イーデス転職

【とらばーゆの評判】特徴や料金、求人の実態を利用者の口コミから徹底解説!

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「自分に合った仕事を見つけたいけど、どの転職サイトを使えばいいか分からない…」

「とらばーゆってよく聞くけど、実際の評判はどうなんだろう?」

そんな悩みを抱えていませんか?転職活動は、あなたのキャリアを左右する大切な一歩。だからこそ、使うサービスは慎重に選びたいですよね。

本記事では、女性のための転職サイト「とらばーゆ」について、利用者のリアルな口コミや評判を徹底調査。さらに、サービスの特徴や料金、どんな求人が多いのかまで、分かりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたがとらばーゆを使うべきかどうかが明確になります。ぜひ、あなたの転職活動の参考にしてください。

【まず確認】転職サイトは自分に合ったものを選ぼう!

とらばーゆ
(引用元
とらばーゆ

とらばーゆ」は、女性の転職に特化した求人サイトです。

女性ならではの視点で仕事を探せる機能が充実しており、特にライフスタイルを大切にしながら働きたい女性におすすめです。

一方で、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、サービスの特徴を踏まえて「とらばーゆはどんな人が使うべきサイトなのか」をまとめました。

▼とらばーゆはこんな人におすすめ
とらばーゆの評価コメント
女性への
おすすめ度
★★★★★
女性向け求人が豊富なため、間違いなくおすすめです。ただ、求人数が大手総合転職サイトよりは少ないため、より多くの選択肢を持ちたい方は「リクナビNEXT」との併用も検討しましょう。
20代への
おすすめ度
★★★★☆
20代向けの求人も充実していますが、未経験から挑戦できる求人を幅広く探すなら、サポートが手厚い「リクルートエージェント」や「doda」の併用がおすすめです。
30代以上への
おすすめ度
★★★☆☆
ミドル層向けの求人も見つかりますが、キャリアを活かした転職を目指すなら、ハイクラス向けの「ビズリーチ」でスカウトを待つのも一つの手です。

結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、まず「とらばーゆ」に登録してみるのがおすすめです。

登録や利用は無料ですし、合わないと感じたらすぐに退会できるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

    気になる内容をタップ

    とらばーゆとは?基本情報をやさしく解説

    まずは「とらばーゆ」がどんなサービスなのか、基本情報から見ていきましょう。

    運営会社株式会社リクルート
    サービス形態女性向け転職サイト
    主なターゲット転職を考えるすべての女性(特に20代~30代)
    求人の特徴事務、医療、美容、ファッションなど女性に人気の職種が中心
    利用料金無料

    とらばーゆは、人材業界大手のリクルートが運営する、女性のための転職サイトです。1980年に情報誌として創刊され、長く女性の「働く」を応援してきました。

    フランス語の「働く(travailler)」が名前の由来で、その名の通り、すべての働く女性をサポートすることを目指しています。

    専門分野に特化した3つのサイト

    とらばーゆには、総合サイトのほかに、特定の職種に特化した専門サイトがあります。これにより、より専門的なスキルや経験を持つ女性が、自分に合った仕事を見つけやすくなっています。

    • とらばーゆBeauty: エステやネイル、リラクゼーションなど美容業界の仕事に特化。
    • とらばーゆFashion: アパレルやコスメ販売など、ファッション業界の仕事に特化。
    • とらばーゆ看護: 看護師や准看護師、看護助手など、看護職の仕事に特化。

    これらの専門サイトがあることで、自分のキャリアプランに合った求人を効率的に探せます。

    とらばーゆの悪い評判・口コミ

    多くの女性に利用されているとらばーゆですが、中には気になる口コミも見られます。登録してから後悔しないように、まずは悪い評判から見ていきましょう。

    掲載求人が少ない

    とらばーゆの口コミ

    匿名

    知られているわりに求人が少なく、役に立たなかった

    とらばーゆは女性向けの仕事が集まっている分、早く良い仕事が見つかるのではないかと期待して登録しました。

    検索してみると案件数はあまり多くなく、同じリクルート系列でも全然違うんだなとビックリしました。いくら女性向けだけだからといっても、こちらのサイトだけに頼って転職するのは不安になる量です。

    なので一応他の転職サイトも併用して利用していました。

    (引用元:BEST WORK

    「求人数が少ない」という口コミは、特に地方で転職活動をする方から聞かれることがあります。実際、とらばーゆの求人は関東や関西などの都市部に集中する傾向があります。

    希望の勤務地で求人が見つからない場合は、全国の求人を扱う「リクナビNEXT」のような大手転職サイトを併用すると、選択肢が広がるでしょう。

    リクナビNEXT

    総合型×転職サイト

    公開求人数
    1,081,000
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    不可不可可
    01
    求人企業から直接オファーがもらえる
    02
    自分の転職市場価値がわかるグッドポイント診断が受けられる
    03
    非公開求人も多数保有
    得意分野幅広い業界・業種、未経験
    転職支援サービス求人情報の閲覧・直接応募が可能、会社説明会への直接応募が可能、匿名でのスカウトサービス、新着求人メール、業界・企業情報の提供
    • 2025年9月更新

