感じれば利用料金を支払い、キャリアのサポートを受けるのが良いでしょう。
少しでも気になっている方は、初回のカウンセリングだけでも受けてみることをおすすめします。
ポジウィルキャリア|基本情報
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 初回相談無料(2回目以降は有料) |
(最終更新:22年1月時点)
キャリドラを利用する際の流れ
ここでは、キャリドラに登録してから利用を開始するまでの流れをご紹介します。
キャリドラ│利用の流れ
それでは順に見ていきましょう。
STEP1.LINEで友だち登録をする
まずは、キャリドラ公式サイトにアクセスし、LINEの友達登録をしましょう。

LINEのアカウントをお持ちでない場合は、キャリドラに会員登録できません。
こちらからLINEのアプリケーションをダウンロードをして、アカウントを登録してください。
STEP2.アンケートに回答して無料カウンセリングを受ける
LINEで友達登録を行った後、アンケートが届きます。

登録必須目は少ないため、スマートフォンからでもスムーズに登録を進められます。
登録必須項目
- 氏名
- 職業
- 年齢
- 性別
この後、初回カウンセリングの日時を決めて、実際に体験を受けましょう。
STEP3.オンラインでトレーニングを受ける
トレーニングは全てオンライン上で行われるので、インターネット環境と無料のWeb会議ツール「Zoom」を用意しておきましょう。
受講するコースによってカリキュラムの内容は異なりますが、トレーニングの流れは以下の通りです。

まずは、自己分析で自己理解をした後、環境理解でロードマップを明確にします。
最後は、目標達成に必要なスキルの獲得を目指して、キャリアトレーニングで再現性を高めていきます。
STEP4.転職活動をはじめる
トレーニングが終了したら、いよいよ転職活動です。
実際に求人を検索し、応募・選考に臨みます。
効率的に転職活動を進めたい方は、転職エージェントを活用すると良いでしょう。
使い方としては、キャリドラでロードマップが完成した後に、転職エージェントで求人紹介を受ける方法がおすすめです。
強みを活かした転職先を見つけやすくなるため、入社後のミスマッチを未然に防いだり、年収のアップが期待できます。
※ 転職エージェントの選び方については、記事後半で詳しく解説しています。
キャリドラを最大限活用して転職を成功させるポイント
キャリドラを利用するならば、最大限に活用して少しでも目標の達成に近づきましょう。
ここでは、キャリドラを効果的に利用するポイントを2つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
キャリドラ|活用のポイント
それでは確認していきましょう。
①合わないと感じた講師はすぐに変更する
講師との相性が合わないと感じたら、早めに変更を申し出ましょう。
講師は原則1回まで変更可能であり、万が一過失があった場合には回数制限なしに変更できます。
Q.講師の方が合わないと感じた場合、変更していただくことは可能でしょうか?
A.はい、可能です!理由をお伺いし適任の講師に変更させていただきます。
(期間中原則1回、講師に万一過失があった場合は回数制限はございません)
- 引用元
- よくある質問|キャリドラ
また、エキスパートコースとプロフェッショナルコースの場合、初めから講師を指名することが可能です。
ただし、ハイキャリアコースでは講師は指名できませんので、ご注意ください。
※ キャリドラでは、原則1回まで講師を変更できます。
講師の変更を申し出る際は、直接担当者に申し出るか、キャリドラ公式サイト内の『お問い合わせフォーム』から連絡しましょう。
②転職エージェントを併用して転職活動を進める
キャリドラは求人紹介を行っていないため、最終的なゴールを転職の成功とするならば、求人提案を受けられる転職エージェントを併用しましょう。
転職エージェントには、求人紹介以外にも様々なメリットがあります。

求人検索はもちろん、企業との交渉も行ってくれるため、効率的に転職活動を進められます。
また、選考対策にも力を入れているため、「初めての転職が不安」「選考通過率を上げたい」という方には特におすすめです。
転職エージェントの選び方
転職エージェントを選ぶ際は、以下の方法を参考にしてください。

上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗する可能性が低くなります。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。
【おすすめ転職エージェント一覧】
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
リクルートエージェント | 全転職者 |
|
doda | 全転職者(特に30代) |
|
ハタラクティブ | ニート・フリーター向け |
|
ビズリーチ | 年収600万円以上を目指す人向け |
|
【Q&A】キャリドラの気になる疑問点を解決
最後に、キャリドラの利用前に知っておきたい疑問点をまとめておきます。
キャリドラの気になる疑問点
順に見ていきましょう。
Q1.就職したことがない人でも利用できる?
A.利用できます。
キャリドラは就職経験の有無にかかわらず、10代~30代の方であれば、学生や既卒、フリーターの方でも利用できます。
就職経験が無い場合でも、現状や過去を詳細に分析してもらえるため、自分に合った業界や職種を知ることが可能です。
「自分に合っている仕事が分からない」「希望する業界が自分に合っているのか知りたい」という方は、ぜひキャリドラで自己分析を受けてみると良いでしょう。
Q2.入会金の支払方法は?
A.銀行振り込み、クレジットカードによる支払いが可能です。
支払方法は、一括払いのほか、分割払いでの支払いも可能です。
分割払いを希望する場合は、カウンセリングの際に直接担当者に相談してください。
Q3.サービスのキャンセル方法は?
A.担当者に直接伝えるか、「お問い合わせフォーム」から伝えてください。
契約のキャンセルは、契約締結時から8日以内に可能です。
また、契約締結時日以降の返品や返金には応じていないため、注意が必要です。

- (引用元
- 特定商取引法に基づく表記│キャリドラ)
まとめ
キャリドラは、専属のトレーナーがキャリアアップのサポートをしてくれる、キャリアコーチングサービスです。
ハイキャリア転職を経験した講師からコーチングを受けられるため、キャリア形成の専門的なアドバイスを受けることが可能です。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりのキャリアコーチングサービスですので、ぜひ登録して初回無料カウンセリングを受けてみましょう。
キャリドラの利用に向いている方
- 転職や起業を成功させたい方
- 年収アップやキャリアアップを目指す方
- 現状を変えたいが、何をしたらいいか分からない方
- プロのコーチから将来設計のアドバイスをもらいたい方
ただし、キャリドラは自社で求人を保有していないため、求人の紹介は受けられないというデメリットもあります。
あなたに合った求人を探すためには、転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
優先的に登録しておくべき転職エージェント
リクルートエージェント |
|
---|---|
doda |
|
条件に合わせて使うべき転職エージェント
ハタラクティブ |
|
---|---|
ビズリーチ |
|
【画像引用サイト】