Operated by Ateam Inc.

イーデス
入社5年目の転職理由とは?キャリアアップを成功させるポイントも紹介

入社5年目の転職理由とは?キャリアアップを成功させるポイントも紹介

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

入社5年目は、転職を考える人が増える時期です。

順調にスキルアップをしている人は、さらなる成長のために転職を考える場合もあるでしょう。

また、5年経っても仕事に慣れない人は、異業種への転職を考える場合もあるかもしれません。

「今後のキャリアプランについて考えることが多くなった」

「実績が積み上がってきたから、次のステップに進みたい」

入社5年目の転職は、今後の人生を左右するターニングポイントでもあるため、慎重に検討する必要があります。

本記事では、20代後半の転職市場やリアルな転職者の声をはじめ、入社5年目の転職を成功させるためのポイントをご紹介します。

バナー

気になる内容をタップ

入社5年目のタイミングで転職を考える理由

入社5年目のタイミングで転職を考える理由

入社5年目は仕事や会社の環境にも慣れ、働きやすくなる時期です。

出世が早い人はすでに役職に就いている可能性もありますが、そうでない人は焦りを感じているかもしれません。

「このままで良いのか」「転職するなら今が最適なのではないか」と感じて転職を考えるケースが多いでしょう。

ここでは、入社5年目で転職を考える理由についてご紹介します。

入社5年目で転職を考える理由

理由1.会社に対して不安や不満を感じている

入社5年目になると、会社の内情や会社からの評価などが見えてきて、不安や不満を感じる人もいます。

会社の業績や将来性に不安があれば、「この会社に居続けて大丈夫なのか?」という迷いが出てくるのは当然でしょう。

また、成果を出しているのに評価されないと、仕事に不満を感じるのは当然です。

その結果、以下のような悩みを抱え、転職を決断する人は少なくありません。

会社の将来性に対する不安

会社を取り巻く環境が変わり、将来性に不安が出てきた場合、このまま働き続けることに不安を感じるでしょう。

転職して会社を去っていく先輩や同期社員が多ければ、なおさら不安になるはずです。

入社5年目は20代後半の人が多いため、転職のチャンスが多い時期でもあります。

将来のために「安定した会社へ転職しよう」と考えて転職する人も多いでしょう。

自分の評価に対する不満

入社5年目は仕事で成果を出せるようになる時期のため、会社からの評価が気になる人が多いでしょう。

成果を出しているのに正当な評価を得られない場合、転職を考える人が多いはずです。

また、公平な評価制度が整っていたとしても、仕事が合わずに伸び悩んでしまう人もいます。

上司との相性が合わない場合も、思うように成果を出せない可能性が高いでしょう。

自分の評価に対する不満がある場合は、将来を見据えて転職を考える人が多いです。

理由2.キャリアアップしたい

入社5年目は、「キャリアアップしたい」という理由で転職を考える人も多いです。

会社の雰囲気や業務に慣れてくると、以下のような思いを感じる人が増えてきます。

  • 年収を高めたい
  • もっと上のポジションを狙いたい
  • 専門的な業務に挑戦したい
  • 自分の市場価値を高めたい

実務経験を積んだ入社5年目のタイミングで、キャリアアップ転職を考える人は少なくありません。

中途採用枠を広げる企業は多い

かつては「中途採用はしない」という企業もありましたが、近年は状況が変わり、中途採用枠を広げる企業も増えてきました。

中途採用では、ポテンシャルよりも実績を重視するケースが多いので、新卒で不採用になった会社に再度アプローチすることも可能です。

入社して5年間で実績を積み上げた人は、自分の市場価値が想像以上に高くなっている可能性があります。

理由3.異業種・他職種の仕事がしたい

「異業種・他職種に転職したい」という理由で、転職を考える入社5年目の人も多いです。

新卒から5年間働いてみた結果、思うように成果が出ずに「自分には向いていない」と感じる人もいるでしょう。

今の仕事に適性がない場合は、違う業種や職種への転職を考えることは自然です。

また、社会人として知見を広げたことで、新たにチャレンジしたい仕事が見つかるケースも少なくありません。

入社5年目は「自分の適性が見えてくる時期」でもあるので、このタイミングでキャリアを見直す人は多いです。

20代後半は異業種・他職種転職のラストチャンス

異業種・他職種転職は、30代になると一気に難易度が高まります。

未経験からの転職は、20代後半がラストチャンスと考えたほうが良いでしょう。

入社5年目(20代後半)の転職市場の状況