    いい求人に出会えなかった

    とらばーゆの口コミ

    匿名

    エントリーする求人がなかった

    女性限定という転職サイトだったので、気持ち的に書類選考が通りやすそうですし、エントリーはしやすいと思います。ただ、求人の内容としてはキャリアを考えるという仕事よりも女性らしさを活かした仕事っていう求人が多くて私はあまりエントリーするものが無かったです。

    (引用元:BEST WORK

    とらばーゆは事務やサービス業など、未経験から挑戦しやすい求人が多い一方で、専門職やハイクラス向けの求人は少ない傾向にあります。

    もしキャリアアップを目指すのであれば、スカウト型の「ビズリーチ」などを活用すると、自分の市場価値に合った求人に出会える可能性が高まります。

    入社してみたら条件が違っていた

    とらばーゆの口コミ

    匿名

    条件が違うこともあるので注意!

    (前略)面接に行くと条件と違う、雰囲気が違うってことがあったのでその辺の見極めは大事かなと思います。(求人票には良いことしか書いてないので、しっかり面接で質問しないと失敗します。)

    (引用元:BEST WORK

    求人票の情報と実際の労働条件にギャップがあった、という声です。これはどの転職サイトでも起こりうることですが、入社後のミスマッチは避けたいものです。

    対策として、面接の場で労働条件や仕事内容についてしっかり質問することが大切です。また、企業の口コミサイト「転職会議」などを活用し、事前に社内の雰囲気や働きがいについて調べておくと、より安心して応募できます。

    とらばーゆの良い評判・口コミ

    もちろん、とらばーゆには多くの良い評判も寄せられています。ここでは、代表的な良い口コミを3つご紹介します。

    自分にぴったりの求人に出会えた

    とらばーゆの口コミ

    匿名

    働いている女性の生の声がわかる

    このサイトで気に入ったコンテンツは、各業種で働いている女性たちの生の声を記載している「未来を語る会」というコラムでした。私が見たのは「事務スタッフ女子が未来を語る会」という特集で、事務員の仕事の魅力を語っている女性の輝いた笑顔に目を奪われたものです。この仕事なら、私にも向いているかもしれないと思えて求人内にあった事務員募集に応募して現在に至ります。各業種で働く方々の声を聞けるというのは、求職者には大変参考になるコンテンツです。

    (引用元:みん評

    「自分に合う求人が見つかった」という口コミです。とらばーゆは、事務や医療、美容など、女性に人気の職種を多く扱っています。実際に働く女性のインタビュー記事なども掲載されており、仕事のイメージがしやすい点も魅力です。

    女性特化なので安心して利用できる

    とらばーゆの口コミ

    匿名

    女性のための求人だから安心はできる

    女性向けの転職先がたくさん掲載されているので、他の転職サイトよりも私はとらばーゆをメインに見ていました。

    他のサイトなら、気になるものを見つけても、それが女性ができる仕事なのかなどが分からなかったのですが、ここでは、女性を求めている職種なんだなというのがすぐに分かったので、安心して応募をすることができました

    (引用元:BEST WORK

    「女性向け」という点が、安心感につながっているという口コミです。掲載されている企業の多くが女性の採用に積極的で、産休・育休制度などが整っている職場も多いため、ライフイベントを見据えた転職活動がしやすいのが大きなメリットです。

    新着の求人をメールで知らせてくれる

    とらばーゆには、希望条件に合った新着求人が出るとメールで通知してくれる機能があります。忙しい中でも効率的に求人情報をチェックできるため、便利な機能として評価されています。

    この機能を活用すれば、人気の求人を見逃すことなく、スムーズに転職活動を進められます。

    口コミから分かる!とらばーゆのメリット・デメリット

    利用者の評判をもとに、とらばーゆを活用する上でのメリットとデメリットをまとめました。登録する前に、自分に合っているか確認しましょう。

    とらばーゆのメリット・強み

    メリット

    • 女性ならではのこだわり条件で検索できる
    • 事務・医療・美容など女性に人気の求人が豊富
    • 自分のペースで気軽に転職活動ができる

    最大のメリットは、女性の働きやすさに特化している点です。「産休・育休取得実績あり」「子育てママ在籍中」「18時までに退社できる」など、ライフステージに合わせた働き方を実現できる求人を探しやすいのが魅力です。

    とらばーゆのデメリット・注意点

    デメリット

    • エージェントのような転職サポートはない
    • ハイクラス向けの求人は少ない
    • 求人は都市部に集中している

    とらばーゆは転職サイトなので、求人探しから応募、面接対策まで、すべて自分で行う必要があります。手厚いサポートを希望する方は、転職エージェントの利用も検討しましょう。また、求人は関東などの都市部に多く、高年収のハイクラス求人は少ない傾向にあります。

    とらばーゆの登録から応募までの4ステップ

    ここでは、とらばーゆの登録から応募までの簡単な流れを解説します。転職活動の全体像を把握しておきましょう。

    STEP.1

    会員登録をする

    まずは「とらばーゆの公式サイト」から会員登録を行いましょう。メールアドレスや簡単なプロフィールを入力するだけで、すぐに利用を開始できます。

    STEP.2

    新着求人メールの受信設定をする

    登録後、マイページから新着求人メールの設定をしましょう。希望の職種や勤務地、こだわり条件を登録しておけば、毎週月曜日と木曜日の更新日に合わせて、あなたにぴったりの求人情報がメールで届きます。

    STEP.3

    気になる企業を探す

    公式サイトで実際に求人を探します。職種や勤務地だけでなく、「残業月10時間以下」「土日祝休み」といったこだわり条件で絞り込めるので、効率的に理想の求人を見つけられます。気になった求人は「キープ」機能で保存しておくと便利です。

    STEP.4

    求人に応募する

    応募したい求人が見つかったら、「応募する」ボタンから応募手続きに進みます。職務経歴などを入力し、企業からの連絡を待ちましょう。任意で写真を添付して、あなたの人柄をアピールすることも可能です。

    とらばーゆに関するよくある質問

    最後に、とらばーゆについて多くの人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。

    Q. とらばーゆの利用に料金はかかりますか?

    A. いいえ、求職者の方はすべての機能を無料で利用できます。

    Q. 男性でも利用できますか?

    A. はい、男性も会員登録・応募ともに可能です。ただし、掲載されている求人は女性を主な対象としているものがほとんどです。

    Q. 利用者の年齢層はどのくらいですか?

    A. 20代から30代のユーザーが中心ですが、40代以上の方も利用しています。幅広い年代の女性が転職に活用しています。

    Q. 応募した企業から連絡が来ません。どうすればいいですか?

    A. 応募後のやり取りは、直接企業と行うことになります。数日待っても連絡がない場合は、応募詳細画面から企業の連絡先を確認し、問い合わせてみましょう。

    まとめ

    この記事では、とらばーゆの評判や特徴、使い方について詳しく解説しました。

    とらばーゆ」は、女性のライフスタイルに寄り添った求人が豊富な、信頼できる転職サイトです。

    特に、下記のような方にはぴったりのサービスですので、ぜひ登録して求人をチェックしてみてください。

    とらばーゆの利用に向いている方

    • 女性ならではのライフスタイルに合わせた求人をお探しの方
    • 看護師・医療事務への転職を目指したい方
    • 気軽に求人検索・応募したい方
    • 関東エリアでの勤務を希望する方

    一方で、手厚いサポートを受けたい方や、ハイクラス転職を目指す方は、転職エージェントを併用することで、よりスムーズに転職活動を進められます。

    複数のサービスを賢く活用し、あなたの理想のキャリアを実現してください。

    ▼本記事で紹介した転職サービス
    リクルートエージェント
    • すべての方におすすめの転職エージェント
    • 取り扱い求人数業界最多
    doda
    • 幅広い年代・職種の方におすすめの転職エージェント
    • 転職サイトとしても利用可能
    ビズリーチ
    • 国内最大級のヘッドハンティング型転職サービス
    • 年収800万円以上のハイキャリア求人が豊富
    リクナビNEXT
    • 求人の数が多い大手転職サイト
    • 女性向けの求人も充実
    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
    AI転職診断はコチラ

    転職サイト おすすめランキングの関連記事

    おすすめ転職サイト人気ランキング!20代・30代・40代の年代別選び方を専門家が解説
    転職サイト おすすめランキング

    おすすめ転職サイト人気ランキング!20代・30代・40代の年代別選び方を専門家が解説

    2025年8月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    求人ボックスの評判・口コミは?デメリットはある?
    転職サイト おすすめランキング

    求人ボックスの評判・口コミは?デメリットはある?

    2025年9月12日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    ドライバーズワークの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職サイト おすすめランキング

    ドライバーズワークの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年9月12日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    LITALICO仕事ナビの気になる評判と全注意点
    転職サイト おすすめランキング

    LITALICO仕事ナビの気になる評判と全注意点

    2025年9月11日

    大島愼悟

    大島愼悟

    工場ワークスの悪い評判・いい評判とは?利用前に気になる全注意点
    転職サイト おすすめランキング

    工場ワークスの悪い評判・いい評判とは?利用前に気になる全注意点

    2025年9月11日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    キララサポートの口コミと評判は?全国の求人数や派遣の情報も徹底解説!
    転職サイト おすすめランキング

    キララサポートの口コミと評判は?全国の求人数や派遣の情報も徹底解説!

    2025年9月10日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE