LITALICO仕事ナビの気になる評判と全注意点
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「LITALICO仕事ナビ」は、障がいのある方(※障がい者手帳をお持ちの方)を対象とした就職支援サイトです。
国内最大級の障がい者向け求人を保有しており、専任アドバイザーが一人ひとりに合う案件を紹介してくれます。
本記事では、LITALICO仕事ナビの特徴や利用前に知っておくべき注意点を詳しく紹介します。
LITALICO仕事ナビの悪い評判・口コミ
LITALICO仕事ナビの良い評判・口コミ
まず確認!就職成功を目指すなら自分に合った就職支援サービスを選ぶべき
- (引用元
- LITALICO仕事ナビ)
「LITALICO仕事ナビ」は、障がいのある方を対象とした就職支援サイトです。
状況を踏まえた上で一人ひとりに合う案件を紹介してくれるので、仕事選びに不安を感じている人におすすめです。
ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるので、利用者の評判を踏まえてLITALICO仕事ナビのおすすめ度をまとめました。
▼LITALICO仕事ナビはこんな人におすすめ
LITALICO仕事ナビの評価 | コメント |
---|---|
20代の おすすめ度 ★★★★★ | LITALICO仕事ナビには「未経験からOK」の求人も多いため、経験・スキルに自信の無い20代におすすめ。より多くの求人を確認したい場合は、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「dodaチャレンジ」の併用もおすすめ。 |
30代以上の おすすめ度 ★★★★★ | LITALICO仕事ナビには30代以上の方の就職支援実績が豊富にあるため、おすすめできる。自分のペースで就職活動を進めたい方には、個別支援にこだわっている就労移行支援サービス「Cocorport」もおすすめ。 |
発達障がいの方の おすすめ度 ★★★★☆ | LITALICO仕事ナビは障がいのある方を幅広く対象としており、発達障がいの方にもおすすめ。より専門的なサポートを受けたいなら、発達障がいの方向けに特化した「atGPジョブトレ「発達障がいコース」」の利用もおすすめ。 |
うつ病の方の おすすめ度 ★★★★☆ | LITALICO仕事ナビはうつ病の方にも対応しており、おすすめできる。より専門的な支援を受けたいなら、うつ病などの精神疾患を抱えた方を専門としている「atGPジョブトレ「うつ病コース」」もおすすめ。 |
統合失調症の方の おすすめ度 ★★★★★☆ | LITALICO仕事ナビは統合失調症の方も対象としているため、おすすめできる。より専門的なアドバイスが欲しいなら、総合失調症の方に特化した支援サービス「atGPジョブトレ「総合失調症コース」」の利用もおすすめ。 |
※上記では、就労移行支援サービスも含めて紹介しています。
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「LITALICO仕事ナビ」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
合わない場合は他のサービスを併用することも可能なので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
気になる内容をタップ
- なぜ選ばれるの?LITALICO仕事ナビが人気な3つの理由
- 理由1.業界最大級の求人数を保有している
- 理由2.15年の就労支援実績があり信頼できる
- 理由3.アドバイザーが就職・転職活動をサポートしてくれる
- LITALICO仕事ナビで就職を成功させる4つのポイント
- ポイント1.自分の得意・不得意を理解する
- ポイント2.就労の希望条件を整理しておく
- ポイント3.状況に応じて就労支援を受けることも検討する
- ポイント4.担当者からの信頼を失うような行為はしない
LITALICO仕事ナビの悪い評判・口コミ
「LITALICO仕事ナビ」は、豊富な求人の中から一人ひとりに合った職場を紹介してくれます。
ただ実際に使うとなれば、「利用者が本当に満足しているのか」確認しておきたいところです。
そこで、まずはSNSやネットに上がっている株式会社LITALICOの気になる評判をご紹介します。