厚生労働省のデータを見ると、25歳から30歳未満で転職する人は多いことがわかります。

転職市場においても、入社5年目(20代後半)は企業からの需要が高いため、転職成功率も高いでしょう。

<年齢別の転職入職率>

ここでは、入社5年目の転職事情についてさらに詳しく解説していきます。

入社5年目の転職事情

長期的な活躍を期待されている

20代後半で転職する人は、長期的に働いてキャリアを積み上げていきたいと考えている人が多いです。

転職難易度が高まる30代になる前に、自分に合った会社に就職したいと考えているからです。

採用する企業側も同様に、中途採用した人材には長期的なスパンでキャリア形成をしてほしいと期待しています。

入社5年目で転職するなら、将来的なキャリアプランを考えて転職活動を行うことが大切です。

即戦力としての期待

20代後半の転職は即戦力として期待されているため、「どのような実績があるか」が重視されます。

ただし、ただ実績を並べるだけではなく、「そこから何を得たのか」「この会社でどう活かせるのか」をきちんと述べることが大切です。

採用担当者に魅力を伝えるためにも、アピールポイントを整理しておきましょう。

ポテンシャル採用される可能性は低くなる

20代後半の転職ではポテンシャル採用が難しくなるため、未経験業界への転職は難易度が高くなります。

未経験業界に転職できる可能性もありますが、経験を活かした転職のほうが断然有利です。

前職での実績やスキルを伝え、即戦力として活躍できることを上手にアピールしましょう。

長期的に働く意思があることも伝えれば、採用される可能性が高まります。

また、管理職候補として採用される場合もあるので、将来的には出世できる可能性もあるでしょう。

高卒5年目の転職は難しい?

高卒5年目の転職は難しい?

「入社5年目」という同じ状況でも、高卒の入社5年目だと転職が難しいのか気になる人もいるでしょう。

大卒と比較した場合のメリット・デメリットとして、転職難易度や狙うべき企業の特徴などをご紹介します。

転職するか迷っている高卒5年目の人は、ぜひ参考にしてみてください。

大卒の5年目よりも若いので年齢的には有利

高卒の入社5年目は、大卒の5年目よりも年齢が若いので転職で有利になる可能性があります。

年齢が若いほうが長期的なキャリア形成を期待できるため、企業側は採用候補として重要視するからです。

ただし、若い人材は経験不足を懸念されることがデメリットのため、年齢が若くても経験やスキルがあることをアピールしましょう。

また、年齢が若いため、異業種・他職種でもポテンシャル採用される可能性があります。

やる気や熱意をアピールすれば、未経験業界で新しいキャリアを積み上げていけるでしょう。

イーデス

藤井さん

高卒は、年齢以外にも、「意識の高さ」が見られると大卒以上に有利に働きます。大卒以上を採用したいと思う企業は多いものですが、その意図は、経験だけでなく、「マインド」です。
実際にあった採用担当者の声として、「高卒だったが、仕事にコミットするプロ意識が高かった。正直、過去に採用した大卒よりも意欲的。採用してよかった」というものがあります。
残念ながら大卒の方が安心、といった固定観念もまだまだありますが、期待以上にしっかりした考えを持っていて、今までやってきたことの内容やマインドが高いと思われると、高卒の方が高評価に繋がることがあるのです。

大卒の転職に比べると難易度は高め

高卒の入社5年目は、年齢が若いことはメリットですが、大卒に比べると転職難易度は高めです。

高卒では応募できない求人もあるため、転職先の候補は大卒よりも少なくなってしまうでしょう。

とくに、学歴を重視する大手企業への転職は難しいと考えられます。

また、厚生労働省のデータによると、「高卒の就職者は、大卒に比べて離職率が高い」というデータも出ています(参考:新規学卒就職者の利殖状況|厚生労働省)。

採用してもすぐに離職してしまうと、企業側は採用コストがかかってしまうため、採用を見送るケースが多いです。

高卒の入社5年目で転職する場合は、経験・スキルがあることに加え、長く働く意思もアピールすると良いでしょう。

同職種でキャリアアップしたいなら最適な時期

入社5年目は、同職種でキャリアアップを考えているなら、最適な転職時期といえるでしょう。

スキルが身につき、即戦力として働ける魅力的な人材だからです。

しかし、学歴を重視する企業もあるため、学歴よりもスキルを重視する企業を狙うのがおすすめです。

たとえば、IT業界はスキルを重視している企業が多く、専門知識を持っている人材を求めている傾向があります。

IT業界に限らず、専門知識が必要な業界で転職したいなら、資格を取得しておくと有利になるでしょう。

社会人5年目の年収や手取りは?

社会人5年目の年収や手取りは?

社会人5年目の年収や手取り額はどれくらいなのか、気になっている人は多いはずです。

自分の年収は平均的なのか、それとも低いのかを知っておくことで、転職先に求める条件が定まるでしょう。

ここでは、年齢別・勤続年数別のデータをもとに、社会人5年目の年収についてご紹介します。

25~29歳の平均年収は370万円

大卒で社会人5年目の人は、一般的に27歳の人が多いでしょう。

25~29歳の平均年収は、370万円です(参考:平成30年賃金構造基本統計調査|厚生労働省)。

男女別の内訳は、男性が404万円、女性が326万円となっています。

一方、高卒で社会人5年目の人は、23歳の人が多いはずです。

20~24歳の平均年収は、267万円です。

男女別の内訳は、男性が284万円、女性が249万円となっています。

勤続年数5~9年の平均給与は373万円

次に、勤続年数に関する国税庁のデータから、平均給与を調査してみましょう(参考:平成28年分民間給与実態統計調査)。

勤続年数が5~9年の平均給与は、373万円です。

男女別の内訳は、男性が456万9千円 女性が269万8千円となっています。

勤続年数が1~4年の平均給与は、303万7千円です。

男女別の内訳は、男性が373万2千円、女性が231万7千円となっています。

25~29歳の平均年収は370万円、勤続年数が5~9年の平均給与は373万円で、ほぼ同額です。

社会人5年目の平均手取り額

社会人5年目の平均年収は、約370万円であることがわかりました。

では、手取り額はどれくらいになるのでしょうか?

扶養家族や社会保険の加入状況などによっても異なりますが、一般的に総支給額の80%程度になる場合が多いです。

年収370万円の場合、手取り額は296万円という計算になります。

296万円を12ヶ月で割ると月収は24万円ほどになりますが、ボーナスが入っている場合は、月収はもう少し低くなるでしょう。

入社5年目は優秀?優秀とされている人の特徴

入社5年目は優秀?優秀とされている人の特徴

入社5年目の社員は、若手といわれる場合もありますが、仕事にも慣れて即戦力になる時期でもあります。

では、会社から期待される優秀な社員にはどのような特徴があるのでしょうか。

入社5年目は、優秀とされる社員とそうでない社員に分かれるケースが多いため、ここで確認しておきましょう。

優秀な社員の特徴(入社5年目)

スキルアップのための努力を惜しまない人

入社5年目で優秀とされている人は、スキルアップのための努力を惜しまない人です。

業界や職種に関して深い知識や高いスキルがあり、その能力をさらに伸ばそうと努力する人は優秀な社員といえるでしょう。

1つの業界で5年間スキルを磨き続けてきたため、業界や仕事に適性がある可能性が高く、一貫したキャリアを順調に積み上げている人です。

もし今の仕事が向いていないと感じる人は、異業種や他職種への転職を検討してみるのも1つの方法です。

入社5年目であれば、未経験業界でも受け入れてくれる可能性があるでしょう。

思いやりがありリーダーシップのある人

優秀な人は、相手の立場に立って物事を考えられます。

そのため、思いやりがある人が多く、同僚や後輩から信頼されている人が多いでしょう。

上司からも信頼されているケースが多いため、主任などの役職を任される可能性もあります。

リーダーシップがある人は会社から期待されることが多く、将来的に出世できる可能性が高いでしょう。

失敗を認めて改善できる人

入社5年目は仕事に慣れてくる時期のため、仕事に対する向き合い方が人によって大きく異なります。

たとえば、失敗しても深く考えず、改善する努力をしない人は、今後伸びる可能性は低いです。

しかし、失敗を認めて新たに学び、改善できる人は将来的に期待できる優秀な社員といえるでしょう。

また、自分の能力を正当に評価できることも、優秀な人の特徴の1つです。

自分を優秀だと主張する人は、実際の能力が伴っていないケースが多く、失敗しても素直に認められないことがあります。

しかし、優秀な人は自分の能力を過信せず、つねに謙虚な気持ちで仕事に向き合っています。

「転んでもただでは起きない」というメンタルの強さもあり、失敗を素直に認めて成功につなげることができるでしょう。

自走して成果を出せる人

5年目になると、仕事ができる人とできない人の差が大きく開いているケースも多いです。

仕事ができる人は、詳細な説明や指導がなくても、自走して成果を出すことができます。

しかし、5年目になっても仕事ができない人は、自分で考えて行動することが苦手なタイプが多いでしょう。

成果を出せなければ会社からは期待されず、得られる評価も高くありません。

「成果を出すためには何をすれば良いか」をつねに考え、積極的に行動できることが優秀な人の特徴です。

イーデス

藤井さん

このほかにも企業側から優秀と評価される人の特徴は、「チームプレイできる人」です。
若手のうちは、期待される成果もそこまで大きくありませんが、5年目以上になると、どの組織でもより大きな成果を期待されるようになります。そのためには、ひとりで抱え込んでコツコツと真面目に、だけでは力不足のことがあります。
実際、5年目以上の方の自己PRで見られている実績は、ひとりで結果を出したものよりも、周囲と協力して成果を出せたものが多いようです。
企業が人を採用するには、目的があります。それは、何かを解決してほしいから、です。その人が入社してくれることで、周囲を巻き込んで問題を解決してくれることを期待しているのです。

入社5年目の転職を成功させる4つのポイント

入社5年目の転職を成功させる4つのポイント

入社5年目の転職を成功させるには、転職活動を始める前に準備しておくことが大切です。

事前に対策を練らずに転職活動を行うと、思わぬ事態が起きたときに対処できません。

入社5年目の転職を成功させるには、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

入社5年目の転職を成功させるポイント

ポイント1.自己分析・キャリアの棚卸しを行う

入社5年目の転職を成功させるには、自己分析とキャリアの棚卸しをきちんと行うことがポイントです。

自己分析をして自分の強みを把握できれば、面接時に「採用するメリット」を企業側にアピールできます。

企業側は、入社5年目の転職者に対して「今までの実績を活かして活躍してほしい」と期待しているため、採用の決め手になるでしょう。

自己分析の方法は、まずは自分の経歴・キャリアを思いつくままに書き出します。

書き出した経歴やキャリアを新しい会社でどのように活かせるのか、「キャリアの活かし方」につなげていきます。

経歴・キャリア新しい会社での活かし方
クレーム処理トラブルが起きても冷静に対処できる
チームリーダー問題点を見つけ、同僚と協力して解決できる
データ分析目標を論理的に分析し、達成へ導ける

活かし方を考えるには、「仕事内容を細分化すること」が大切です。

業務過程で「何を得たのか」「どんな姿勢で取り組んでいたか」についても深掘りしてみましょう。

自己分析をしているうちに、自分でも気づかなかった強みを発見できる可能性があります。

自己分析をするなら、以下の無料診断もおすすめです。

簡単に自己分析ができる無料ツール「グッドポイント診断」

グッドポイント診断」は、あなたの強みを約30分で本格的に診断できるサービスです。

リクナビNEXTに登録すれば無料で診断できるので、自分の強みがいまいち分からなくて困っている人は、ぜひ利用してみてください。

ポイント2.転職条件の優先順位を決める

入社5年目の転職を成功させるには、転職条件の優先順位を決めておくことが重要です。

複数の求人に応募して転職活動を進めていくと、自分が本当に求めている条件が何なのかわからなくなってしまう場合があるからです。

転職の軸がぶれないように、あらかじめ優先順位をしっかりと決めておきましょう。

たとえば、以下のようなイメージです。

優先順位希望条件譲れないor妥協できる
年収400万円以上譲れない
年間休日数120日以上
土日休み
通勤時間30分以内妥協できる
残業月40時間以下

条件を可視化すれば明確に認識できるので、迷わずに理想の転職先を見つけやすくなります。

自分の希望を100%満たす転職先を探すのは難しいですが、転職条件の優先順位を決めておけば転職後のミスマッチを防げるでしょう。

ポイント3.企業のニーズに合った自己アピールをする

企業が中途採用の募集をする際は、即戦力になる人材を求めている場合が多いです。

入社5年目の転職者なら即戦力になるスキルを持っているため、上手に自己アピールすれば採用のチャンスは大いにあります

即戦力になる人材だと判断してもらうためには、企業のニーズを把握して、それに合った自己PRを作成することが大切です。

今までの実績やスキルを効果的にアピールには、以下の3点に注意すると良いでしょう。

効果的な自己PRのポイント

  • PRする点を1つに絞って強調する
  • 企業側が欲しがっている点をPRする
  • 実績や経験をできるだけ数値化して示す

PRする点を1つに絞って強調する

入社5年目になると、たくさんのスキルや経験があるはずです。

自分の魅力を伝えるために、より多くの経験やスキルをアピールしたくなりますが、「結局何が得意なの?」と逆効果になる場合があります。

そのため、とくに自信のあるスキルや経験を1つに絞って強調するほうが魅力的な人材に見えるでしょう。

たとえば、「リーダーシップを強みにする場合」の例文をご紹介します。

私は、前職の営業職で主任を務めていたため、チームをまとめるリーダーシップが強みです。

メーカー営業は、取引先を訪問する以外にも販促などのマーケティング業務が多く、広告会社とのやり取りやエリア拡大のリサーチなどを計画的に進めなくてはいけません。

販促イベントの開催日までに業務を遂行しなければいけないため、チームの業務分担は適切か、遅れている業務はないか、とつねに気を配っておりました。

人によって得意不得意があり、業務のスピードも異なるため、チーム全体がスムーズに業務を進められるように配慮できることが強みだと思っております。

前職で培ってきたリーダーシップを発揮して、早期から貢献できるよう業務に取り組みます。

「今までの経験が、応募先企業でどのように役立つのか」につなげてエピソードを話すと良いでしょう。

企業側が欲しがっている点をPRする

入社5年目の転職者に対し、企業側は即戦力になることを期待しています。

そのため、企業側が欲しがっている人材にマッチすることをアピールしなければいけません。

求人情報や企業研究によって「求められる人材」を想像し、自分の経歴とマッチする経験を厳選しましょう。

業種や職種別に、企業が欲しがる人材の例をご紹介します。

企業が欲しがる人材の例

  • 営業職
    ⇒ストレス耐性が強い・目標達成率が高い・主体的に行動し成果を出せる
  • 事務職
    ⇒慎重でミスが少ない・落ち着きがある・PCスキルが高い・人当たりが良い
  • ファッション業界
    ⇒トレンドに敏感・好奇心が旺盛・発想力がある・リサーチ力がある
  • 食品業界
    ⇒味や香りに敏感・消費者ニーズをくみ取る情報キャッチ力がある

他の求職者よりも「ぜひ採用したい」と思われるように、心に刺さる自己PRを作りましょう。

実績や経験をできるだけ数値化して示す

自己PRをする際は、実績や経験をできるだけ数値化して示しましょう。

採用担当者は、「どれくらい会社に貢献できたのか」を具体的に知りたいからです。

また、数値化することによって、不随するスキルや能力を連想できることもメリットです。

たとえば、以下のように具体的な数値でアピールしてみてください。

実績を数値化したアピール例

  • 営業職で前年度の売上150%増を達成した
    ⇒積極的に目標を達成に導ける
  • 総務部で改善策を提案し、会社のコストを15%削減した
    ⇒問題解決能力がある
  • 事務職のデータ入力で、入力ミスを50%削減した
    ⇒慎重で正確性がある

企業側が欲しがっているスキルや経験を数値化して伝えれば、より魅力的な人材であることが伝わるでしょう。

ポイント4.転職エージェントのサポートを受ける

入社5年目の転職を成功させるには、転職エージェントのサポートを受けるのがおすすめです。

転職エージェントには以下のようなメリットがあるので、ぜひ利用してみましょう。

転職エージェントを利用するメリット

  • 求職者に合う求人を提案してくれる
  • 専任アドバイザーによるキャリアカウンセリングを受けられる
  • 応募書類や面接に対してのアドバイスを貰える
  • 面接などのスケジュールを調整してくれる

転職エージェントを利用すれば、在職中でもスムーズに転職活動を進められます。

自分に合った求人の紹介や面接対策などの手厚いサポートを受けられるので、ぜひ活用してみましょう。

20代におすすめの転職エージェントは、以下の記事も参考にしてみてください。

イーデス

藤井さん

自分ひとりでは、過去の経験を棚卸しするのは、自身を客観視しづらいことが多く、難しいものです。転職成功の秘訣は、自身の経験や人物像が求人にマッチしていること、です。
つい自分ひとりでは何でも職務経歴書上に盛り込みたくなるものです。すると、大事なアピールポイントがかえって伝わりづらくなるということが起きるのです。
転職エージェントは、求人内容だけでなく、なぜその企業が採用したいと思っているのか、の背景を知っていることもあり、客観的な目線で、何をアピールしたらいいか、または、しなくてもいいのか、を考えてくれる、頼りになる存在です。

入社5年目の転職におすすめの転職サービス

入社5年目の転職におすすめの転職サービス

入社5年目で転職を考えている人におすすめの転職サービスを4つご紹介します。

転職エージェントはそれぞれに強みとするサポートが異なるため、自分に合ったエージェントを利用しましょう。

また、転職エージェントは2~3社に登録すると転職成功率がアップするといわれているので、複数に登録することをおすすめします。

以下のなかから複数社選ぶために、それぞれのサービスの特徴を確認してみてください。

入社5年目の転職におすすめのサービス

業界最多の求人数を保有「リクルートエージェント」

リクルートエージェント」は、業界最多の求人数を保有している転職エージェントです。

取り扱っている求人数は、非公開求人を含めて40万件以上もあり、全国の求人をバランス良く保有しています(2022年9月時点)。

転職支援実績も豊富で、キャリア相談・求人紹介をはじめ、応募書類の作成や模擬面接などの選考対策も丁寧に行ってくれます。

入社5年目で初めて転職する人は、必ず登録しておきたい転職エージェントです。

※ITエンジニア向けの公式ページはこちら

リクルートエージェント|基本情報

運営会社

株式会社リクルート

公開求人数

約500,100件

非公開求人数

約242,400件

対応地域全国+海外
料金すべて無料
登録免許厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

(最終更新:24年12月時点)

20~30代の転職支援に注力「マイナビエージェント」

マイナビエージェント」は、人材サービス大手であるマイナビが運営している転職エージェントです。

求人情報は20代~30代向けがメインのため、入社5年目の人はぜひ登録しておくことをおすすめします。

転職サポートが丁寧と口コミでも高評価を得ているため、事前に対策を練ったうえで転職活動に臨めるでしょう。

また、マイナビエージェントは女性の転職支援にも注力しているため、入社5年目の女性にもおすすめです。

マイナビエージェント|基本情報

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:24年12月時点)

丁寧な転職サポートを受けたいなら「doda」

doda
(引用元
doda

doda」は、丁寧な転職サポートが評判の転職エージェントです。

サポートの質が高く「キャリアカウンセリングによって自分の魅力を発見できた」「職務経歴書の作成で丁寧なアドバイスを貰えた」と評判です。

求人の質や求人数も他社に劣らず、首都圏以外の求人も多く保有しているため、地方在住の人でも安心して利用できます。

自分一人で転職活動を行うのに不安がある人は、ぜひdodaに登録しておきましょう。

doda|基本情報

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数

200,000件以上(非公開求人を含む)

対応地域全国+海外
料金無料

(最終更新:24年12月時点)

簡単3分!
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

doda公式サイトで無料登録

ハイキャリア転職を目指すなら「ビズリーチ」

ビズリーチ
(引用元
ビズリーチ

ビズリーチ」は、ヘッドハンティング型の転職サービスです。

自分の経歴を登録しておけば、ヘッドハンターや企業から「スカウト」を受けることが可能です。

受け身で転職活動を進められるため、現職が忙しくて転職活動に時間を取れない人にもおすすめできます。

年収800万円以上のハイクラス求人も多いので、スキルや経験に自信がある人はぜひ利用してみてください。

ビズリーチ|基本情報

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約144,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国+海外
料金

登録無料
【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】
●Web版から(Web決済)
30日間コース :5,478円(税込)
●アプリから(App Store決済)
月額 :5,500円(税込)

(最終更新:24年12月時点)

まとめ

入社5年目は今後のキャリアプランについて考えることが多く、転職を希望する人が増える時期です。

転職市場では「即戦力」として期待されることが多いため、今までの実績を上手にアピールすれば転職に成功しやすいでしょう。

入社5年目の転職を成功させるには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

入社5年目の転職を成功させるポイント

  • 転職目的を明確にして自己分析を行う
  • 転職条件の優先順位を決める
  • 企業のニーズに合った自己アピールをする
  • 転職エージェントのサポートを受ける

日々の業務で忙しい入社5年目の転職活動には、転職エージェントのサポートが必要不可欠です。

本記事で紹介した以下のサービスを活用し、効率よく転職活動を進めてください。

入社5年目の転職におすすめのサービス

バナー
この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE