
dodaスカウトサービス完全ガイド|評判・仕組みからバレずに活用するコツまで
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
dodaのスカウトサービスを使ってみたいけれど、「今の会社に転職活動がバレたらどうしよう…」と不安に感じていませんか?
dodaのスカウトは、Web履歴書を登録しておくだけで企業からオファーが届く便利なサービスですが、個人情報がどこまで見られるのか心配になりますよね。
結論から言うと、dodaの「企業ブロック設定」を正しく行えば、勤務先や取引先に転職活動がバレる可能性は極めて低いです。
この記事では、dodaスカウトサービスの仕組みやメリットから、会社にバレずに安心して利用するための設定方法、そして利用者のリアルな評判や、質の高いオファーを受け取るためのコツまで、どこよりも分かりやすく解説します。
- dodaスカウトサービスの仕組みとメリット
- 会社にバレないための「企業ブロック設定」の具体的な手順
- 利用者のリアルな評判と、悪い評判への対策
- dodaで質の高いスカウトを受け取るための3つのコツ
doda
- 01
- 20万件以上の求人を保有(※) ※2023年3月時点、非公開求人を含む
- 02
- キャリアアドバイザーの交渉力に強み
- 03
- 顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
気になる内容をタップ
dodaのスカウトサービスとは?3つのメリットを解説

dodaのスカウトサービスは、あなたのWeb履歴書に興味を持った企業から、直接オファーが届く仕組みです。まずは、このサービスを利用する3つの大きなメリットを見ていきましょう。
メリット1:思わぬ優良企業や大手企業から声がかかる
自分で求人を探すと、どうしても知っている業界や有名企業に目が行きがちです。
しかし、スカウトサービスなら、今まで知らなかった優良企業や、自分では応募をためらってしまうような大手企業から声がかかることがあります。
あなたの経歴やスキルを評価してくれた企業からのオファーなので、思いがけないキャリアの可能性が広がります。
メリット2:自分の市場価値がわかる
どのような企業が、自分の経歴のどこに興味を持ってくれるのかを知ることで、客観的な「自分の市場価値」を把握できます。
現在の年収が適正か、他の業界でも通用するスキルがあるかなどを知る良い機会になります。
メリット3:無料で効率的に転職活動ができる
dodaのスカウトサービスは、登録から利用まですべて無料です。
Web履歴書を一度登録してしまえば、あとは待つだけ。忙しい中でも、効率的に転職活動を進めることができます。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
dodaスカウトの種類は?「面接確約」「プレミアム」ならチャンス大
dodaから届くスカウトには、実は種類があります。特に以下の2つのオファーが届けば、内定への期待が高まります。
- 面接確約オファー:書類選考なしで、必ず面接を受けられる特別なオファーです。
- プレミアムオファー:企業が特にあなたに会いたいと思っている証拠。こちらも面接が確約されています。
これらのオファーは、企業があなたのWeb履歴書をしっかり読み込み、高く評価していることを示しています。
もし届けば、積極的に応募を検討しましょう。
【最重要】dodaスカウトは会社にバレる?バレないための企業ブロック設定
スカウトサービスで最も心配なのが「会社バレ」ですよね。dodaでは、この不安を解消するための機能がしっかり用意されています。
企業ブロック設定は必須!設定すればバレる可能性は低い
dodaのスカウトサービスを利用するなら、「企業ブロック設定」は必須と言えます。
この設定を行うことで、指定した企業に対してあなたのWeb履歴書などの登録情報が一切公開されなくなります。
現在の勤務先はもちろん、関連会社や取引先、過去に在籍した会社など、転職活動を知られたくない企業をまとめてブロックできます。
Web履歴書の「勤務先会社名」に入力した企業は自動でブロックされますが、念には念を入れて、手動での設定も必ず行いましょう。
画像で解説!企業ブロック設定の全手順
企業ブロック設定は、会員専用ページから5つのステップで簡単に行えます。
①「Web履歴書」を開く
会員専用ページにログインし、ページ上部にある「Web履歴書」をクリックします。
②企業ブロック設定の「登録・変更」を行う

Web履歴書の画面下段にある「企業ブロック設定」の欄にある「登録・変更」のボタンをクリックします。
③勤務先会社名を「公開しない」に設定する

「勤務先会社名」の欄を「公開しない」に設定します。
dodaでは、Web履歴書の「勤務先会社名」に入力した企業名は、自動的にブロックされるシステムになっています。
ただし、履歴書入力時に誤字があった場合などは、意図せず公開されてしまうこともあるため、勤務先企業の名前が間違っていないかを必ず確認しておきましょう。
④勤務先以外の「ブロック企業」を設定する

「設定したい会社の検索」欄に、設定したい会社の名前を入力し検索します。
検索結果の一覧の中から会社名を選択し、画面下部の「選択した会社を登録する」をクリックしてください。
なお、「株式会社」などの法人区分は入力不要です。
検索結果の中には、同じ社名が検索されることがありますが、その場合は会社の所在地をよく確認した上で登録してください。
⑤設定完了

ブロック企業を登録したら、「更新する」のボタンを押しましょう。
「更新」を押さないと設定完了となりませんのでご注意ください。
最後に「ブロック済みの企業」の欄に、設定した会社が表示されているかを確認しましょう。
dodaスカウトの評判・口コミは本当?【良い・悪い評判を徹底分析】
実際にdodaのスカウトサービスを利用した人の声は、良いものも悪いものもあります。ここでは、代表的な評判とその背景、対策を分析します。
dodaスカウトの良い評判・口コミ

スカウトがたくさん届く
「スカウトがたくさん届く」という口コミは、dodaの求人数の多さと企業からの注目度の高さを示しています。
多くの選択肢から転職先を選びたい人にとっては、大きなメリットです。
思いがけない求人に出会える
「自分では探さなかった業界の優良企業からオファーが来た」という声も多く見られます。
これは、あなたの経歴を客観的に評価した企業がアプローチしてくるスカウトサービスならではの魅力です。
視野を広げ、キャリアの可能性を再発見するきっかけになります。
dodaスカウトの悪い評判・口コミと対策

的外れなオファーが届く
30代女性
自分に合った求人はほとんど送られてこない
登録するとひっきりなしに、たくさんのスカウトメールが送られてくるのですが、勤務地が別の県だったり、希望の職種とは全く違うものばかりで、自分に合った求人はほぼ送られてこないです。あと同じ会社から何通も同じメールが送られてきます。メールボックスの整理がたいへんです。
(引用:イーデス)
これは、Web履歴書の情報が不足しているか、希望条件の設定が広すぎることが原因の場合が多いです。
「希望業種」「希望職種」「希望勤務地」といった項目をより具体的に設定し直しましょう。また、後述する「質の高いスカウトを受け取るコツ」を実践することで、希望に沿ったオファーが増える可能性が高まります。
スカウトが多過ぎる
dodaは求人数が豊富なため、多くのスカウトが届くことがあります。これは嬉しい悲鳴でもありますが、確認が大変な場合はdodaの「条件で絞り込み」機能を活用しましょう。
受信したオファー一覧画面から、年収や勤務地、職種などで絞り込むことで、希望に近い求人だけを効率的にチェックできます。
【独自情報】dodaで質の高いスカウトを受け取る3つのコツ
せっかくdodaのスカウトサービスを使うなら、希望に合った「質の高いスカウト」を受け取りたいですよね。
企業の採用担当者はあなたのWeb履歴書を見ています。以下の3つのコツを実践して、魅力的なオファーを引き寄せましょう。
コツ1:Web履歴書の完成度を100%に近づける

Web履歴書の入力率は、企業の採用担当者にとってあなたの「転職への熱意」を測るバロメーターです。
空欄が多いと、それだけで意欲が低いと見なされ、スカウトの対象から外れてしまうこともあります。
任意の項目も含めて全て埋め、完成度100%を目指しましょう。
コツ2:職務経歴は具体的に、スキルは詳しく書く
採用担当者は、あなたが「何ができるのか」「どんな実績を上げてきたのか」を知りたがっています。
職務経歴は、担当業務や役職だけでなく、具体的な実績を数字で示すことが重要です。(例:「〇〇を導入し、コストを前年比15%削減」など)
また、経験・スキル欄も「PCスキル(Word, Excel, PowerPoint)」のように単純に書くのではなく、どのレベルで使えるのか(例:「Excel:VLOOKUP関数やピボットテーブルを用いたデータ集計が可能」)まで詳しく記述すると、他の候補者と差がつきます。
コツ3:定期的にログインしてレジュメを更新する
多くの採用担当者は、最終ログイン日やレジュメの最終更新日が新しいユーザーを「転職意欲が高い」と判断し、優先的にスカウトを送ります。
大きな変更点がなくても、週に1回程度はログインし、レジュメを見直して更新するだけで、スカウトを受け取る確率が格段に上がります。
dodaスカウトサービスの登録から利用までの流れ
ここでは、dodaのスカウトサービスを利用する流れを4ステップで解説します。
STEP1.dodaに会員登録する
まずは、dodaの公式サイトから会員登録をします。
公式サイトの上部に表示されている「会員登録」のページを開き、必要情報を入力していきましょう。ほとんどが選択式なので、3分程度で完了します。

STEP2.スカウトサービスに登録する
会員登録を済ませたら、今後はスカウトサービスに登録します。
公式サイトの「求人を紹介してもらう」のタブから「スカウト」を選択し、「スカウトサービスを利用する」のページを開きましょう。
STEP3.WEB履歴書を入力する
質の高いスカウトを受け取るためには、WEB履歴書の入力が最も重要です。
前の章で解説した「質の高いスカウトを受け取るコツ」を参考に、詳細に入力していきましょう。
- プロフィール
- 学歴
- 語学力/資格
- 自己PR
- 職務経歴
- 経験/スキル
- 希望条件
- ブロックしたい企業
STEP4.企業からオファーが届く
WEB履歴書を充実させたら、あとは企業からのオファーを待つだけです。
あなたの職務経歴やスキルに興味を持った企業からメールが来るのを待ちましょう。
dodaのスカウトサービスに関するよくある質問
ここでは、dodaのスカウトサービスに関してよくある質問にお答えします。
Q. スカウトメールが多すぎる・停止したい場合は?
dodaからのスカウトメールが多すぎる場合は、会員専用ページから簡単にスカウトサービスを停止できます。
- 会員専用ページの「登録情報設定」ページを開く
- 「スカウトサービス」の「停止する」ボタンをクリックする
転職活動を再開したくなった際には、いつでも再開できます。
Q. オファーを辞退・無視してもいい?
はい、興味のないオファーに対して返信や辞退の連絡をする必要はありません。
応募したいオファーだけに返信すれば大丈夫です。
Q. 登録した情報はどこまで公開される?
企業が閲覧できるのは、あなたのWeb履歴書に登録された情報のうち、個人を特定できない情報のみです。
「氏名」「生年月日」「住所(市区町村以下)」「電話番号」「メールアドレス」などは公開されませんので、匿名で利用できます。
企業ブロック設定をすれば、それらの情報もブロックした企業には一切見えなくなります。
doda以外におすすめのスカウト型サービス3選
転職の可能性を最大限に広げるためには、複数のサービスに登録しておくのが賢い方法です。
出来るだけ多くのオファーを受けて転職の幅を広げるためには、dodaだけに絞らず他の転職サービスにも登録しておくと良いでしょう。
ここでは、doda以外におすすめのスカウト型サービスを3社ご紹介します。いずれもdodaと同様の企業ブロック機能を備えているため安心して利用できます。
20代から40代以上にもおすすめ「ビズリーチ」

- (引用元
- ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、国内最大規模のヘッドハンティング型の転職サービスです。
経歴を登録しておくと、ヘッドハンターが自分の希望条件にマッチする求人を提案してくれます。
求人は年収800万円以上のハイキャリア求人が多く、キャリアアップを目指す方に向いています。
ハイクラス特化型「リクルートダイレクトスカウト」

- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートダイレクトスカウト」は、ハイキャリア向けのヘッドハンティング型転職サービスです。
年収800万〜2,000万円の求人を多数保有しているため、更なるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
気楽に使うなら「リクナビNEXT」

- (引用元
- リクナビNEXT)
「リクナビNEXT」は、国内最大級の転職サイトです。
自由に求人を検索して応募できるうえ、スカウトサービスも利用できます。
スカウトサービスでは、あなたに興味を持った企業や転職エージェントから直接オファーを受けられます。
まとめ
「doda」のスカウトサービスは、「企業ブロック機能」を正しく設定すれば、会社にバレる心配なく安全に利用できる便利なサービスです。
思わぬ優良企業との出会いや、自分の市場価値の発見にも繋がります。Web履歴書を充実させ、質の高いオファーを受け取り、あなたのキャリアの可能性を広げましょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
転職活動についての関連記事
dodaに関する詳細情報
- dodaの評判・口コミ!メリット・デメリットや注意点
- doda Xの悪い評判・口コミ!メリット・デメリットや注意点を解説
- 既卒者の就職活動にdodaが不向きな理由
- ニートがdodaを利用する際の注意点・利用者の口コミ
- dodaの2chでの評判・口コミの真偽を徹底検証
- dodaの求人で失敗しないコツ!ブラック企業に入社しないための方法
- dodaで直接応募するメリットや注意点・転職成功の秘訣
- dodaのプレミアムオファーによる内定の確率と注意点
- dodaのスカウトサービスで転職活動が会社にバレない利用方法
- dodaの電話カウンセリングで事前に知っておきたい準備や注意点
- dodaの年収査定とは?利用者の診断結果とリアルな感想
- dodaの退会・解約方法を伝授!退会後に後悔しないための注意点
- 転職フェアのメリットとは?参加者の服装・オンラインの開催予定
ビズリーチに関する詳細情報