※LITALICO仕事ナビの口コミが少なかったため、サービス元である「株式会社リタリコ」の口コミも一部掲載しています。
担当者から連絡がこなかった
「担当者から連絡がこなかった」という口コミがSNSに挙がっていました。
通常、登録後に担当アドバイザーから連絡がきますが、連絡がこない場合もあるようです。
1週間たっても連絡がこない場合は対応が漏れている場合もあるので、状況を問い合わせてみることをおすすめします。
LITALICO仕事ナビの問い合わせ窓口は、以下の通りです。
紹介された求人がイマイチだった
「紹介された求人がイマイチだった」という口コミもSNS上に見られました。
LITALICO仕事ナビの担当アドバイザーは求職者の希望に沿って求人を提案してくれますが、「イマイチ」と感じられる案件を紹介されることもあるようです。
もしあまりにも希望とかけ離れた求人を紹介される場合は、希望条件が正確に伝わっていない可能性があるでしょう。
的外れな求人ばかりを紹介される場合は、あらためて担当アドバイザーに希望の条件を伝えてみてください。
LITALICO仕事ナビの良い評判・口コミ
担当者が親切に対応してくれた
「担当者が親切丁寧に対応してくれた」という口コミがSNS上に挙がっていました。
株式会社LITALICOには障がいに詳しいアドバイザーが在籍しており、丁寧なサポートを提供しています。
本記事で紹介しているLITALICO仕事ナビでは、就職や転職の相談・求人紹介・選考対策などの手厚いサポートを受けることが可能です。
相談だけでも親身に対応してくれるので、利用を迷っている場合もぜひ一度相談してみることをおすすめします。
求人を開拓してくれた
「担当者が求人を開拓してくれた」という口コミがSNS上にありました。
15年以上の就労支援実績を持つ株式会社LITALICOは企業とのコネクションが豊富なため、新しい求人を開拓してくれることもあるようです。
働きたい企業がある場合は、担当者が企業の採用担当に掛け合ってくれることもあるので、就職・転職の可能性を広げられるでしょう。
気になる企業がある方は、LITALICO仕事ナビの担当者に相談してみることをおすすめします。
LITALICOの紹介で就労できた
「LITALICOの紹介で就労できた」という口コミもSNSには見られました。
株式会社LITALICOでは、障がい者が就業できる幅広い求人を保有しています。
「在宅ワーク」「未経験からOK」「新卒歓迎」など多種多様な求人があるので、自分に合う仕事を見つけやすいでしょう。
障がいの状況や個々の希望にあわせて最適な求人を提案してくれるので、ぜひ利用してみてください。
【結論】LITALICO仕事ナビはこんな人におすすめ
「LITALICO仕事ナビ」は、就職・転職を考えている障がい者の方におすすめのサービスです。
障がいに理解のあるアドバイザーが就職・転職活動を手厚くサポートしてくれるため、初めて仕事を探している方にも適しています。
以下に「LITALICO仕事ナビがどんな人におすすめなのか」をまとめました。
▼LITALICO仕事ナビはこんな人におすすめ
LITALICO仕事ナビの評価 | コメント |
---|---|
20代の おすすめ度 ★★★★★ | LITALICO仕事ナビには「未経験からOK」の求人も多いため、経験・スキルに自信の無い20代におすすめ。より多くの求人を確認したい場合は、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「dodaチャレンジ」の併用もおすすめ。 |
30代以上の おすすめ度 ★★★★★ | LITALICO仕事ナビには30代以上の方の就職支援実績が豊富にあるため、おすすめできる。自分のペースで就職活動を進めたい方には、個別支援にこだわっている就労移行支援サービス「Cocorport」もおすすめ。 |
発達障がいの方の おすすめ度 ★★★★☆ | LITALICO仕事ナビは障がいのある方を幅広く対象としており、発達障がいの方にもおすすめ。より専門的なサポートを受けたいなら、発達障がいの方向けに特化した「atGPジョブトレ「発達障がいコース」」の利用もおすすめ。 |
うつ病の方の おすすめ度 ★★★★☆ | LITALICO仕事ナビはうつ病の方にも対応しており、おすすめできる。より専門的な支援を受けたいなら、うつ病などの精神疾患を抱えた方を専門としている「atGPジョブトレ「うつ病コース」」もおすすめ。 |
統合失調症の方の おすすめ度 ★★★★★☆ | LITALICO仕事ナビは統合失調症の方も対象としているため、おすすめできる。より専門的なアドバイスが欲しいなら、総合失調症の方に特化した支援サービス「atGPジョブトレ「総合失調症コース」」の利用もおすすめ。 |
※上記では、就労移行支援サービスも含めて紹介しています。
LITALICO仕事ナビは下記に当てはまる方にぴったりのサービスなので、ぜひ利用してみてください。
LITALICO仕事ナビがおすすめな方
- 就職・転職を検討している障がい者の方
- 特性を活かして働ける職場を探している方
- 働き方に関する相談がしたい方
- 障がい者向けの求人を幅広くチェックしたい方
LITALICO仕事ナビ|基本情報(22年8月時点)
公開求人数 | 約3,600件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 ※キャリアアドバイザーの支援は一都三県のみ |
料金 | 無料 |
LITALICO仕事ナビが合わない場合は別の支援サービスを利用しよう
LITALICO仕事ナビは障がいのある方向けの支援を行っていますが、障がいの種類や程度によっては、より専門的なサポートを受けたい場合もあるでしょう。
障がい者向けの就職支援サービスは多数あり、対象者やサポート内容もそれぞれ異なります。
どのサービスも無料で見学や体験ができるため、ぜひ気軽に申し込んで最適な就職支援サービスを見つけてください。
サービス名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
dodaチャレンジ | より多くの求人をチェックしたい方 | ・障がい者雇用に精通した運営会社 ・幅広い業種・職種を取り扱っている |
Cocorport | 個別支援を受けたい方 | ・様々な障がいのある方を幅広くサポート ・個別支援にこだわっている |
atGPジョブトレ 「発達障がいコース」 | 発達障がいのある方 | ・発達障がいの方を専門にサポート ・実践的な職業トレーニングを受けられる |
atGPジョブトレ 「うつ病コース」 | 精神疾患のある方 | ・精神疾患を抱えた方を専門にサポート ・実践的な研修を受けられる |
atGPジョブトレ 「総合失調症コース」 | 統合失調症の方 | ・統合失調症の方を専門にサポート ・症状をコントロールする方法を身につけられる |
なぜ選ばれるの?LITALICO仕事ナビが人気な3つの理由
LITALICO仕事ナビは、障がいのある方から支持されている就職支援サービスです。
多くの求職者に利用されている理由としては、以下の3つが挙げられます。
LITALICO仕事ナビが選ばれる理由
理由1.業界最大級の求人数を保有している
LITALICO仕事ナビは、障がい者向け転職サービスの中で最大級の求人数を誇っています。
公式サイトでは約3,600件もの求人が公開されており、多種多様な求人を比較検討することが可能です。(※2022年8月時点)
また他社と比較しても圧倒的な求人数なので、「できるだけたくさんの求人を確認したい」という方にも適しています。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
LITALICO仕事ナビ | 約3,600件 |
dodaチャレンジ | 約1,700件 |
atGP | 約1,000件 |
(※2022年8月時点)
登録後は公式サイト上に掲載されていない非公開求人も紹介可能なので、選択肢をさらに広げることができるでしょう。
たくさんの求人をチェックしたい方は、ぜひLITALICO仕事ナビで求人紹介を受けてみてください。
理由2.15年の就労支援実績があり信頼できる
15年の就労支援実績があり、信頼性が高いこともLITALICO仕事ナビが選ばれる理由のひとつです。
LITALICO仕事ナビを運営している「株式会社LITALICO」は2005年12月に創業した会社で、これまで15年以上の就労支援実績があります。
求人紹介のほか就労移行支援など、障がいを持つ方に対してさまざまな支援をしてきた実績があるため、信頼してサポートを任せられるでしょう。
障がいに関する知識が豊富なので、「自分の特性を理解してくれるか不安……」という方も安心して利用してください。
株式会社LITALICOの運営サービス
以下は、株式会社LITALICOが運営するサービスの一例です。
サービス名 | 説明 |
---|---|
LITALICOワークス | 就労支援サービス |
LITALICOワンダー | IT×ものづくり教室(子ども向け) |
LITALICO発達ナビ | 発達障がいポータルサイト |
LITALICOライフ | ライフプラン相談・勉強会 |
気になるサービスがある方は、LITALICO仕事ナビとあわせてご覧になってみてください。
理由3.アドバイザーが就職・転職活動をサポートしてくれる
専任のアドバイザーが就職・転職活動をサポートしてくれる点も大きな魅力です。
LITALICO仕事ナビには障がい領域専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、以下のようなサポートを提供しています。
- 就職・転職に関する相談受付
- 個々に合う求人の紹介
- 応募書類への添削
- 面接対策……など
手厚いサポートを受けられるため、初めて就職・転職活動する場合でも安心です。
「まだ就職するかどうか決まっていない」という状況でも利用できるので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
利用前に知っておきたい!LITALICO仕事ナビの全注意点
LITALICO仕事ナビは障がいのある多くの方に選ばれているサービスですが、登録後に後悔しないためにも、以下3つの注意点は必ず知っておいてください。
LITALICO仕事ナビの注意点
注意点1.求人の地域に偏りがある
LITALICO仕事ナビの求人数は、地域によって偏りがあります。
LITALICO仕事ナビに限ったことではありませんが、求人は都市部に集中しやすく、地方都市は案件が少ない傾向にあります。
以下はLITALICO仕事ナビが公開している求人の「地域別求人数」をまとめた表です。
地域 | 公開求人数 |
---|---|
北海道 | 294件 |
東北 | 310件 |
甲信越 | 200件 |
関東 | 1,250件 |
東海 | 420件 |
北陸 | 142件 |
中国 | 210件 |
関西 | 440件 |
四国 | 128件 |
九州・沖縄 | 454件 |
※2022年8月時点
中には求人数が20件以下の都道府県もあるため、事前に公式サイトを見て希望勤務地の求人数を確認しておきましょう。
また希望勤務地の求人数が少ない場合は、「dodaチャレンジ」などのサービスを併用することをおすすめします。
注意点2.求人に直接応募することはできない
LITALICO仕事ナビでは、求職者自身が求人に応募することはできません。
求人に応募するためには、利用登録をしてアドバイザーから求人紹介を受ける必要があります。
会員登録してすぐに求人に応募することはできないので、就職・転職を急いでいる場合は注意が必要です。
仕事探しを急いでいる場合は、担当アドバイザーに「できるだけ早く就職したい」と伝えておくと良いでしょう。
注意点3.合わない求人を紹介される場合もある
LITALICO仕事ナビに限ったことではありませんが、転職サービスでは合わない求人を紹介される場合もあります。
例えば「人と関わるのが得意ではないのに大勢と協力しながら働く職場を紹介される」などです。
求人紹介の精度を高めるためには「個人で作業できる仕事がしたい」「静かな環境で働きたい」など、出来るだけ細かく希望を伝えることが大切です。
また、条件をしっかり伝えても希望に合わない求人ばかり紹介される場合は、コンサルタントとの相性が合っていない可能性があります。
「希望を無視される」「意思をくみ取ってくれない」という場合は、担当者を変更してもらうか、他のサービスを利用することをおすすめします。
LITALICO仕事ナビの申し込みから入社までの流れ
ここでは、LITALICO仕事ナビに登録してから入社するまでの流れを、以下4つのステップで解説していきます。
LITALICO仕事ナビの利用の流れ
ステップ1.登録・問い合わせ
まずは「LITALICO仕事ナビ公式サイト」の「会員登録ボタン」から、登録フォームにアクセスしましょう。
- (引用元
- LITALICO仕事ナビ)
画面の指示に従い、以下の項目を入力していきます。
- 年代
- 現在の就業状況
- 希望の年収
- 障がい種別
- 障がい者手帳の有無・種類・等級など
- 住んでいる地域
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
氏名・メールアドレス・電話番号以外は選択式なので、30秒~1分程度で簡単に登録が完了します。
ステップ2.相談・求人紹介
求人の紹介が可能な場合は、担当のアドバイザーから電話やメールで連絡がきます。
この際に、就労の希望条件に関してさらに詳しいヒアリングが行われます。
自分に合う求人を紹介してもらうためには「職種・業種」「働く環境」「勤務時間」「活かしたいスキル」など、細かな希望をしっかり伝えることが大切です。
また気になる求人が見つかった場合は、職場の雰囲気など詳しい情報もあわせて教えてもらうようにしましょう。
ステップ3.応募・面接
希望に合う求人が見つかった場合は、応募へと進みます。
応募書類の作成や面接対策に関してもアドバイザーが手厚くフォローしてくれるので、選考が不安な方も安心です。
分からないことや不安な点があった場合は、遠慮せずアドバイザーに相談しましょう。
ステップ4.内定
選考に合格すると、無事内定獲得となります。
内定後は入社日の調整などを行うので、アドバイザーにサポートしてもらいながら手続きを進めましょう。
ここまで説明したように、LITALICO仕事ナビでは求人紹介から内定後まで手厚いサポートを受けられます。
安心して仕事を探すことができるので、就職・転職が初めての方もぜひ利用してみてください。
LITALICO仕事ナビで就職を成功させる4つのポイント
LITALICO仕事ナビを利用するならば、最大限に活用して少しでも就職成功に近づけましょう。
ここでは、LITALICO仕事ナビを効果的に利用するポイントを4つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
LITALICO仕事ナビで就職を成功させるポイント
ポイント1.自分の得意・不得意を理解する
求人紹介を受ける際には、自分の得意・不得意を理解して整理しておくことをおすすめします。
不得意な作業を避けられて得意を活かせる職場であれば、無理なく働くことができるでしょう。
また、以下のように得意・不得意をまとめて担当者アドバイザーに伝えれば、より自分に合う求人を紹介してもらいやすくなります。
得意 (活かしたいこと) |
|
不得意 (避けたいこと) |
|
なお自分の得意・不得意が上手く整理できない場合は、LITALICO仕事ナビのアドバイザーに相談してみることも手段のひとつです。
ポイント2.就労の希望条件を整理しておく
就労の希望条件を整理しておくことも大切なポイントです。
障がいがある場合は状況に応じて合理的配慮な必要なケースも多いので、あらかじめ条件を整理しておきましょう。
条件を整理する際は、以下のように細かな部分まで考慮することをおすすめします。
- 1日の就労時間は5時間までにしてほしい
- 1時間に一度の休憩時間を設けてほしい
- 細かな手順が記載されたマニュアルがほしい
- イヤーマフの着用を許可してほしい……など
求人紹介の際には、まとめた希望条件を担当アドバイザーに詳しく伝えるようにしてください。
ポイント3.状況に応じて就労支援を受けることも検討する
状況によっては、求人に応募する前に就労支援を受けることも検討しましょう。
LITALICO仕事ナビでは障がい者向けの求人を保有していますが、状況や程度によっては希望の案件を紹介できない場合もあります。
LITALICO仕事ナビで希望の案件が見つからなかったり、いきなり働くのが不安な場合は、まずは就労支援を受けてみると良いでしょう。
LITALICO仕事ナビでは「就労支援情報を検索できるページ」も設けており、就労移行支援事業所や福祉事業所を検索することが可能です。
- (引用元
- LITALICO仕事ナビ)
「ピアサポートが受けられる事業所」「発達障がい支援に注力している事業所」といった特集ページも掲載されているので、気になる方はぜひご覧になってみてください。
ポイント4.担当者からの信頼を失うような行為はしない
質の良いサービスを受けるためには、担当アドバイザーからの信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。
信頼を失うような行為とは、例えば以下のような行為のことを指します。
- アドバイザーからの連絡を無視する
- 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
- 複数のサービスを通して同じ企業に応募する
信頼を失ってしまえば、支援を受けられなくなる可能性もあるため注意しましょう。
【Q&A】LITALICO仕事ナビの気になる疑問点を全て解決!
最後にLITALICO仕事ナビについて、よくある質問をまとめました。
疑問をしっかり解消した上で、LITALICO仕事ナビを利用してください。
LITALICO仕事ナビの気になる疑問点
Q1.登録すれば必ず求人を紹介してもらえる?
回答
状況によっては求人紹介を受けられない場合もあります。
求人紹介を受けられなかった場合は、就労支援を受け、まずは働く準備から行うことも手段のひとつです。
LITALICO仕事ナビでは「就労支援情報を検索できるページ」も設けているので、ぜひご覧になってみてください。
- (引用元
- LITALICO仕事ナビ)
Q2.紹介された求人には必ず応募しないといけない?
回答
応募を断っても問題ありません。
求人の内容や条件に納得できない場合は、応募を断って問題ありません。
断る際は「どのような点が問題なのか」を具体的に伝えると、次回以降希望に合う求人を紹介してもらいやすくなります。
Q3.正社員の求人もある?
回答
正社員の求人もあります。
LITALICO仕事ナビでは「正社員」「契約社員」「アルバイト/パート」「嘱託社員」などの求人を保有しています。
さまざまな雇用形態に対応しているので、自分に合う働き方を見つけやすいでしょう。
Q4.LITALICO仕事ナビを退会する方法は?
回答
退会フォームから手続きを行ってください。
LITALICO仕事ナビを退会する場合は、ログインして以下のページから手続きを行ってください。
まとめ
「LITALICO仕事ナビ」は、障がいのある方を対象とした就職支援サイトです。
障がいに理解のあるアドバイザーが就職・転職活動を手厚くサポートしてくれるため、初めて仕事を探している方にも適しています。
下記に当てはまる方にはぴったりのサービスなので、ぜひ利用してみてください。
LITALICO仕事ナビがおすすめな方
- 就職・転職を検討している障がい者の方
- 特性を活かして働ける職場を探している方
- 働き方に関する相談がしたい方
- 障がい者向けの求人を幅広くチェックしたい方
ただし、障がいの特性などによっては、LITALICO仕事ナビ以外の就職支援サービスの方が相性が良い場合もあります。
以下に本記事で紹介したサービスをまとめたので、ぜひあなたの状況に合わせて最適なサービスを選んでみてください。
【本記事で紹介した就職支援サービス】
サービス名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
dodaチャレンジ | より多くの求人をチェックしたい方 | ・障がい者雇用に精通した運営会社 ・幅広い業種・職種を取り扱っている |
Cocorport | 個別支援を受けたい方 | ・様々な障がいのある方を幅広くサポート ・個別支援にこだわっている |
atGPジョブトレ 「発達障がいコース」 | 発達障がいのある方 | ・発達障がいの方を専門にサポート ・実践的な職業トレーニングを受けられる |
atGPジョブトレ 「うつ病コース」 | 精神疾患のある方 | ・精神疾患を抱えた方を専門にサポート ・実践的な研修を受けられる |
atGPジョブトレ 「総合失調症コース」 | 統合失調症の方 | ・統合失調症の方を専門にサポート ・症状をコントロールする方法を身につけられる |
【画像引用・参考サイト】