Operated by Ateam Inc.

キャリドラの評判・口コミは?料金や怪しい・やめとけ・やばい・後悔する?といわれる理由を解説

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

」は、キャリアアップを目的としたパーソナルトレーニングを受けられるコーチングサービス

本記事では、キャリドラの良い評判・悪い評判をはじめ、料金プランやどのようなコーチングサービスが受けられるか解説していきます。

キャリドラの良い評判・悪い評判は下記の通りです。

キャリドラの良い評判・口コミ

キャリドラの悪い評判・口コミ

また無料カウンセリング後、実際にキャリドラのコーチングを受ける際にかかる料金プランとサポート内容は下記の通りです。

プランハイキャリアエキスパートプロフェッショナル
サポート期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
内定戦略カリキュラム
作成・履修
丸丸丸
専属トレーナー丸丸丸
チャットサポート丸丸丸
ストレングスファインダー®︎丸丸丸
論理思考集中講義バツ1回2回
アフターフォロー転職成功まで
(契約日から最長180日間)
スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)
マイクロオフィス
スペシャリスト試験対策(Excel)
バツ丸丸
管理者・マネージャー向け講習バツバツ丸
料金(税込)月額2.1万円〜※月額2.9万円〜※月額4.4万円〜※

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

利用者の評判や口コミを見ると、キャリドラの利用者からは、「年収がアップした」「キャリアプランが明確になった」などの良い口コミが多く挙がっています。

その一方、高額な料金なので利用するハードルが高かったりカリキュラムの内容に満足できなかったりと、不満を持った方も少なくありません。

そこで、本記事では以下の内容を深掘ります。

本記事で解説するおもな内容

似たようなコーチングサービスとの比較も載せているので、自分のやりたいことにあったコーチングサービスを利用しましょう。

コーチングサービスは無料カウンセリングを受けてみることが大事

インターネット上にはさまざまな評判がありますが、自分のニーズによってサービスを受けた際の評価が変わります。

類似のコーチングサービスを比較しても大きく料金は変わらないため、

まずは無料カウンセリングを受けてから、自分に合っているかで判断することをおすすめします。(詳細の比較は記事下部に記載しています)

サービス名公式サイト特徴種別料金キャリア相談求人の提案
キャリドラ
  • 中長期でのキャリア設計
  • 専門トレーニングによる年収アップ
コーチングサービス月額2.1万円〜※丸バツ
ポジウィルキャリア
  • キャリア設計に重きを置きたい人におすすめ
  • 人生の軸を分析してキャリアの戦略を練れる
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ
マジキャリ
  • 転職したい20~30代におすすめ
  • 転職エージェントが運営しておりノウハウが豊富
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

キャリドラ利用者による評判・口コミ

「キャリドラ」利用者の口コミからわかったメリット・デメリットは、以下の通りです。

口コミからわかったメリット口コミからわかったデメリット
無料カウンセリングやトレーニングで親身に対応してくれた料金のわりにカリキュラムの内容が薄い
転職で年収がアップしたトレーナーの対応に不満を感じた
今後のキャリアを明確にできた無料カウンセリングの対応が怖かった
面接対策を手厚くサポートしてくれた

キャリドラの良い評判・満足な口コミ【メリット】

悪い口コミもありますが、サービスに満足している人もたくさんいます。

キャリドラを実際に利用した人の良い評判・口コミは、以下の通りです。

無料カウンセリングで親身に話を聞いてくれた

講師とのセッションで苦手な面接を克服できた

28歳/女性

(前略)最初は転職サイトなどから情報収集を始めたのですが、しばらくしてSNSでキャリドラの広告を見つけました。

転職活動の経験が無いので漠然とした不安があり、それを解消できるのではと思い無料カウンセリングに申し込みました。

カウンセラーの方は親身になって話を聞いてくれたので話していて楽しかったです。

自己分析を深めることができる点など、キャリドラなら不安を拭えると思い、申し込みました。

(引用:キャリドラ

キャリドラの無料カウンセリングに関して、「親身に話を聞いてくれた」という良い口コミが挙がっていました。

相談者の現状をヒアリングしたうえで転職プランを立案してくれるので、明確な目標が決まり、それに向かって動き出せます

無料カウンセリングだけでも有意義なアドバイスをもらえる可能性があるので、キャリアの方向性に迷っている方は、ぜひ一度相談してみてください。

転職で年収がアップした

転職で年収がアップした

(前略)トータルで約80万円の年収アップを実現することができました。

年収が上がったことにより人生の選択が広がった気がします。

今後は1人暮らしをしてみたいので貯金して実現させたいなと思っています。

(引用:キャリドラ

「キャリドラのトレーニングを受けて転職したら、年収が上がった」という良い口コミも多く挙がっています。

キャリドラは、転職における市場価値を高めることに重きを置いてトレーニングを行うため、キャリアアップや年収アップのためのノウハウを身につけることが可能です。

実際に年収アップを実現している人も多いので、現在の年収に不満がある方はぜひ利用を検討してみてください。

今後のキャリアを明確にできた

今後のキャリアを明確にできた

30歳/女性

セッションを通して自分は何がしたいのか明確にすることができました

今後についての「軸」を作れたことの意義は大きく、転職後の現在も生きています。

セッション開始当初、自分は「今の仕事の展望が見えないから働く環境を変えたい」くらいの考えでした。

しかし、過去・現在と理想のギャップを比べていく中で、自分は「顧客のニーズを把握した上で新メニューの開発などを通し、食のブームを作りたい」のだと明確にわかりました。

実際、今、新天地で働き始めて大変なことがたくさんありますが、辛さを含めて楽しいと思えています。

それは、この先を見据えられているからだと思います。(後略)

(引用:キャリドラ

キャリドラのトレーニングを受けたことで「今後のキャリアを明確にできた」という良い口コミが挙がっていました。

トレーニングでは自己分析を念入りに行い、転職のゴールや理想のキャリア設定を行います

利用者の希望や適性を考慮してキャリアの軸をつくるので、仕事に関する漠然とした悩みや不安を解消できるでしょう。

面接対策を手厚くサポートしてくれた

面接対策を手厚くサポートしてくれた

30歳/男性

(前略)面接について苦手意識があったのですが、想定された質問を一緒に作成して日々練習しました。最初のうちは中々うまく答えられず、練習の中で詰まったこともありましたが、都度フィードバックをもらって形にする事ができました。

(引用:キャリドラ

キャリドラのサポートに関して、「面接対策が手厚かった」という良い口コミが見られました。

キャリドラのカリキュラムでは、設定した目標を実現するための書類選考や面接試験の対策を行います。

特に面接対策には力を入れており、受け答えの仕方や自己アピール方法を丁寧にフィードバックしてくれるので、自信を持って面接に臨めるでしょう

一流企業のマネージャーや人事担当者など、キャリアアップのプロがトレーナーとしてサポートしてくれるので、質の高い面接対策を受けられます。

キャリドラの悪い評判・不満の口コミ【デメリット】

実際にキャリドラを利用した人から寄せられた悪い評判について、インターネット上の口コミをご紹介します。

料金のわりにカリキュラムの内容が薄い

料金のわりに内容が薄い

料金が高いわりに内容が薄く、ネットで調べれば分かるようなことばかりでした。
トレーナーも退職される方が多く、何度か担当変更がありましたが、それに対してのフォローもなく、ただお金と時間を無駄にしただけでした。
私に合っていなかっただけかもしれませんが、高い料金を支払う前に一度自身で転職の目的、転職の軸、自己分析、面接対策等を調べてみてから判断されるのがよろしいかと存じます。(後略)

(引用:みん評

キャリドラのカリキュラムに対して、「料金のわりに内容が薄い」という悪い口コミが見られました。

キャリドラは有料のサービスで、もっとも低価格のコースでも利用料金は月額2.1万円〜です。

決して安い金額ではないため、後悔のないように慎重に契約を検討する必要があります。

カリキュラムやサービスの質に関して少しでも気になる点があれば、利用前に無料カウンセリングを受けて、疑問点や不安点を解消しておきましょう

また、費用が気になる場合は、無料で相談できる「転職エージェント」の利用も検討することをおすすめします。

無料で相談できる転職エージェント


  • 保有求人数が業界トップクラス・転職支援実績が豊富

  • 親身に相談に乗ってくれると評判・転職サイトとしても利用可能

トレーナーの対応に不満を感じた

トレーナーの対応に不満を感じた

(前略)講師は相性があるため、正直に思いを打ち明けていかないとだんだんうまくいかなくなる可能性はある。最初の注意事項の1つに「物事をポジティブに考えるようにしてください」という項目がある。私個人は、序盤から会社側や講師側の小さなミスが重なったのでモヤモヤしたままスタートした感じである。これではポジティブに接したくてもなかなか切り替えることが難しかった。講師のミスを事務局側は把握していないらしく、定期的な事務局との電話面談の際に初めて聞いたかのようなリアクションをされた。とはいえ、講師に対して直接文句を言いづらいときでも、電話面談で事務局の人に伝えられるのは良かったと思う。(後略)

(引用:みん評

キャリドラのトレーナーの対応に関して、「講師(トレーナー)のミスが重なり、モヤモヤした」という悪い口コミが挙がっていました。

キャリドラにはキャリア相談に強いトレーナーが在籍していますが、相性が合わずに不満を感じる可能性もあります。

万が一、トレーナー側に過失があった場合は、何度でも担当者を変更できるので遠慮なく申し出ましょう。

また、「何となく相性が合わない」という場合も、原則1回までなら変更可能なので、問い合わせ窓口に相談してみてください。

Yahoo!知恵袋でのキャリドラの悪い評判・口コミまとめ

Yahoo!知恵袋では、キャリドラに関して「高圧的で怖い」という口コミが見られました。

キャリドラという転職相談使ったことある人いますか、、?無料ということで、登録してお話を聞いてみたのですが、かなり高圧的な口調で契約の話をされ、正直とても怖かったです、、 似ているサービスに、ポジウィルというものもありましたが、そちらの方がこちらに寄り添いながらお話を聞いてくれた感じがしました。(後略)

引用元
Yahoo!知恵袋

実際にカウンセリングを受けてみて、もし「合わないな……」と感じたら別のコーチングサービスを検討することもひとつの手段です。

」は、キャリア設計に特化した自己分析を得意としているため、将来の働き方や生き方の方向性を明確にできます。

ポジウィルキャリアにも無料カウンセリングがあるので、ぜひ気軽に相談してみてください。

キャリドラの利用が向いている人とは?

「キャリドラ」は、年収アップ・キャリアアップに重きを置いたパーソナルトレーニングサービスです。

カリキュラムでは、転職の目標設定から自己PRの作成まで親身にサポートしてくれるので、転職の成功率を高めることができるでしょう。

特に、以下のような人に適したサービスなので、当てはまる方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

キャリドラの利用が向いている人

なお、上記に当てはまらない方や、キャリドラのデメリットが気になる方は、他のサービスを利用することも検討してみましょう。

キャリドラ以外のおすすめサービス

  • 無料で転職相談したいなら「
  • 有料のコーチングサービスを検討したいなら「

利用者からの評判が高く、キャリドラと比較検討されるサービスの一覧も参考にしてみてください。

ここからは、キャリドラの利用が向いている人の特徴を詳しく解説します。

年収アップ・キャリアアップを実現したい人

キャリドラは、キャリアアップや市場価値を高めることに重きを置いているため、転職で年収アップを実現したい人におすすめです。

以下のように年収アップの事例も多く、受講後に転職が決定した利用者のうち、数多くが年収アップしたというデータもあります(参考元:キャリドラ※2023年12月の調査)。

年収アップを実現するための行動を細かくレクチャーしてくれるので、市場価値を大きく上げることができるでしょう。

自分に合った仕事・将来のキャリアに悩んでいる人

「自分に合った仕事がわからない」「将来のキャリアプランに迷っている」という方は、キャリドラの利用に向いています。

キャリドラのトレーニングでは、将来のキャリアプランや目標を明確にするカリキュラムがあるため、キャリアの方向性に迷っている方に最適です。

具体的には、以下のようなカリキュラムを経て自分の理想像を設定していきます。

  • 現状把握
    ⇒ ストレングスファインド®︎(才能診断ツール)や現状分析・過去分析を用いて自己分析を行う
  • 戦略立案
    ⇒ 自己分析をもとに職種・業界のゴールを設定。適正業界の研究と理想像の設定を行い、キャリアプランを作成する

現時点の課題を考慮して最適なキャリアプランを設定できるため、キャリアチェンジを検討中の20代~30代にもおすすめのサービスです。

将来的に起業したい

キャリドラは、将来的に起業したい人にもおすすめのコーチングサービスです。

起業するためには、「事業をどのように発展させていくか」などの経営方針を事前に決めておかなければいけません。

「会社員が嫌だから起業したい」「自分の得意分野で起業したい」という漠然とした考えで起業してしまうと、数年後には廃業してしまうリスクがあります。

起業するためには、論理的思考を用いて経営方針を考え、トライ&エラーを繰り返しながらPDCAサイクルを回していくことが必要です。

キャリドラを利用すれば、論理的思考をベースにキャリアプランを設定していくため、起業で必要な考え方や思考が身につくでしょう。

キャリドラと他の転職支援サービスの違いを比較

転職希望者の活動をサポートしてくれる「転職支援サービス」は、主に以下の3種類あります。

転職支援サービスの種類

  • キャリア設定をサポートしてくれる「コーチングサービス」
  • 求人紹介や求人先との交渉を代行してくれる「転職エージェント」
  • 多数の求人を自分で探せる「転職サイト」

コーチングサービスと転職エージェントはどちらもキャリア相談ができますが、具体的な違いは以下の通りです。

コーチングサービスと転職エージェントの違い

コーチングサービスは、相談者の自己実現や悩みの解決に重きを置いており、基本的に有料です。

また、コーチングサービスは人材紹介会社ではないため、求人紹介は受けられません

一方、転職エージェントは求職者の転職活動を無料でサポートするサービスで、求人紹介を受けることが可能です。

当サイトでは、キャリドラと同じコーチングサービスと大手転職エージェントのサービス内容を比較してみました。

各社のサポートの特徴をまとめたので、自分に合うサービス利用してみてください。

キャリドラと他の転職支援サービスの違い

サービス名公式サイト特徴種別料金キャリア相談求人の提案
キャリドラ
  • 中長期でのキャリア設計
  • 専門トレーニングによる年収アップ
コーチングサービス月額2.1万円〜※丸バツ
ポジウィルキャリア
  • キャリア設計に重きを置きたい人におすすめ
  • 人生の軸を分析してキャリアの戦略を練れる
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ
マジキャリ
  • 転職したい20~30代におすすめ
  • 転職エージェントが運営しておりノウハウが豊富
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ
リクルートエージェント
  • 求人紹介を受けたい人におすすめ
  • 業界トップクラスの求人数を保有
転職エージェント無料丸丸
doda
  • 気軽に相談したい人におすすめ
  • 転職サイトとしても利用できる
転職エージェント
転職サイト
無料丸丸

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

キャリドラやポジウィルキャリアなどのコーチングサービスは、人生プランも含めた深い相談ができますが、費用が高額になる点がデメリットです。

多くのコーチングサービスは数十万円単位の費用がかかるので、気軽に相談したい方には適していません。

高額な費用が気になる方や、無料で転職サポートを受けたい方には、転職エージェントの利用がおすすめです

転職エージェントは「求人を紹介してくれるサービス」というイメージがありますが、キャリア相談にも対応しています。

すぐに転職する意思がなくても相談できるので、「いずれは転職したい」「気軽に相談したい」という方は転職エージェントを利用してみましょう。

ポジウィルキャリア|自己分析が得意

」は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれるパーソナルトレーニングサービスです。

キャリア相談に特化したコーチングサービスのため、求人紹介を受けることはできませんが、自己分析のサポートに強みがあります。

今後のキャリアを左右する転職において、自己分析は非常に重要なステップです。

これから自分は「どう生きたいか」「どんな仕事をしたいか」を明確にするためには、自己分析が欠かせません。

自分が本当に望む仕事・人生へと導いてくれるサービスなので、後悔しない人生を歩むためにも利用してみる価値はあるでしょう。

利用料金はキャリドラよりもリーズナブルなので、「自分の強みがわからない」「自己分析の仕方がわからない」という方はぜひ利用してみてください。

ポジウィルキャリア|基本情報

運営会社ポジウィル株式会社
特徴オンライン・チャットでトレーニング可能
対応地域全国
料金初回相談無料
385,000円(税込)~+入会金

(最終更新:23年8月時点)

マジキャリ|転職エージェントのノウハウを持っている

マジキャリ
(引用元
マジキャリ

」もキャリドラと同じコーチングサービスですが、転職エージェントのノウハウを持っていることが特徴です。

転職エージェントとして人材紹介事業を営み、転職メディア「すべらない転職」を発信しているアクシス株式会社が運営しています。

キャリアや仕事に関する相談だけでなく、人生を充実させるためのノウハウも学べるため、サービス終了後は自走できる状態をつくってくれるでしょう。

20代~40代という幅広い年齢層のキャリアコーチが在籍しているため、それぞれの年代に合った有益なアドバイスをもらえます。

人生における本質的な課題を解決したい方は、ぜひ利用してみてください。

マジキャリ|基本情報

運営会社アクシス株式会社
受講期間5週間~15週間
受講方法オンライン
対象年齢なし
料金(税込)入会金:55,000円+各コース料金(相談は無料)

(最終更新:23年8月時点)

リクルートエージェント|求人数が業界トップクラス

」は、業界トップクラスの求人数を保有している転職エージェントです。

キャリドラと同じようにキャリア相談が可能なうえ、完全無料で利用できます

個別面談ではキャリアに関するアドバイスをもらえるだけでなく、現在の転職市場の動向も教えてくれるため、転職を希望する業界のことが良くわかります。

それぞれの業界で求められる人材や必要なスキルなどの求人動向がわかるので、事前に対策を練っておくことが可能です。

相談だけでも可能ですが、転職の意思があれば内定まで丁寧にサポートしてくれるため、スムーズに転職活動が進むでしょう。

「コーチングサービスだと費用が心配」という方は、ぜひリクルートエージェントを利用してみてください。

リクルートエージェントの基本情報

運営会社株式会社リクルート
公開求人数

約365,000件

非公開求人数約233,000件
対応地域全国+海外
料金すべて無料
公式サイト

(最終更新:23年12月時点)

doda|面接対策が丁寧と評判

doda
(引用元
doda

」は、転職エージェントとしても転職サイトとしても利用できる転職支援サービスです。

サポートを受けながら転職活動を進めたい方は転職エージェントとして利用し、自分で自由に求人を探したい方は転職サイトとして利用できます。

転職サイトとして利用する場合は「スカウトサービス」も受けられるので、効率的にマッチング度の高い求人を探せるでしょう。

また、dodaは面接対策が丁寧と評判なので、面接に苦手意識を持っている方におすすめです。

採用試験において面接は非常に重要なので、転職のプロからフィードバックをもらったり、模擬面接を行ったりして、事前にしっかりと対策を練っておきましょう。

求人数は200,000件以上(※2023年10月時点、非公開求人を含む)と豊富なうえ、無料でキャリア相談にも乗ってくれるので、ぜひ以下より登録してみてください。

doda|基本情報

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数

200,000件以上(非公開求人を含む)

対応地域全国+海外
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

キャリドラの料金・サービス内容を徹底調査

キャリドラ
(引用元
キャリドラ

キャリドラの利用料金やサービス内容についてご紹介します。

それぞれのカリキュラムについて詳しく紹介しているので、利用前に確認してみてください。

キャリドラのサービス内容

キャリドラのコースと料金

キャリドラには、期間やサポート内容が異なる3つのコースがあります。

プランハイキャリアエキスパートプロフェッショナル
サポート期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
内定戦略カリキュラム
作成・履修
丸丸丸
専属トレーナー丸丸丸
チャットサポート丸丸丸
ストレングスファインダー®︎丸丸丸
論理思考集中講義バツ1回2回
アフターフォロー転職成功まで
(契約日から最長180日間)
スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)
マイクロオフィス
スペシャリスト試験対策(Excel)
バツ丸丸
管理者・マネージャー向け講習バツバツ丸
料金(税込)月額2.1万円〜※月額2.9万円〜※月額4.4万円〜※

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

利用料金は、総額一括払いのほかに分割払いも可能です。分割払いを希望する場合は、カウンセリング時に相談してみてください。

短期間で転職成功を目指したい方やできるだけ費用を抑えたい方は、「ハイキャリアコース」がおすすめです。

転職後のアフターフォロー・MOS試験対策なども希望する場合は、「エキスパートコース」「プロフェッショナルコース」を選びましょう。

サポート内容のなかでも、「論理的思考集中講義」は利用者から高い評価を得ています

「エキスパートコース」か「プロフェッショナルコース」を選び、実際に論理的思考集中講義を受講してみましょう。

転職にとどまらず自己成長にも繋がりました!

