イーデス転職

リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットやデメリットも紹介

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

総合評価

3.7

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.8 / サポート・機能に対する満足度 : 3.7

  • 「質の安定が課題」

    5
    満足している点
    求人情報が多くて、エージェントもすごく知識と親しみを持って対応してくれたのが良かったです。本当に私のキャリアを考えてくれているのがわかるから、素直に現状を伝えてアドバイスをもらいたくなりました。これからも相談したいです。
    気になる点
    親身に様々な交渉やアドバイスをいただけたが、キャリアコンサルタント担当者の質にばらつきがあり、当たりハズレが大きい。一定の品質を保ってくれないと人生がかかるため、非常に怖いと感じました。利用の運がある。

    45〜49歳/現在の年収:1200万円以上1500万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員

  • 「多彩な求人と丁寧なサポートに満足、やり取りに改善余地」

    5
    満足している点
    求人の数が非常に多く、さまざまな業界や職種があり、えらびやすかった。また面接や必要書類についてもかなり細かい対応やサポートがあり、非常に良かったとおもいます。とくに面接対策についてはたいへん役立った。
    気になる点
    とくにはないが、わたしがいちばん期待していた、職種の数がすこしすくなく、すこし期待はずれな感じがありました。あとはコンサルタントとのやりとりで、質問事項のレスポンスがすこし遅く感じ、残念な印象だった。

    45〜49歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/女性/4年制大学卒/大分県/会社員

  • 「担当者の対応に満足、求人内容に多様性不足」

    5
    満足している点
    担当者からの連絡の頻度や丁寧さに満足しています。やたらと応募を勧めるわけではなく求人の内容、特に現職と比較して給与や福利厚生にどういった差が出るのかを考慮して、応募すべきかどうかを冷静に判断してくれました。
    気になる点
    求人数自体は思っていたほど多くはなかったです。数もそうなのですが内容が全体的に似たり寄ったりのため、あまり比較検討できずとりあえず条件に合ったところにひたすら応募するといったかたちになってしまいました。

    40〜44歳/男性/4年制大学卒/愛知県/会社員

  • 「安心の求人掲載数と相談対応に満足」

    5
    満足している点
    リクルートエージェントは、求人掲載数が非常に多く、その内容の説明も詳しく記載されており、安心して利用ができると思います。こちら側の要望に対しても、真摯に受け止め、いろんな相談にも乗っていただき、非常に満足しています。
    気になる点
    特に満足できなかった点はありません。これまでいろんな転職サイトを利用してきたが、とても良いサイトであると思います。こちらの要望に対しても、適切なアドバイスをしていただいたり、信頼がおける転職サイトの一つと思います。

    45〜49歳/現在の年収:1500万円以上2000万円未満/男性/大学院修了/東京都/会社員

  • 「信頼と安心の専門性」

    5
    満足している点
    意見や意向をしっかりとヒアリングしてくれるし、わからないことや不安なことや悩みなともわかるまで丁寧に説明してくれるので、とても安心感がある。また、信頼して相談ができるし、高いこだわりや専門性を感じる。
    気になる点
    他に比べると担当範囲がとても広くて、あらゆるジャンルに詳しく、顔が広いのが特徴である。スピード感のある対応やリカバリーがとても早くて、困り事もすぐに解決してくれる。さらに、いつでも気軽に相談できるのが、嬉しい。

    35〜39歳/男性/4年制大学卒/大分県/会社員

  • 「対応力高く就職支援、返信遅い点改善を」

    5
    満足している点
    リクルートエージェントの皆さんは就職を一緒に手伝ってもらえると言う利点があり、かなり対応力が高いということがあります。そのおかげで私たちもしっかりと就職できることができています。その点で大変助かっておりました
    気になる点
    満足できなかった点は特にありませんが、忙しいせいか、返信が遅かったりしたことがよくありました。そこら辺が治っておれば、大変良いリクルートエージェントだと思いました。また、企業がもう少し多ければいろいろ見やすかったと思います

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • 「求人数多くて便利だが選択が難しい転職サイト」

    5
    満足している点
    求人数が多くて、いろんな会社の情報がみれて、便利なところがいい。また、転職エージェントの担当者も人柄がよく、話しをよく聞いてくれて親身になってくれていることを感じていいとおもう。会社が多くて、選ぶのは大変
    気になる点
    いろんな会社を紹介してくれるのはありがたいが、たくさんありすぎて、自分に合う会社を選ぶのが、逆にたいへんだとおもいます。また、会社ごとの特徴にあまり差がないようにみえるが、本当は差があるはずなので、教えてほしい

    45〜49歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/大学院修了/千葉県/会社員

  • 「対策充実、連絡課題あり」

    5
    満足している点
    転職アドバイザーからの面接対策が秀逸であること。企業毎に問われる質問事項などの傾向が把握できるので自分のなかで事前に対策ができることが他にはない魅力だと思う。求人の質や企業紹介もレベルも高いのでその点も魅力だと思う。
    気になる点
    転職エージェントアドバイザーのサービスはとても良いものの、なかなか連絡が取れない状態であったため急ぎの確認や相談がしづらいところが課題だと感じた。サイトについては使い勝手が悪いところまではいかないが、使いやすくて便利とまではいかない印象だった。

    40〜44歳/男性/4年制大学卒/広島県/会社員

  • サポート充実で成長支援

    5
    満足している点
    しっかりとしたサポートで安心して応募することができ、親身になって相談に乗ってくれるので、自分に適した仕事を探すことができ、新しいことにチャレンジすることができて、自分の成長につながり、より高みを目指して頑張ることができる。
    気になる点
    もっと多くの情報を提供して欲しいので、より多くの情報を提供して欲しい、新しいことにチャレンジできるように、親身になって相談に乗ってくれると、新しいことにチャレンジできて、自分を高めることができてとても良い。

    45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • キャリアにマッチしない求人

    5
    満足している点
    職務経歴書を作成するにあたって、会話の中から、長所を見つけてくれて文章におこしてくれたり、事前に面接の練習をして頂き、こちらが答えに窮した時には、こういう言い方がある、と指導して頂き、本番には自信を持って臨めました。求人の紹介もたくさんして頂きまして、無料で利用出来たのはありがたかったです。
    気になる点
    当初は非公開の求人も紹介があると、聞いてはいたのですが自分のキャリアとはミスマッチだったのか、大手の企業の紹介は少なかったです。また給与ベースも下がるのは覚悟していましたが、紹介して頂いた企業のほとんどが、前職より大幅に低い所が多かったです。

    45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/福岡県/会社員

  • 対応親身で役立つ情報/マッチング改善を

    5
    満足している点
    担当者の対応が早く、親身になって相談に応じていただけた。また、過去の職歴を鑑みて具体的な面接対応や履歴書、職務経歴書の作成方法を教示いただく事ができ、書類作成及び面接対策で非常に役立つ情報を得る事ができた。
    気になる点
    過去の職歴と希望職種に基づいて数々の企業を紹介していたものの、書類選考を通過する確率が低く、売り手と買い手との間でのマッチングが上手くいっていなかったように思いました。面接の日程調整に関して、企業側と直接やりとりができた方がスムーズに調整がついたように感じました。

    45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/三重県/会社員

  • 「求人数とサポート手厚し」

    5
    満足している点
    求人数の多さと幅広さです。自分の希望条件に合った求人が見つかりやすく、特に業界や職種を変えたい場合でも安心感がありました。担当アドバイザーのサポートが手厚く、履歴書や職務経歴書の添削が的確で、書類選考通過率が上がったと感じました。面接対策も具体的で、模擬面接を通して自信を持って本番に臨めました。転職活動全体の流れをしっかりサポートしてもらえる点が非常に助かりました。
    気になる点
    希望する職種や条件に合う求人が少なく、紹介される案件が自分のキャリアやスキルとマッチしないものが多かったことです。アドバイザーの対応が一部機械的で、こちらのニーズを十分に理解してもらえず、求人提案が的外れに感じることがありました。サポート面では、レスポンスが遅い場面があり、転職活動全体がスムーズに進まなかったのが残念でした。