論理的思考というセッションがありまして、自己分析をする中で自分でも「なぜ?なぜ?」と深堀りができるようになりました。今まではトレーナーさんになぜ?なぜ?と問われ見つけ直していたのですが、それを自らなぜ?と見つけ出せる能力をつけることができました。

(引用:キャリドラ

どのコースを選べば良いか迷ってしまう場合は、利用前に無料カウンセリングを受けることが可能なので、まずは「」に問い合わせてみてください。

バリューUPプログラムとは?

キャリドラでは、通常のコースに「バリューUPプログラム」を追加することも可能です。

バリューUPプログラムでは、以下のようなトレーニングを行って市場価値を向上できるようサポートしてくれます。

  • ミッション分析(目標設定)
  • ガントチャート(業務整理)
  • テイラーの化学的管理法(改善実行)
  • 自己PR作成(実績確認)

どのコースでもサポート期間が最長360日に延長されるので、より念入りにトレーニングを行いたい方におすすめです。

カリキュラム・コーチの特徴

キャリドラのコースの要となっているのが、採用担当者目線でつくられた「内定戦略カリキュラム」です。

まずは、現状把握のために「ストレングスファインダー®︎」と呼ばれる自己分析ツールを使用して、強みや課題点を分析します。

分析結果をもとに、適性のある業界選定や目標達成のためのロードマップを制定してくれるので、キャリアの方向性に悩んでいても転職に向けて行動を起こすことが可能です。

実際の採用試験を想定して、課題を解決するための書類作成や面接対策などのキャリアトレーニングを行います。

内定戦略カリキュラムの主な内容

現状把握
  • 現状分析
  • ストレングスファインド®︎……など
戦略立案
  • 適正業界研究
  • 理想像及びロードマップの制定……など
    ⇒転職か昇進か、もっとも適切な手段を選択する
実行改善
  • 企業研究・選定
  • エージェント活用方法レクチャー
  • 書類審査対策
  • 適正試験対策
  • 面接対策
  • 内定時条件交渉・退職交渉……など

※カリキュラムの詳細は、選択したコースや利用者の状況によって異なります。

一流企業のマネージャーや人事担当者など、キャリアアップのプロがトレーナーとしてサポートしてくれるため、質の高いトレーニングを受けられるでしょう。

実際に口コミでも、カリキュラムやトレーナーを高く評価する口コミが挙がっていました。

過去と向き合ってもう一度営業職へ!メンタル不調の経験をプラスに変え転職に成功

トレーナーの方は好意的で話しやすい方だったので、弱気になっていた自分にとってありがたかったです。

セッションで自分について深掘りしていく中で、これまで気が付かなかった強み・弱みについて教えてもらいました。

自分の人生を振り返ったり、性格診断を行ってグラフなどの資料が蓄積されたのですが、客観的に自分を見える化したデータがあると振り返りやすいと思いました。(後略)

(引用:キャリドラ

自分自身やキャリアについてじっくりと見直すことができるので、今後の方向性に迷っている方は、ぜひ「」に相談してみましょう。

無料で試せる「適職診断」

キャリドラでは、無料の診断サービス「適職診断」の利用が可能です。

キャリドラ適職診断
(引用元
キャリドラ

キャリドラの適職診断は、いくつかの質問に回答し、1分程度で自分の強みを活かせる職業を診断できます

結果を見るためにはLINEの友だち登録が必要ですが、気軽に診断できるので、利用前にまずは試してみましょう。

さらに詳しい情報を知りたい場合は、無料カウンセリングを受けてみてください。

契約前に相談できる「無料カウンセリング」

キャリドラでは、キャリアトレーニングに契約する前に、無料カウンセリングを受けることが可能です。

無料カウンセリングはLINEで申し込むことができ、仕事やキャリアについてさまざまな悩みを相談できます

トレーナーが現況をヒアリングしたうえで、目標を達成するためのプランを立案してくれるので、実際のカリキュラムをイメージできるでしょう。

無料カウンセリングを受けた方からは、「担当者が親身に話を聞いてくれた」「自己分析を深めることができた」などの感想が多く挙がっていました。

講師とのセッションが楽しく不安を払拭!初めての転職ならキャリドラがおすすめ

28歳/女性

(前略)転職活動の経験が無いので漠然とした不安があり、それを解消できるのではと思い無料カウンセリングに申し込みました。

カウンセラーの方は親身になって話を聞いてくれたので話していて楽しかったです。

自己分析を深めることができる点など、キャリドラなら不安を拭えると思い、申し込みました。

(引用:キャリドラ

無料カウンセリングはお金がかからないので、利用を迷っている方はぜひ「」に登録してカウンセリングを受けてみてください。

キャリドラの実績・信頼できる理由

キャリドラは、2021年に行われた日本トレンドサーチの調査で「年収アップが期待できる転職支援サービスランキングNo.1」に選ばれています(参考:キャリドラ)。

キャリドラを利用して転職した直近30人の年収が「平均91.6万円アップした」というデータもあるため、再現性の高いトレーニングが期待できるでしょう(参考元:キャリドラ)。

キャリドラのカリキュラムや講師(トレーナー)に関して、以下のように満足している人が93.5%にものぼっています(2021年9月時点)。

実際に利用した方からは、以下のような良い口コミが多く見られるので、信頼して利用できるサービスといえるでしょう。

激務に悩み転職を決意!未経験業界への転職で年収700万円から40万円アップ

35歳/女性

本当に受講して良かったです。

自分が変わるキッカケになりました。

人間1人では動けないし踏み出しきれないので自分のことを自分と同じ目線でキャリアと人生に中立な立場でサポートしてくれたのは感謝しています。

常に否定をせずに認めながら受け入れてくれました。

働きながらの転職活動だったので課題が中々進められなかったのですが、ゆっくり一緒に頑張ろうと歩み寄ってくれたのはありがたいです。

(引用:キャリドラ

キャリアアップや年収アップはもちろん、「自己成長したい」「ライフスタイルを見直したい」などさまざまなニーズに応えてくれるので、ぜひキャリドラに相談してみてください。

キャリドラの登録から転職までの流れ【解約方法も解説】

キャリドラのサービス内容や特徴がわかったら、「ぜひ利用してみたい!」と考えている方も多いでしょう。

ここでは、キャリドラに登録してから転職するまでの流れを解説します。

キャリドラお申し込み手順
(引用元
キャリドラ

キャリドラの登録から転職までの流れ

サービスの解約方法についても解説しているので、利用前に確認しておいてください。

STEP1.LINEで登録・アンケートに回答

まずは、「」の公式サイトにアクセスし、無料カウンセリングに申し込みましょう。

申し込みはLINE経由で行えるので、非常に簡単です。

申し込みLINE経由 キャリドラ
(引用元
キャリドラ

LINEで公式アカウントを友だち追加した後、アンケートが届きます。

項目は多いですが、プルダウン式なのでスマホからでも登録しやすいでしょう

登録必須項目

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 年齢/性別
  • 都道府県/住所
  • 最終学歴
  • 結婚歴
  • 現在働いているか(いいえの方は特別コースをご案内)
  • 職業/現在の年収
  • 転職経験
  • いつ頃転職したいか
  • 年収アップしたら何にお金を使いたいか(選択式)
  • 無料カウンセリング希望日程(第三希望まで選択)
  • 現在心療内科に通院中・もしくは抗うつ剤を飲んでいるか
  • 障害者手帳を持っているか(持っているかたは特別コースをご案内)

無料カウンセリングの日時を決めたら、当日を待ちます。

メールでの申し込み方法

メールで無料カウンセリングに申し込みたい場合は、以下の問い合わせフォームをご利用ください。

STEP2.無料カウンセリングを受ける

キャリドラの無料カウンセリングは、オンラインで行われます。

以下のような情報をヒアリングされるので、あらかじめまとめておくと話がスムーズに進むでしょう。

  • 現在の仕事の状況
  • 目標とする年収
  • 理想のライフスタイル

ヒアリングの情報をもとに、担当者が明確な転職プランを立案してくれるので、実際に利用するイメージを掴みやすいはずです。

コース料金やカリキュラム内容に関して不安な点があれば、このタイミングで遠慮なく確認しましょう。

時間が限られているので、聞きたいことは早めに話すことをおすすめします。

STEP3.オンラインでトレーニングを受講する

トレーニングもすべてオンラインで行うため、インターネット環境と無料のWeb会議ツール「Zoom」を用意すればすぐにでも受講できます

カリキュラムの内容は受講するコースによって異なりますが、具体的な要素は以下の3つです。

キャリドラ 1自己理解 2環境理解 3スキルの獲得
(引用元
キャリドラ

まずは、自己分析を行って現状を把握し、適正業界の研究や理想像の設定を行います。

改善すべき課題を洗い出し、書類審査対策や面接対策などのトレーニングを実際に行って、希望の転職を叶えることが最終目的です。

STEP4.転職活動を始める

トレーニングが終了したら、いよいよ転職活動が始まります。

キャリドラでは求人紹介を受けられませんが、求人選定のアドバイスをもらうことは可能です。

自分に合った求人を探し、応募・選考へと進みましょう。

求人紹介を受けたい方は、「」や「」などの転職エージェントを活用すると効率的に転職活動を進められるでしょう。

使い方としては、キャリドラでロードマップを作成した後に、転職エージェントで求人紹介を受ける方法がおすすめです。

【解約方法】受講生の相談窓口に問い合わせる

キャリドラは、契約締結時から8日間はクーリングオフが可能です。

もし8日を過ぎたあとに解約したい場合は、受講生相談窓口に問い合わせてみてください。

キャリドラ 受講生相談窓口

  • 電話番号 03-6824-4807
  • 受付時間
    平日:10:00〜18:00
    土日:10:00〜16:00
    ※祝日は除く

キャリドラを利用する際の注意点

キャリドラは転職市場での価値を上げることに重きを置いているため、キャリアアップや年収アップを狙う20~30代におすすめのサービスです。

なかにはキャリドラの利用に向かない方や、利用するうえでの注意点もあるので、以下の4点はしっかり確認しておいてください。

キャリドラを利用する際の注意点

注意点1.40代以上のサポートは行っていない

キャリドラは10代~30代を対象としたサービスのため、40代以上の方へのサポートは行っていません。

キャリドラに登録する際、年齢の設定を求められますが、18歳~39歳の選択肢に限られていました。

アカウント登録画面 年齢

(アカウント登録画面)

40代以上の方はキャリドラを利用できないので、年齢制限のない「」の利用がおすすめです。

また、無料で気軽にキャリア相談をしたい場合は「」や「」などの転職エージェントを利用してみましょう。

40代におすすめの転職エージェントを知りたい方は、以下のランキングも参考にしてみてください。

注意点2.トレーナーと相性が合わない可能性もある

キャリドラは、一流企業のマネージャーや人事担当者などの「キャリアアップのプロ」がトレーナーとして在籍しています。

しかし、お互いに人同士なので、相性が合わない可能性もあることは頭に入れておいてください。

もしトレーナーとの相性が合わなければ、原則1回までトレーナーを変更できるため、遠慮なく変更を申し出ましょう。

特に、以下に当てはまる場合は意思疎通ができず、トレーニングに支障をきたす恐れがあるので、早めに変更することをおすすめします。

  • 受講者の気持ちや意見を尊重してくれない
  • 話を遮って強引に話を進める
  • トレーナーの意見を強引に押し付けてくる

トレーナーに過失があった場合は、回数無制限で変更可能です。

注意点3.求人紹介は受けられない

キャリドラは自社で求人を保有していないため、求人の紹介は受けられません

しかし、どのような業界を目指せば良いのか、自分に適性のある仕事は何か、などのキャリアプランを設定してくれるので、求人探しで迷うことはないでしょう。

利用前は希望が定まらずに迷っていた人も、トレーニングを進めていく過程で自分が求めるキャリアの方向性を定めることができます。

求人探しで迷いや不安が出た場合には、トレーナーに相談することも可能なので、わからないことは何でも聞いてみましょう。

実際に求人紹介のサポートを受けたい場合は、転職エージェントの利用を検討してみてください。

以下の記事では、おすすめ転職エージェントのランキングを紹介しています。

注意点4.転職エージェントと併用する

キャリドラでは求人紹介を受けられないため、転職エージェントと併用することが転職成功のポイントです。

転職エージェントは無料で利用できるので、複数社に登録することをおすすめします。

「相談だけなら1社で十分では?」と思われるかもしれませんが、複数のエージェントに相談すれば多角的にアドバイスをもらえるでしょう。

複数の転職エージェントを併用すれメリットは、以下の通りです。

転職エージェントの併用メリット

複数の転職エージェントを利用するメリット

  • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
  • 各エージェントの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当アドバイザーからアドバイスを受けられる
  • 良い担当アドバイザーに出会うチャンスが増える

転職を考えている方は3~4社に登録し、そのなかから自分に合った転職エージェントに絞り込んでいくのもおすすめです。

おすすめ転職エージェント

サービス名公式サイト特徴種別料金キャリア相談求人の提案
リクルートエージェント
  • 求人紹介を受けたい人におすすめ
  • 業界トップクラスの求人数を保有
転職エージェント無料丸丸
doda
  • 気軽に相談したい人におすすめ
  • 転職サイトとしても利用できる
転職エージェント
転職サイト
無料丸丸
マイナビエージェント
  • 20代の転職支援に強み
  • 若手向けの求人が豊富
非公開年間24,903人約89%丸丸

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

転職エージェントは何社利用しても料金は基本無料なので、実際に利用して求人やサポートの質を確かめてみましょう。

転職エージェントの複数利用について知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

キャリドラを最大限に活用するためのポイント

キャリドラを利用するなら、最大限に活用して転職成功を目指しましょう。

ここでは、キャリドラを効果的に活用するためのポイントを紹介するので、ぜひ無料相談前にチェックしてみてください。

キャリドラの活用ポイント

ポイント1.経験・スキルの棚卸しをしておく

利用前に無料カウンセリングを受けるため、相談前に経験・スキルの棚卸しをしておくのがおすすめです。

トレーニングの際は自己分析を行うため、事前にこれまでの経歴をまとめておくと話がスムーズに進むでしょう

経験・スキルの棚卸しを行う方法は、以下を参考にしてください。

  1. 経験を書き出す
    ⇒ 新卒から今までの経験を振り返る
  2. スキルや強みをまとめる
    ⇒ 経験から身についた技術・資格等をピックアップする
  3. 業務での成果を書き出す
    ⇒ 業務の成果を具体的にまとめる
    (明確な根拠や定量的なデータがあるとベター)

その他にも、「顧客や同僚などに感謝されたエピソード」や「仕事で嬉しかったエピソード」などもまとめておくと、自己分析の際に役立ちます。

ポイント2.キャリアに関する悩みをまとめておく

相談前に、キャリアに関する悩みや迷いなどをまとめておくと良いでしょう。

トレーニングの際にはヒアリングが行われるため、現状抱えている悩みを言語化しておくと、話がスムーズに進みやすいです。

「悩みの本質は何か」についてはトレーナーとの対話で探っていくので、相談前の段階では以下のような漠然とした内容でも問題ありません

  • 現在抱えている悩みや迷い
    ・自分に合っている仕事がわからない
    ・本当に転職すべきか迷っている……など
  • 現在抱えている不安
    ・今の仕事でキャリアを積み上げて良いのか
    ・今の働き方を続けて将来的に後悔しないか……など

ざっくりとした内容でも大丈夫なので、「どんなことで悩んでいるのか」「どんな不安があるのか」をまとめておきましょう。

ポイント3.転職についての疑問点はトレーナーに相談する

キャリドラは、随時チャットでトレーナーに相談できるため、転職に関する疑問がある場合は積極的に相談してみましょう

求人は紹介してもらえませんが、受講者に合った求人の選び方についてはアドバイスをもらえます。

自己分析からサポートしてくれたトレーナーに相談すれば、よりマッチング度の高い求人の探し方がわかるでしょう。

転職エージェントのキャリアアドバイザーのように利益が絡んでいないため、フラットな視点でアドバイスをくれることもコーチングサービスのメリットです。

より適性のある仕事が見つかる可能性があるため、転職について不安や悩みがある際はぜひ相談してみてください。

キャリドラに関するよくある質問

最後に、キャリドラの利用に関するよくある質問をご紹介します。

気になる点はすべて解消し、納得したうえで利用しましょう。

キャリドラに関するよくある質問

怪しい・やめとけ・やばいといわれる理由は?

回答

コーチングサービスが怪しいといわれる理由は、トレーナーとの相性が合わない場合は十分なサポートを受けられない可能性があるからです。

キャリドラは、大手企業出身の一流トレーナーが、今後のキャリアプランや人生の選択肢についてさまざまな相談に乗ってくれるサービスです。

しかし、「トレーナーが怖い」「安心して話せない」という場合は、心の内を打ち明けられずに、十分な相談ができない可能性があります。

高い料金を支払ったのに十分なサポートを受けられなかった人は、利用したことを後悔するため、「怪しい・やめとけ」などの悪い評判が広がる場合があります。

就職したことがない人でも利用できる?

回答

キャリドラは、就職の経験がない派遣社員や契約社員の方でも利用できます。

就職経験がない場合でも、今までの経験・現状持っているスキル・適性などを分析して自分に合った業界や職種を知ることが可能です。

自分の強みがわからない人も自分に合った仕事・業界を知ることで「本当にやりたい仕事」が見つかる可能性もあります。

「このままでは将来が不安」「自分に合った仕事がわからない」という方は、ぜひキャリドラで自己分析を受けてみましょう。

入会金の支払方法は?

回答

キャリドラの入会金は、銀行振込・クレジットカードによる支払いが可能です。

一括払いが難しい場合は、分割払いでの支払いも可能です。

分割払いを希望する場合は、カウンセリングの際に相談してください。

転職を決めていない場合でも利用できる?

回答

キャリドラは、転職するかどうか決まっていない方でも利用可能です。

キャリドラのトレーニングは、「なぜ転職するのか」「本当に転職する必要があるのか」などの根本的な部分まで掘り下げて相談することが可能です。

転職を強要されることはなく、今の職場で昇給を目指すほうが良いと判断した場合は、キャリアアップするための方法を一緒に考えてくれます

有意義なアドバイスをもらえるので、転職を迷っている場合も利用する価値があるでしょう。

転職エージェントも相談だけの利用が可能なのか知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

途中でコースを変更することは可能?

回答

途中でコースを変更することは可能ですが、上位コースへの変更のみ受付可能です。
差額と変更手数料が必要になりますが、上位コースへ変更したい場合はお申し出ください。

途中でコースを変更する場合は、差額と変更手数料の支払いが必要です。

コースの変更について詳しく知りたい方は、キャリドラの相談窓口へお問い合わせください。

キャリドラ 受講生相談窓口

  • 電話番号 03-6824-4807
  • 受付時間
    平日:10:00〜18:00
    土日:10:00〜16:00
    ※祝日は除く

キャリドラの評判・口コミまとめ

」は、キャリアプランや人生設計を含めたキャリア相談ができるパーソナルトレーニングサービスです。

キャリアアップを目的としたコーチングサービスのため、転職によって年収アップも期待できます。

3段階のカリキュラム(現状把握・戦略立案・実行改善)を通して転職市場価値を高めていくことが目的なので、キャリアアップを狙っている方におすすめです。

キャリドラの良い評判・口コミ キャリドラの悪い評判・口コミ
カウンセリングやトレーニングが丁寧で親身だった料金のわりにカリキュラムの内容が薄い
転職で年収がアップしたトレーナーの対応に不満を感じた
今後のキャリアを明確にできた無料カウンセリングの対応が怖かった
面接対策を手厚くサポートしてくれた

特に、以下の方におすすめのサービスなので、興味がある方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

キャリドラの利用が向いている人

  • 年収アップ・キャリアアップを実現したい人
  • 自分に合った仕事・将来のキャリアに悩んでいる人
  • 将来的に起業したい人

「キャリドラの利用が合っていない気がする」「費用が高額なので躊躇している」という方は、他のコーチングサービスや転職エージェントの利用を検討しましょう。

キャリドラと他の転職支援サービスの違いを比較

サービス名公式サイト特徴種別料金キャリア相談求人の提案
キャリドラ
  • 中長期でのキャリア設計
  • 専門トレーニングによる年収アップ
コーチングサービス月額2.1万円〜※丸バツ
ポジウィルキャリア
  • キャリア設計に重きを置きたい人におすすめ
  • 人生の軸を分析してキャリアの戦略を練れる
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ
マジキャリ
  • 転職したい20~30代におすすめ
  • 転職エージェントが運営しておりノウハウが豊富
コーチングサービス385,000円~
(+入会金55,000円)
丸バツ

※入会金を含む48回分割のお支払い目安となります
※2023年12月時点

コーチングサービスと転職エージェントを併用して、ぜひ理想の転職を実現させてください。

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.