    25〜29歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/三重県/会社員

  • 「情報システム職求人に満足、希望求人に不満」

    5
    満足している点
    情報システムの職を探していた。面接の日程調整をしっかりしてもらった。サポート体制も整っていて、相談しやすかった。転職サイトも検索しやすく、スカウト機能も良かった。気軽に相談できる体制が整っていてわかりやすかった。
    気になる点
    期待していたほどの求人紹介がなく全体的に残念でした。特に希望していた職種の求人が少なく満足のいく結果になりませんでした。問い合わせに対してのレスポンスも遅く不満でした。サポートの質もらったいまひとつでした。

    40〜44歳/男性/4年制大学卒/北海道/会社員

  • 「専門職求人充実、迅速なサポートで満足」

    5
    満足している点
    専門的な高収入技術職の求人が充実しているのが自分の希望と職種環境に沿ったものであったので良かった。起業から直接の問い合わせを仲介して迅速にこちらへ紹介してもらえるので返信含めたおいウがしやすく良かったと思う
    気になる点
    満足できなかった点についてな特にないなぜならば希望の職種に希望の企業から好待遇のオファーを頂きその後の就職活動もスムーズに進展し結果採用に至ったからでそこに何か不満点を見出そうというのが土台無理難題な話である

    40〜44歳/女性/大学院修了/山形県/経営者

  • 「丁寧なアドバイスともう少しの求人要望」

    4
    満足している点
    親身に話を聞いてくれたし、転職先も紹介してくれたこと、履歴書や職務経歴書の書き方も参教えてくれた。あまり書いたことのない自分に、このようなことで、大丈夫が心配だったが、アドバイザーの人がひとつひとつ、教えてくれた
    気になる点
    もう少し、求人紹介をしてほしい。要望に応えていただけたら、満足できたと思う。添削など、もう少し、こうしたらいいとか、これは、このように直したらいいとか、アドバイスした方がより、わかりやすいといいと思う。

    35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/神奈川県/アルバイト/パート

  • 多様な企業紹介と書類サポート

    4
    満足している点
    志望業界に対して、様々な企業を紹介してくれました。結果として、世の中では知られていない企業を知ることができ、選択肢を増やすことができました。また、書類作成のサポートも手厚く、準備を行うのが容易でした。
    気になる点
    様々な転職希望者がいるため、必ずしもスピーディーなサポートでは無かったです。スピーディーなサポートをいただければ、より効率的に転職活動ができていたと思います。スピーディーなサポートをしてくれるような人材になるしかありませんが。

    30〜34歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/北海道/会社員

  • 「多機能で気楽に求人検索」「業界選択に時間要する」

    4
    満足している点
    求人の数自体や、企業のプロフィールも割と詳細に見ることが出来るものが多かったし、面接対策やコラムのようなものでざっくりと学ぶことが出来て、あまり身構えずに気楽な気持ちで探すことが出来たのが良かったと思う。
    気になる点
    自分の求める業界の求人が特別多い訳ではなかったのと、絶対にこのサイトでなければダメだという程の魅力を感じることができなかった。自分の求めたい情報があるのか、見慣れるまでに少し時間を要したのが大変だったように思う。

    30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/福島県/会社員

  • 「外資系検索の充実を期待」

    4
    満足している点
    検索し易い。年収面でも相互合致できた。スカウト機能も他社から数件あり、総合的にみても、大変満足できている。外資系企業をもっと検索しやくすしてくれていたら、まだまだ幅がひろがっていたので、その点だけが残念
    気になる点
    専門性にはずば抜けて検索しやすかった。外資系が弱かったのは残念だが、私の職種では大変助かった。いずれ外資系を充実してくれたら、オファーはあるので、また検討してみたい。相談はすることないが、自分で検索しやすかった

    45〜49歳/現在の年収:1200万円以上1500万円未満/女性/4年制大学卒/千葉県/会社員

  • 「的確なアドバイスと煩わしさの間」

    4
    満足している点
    豊富な経験からアドバイスは的確にいただけました。まだ、具体的に転職活動を進めていなかったが、意向をヒアリングしてもらい考え方や進め方を整理できたのは良かった。検索しやすく、希望にあった内容の会社紹介もしてもらえる。
    気になる点
    まずまず、電話でのフォローもしてもらえるので非常に丁寧な印象がある反面、忙しいときに重なると煩わしく思うこともあった。メール配信のサービスも毎日来るため、メールのタイミングを調整しようと思っているが、なかなかできていない。そもそもそんな機能があるのかな。

    40〜44歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/4年制大学卒/滋賀県/会社員

  • 「SE求人限定で特異な技術者の伝わりづらさ」

    4
    満足している点
    案件単位の業務委託の働き方出会ったために転職が多くなりました。事務職と異なり次の仕事を見つけるまで間があくことが普通ですので、雇用主が変わってしまい、すぐ辞める人と書面だけでは判断されますが、エージェントの人には期間があることを伝えて、自分では長く働ける環境が希望と伝えたらそれなりの求人を紹介してくれました。
    気になる点
    求人の紹介は多く受けましたが、職種がSEに限定され、自分の特徴である会計知識や統計学の知識を持って技術者として働いてきたことが、伝わりませんでした。自分の伝え方もありますが、採用担当が技術者経験のみであることも内定までいかない要因の一つであり、毎日悩んでいます。

    45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/大学院修了/東京都/会社員

リクルートエージェント」は、幅広い年齢・職種の求人を扱う、転職支援実績が業界No.1の転職エージェントです。

リクルートエージェントには、キャリアアドバイザーの手厚いサポートに良い評判が多い一方で、条件に合った求人が少ないなどといった悪い評判も見られます。

この記事では、リクルートエージェントの評判・口コミや、現役キャリアアドバイザーの意見をもとに、リクルートエージェントはどんな人におすすめなのか、合わない場合はどうすればいいかなどの対象法も含めて解説します。

まずはココを確認!

リクルートエージェントがオススメなのはこんな人

「リクルートエージェント」は、 幅広い年齢・職種の求人を扱う国内最大級の転職エージェントです。

ここでは「リクルートエージェントがどんな人にオススメなのか」と「その理由」をまとめたので、参考にしてください。

リクルートエージェント
二重丸大手転職エージェントの安心できる転職サポートを受けたい方

「リクルートエージェント」は、業界No.1の転職支援実績を誇る国内最大級のサービス。手厚いサポートを求める人なら「マイナビエージェント」もおすすめ。

まるたくさんの求人の中から自分に合った求人を見つけたい方

「リクルートエージェント」の求人数は90万件以上(非公開求人数約44万件を含む)。企業からスカウトも受けたい人は「リクルートダイレクトスカウト」の利用がおすすめ。

さんかく利用期限なしでサービスを受けたい方

「リクルートエージェント」の転職支援サービスの提供期間は3か月が目安。時間をかけてじっくり進めたいなら「doda」の利用がおすすめ。

転職活動をしたいけれどどこに登録すべきか悩んでしまう場合でも、ひとまずは「リクルートエージェント」に登録してしまうのが良いでしょう。

登録無料なのでまずは気軽に利用してみて、「物足りない」と感じる部分があれば、それを補ってくれる転職エージェントに追加登録するのがおすすめです。

まずは公式サイトを確認
  • 現役キャリアアドバイザー

    監修者江崎麻里奈さん

    2016年〜2020年株式会社キャリアデザインセンター在籍。キャリアアドバイザーとして5,000名を超える転職者のカウンセリングを行う。転職エージェントでの経験を活かして寄稿活動を行う他、Twitterでは「キャリアアドバイザーの本音」と題した転職情報の発信を行い、1万人以上のフォロワーに支持されている。

気になる内容をタップ

現役キャリアアドバイザーから見たリクルートエージェント

「リクルートエージェント」は、人材業界大手の「株式会社インディードリクルートパートナーズ」が運営する転職エージェントです。

経験の浅い20代からキャリアアップやハイクラス転職を目指すミドル世代まで、さまざまなニーズや年代に対応しているので、転職を目指す全ての方におすすめできます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

総合型×転職エージェント

公開求人数
581,300
非公開求人数
444,100
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界トップクラスの求人数を保有
02
未経験からハイクラスまで幅広く対応
03
転職に役立つセミナーを開催
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

まずは登録しておきたい定番エージェント

リクルートエージェントは転職エージェント利用者の2人に1人が利用していることがわかっており、人気がある転職サービスです。

実際、転職エージェントを使ったことがある人の過半数を超える約6割の人が、リクルートエージェントを利用しているというアンケート結果が出ています。

Q_利用したことがある転職サービス・転職サイトをすべて教えてください

※株式会社エイチームライフデザイン調べ「転職エージェントの利用度調査」をもとに算出

この結果を見るかぎり「リクルートエージェントに登録しておけば問題無さそう…」と思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?

現役キャリアアドバイザーで、5,000名を超える転職者のカウンセリングを行ってきた実績を持つ江崎麻里奈さんに意見を伺うと、「リクルートエージェントは登録した方が良いが、他の転職サービスも併用するとなお良い」という回答が返ってきました。

イーデス編集部
アンケートではリクルートエージェント利用者が圧倒的多数だったのですが、とりあえずリクルートエージェントに登録しておけば安心でしょうか…?
江崎さん
リクルートエージェントは求人数も多く、とりあえずの1社としても非常におすすめです。
とはいえ、そもそも転職エージェントは「コレ!」と1つだけを選ぶものではありません。
リクルートエージェントは求人数が多いぶん、転職の軸が固まっていないと雑多に求人を紹介されてしまう場合があります。
転職の方向性についての相談や、専門性の高い情報交換を求めるならば、ニーズに特化した中小規模のエージェントにも登録するのがおすすめです。
イーデス編集部
複数登録すると管理が大変になると思いますが、効率良く転職をするにはどう対処したら良いでしょうか?
江崎さん
合わないと感じたエージェントは利用を止めても大丈夫なので、まず面談を受けてから利用を続けるか判断するのがおすすめです。
また、信頼できる担当者が見つかったら、応募はその担当者経由に1本化するのも1つの方法です。
必ずしも求人が載っているエージェント経由で応募する必要はありません。

リクルートエージェントの強み・サポートの特徴

数ある転職エージェントの中で、圧倒的にリクルートエージェントが人気である理由の1つが、豊富な求人数です。

非公開求人を含めると求人数は90万件以上※と、総合型転職エージェントの中でもとくに数が充実しています。
※2025年8月時点

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府などの都市部はもちろんのこと、地方エリアも含めた国内全体の求人情報をカバーしています。


得意分野幅広い業界・業種
対象年齢全年代
転職支援サービス

個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ


キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸丸
江崎さん
リクルートエージェントは求人の数も多く、最低限登録を済ませておいてもらいたいエージェントです。
条件に近い求人を幅広く紹介してもらえるため、選択肢を増やすのに役立ちます。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

リクルートエージェントの悪い評判・口コミでは、希望に合わない求人を紹介されたり、アドバイザーの対応への不満が挙げられました。

希望とは異なる求人を紹介された

リクルートエージェント の口コミ

40代/男性(士業)

2

ニーズに合わない会社ばかり紹介された

たまたまかもしれないが、担当者と意思疎通が上手くいきませんでした。こちらのニーズとあわない会社ばかり紹介されて困った。す早く、数多くの企業を紹介してくれる姿勢は感じられたが、こちらはじっくり、長く勤められる企業を探していたので、私とは合わなかった。こちらの希望を聞いてくれてはいるのですが、とにかく次々と紹介される感じです。担当者が違ったらまた印象は違うかもしれないので、あくまでも個人的な意見ですが。

-

条件に合わない業種も求人案内したがっていた

リクルートエージェントは、面談は比較的求職者に寄り添ってくれてはいたが、自分が希望していない業種も求人案内をしたい思惑があったように思う。また実際に紹介をしてくれた中で、自社のリクルートグループの求人も多くあり、希望していない求人が多かったので、そこはとても残念に思った。特に事務職だけ希望の場合は、紹介してもらえる会社はとても少ないと感じた。例え紹介してもらえたとしても、すぐに他で採用が決まることが多いので、粘り強くエージェント方とのコミュニケーションが必要だと思う。

リクルートエージェント の口コミ

40代/女性(販売・サービス職)

3

新卒か若い人向けの求人が多かった気がする

自分にはイマイチ合わなかった感じでした。担当者もそこまで熱心ではなく、適当な感じで、あまり色々と相談にならなかった。仕事の募集も大手が多いのは良かったが、自分に不向きであった。リクルートエージェントは新卒か若い人向けて、中途採用には募集が薄かったように思える。マイナビの方が仕事の幅が広く、使いやすいように思えたので、次回はマイナビ転職を使おうかと考えているあとはだいぶ昔だったので、覚えている事がほとんどないので、これ以上は書くのが難しい

リクルートエージェント の口コミ

40代/女性(販売・サービス職)

3

思っていたより万人向けではなかった

利用する前に想像していたよりも、いろいろな職歴の人に対応しているものでもないんだなと思いました。担当の方の対応は丁寧だとかんじましたが、私にはあまり合わないようでした。自分には合わなかったというだけで、基本的に対応はいいほうなのだと思うので、まだ利用してない方で迷っているのであれば、一度利用してみてもいいのではないでしょうか。一般公開されていない求人情報にふれられるので、選択肢や可能性を増やすという意味でもためしてみるのもいいと思います。

担当のキャリアアドバイザーに相談したものの、希望に合わない求人を紹介されたという口コミです。

転職エージェントは求職者を企業に転職させることで報酬を受け取る「完全成功報酬型」で運営されています。

転職エージェントは転職者の給料が高いほど高い報酬を得られるシステムなので、利益目的の担当者に当たってしまうと、このようなよくない対応を取られる可能性があります。

もし「この担当者は使えない」「役に立たない」と感じた場合は、リクルートエージェントの「問い合わせページ」から変更を申し出るようにしてください。

希望に合う求人を探すコツ

リクルートエージェントは様々な業界・職種の求人を保有していますが、全てのジャンルに精通しているわけではありません。

  • doda:リクルートエージェントに次いで求人数が多い。手厚いサポートにも定評あり。
  • マイナビエージェント:20代転職の定番サービス。初めての転職に最適。
  • ワークポート:IT・Web業界の転職に強い。未経験からの転職にも対応。

キャリアアドバイザーのサポートの質が低かった

リクルートエージェント の口コミ

50代/男性(営業・営業企画)

1

的外れなアドバイスが多かった

アドバイスも的外れが多く、エージェントの質が非常に低かった。面接指導もハローワークの指導の方が役に立った。1度エージェントを変えて貰ったが改善されなかった。また自分の望む求人が全く紹介されず適当な求人ばかり紹介され、やっつけ仕事感がすごく紹介してナンボな感じだった。結局自分で望む企業を探して応募して転職した。時間の無駄だった。初めから自分で探していれば無駄な時間をかけなくて良かったのにと後悔している。

リクルートエージェント の口コミ

50代/男性(技術職)

2

流れ作業のような対応だった

流れ作業の一つとして扱われていた事しか印象に残っていません。大勢の中の一人感が大きい。その人のその後の人生に関わっているという慎重さや重みのある取扱を感じることができず、転職に関して学ぶこともなかった。また、個人データも漏洩していると伺えるエージェントという印象であり信用度は低い。総じて良い印象はないエージェント。歴史が長いがサービスの質はそれ程でもなく、転職という一大事を共に成功させようという雰囲気を感じることはできなかった。

キャリアアドバイザーのサポートの質が低かったという口コミです。

リクルートエージェントは転職支援実績が豊富なエージェントですが、担当者の経験や性格によっては、サポート内容がひどい可能性があります

もしサポートの質がひどいと感じたら、「他のアドバイザーの意見も聞きたい」という理由で担当者の変更を申し出てみましょう。

また、リクルートエージェントだけ登録せず、「doda」など他のエージェントにも登録しておくと安心です。

複数のエージェントを利用すれば、質の高いアドバイザーに出会える確率が高くなります。

「たくさん応募しろ」と転職を急かされた

リクルートエージェント の口コミ

20代/女性(会社員)

-

スピードを求められて混乱した

転職活動のスピード感の大切さを強く迫られた事が悪かった点です。
ゆっくりと進めようと相談をしたものの、求人は毎日何件も送られてきたり、どんどん応募する事が大事ですと連絡もありました。
焦ってはいけないというアドバイスがありながらも、スピード感を求められてしまい混乱したのを覚えています。

-

転職を急かされてストレスだった

とにかく就職実績を作りたいのか希望とは離れた条件の仕事を紹介されたりしました。余裕を持って早めに活動していたのである程度じっくり就職活動をするつもりだったので自分のペースとエージェントのペースが合わないのはストレスでした。

「転職を急かしてくる」「大量に応募させようとしてくる」という口コミです。

リクルートエージェントの担当者すべてに当てはまる訳ではないですが、中には利益を優先して内定を急かしてくる担当者もいるので、注意が必要です。

また、リクルートエージェントは1人当たりのサポート期間が3か月と限られているため、自然と急かされてしまうかもしれません。

もし転職を急かされたくない、サポートは無期限で受けたいという場合は無期限でサポートを受けられる他のエージェントの利用も検討してみると良いでしょう。

無期限でサポートが受けられるエージェント

キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい

リクルートエージェント の口コミ

20代/女性(会社員)

2

担当者のしつこさに恐怖を覚えた

リクルートエージェントを使ったが、失敗だった。紹介された企業との面接設定でなかなか予定が合わず、面接前に他の企業から内定が出たため、辞退したが、辞退の理由をアポイントメントを取る女性からしつこく電話されて聞かれた。他の企業から内定がでたと言ってもなかなか納得してもらえず、その企業にたいして謝罪を求められるような勢いだった。あまりのしつこさに、恐怖さえ覚えた。なんでそんなにしつこく聞くのか聞いたが、はぐらかされて、とても後味が悪い。

リクルートエージェントでは、電話連絡や求人紹介メールが来ることもあるため、しつこく感じてしまうかもしれません。

リクルートエージェントから電話がかかってくる理由は、対面・電話・オンラインでの面談予約を促すためですので、登録後に電話が頻繁にかかってくることがあります。

連絡頻度の多さに困る場合は、あらかじめ担当者に「メールは少なめで」と伝えたり、メールの通知設定をOFFにするなどしておきましょう。

求人が多すぎて絞りきれなかった

3

求人が多すぎて絞りきれない

たくさん求人が掲載されているのは良いのですが、逆にありすぎてどれにしようか迷いました。仮にひとつ選んだとしても、他にもたくさんあるので果たして本当にここで良いのかと後で悩みました。贅沢な悩みですが、当時は真剣に考えていたので、より本気で悩みました。他の求人の方が良いのではっと思いました。その為、逆に悩みすぎて時間がかかってしまいました。また、多すぎて絞り込めないのが現実です。私のようにこだわりがある人には少し多すぎるかもです。

リクルートエージェント の口コミ

20代/男性(会社員)

3

求人が多すぎるのがデメリットになっているのでは

掲載企業が多くあることがメリットである反面、それがデメリットになっているのではないかと思いました。
毎日のように多くの企業を紹介してもらうのはありがたいのですが、実際に自分の条件に合致している企業は1日に紹介してくれる求人で1社あればいい方でした。
また面接に行った企業でもミスマッチがあったりもしたので、面接に行ったこと自体が時間の無駄になったりもしたのでそういった点が悪かったのではないかと思いました。

求人はあったものの、多すぎて選ぶのに苦労したという口コミです。

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人数を保有しているのが最大の特徴ですが、選ぶのが難しくなってしまうケースもあるようです。

転職の軸が決まってない段階でリクルートエージェントを利用してしまうと、転職活動に時間がかかってしまう可能性があるので注意しておきましょう。

「紹介できる求人がない」と登録を断られた

リクルートエージェント最悪でした。現職中で転職を考えている状態で登録しましたが高圧的な物言いで貴方に現在紹介出来る職業は無いとお断りのメールがありました。(後略)

BEST WORK

リクルートエージェントに「紹介できる求人がない」と断られたという口コミです。

さまざまな求人を扱うリクルートエージェントですが、経験や年齢、希望条件によっては、求人を紹介してもらえないケースもあります

対応が冷たいと感じるかもしれませんが、一般的に転職エージェントは、紹介した求職者が企業に定着したら紹介料を受け取るビジネスのため、内定の可能性が低いと判断した求職者は断る場合があります。

もし登録や求人紹介を断られた場合には、経験の浅い人向けの「DYM就職」や、自由に求人に応募できる「doda」を利用しましょう。

他エージェントの評判と比較する

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーのサポート内容に関する良い評判が数多く聞かれました。

書類添削や面接対策のサポートが役立った

リクルートエージェント の口コミ

40代/男性(技術職)

4

書類添削の指導や面接対策もしてくれた

履歴書と職務経歴書の指導をしてくれた。どういうふうに書くと、企業へアピールできるかの観点からの指導もあった。定期的に、条件に合う会社の紹介をしてくれた。特に、マッチングが高く、私が希望した会社には、手厚くアピールをしてもらえた。書類選考、面接の段取りは全て行ってくれた。文面を考える必要がないので、直接やり取りするよりは楽であった。面接時の注意事項などを教えてくれた。特に、希望した会社ではどのようなkとが聞かれるかなども教えてくれた。給料、配属先などの条件調整も行ってくれた。入社後の相談にものってくれた。

リクルートエージェント の口コミ

40代/女性(会社員)

-

面接対策がかなり役立った

面接のポイントやレジュメのブラッシュアップの仕方など、自分の強み・弱みを理解した上で、親身に相談に乗っていただいた。
紹介先の企業に関しても、バックグラウンドを交えて書面上は分からない状況など詳細な情報を提供してくださり、面接を進める上でかなり参考になった。

口コミで最も多かったのが、リクルートエージェントの書類添削や面接対策に対する評価です。

企業情報に詳しいキャリアアドバイザーが、求人企業側のニーズに合った模擬面接を実施してくれます。

またリクルートエージェントでは、求人紹介だけではなく転職活動のサポートを一貫して行なってくれるのが魅力的です。

書類添削や面接対策が役に立った

リクルートエージェント の口コミ

40代/男性

-

書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されている

リクルートエージェントでは、転職者向けの書類添削や面接対策までサポートしてもらえる点もポイントです。

面接対策セミナーでは、人事担当者から「採用したい」と思われるような話し方のコツや、面接に臨む際のスタンスなど、面接成功のコツが学べます

実際の面接を想定し、面接の準備ができる内容なので、面接が苦手な方はセミナーに申し込みましょう。

親身になって相談に乗ってくれた

リクルートエージェント の口コミ

40代/男性(医療系専門職)

3

親身に相談に乗ってくれた

とても親切に親身に相談に乗ってもらい、履歴書の書き方から、経歴書の見栄えなども考慮していただきました。転職先にあまり良い情報がないと正直に答えてくれました。自分に合った条件を探して候補をいくつか探してもらい、大変いい転職ができました。特に給料の面でとても満足できました。また、勤務地についても良い場所で通勤しやすいところでした。相談しにくい現職の状況にも良く聞いてもらい、他社との比較がしやすかったです。

リクルートエージェント の口コミ

40代/男性(医療系専門職)

3

条件面のアプローチも任せられて安心だった

転職に至るまでの案内、サポートが迅速であったのは、とても安心して任せることが出来たと思う。紹介する転職先についても業界に対しての理解があり、こちらの希望条件や勤務形態についてもマッチングしたものを紹介してくれていたので、信頼することが出来た。面接日の設定や相手先との連絡についても、丁寧に対応をしてくれるだけでなく、年収の交渉など自分からは言い出しにくいような内容についても確認してくれたりなど、条件面のアプローチについてもしっかりと行ってくれていたため、信頼して任せることができるエージェント業者であると感じた。

親身になってサポートしてくれたので、安心して転職活動できたという口コミです。

リクルートエージェントは転職支援実績No.1のエージェントなので、経験豊富なアドバイザーも多く在籍しています。

転職で不安な時に、頼れるアドバイザーがいると転職活動の安心感は大きくなりそうです。

たくさん求人を紹介してもらえた

リクルートエージェント の口コミ

30代/男性(会社員)

4

選択に迷うほどたくさん企業情報をもらえた

きめ細かい対応で転職活動が行いやすかった。また企業情報もかなり多く紹介いただき選択肢が多く迷ってしまうほどでした。結果的に希望の企業に入れてとても良い結果につながりました。次もかならずリクルートエージェントでお願いしようと思ってます。これから転職活動を行う方もリクルートエージェントはとてもおすすめですので是非登録をしてみてください。ちなみに事務所もとてもきれいな建物でこれから転職するにはとても気分が上がってくると思います。

リクルートエージェント の口コミ

40代/女性(事務・アシスタント)

4

希望に合った求人を複数紹介してくれた

いろいろな転職エージェントがあるが、どこの会社にするか迷ったが、有名で主流どころのリクルートエージェントに最初に行った。他のエージェントも併用して利用予定だったが、最初に行ったリクルートエージェントの担当者からの対応が分かりやすくて丁寧だった。またこちらの要望にあった企業を複数紹介していただき、その会社との面接の手続きや内定の連絡などスムーズに対応いただきました。採用までに間に詳しいヒアリングや面接対応などがあったので、安心できた

希望に合う求人を紹介してもらえなかったという悪い口コミがあった一方で、たくさん求人を紹介してもらえたという声も多数見られました

人によって経験・スキル・働きかたなどの希望条件は異なります。

リクルートエージェントが保有している求人と、本人の希望条件が合えば、多くの求人を紹介してもらえるでしょう。

未経験でも働ける転職先を探してくれた

リクルートエージェント の口コミ

30代/男性(会社員)

-

未経験でも働ける転職先を探してくれた

家庭の事情での帰郷だったため、あまり転職に時間がかけられなかったがエージェント会社のサポートがありスムーズに運ぶことができました。
サービス業の経験しかなかったのですが、他の職種に就きたいという希望を考慮してくれ私の可能性をあらゆる角度から発見していただき大変助かりました。

リクルートエージェントには熱心にサポートしてくれる担当アドバイザーが多いと評判です。

サポート力のある担当アドバイザーに出会うことができれば、経験やスキルに自信がない方でも安心して転職に臨むことができます。

他エージェントの評判と比較する

リクルートエージェントの「ひどい」「厳しい」「闇」は本当?

「リクルートエージェント 転職」と検索すると、「ひどい」「厳しい」「闇」といったマイナス要素のワードが表示されるため、利用したいけれど不安に思っている人も多いと思います。

上述したように、リクルートエージェントには担当のアドバイザーに関する悪い口コミも見受けられます。

リクルートエージェントの年間登録者数は143万人以上(参照元:リクルートエージェント)と非常に多く、担当アドバイザー数もかなり多いことが予想できます。

そのため、中には自身の性格に合わないアドバイザーが担当になることもあるはずで、その不一致から悪い口コミが生まれてしまったと考えられます。

アドバイザーの変更はいつでも可能なため、自身と合わないと感じた場合はすぐに変更を申し出ることをおすすめします。

変更の申し出は、公式サイトの「問い合わせページ」から可能です。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

リクルートエージェントの評判を踏まえて、「どんな人ならリクルートエージェントはおすすめか」をまとめました。

【リクルートエージェントの利用に向いている方】

  • どの転職エージェントを利用すべきか悩んでいる段階の方
  • たくさんの求人の中から自分に合った求人を見つけたい方
  • 大手転職エージェントの安心できる転職サポートを受けたい方

リクルートエージェントは、上記のような方には最適の転職エージェントなので、少しでも使ってみようと思っている方は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。

リクルートエージェント以外の転職エージェントも併用しよう

リクルートエージェントは大量の求人を保有していますが、必ずしも希望に合った求人が見つかる訳ではありません。

そのため、本格的に転職活動を行うならば、リクルートエージェントと3〜4社の転職エージェントを併用することをおすすめします。

転職エージェントを併用する際は、以下のような方法で利用すると失敗を起こしにくいです。

転職エージェントの選び方

上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗することがありません。

なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても大丈夫です。

まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。

条件併用したい転職エージェント
※ロゴをクリックすると公式サイトに移動します
20代・第二新卒
マイナビエージェント

マイナビエージェント

20代転職の定番エージェント!書類添削から面接対策まで徹底サポート

30代
エン エージェント

エンエージェント

希望に合った求人紹介に定評あり!(※1)初めての転職や再転職でも安心

40代
マイナビエージェント

マイナビエージェント

40代からの満足度評価も高い!(※2)こだわり条件で選べるエージェント

ハイキャリア・高年収
ビズリーチ

ビズリーチ

現在の年収が800万円以上の方向け!スカウトで自分の市場価値がわかる

IT・Web業界
ワークポート

ワークポート

IT・Web転職に強い!IT業界未経験からの転職にも対応

女性
type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

女性の転職に特化!転職・子育て経験があるアドバイザーがサポート

※1.エン エージェント 転職エージェントの評判・口コミ|オリコン満足度ランキング
※2.【2025年】転職エージェントの40代ランキング・比較|オリコン満足度ランキング

他エージェントの評判と比較する

迷った場合は「doda」がおすすめ

転職エージェントは数が多いので、「他にどのエージェントを利用するか」迷ってしまいますよね。

複数利用するエージェント選びに迷った場合は、「doda」の利用をおすすめします。

doda
(引用元
doda

doda」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。

首都圏はもちろん、日本全国の求人を保有しているので、地方で転職したい場合にも活用できます。

また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴です。

登録後は、アドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。

状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。

doda

doda

総合型×転職エージェント&サイト

公開求人数
248,600
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
20万件以上の求人を保有(※) ※2023年3月時点、非公開求人を含む
02
キャリアアドバイザーの交渉力に強み
03
顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

リクルートエージェント4つのメリット

リクルートエージェントには良くない評判も見られますが、それでも業界内ではトップクラスに人気が高い転職エージェントです。

では、なぜここまで多くの転職者に利用されているか、主な理由を4つ解説します。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

他の転職エージェントと比べて圧倒的に多い求人数

リクルートエージェントの一番の強みは、掲載されている求人の数が多いことです。

当サイトでリクルートエージェントを含む大手6社の公開求人数を調査したところ、リクルートエージェントの求人数は抜きんでていることが分かりました。

大手転職エージェント求人数ランキング
リクルートエージェント約600,000件+非公開求人約441,000件
doda251,000件以上(非公開求人を含む)
ビズリーチ約167,000件+非公開求人
ワークポート約119,000件+非公開求人
パソナキャリア約48,000件+非公開求人
マイナビエージェント非公開

(最終更新:2025年8月時点)

転職サイトの良し悪しは求人数だけで比較することは出来ませんが、求人数が多ければ、希望条件にマッチする求人を見つけやすくなることは事実です。

なるべく多くの求人から自分に合った求人を見つけるために、多くの人がリクルートエージェントを利用して転職活動を行なっているのです。

優良な非公開求人が豊富

リクルートエージェントは、他の転職サービスでは紹介されていない「独占求人」も多数保有しています。

特に、一般に公開されていない「非公開求人」には独占案件や優良案件が多くあります。

非公開求人とは?

業界大手のブランド力を活かした幅広い求人

リクルートエージェントは、「第二新卒」から「ハイキャリア向け」まで、あらゆる対象者の求人が充実しているのも大きな強みです。

例えば、「第二新卒向け」の求人数を見ても、リクルートエージェントは第二新卒特化型のエージェントより多くの求人を保有していることが分かります。

転職エージェント第二新卒向けの公開求人数
リクルートエージェント約39,000件
※キーワード「第二新卒」での検索結果
ハタラクティブ約5,200件
※募集中の全取り扱い求人数

(※2025年8月時点)

このように、特化型エージェントと比べてもリクルートエージェントの求人の方が充実していることも少なくありません。

他にもハイクラス向け、女性向け、IT業界向けなど様々な特化型エージェントがありますが、やはり母数の多いリクルートエージェントの方が求人が勝るというケースは多いです。

そのため、特化型エージェントを利用するだけでなく、選択肢を広げるためにリクルートエージェントにも登録しておくのが良いでしょう。

転職支援実績No.1!経験とノウハウを活かしたサポートが魅力

リクルートエージェントは業界最大手企業なだけあり、数多くの転職者をサポートしてきた実績があります。

そのため、今まで支援してきた転職者の成功・失敗データをフルに活用した、質の高い転職サポートの提供が可能になるのです。

実際に当サイトが行った調査でも、転職エージェントの中で一番多く利用されている結果が出ており、まさに”王道”のサービスだと言えます。

「別の求人も確認したい」という希望に何度も応えてくれたり、過去の面接データを用いて面接対策をしてくれたりと、熱意のあるサポートが評判です。

リクルートエージェントは担当者の専門性が低い?

「リクルートエージェントは大手だからコンサルタントの専門性が低い」という評判もありますが、決してそのような事はありません。

実際にリクルートエージェントには、「エンジニア・IT」「医療」といった各業界の専門サイトがあり、業界に精通した優秀なキャリアアドバイザーが在籍しています。

専門的なアドバイスも受けられるため、安心して利用しましょう。

キャリアアドバイザーの交渉力が高く内定をもらいやすい

リクルートエージェントは、大手の強みを活かして企業と強い信頼関係を築いているので、担当者の推薦を受けて企業に応募できるケースもあります

そのため、「リクルートエージェントが推薦する人なら信頼できる!」と、企業側も前向きな姿勢で転職希望者を見てくれることが多いです。

大手の転職エージェントならではの交渉力を武器にして、転職活動を有利に進められるのもリクルートエージェントが人気な理由の1つと言えるでしょう。

リクルートエージェント3つのデメリット・注意点

リクルートエージェントは強みがたくさんある転職エージェントです。

ただし、登録後に失敗しないためにも、以下3つの注意点は必ず知っておいてください。

それでは、順に確認していきましょう。

利用期限がある!3か月しかサポートを受けられない

リクルートエージェントでは、3か月しか転職のサポートを受けられません

もちろん、登録は気軽にしても大丈夫ですが、「登録してそのまま何か月も放置する」ということはできないので注意が必要です。

とは言え、「応募を控えた求人がある」「年収交渉を依頼したい」などの特別な理由がある場合は、期間を伸ばしてもらえるので安心してください。

なお、リクルートエージェントだけでなく”3か月”というサポート期限が存在する転職エージェントは多いです。

すぐに転職するつもりはない方や、じっくりと転職先を吟味したい方など、利用期限が気になる人は、下記のような無期限サポートを提供している転職エージェントの利用をおすすめします。

無期限サポートを受けられる転職エージェント一覧

【注意】退会してすぐに再登録しても転職サポートは受けられない

「3か月で利用期限が切れるなら、一度退会して再登録すればいい」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、退会してすぐに再登録しようとしても、「紹介できる求人がない」と利用を断られることがほとんどです。

3か月でサポートが切れてしまった場合は、一旦別の転職エージェントを利用するなどして対処しましょう。

似たタイプのエージェントが良いなら、求人数が多くサポートが手厚い「doda」が使いやすいでしょう。

連絡が遅い担当者もいる

リクルートエージェントには、熱心にサポートしてくれるキャリアアドバイザーが多いですが、評判によると中にはいつまでたっても連絡を返してくれない担当者もいるようです。

「レスポンスが遅い」「後回しにされてしまった」などの対応の悪さは、リクルートエージェントの全てのアドバイザーに当てはまる訳ではありませんし、どの転職エージェントでも起こり得ることです。

しかし、万が一悪い担当者に当たってしまった場合は、早めに担当者の変更を申し出ることが大切です。

担当者の変更は直接は言いづらいかもしれませんが、別の担当者のアドバイスも聞いてみたいなどと伝えれば、嫌な空気にはなりません。

担当者の変更は「問い合わせページ」からも行えるので、直接伝えるのが難しい場合はこちらを活用してください。

担当者には転職への熱意を伝えておこう

リクルートエージェントなどの転職エージェントでは、転職意欲が高い人の方が優先的にサポートしてもらえます。

そのため、面談の際には担当者に良い求人があればすぐにでも転職したい!と伝えておくと良いでしょう。

なお、最低でも2週間に1度は自分から連絡をして、積極的に転職活動をしている姿勢を見せるのも大事です。

質の悪い求人を紹介される可能性もある

リクルートエージェントでは、専任のキャリアアドバイザーがあなた自身の経歴や希望に合った求人を選んでくれますが、それでも「質が低い」と感じる求人が含まれていることもあります。

具体的には、年間休日が少なかったり、単純労働ばかりのような求人です。

このような求人に応募しないためにも、応募前には「この求人の懸念点はありますか?」と担当者に確認を取っておきましょう。

また、「転職会議」などの企業の口コミサイトを利用して、職場の雰囲気など、社内の調査を行うことも大事です。

転職会議では、応募する前に気になる「年収」「社員の評判」「社風」など、企業の細かい内部情報をチェックできるので、転職後のミスマッチを無くすことにも役立つでしょう。

後悔しない転職にするためにも、企業口コミサイトを活用するなどして、企業研究は自分でも行っておきましょう。

転職会議

総合型×企業口コミサイト

公開求人数
452,600
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可可
01
企業の口コミ情報を掲載
02
転職希望者が企業の内部情報を確認可能
03
求人情報も提供
得意分野幅広い業界
転職支援サービス企業の口コミ閲覧、独自コラム
  • 2025年6月更新

リクルートエージェントと「リクナビNEXT」「リクルートダイレクトスカウト」の違いは?

「リクナビNEXT」や「リクルートダイレクトスカウト」は、いずれもリクルート社が提供する転職支援サービスです。

ただし、対象となるユーザーやサービス内容に違いがあります。

サービス名リクルートエージェントリクナビNEXTリクルートダイレクトスカウト
種類転職エージェント転職サイト転職サイト
公開求人数

約600,000件

+非公開求人約441,000件

1,084,000件以上約511,000件
特徴他のサービスとの違い
  • リクナビNEXTや企業採用サイトで公開されてない非公開求人を保有している
  • 必要に応じてサポートが受けられる
  • 自分で求人に応募できる
  • 転職サポートは受けられない
  • 登録するだけで企業やヘッドハンターからスカウトが受けられる
オススメな人
  • 初めて転職する人
  • 転職のプロにサポートして欲しい人
  • 一人で転職活動を進めたい人
  • アドバイザーの意見に左右されたくない人
  • ハイクラス・高年収転職を考えている人
  • 自分の市場価値を知りたい人
公式サイトhttps://www.r-agent.com/https://next.rikunabi.com/https://directscout.recruit.co.jp/

(※2025年8月時点)

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

リクナビNEXT
(引用元
リクナビNEXT

リクナビNEXT自分で求人を探し、応募する転職サイトであり、リクルートエージェントはキャリアアドバイザーとの面談を通じて求人を紹介してもらうサービスです。

リクナビNEXTでは自分で求人情報を検索し、応募することができます。

これに対し、リクルートエージェントは多くの「非公開求人」を保有しており、キャリアアドバイザーが利用者に適した求人を紹介し、必要に応じてサポートを提供します。

リクナビNEXTは自分のペースで求人を探したい人向けであり、リクルートエージェントは専門家のサポートを受けながら転職活動を進めたい人向けのサービスです。

リクナビNEXT

総合型×転職サイト

公開求人数
1,167,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可可
01
求人企業から直接オファーがもらえる
02
自分の転職市場価値がわかるグッドポイント診断が受けられる
03
非公開求人も多数保有
得意分野幅広い業界・業種、未経験
転職支援サービス求人情報の閲覧・直接応募が可能、会社説明会への直接応募が可能、匿名でのスカウトサービス、新着求人メール、業界・企業情報の提供
  • 2025年7月更新

リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトの違い

リクルートダイレクトスカウトは、企業の採用担当者やヘッドハンターから直接スカウトを受けることができるサービスです。

主に経験豊富なプロフェッショナルや管理職、エグゼクティブ層、専門技術を持つ人に向いています。

リクルートエージェントでも企業の採用担当者からスカウトが届く「企業スカウト」がありますが、メインのサービスではありません。

それに対して、リクルートダイレクトスカウトはスカウトがメインのサービスです。

自分から積極的に応募するのではなく、スカウトを待つスタイルが特徴です。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

総合型×転職サイト

公開求人数
493,200
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可可可
01
年収800万~2,000万円の求人12万件以上掲載
02
利用者の多くがキャリアアップに成功
03
AIの活用によりマッチング率が高い転職を実現
得意分野ハイクラス、管理職・エグゼクティブ、幅広い業界・業種
転職支援サービスヘッドハンターによる仕事の提案、業界情報の提供
  • 2025年7月更新

リクルートエージェントの登録・ログインから内定までの流れ

リクルートエージェント登録ログインから内定までの流れ

ここからは、「リクルートエージェント」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを順に解説します。

所要時間は数分なので、登録自体に時間はかかりません。

会員登録後の不明点に関しても、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に教えてくれるため、安心して利用できます。

それでは、順に見ていきましょう。

STEP1.会員登録・ログイン

まずは「リクルートエージェントの公式サイト」にアクセスし、「転職支援サービスお申込み」から、各項目を入力します。

リクルートエージェント登録画面

続いて、個人情報を入力します。

リクルートエージェント登録画面2

最後に、経験社数や所属していた会社名を入力します。

リクルートエージェント登録画面3

面談の日程も、登録時にWeb上で簡単に行えます。

その後、メールまたは電話にて担当者から登録完了の連絡が届きますので、案内に沿って面談の準備を行います。

なお、リクルートエージェントは電話面談やオンライン面談も可能ですので、わざわざオフィスに足を運ぶ必要はありません。

なお、リクルートエージェントでは、土日や平日夜間の面談など、求職者の都合のつく時間を調整して面談を受け付けています。

STEP2.キャリアアドバイザーとの面談

面談の日程が決まったら、電話かオンラインで面談を行います。

▼面談オフィスの様子(大阪支店)

リクルートエージェント面談オフィスの様子(大阪支店)

面談の日程調整は無料登録してすぐ

リクルートエージェント登録時にそのまま面談日をフォームに入力し、面談の日程調整をWeb上で行います。

登録時にカレンダーの空いてる時間帯を選択するだけなので、スケジュール調整が簡単です。

面談の雰囲気はどんな感じ?

面接と違って、キャリアアドバイザーとの面談は堅苦しい雰囲気ではありませんので、ちょっとした仕事の悩みなどもあれば、素直に担当者に伝えてください。

担当アドバイザーに現在の状況と紹介してほしい求人の希望を伝えましょう。

なお、面談をスムーズに進めるためには、「履歴書」と「職務経歴書」を用意しておくのがおすすめです。

「履歴書と職務経歴書の作成がめんどくさい…」という方は、リクナビNEXTの『履歴書見本と書き方ルール』を参考にしてください。

初回面談でヒアリングされる内容

面談で聞かれる内容は、他の転職エージェントと大きく変わらないようです

主な内容としては、以下の通りです。

リクルートエージェントの面談で聞かれた内容

  • これまでの経歴
  • なぜ転職したいと思ったか
  • いつ頃までに転職したいか
  • 転職先に希望する条件は何か?

現在の転職市場の状況や、経歴でアピールできそうなポイントについてのアドバイスももらえるので、視野を広げて転職の方向性が明確になるのもメリットだと言えるでしょう。

面談後は、あなたにマッチしそうな求人を複数提案してくれます。

面談時の服装について

もしも直接出向いて面談をすることになった場合は、できる限りスーツを着用していくことをおすすめします。

企業との面接の際に身に付ける服装として間違っていないかなども、アドバイザーに確認を依頼すると良いでしょう。

リクルートエージェントと面談したくない。登録だけ出来る?

リクルートエージェントの面談は強制ではないため、面談せずに登録だけでも利用開始できます。

リクルートエージェントの公式サイトでも、マイページ「Personal Desktop」を開設・ログインすれば、面談せずに応募可能と記載されています。

「面談したくない」「とりあえず登録だけしておきたい」という場合は、以下の流れでまずは使ってみると良いでしょう。

面談なしで求人を確認するまでの流れ

  1. サービスエントリー後に、Eメールで解説の案内が届く
  2. 「現時点では面談が不要で、求人検索だけしたい」と面談予約担当者に伝える

(参照:退会(キャンセル)の手続き|リクルートエージェント

ただし、面談しないとアドバイスが受けられなかったり、非公開求人を紹介してもらえないなど利用範囲が限られます。

マイページで求人を確認して、良さそうなら早めに面談を申し込むのが良いでしょう。

登録だけでできること・できないこと

  • できること
    ・Personal Desktop(マイページ)の利用
    ・セミナーやイベントの参加登録
  • できないこと
    ・キャリアアドバイザーからのアドバイス
    ・書類添削・面接対策
    ・非公開求人の紹介

STEP3.求人紹介・応募

面談の場でそのまま求人を紹介してもらえますが、面談終了後に条件に合った求人が見つかった場合は、電話かメール・専用アプリで求人情報を受け取ることができます。

急な電話や何度もしつこい電話が嫌な場合は、担当者に「求人紹介はメールでお願いします」と伝えておくと良いでしょう。

気になる求人が見つかったらそのまま応募を行いますが、面接の日程調整などは全てエージェントが代行してくれるので手間はかかりません。

また、担当者は応募する企業に合わせた応募書類の作成方法を教えてくれるので、書類選考の通過率アップも期待できます。

書類選考の結果は約2~3日で届きます。

書類選考に落ちた場合どうすればいい?

当然のことですが、転職活動では書類選考に通らないことには、次のステップである面接には進めません。

大手転職エージェント「マイナビエージェント」利用者の転職活動データによると、書類選考通過率は30%、さらに一次面接を通過する確率は30%で、その後の最終面接を通過して内定獲得する確率は50%でした。

上記の結果からは、書類通過率は決して高いとは言えないことが分かります。

面接にこぎ着けるためには、提出する書類の完成度を高めることが重要です。

経歴に自信が無い場合でも、書類選考さえ突破すれば、面接であなたの人柄や熱意を理解してもらえるチャンスを得られます

そのため、まずは書類選考に合格するための履歴書・職務経歴書(キャリアシート)の作成に注力しましょう。

リクルートエージェントでは、書類選考の通過率を高めるための書類対策を行ってくれます。

書類で伝えるべき事・伝えるべきでない事も教えてくれますし、応募する企業に合わせた対策を練ってくれるため、特に「自力で書類選考を突破する自信がない」という方はぜひ利用してみましょう。

STEP4.面接

書類選考に無事通過したら、いよいよ面接です。

リクルートエージェントでは、事前に面接対策を入念に行なってくれるので、確実に準備をしておけば不安なく面接に臨めるはずです。

利用した際には、想定される質問とその答え方はもちろん、「回答に時間を掛け過ぎてはいけない」といったアドバイスや採用担当者の性格まで教えて頂きました。

面接が終了したら、キャリアアドバイザー経由で合否の連絡が届きます。

仮に失敗してしまっても、アドバイザーが企業からフィードバックをもらってくれるので、次の面接に失敗を活かせます。

リクルートエージェントは、内定後に年収交渉や入社日の調整も行ってくれますし、円満退職のための手続きなどもフォローしてくれるので、困ったことがあれば何でも相談してみましょう。

【Q&A】リクルートエージェントの気になる疑問を全て解決!

リクルートエージェントの気になる疑問点

最後に、リクルートエージェントのよくある質問をまとめておきます。

疑問点は全て解決してから、安心してリクルートエージェントに登録してくださいね。

Q.Personal Desktop(マイページ)とは?

Personal Desktop(マイページ)

リクルートエージェント登録者専用のサイトです。

Personal Desktop(マイページ)で出来ること

  • 非公開求人が自由に検索できる
  • 応募に必要な書類を作成できる
  • スカウトサービスに登録しておくとオファーが届く

Q.リクルートエージェントの担当者おすすめとは?

マイページ機能「Personal Desktop(パーソナルデスクトップ)」で、あなたが気になる求人に「気になる」を付けると、「営業担当おすすめ」ラベルが付くことがあります。

このラベルは、営業担当者から見て「求人とのマッチ度が高い」という場合に付けられるものです。

Q.リクルートエージェントが無料で利用できるのはなぜ?

リクルートエージェントのような転職エージェントは企業からの報酬によって運営されており、求職者は費用を払う必要がないからです。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、厚生労働省において「有料職業紹介事業会社」に分類されます。

職業安定法第三十二条では、有料職業紹介事業会社が求職者から手数料を徴収することが禁じられています

そのため、登録料や手数料などの料金が求職者に請求されることはないため、お金がかかる心配はありません。

Q.リクルートエージェントを辞めたい時はどうすればいい?退会する方法を知りたい

リクルートエージェントの退会手続きは、公式サイトの『退会フォーム』から簡単に行えます。

退会する際は、必ず『退会前の確認事項』を確認した上で、「退会(キャンセル)手続きへ進む」をクリックしましょう。

退会手続きでわからないことがある場合は、相談窓口「0120-050-454」に問い合わせると良いでしょう。

リクルートエージェント退会前の注意点などは、以下の記事でさらに詳しくまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

Q.面談可能なオフィス(拠点)が知りたい

リクルートエージェントでは、以下17か所のオフィスで面談を行っています。

地方在住で面談に足を運べない場合は、対面では無く電話面談も可能です。

リクルートエージェントに登録後、担当のコンサルタントに電話面談の希望を伝えましょう。

【リクルートエージェント面談拠点一覧】

【本社】

  • 東京本社
    〒100-6640
    東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

【北海道

  • 北海道支社
    〒060-0004
    北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階

【東北】

  • 東北支社
    〒980-0811
    宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F

【関東】

  • 宇都宮支社
    〒321-0969
    栃木県宇都宮市宮みらい2番15号宮みらいスクエア2F
  • さいたま支社
    〒330-8669
    埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階
  • 横浜支社
    〒220-0011
    神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階

【中部・東海】

  • 金沢支社
    〒920-0853
    石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ10F
  • 新潟支社
    〒950-0087
    新潟県新潟市中央区東大通1-3-10 大樹生命新潟ビル3F
  • 長野支社
    〒380-0823
    長野県長野市南千歳1-12-7 新正和ビル5F
  • 静岡支社
    〒422-8067
    静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階
  • 名古屋支社
    〒450-6043
    愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4JRセントラルタワーズ42階、43階 (受付は42階)

【関西】

  • 京都支社
    〒600-8009
    京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 4階
  • 大阪支社
    〒530-8240
    大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 31F
  • 神戸支社
    〒651-0086
    兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 ※神戸国際会館の南隣(海側)のビル

【中国・四国】

  • 岡山支社
    〒700-0024
    岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階
  • 広島支社
    〒730-0013
    広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階

【九州】

  • 福岡支社
    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 7階

(参考:拠点一覧|リクルートエージェント|2025年5月時点

Q.リクルートエージェントの利用者向けアプリは何が出来る?

リクルートエージェントには、専用のスマホアプリがあります。

スマホ版アプリでは、求人の検索やコンサルタントからの連絡の確認が可能です。

外出先の隙間時間にも求人のチェックが出来るので、インストールしておけば効率良く転職活動を進められます。

ちなみに、求人の紹介のメッセージなどもアプリ上で受け取ることができるので、メールが埋もれてしまう問題も防ぐのにも役立ちます。

▼リクルートエージェントアプリ

Q.エージェントレポートって何?

エージェントレポート」とは、リクルートエージェントのWeb上で企業の情報が見られるサービスです。

コンサルタントが調査した企業・求人情報、企業選定や選考ポイントなど、転職活動に役立つ情報が細かく記載されています。

具体的には、以下の内容を確認できます。

エージェントレポートで確認できる事

  • 給与水準や残業時間など、企業の内部情報
  • 活躍する人材
  • 企業の特徴や業界トレンド
  • 仕事のやりがい・労働環境
  • 選考のポイント

Web上ではなかなか調べにくい企業の特徴や、労働環境についてまとめられているので、入社後のミスマッチを防ぐためのツールとして役立つでしょう。

Q.リクルートエージェントの「面接力向上セミナー」とは

リクルートエージェントでは、「面接力向上セミナー」と呼ばれるコンテンツも用意されています。

このセミナーは、面接を受ける上で必ず身につけておきたい基礎知識を学べる講座です。

面接に自信がない方は参加してみましょう。

Q.リクルートエージェントは再登録できますか?

再登録は可能です。

再登録の手順は、新規会員登録と変わりませんので、『リクルートエージェントの登録・ログインから内定までの流れ』の手順にしたがって会員登録を進めてください。

なお、前回の利用から5年以内であれば、以前の登録内容をそのまま使って再登録できます。

その場合は、『前回の登録内容で登録』のページから登録を行ってください。

ただし、退会してすぐの再登録は断られる可能性が高いので、退会から数か月経ってからの再登録をおすすめします。

Q.リクナビNEXTに登録したらリクルートエージェントから連絡が来たのはなぜ?

リクナビNEXTの会員登録時に、「リクルートエージェントの転職支援サービスに登録する」を選択すると、リクルートエージェントからも連絡が来ます。

必要に応じて利用すると良いでしょう。

Q.リクルートエージェントに登録したら「0120-070-585」から電話が来るようになった?

「0120-070-585」はリクルートエージェントの電話番号で、迷惑電話や詐欺の電話ではありません。

例えば、リクルートエージェントに登録後、この番号からの着信があっても心配せずに出て大丈夫です。

登録確認や面談日時の調整などのための電話なので、心配せずに対応してください。

Q.リクルートエージェントはニートやフリーターでも利用できる?

リクルートエージェントは正社員の就業経験がないニートやフリーターでも利用可能です。

ただし、リクルートエージェントの求人は即戦力を求めるものが多いため、実務経験がないと求人を紹介してもらえない可能性があります。

ニートやフリーターであれば、「ハタラクティブ」や「UZUZ(ウズキャリ)」など、経験に不安がある方向けのサービスを利用した方が求人が見つかりやすいでしょう。

Q.リクルートエージェントを利用できる年齢層は?

リクルートエージェントは、20代から50代まで幅広い年齢層の求職者が利用しています。

以下は、公式サイトに掲載されている登録者の年齢分析データです。

利用者の中で最も多い年齢層は「25歳まで」ですが、「41~50歳」が16%、「51歳以上」が9%と、中高年の利用も多い傾向です。

リクルートエージェントその他の評判・口コミまとめ

悪い評判・口コミ

良い評判・口コミ

まとめ

リクルートエージェントは、業界最多の求人数と豊富な転職支援実績が魅力の転職エージェントです。

幅広い求人を保有しているため、経験の浅い若手からキャリアアップを目指すミドル世代まで、さまざまな転職希望者へのサポート体制が整っています。

キャリアアドバイザーの熱心なサポートを受けることで、不安の多い転職活動も安心してスタートできるでしょう。

リクルートエージェントの評判・口コミ・満足度アンケート調査概要

【転職エージェントの利用度調査】

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:転職エージェント利用経験がある人
  • 調査地域:全国
  • 調査機関:2024年8月23日~2024年8月28日
  • 調査人数:7,084人
  • 調査機関:クロス・マーケティング
この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

リクルートエージェントの評判の関連記事

リクルートエージェントは高卒でも利用できる!使うべき理由〜転職方法を解説
リクルートエージェントの評判

リクルートエージェントは高卒でも利用できる!使うべき理由〜転職方法を解説

2025年7月18日

イーデス編集部

イーデス編集部

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを徹底解説!
リクルートエージェントの評判

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いを徹底解説!

2025年7月8日

イーデス編集部

イーデス編集部

リクルートエージェントの企業スカウトは転職に有利?面接確約と応募歓迎の違いとは
リクルートエージェントの評判

リクルートエージェントの企業スカウトは転職に有利?面接確約と応募歓迎の違いとは

2025年6月27日

イーデス編集部

イーデス編集部

リクルートエージェントの退会方法・すぐに解約する手順!個人情報対策も紹介
リクルートエージェントの評判

リクルートエージェントの退会方法・すぐに解約する手順!個人情報対策も紹介

2025年6月27日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE