イーデス
エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

総合評価

3.3

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.3 / サポート・機能に対する満足度 : 3.5

  • 「直感的な検索と効果的なアドバイスで自信を持って面接へ」

    5
    満足している点
    直感的にサイトが利用しやすいので、検索しやすく自分が求めている求人をすぐに見つけることができるのでとても便利。アドバイザーにより細かな書類添削や面接対応を学ぶことができるので自信をもって面接に臨むことができる。
    気になる点
    求人数がとても多く選びがいがあり自分が希望している求人が数多く存在しているが空求人のようなものも存在しているのではないかと思わせる求人も存在していると口コミで聞いている。面接を受けても一次で落ちる求人が多かったように思う。

    45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/神奈川県/会社員

  • 求人情報豊富で使いやすいアプリ利用注意

    5
    満足している点
    求人票が多くて、その中からたくさんの良い企業を目を通して選ぶ事ができました。色んな、会社を目を通して見ることによって自分にあう企業を見つけられたと思います。面接対策や、履歴書添削などを行ってくれたのはとても助かりました。
    気になる点
    特にそういうことはあまりありませんが、強いて言うならアプリの使い方が微妙に分かりにくいところですかね。

    24歳以下/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/愛知県/会社員

  • 「多彩な求人とサポートに満足も、返信遅延とアドバイス不足に不満」

    4
    満足している点
    求人数が多いので自分の希望した内容の職種を探すのにとても助かりました。また、サポート面でもこちらの質問などに親切丁寧に答えてくれて、とてもありがたかったし助かりました。使う機会があればまた利用したいと思います。
    気になる点
    こちらの質問などに親切丁寧に答えてくれるのはとてもありがたかったし助かったけど、返信が返ってくるまでに時間がかかるのがちょと残念かなとは思いました。他には、アドバイスがありきたりで具体性に欠けるところがあるなとも思いました。

    35〜39歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/4年制大学卒/大分県/会社員

  • 「求人多数、サポート充実も。希望職少なく、対応遅い」

    4
    満足している点
    求人数が多く、業界未経験でしたがある程度選ぶことができました。面接対策や書類添削などのサーポトも受けられて良かったです。模擬面接をしてくれのが役立ちました。無料でこれほどのサービスを受け取れるなら、使う価値があると思います。
    気になる点
    期待し期待したでしたほどの求人紹介がなく、全体的に残念でした。特に、希望していた職種の種類が少なく、満足のいく結果にはなりませんでした。また、コンサルタントの対応が遅く、問い合わせに対するレスポンスが遅かったのも不満でした。

    40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/埼玉県/会社員

  • 「中小企業中心の質の高い求人」

    4
    満足している点
    大手の求人掲載が主だっているというより、中小の求人の方が中心で、質の良い企業の掲載が多いイメージ。ただ、求人の数は比較的少ないと思う。担当者レベルの話だと、何処も同じだとは思うが、個々によって対応違うが、人材紹介系はしっかりマッチングやサポートをしてくれるとは思う。
    気になる点
    以前担当してもらった人は非常に熱心にサポートしてくれて、面接時のコツや望むまでの準備に対し、バックアップがしっかりしてくれたが、転職先の内容の充分な内容説明に不足した部分があったので、少し不安がありました。

    45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/秋田県/会社員

  • 「多彩な求人あり、適性診断も◎。都内重視、資格必須が課題」

    3
    満足している点
    求人数が多くて、細かくワード検索ができるので自分の希望の就職先が見つけやすかったです。適性診断テストがあるので自分に合った就職先が見つかるのが良いと思いました。適性診断テストが15分で終わるので自分の得意分野がわかって良いと思います。
    気になる点
    就職先が都内ばかりで地方の就職先が少ないので就職先が探しにくかったです。資格がないと面接で断られるのが残念です。年齢が上がると職種が少なくなるので検索してもでてこなかったです。サイトにログインしにくいことがあるので困っています。

    30〜34歳/現在の年収:200万円未満/女性/専門学校卒/千葉県/アルバイト/パート

  • 「丁寧な求人選定が魅力」「エージェントの積極性に不満」

    3
    満足している点
    細かい所まで気づいていただけるところが、良い所だと思います。求人一つ一つ、誠心誠意をもって選んでいる所が素晴らしいと思います。なぜこの求人を選んだかなど、細かく説明を頂けたところが非常に良かったと思います。
    気になる点
    満足できない所は、何もこちらからアクションを起こさないと何もして頂けない所が不満に感じます。しばらくホット化されたと思ったら、突然エージェントがやる気を出して、求人紹介をしだしたのが非常に疑問に感じます。普段からやってほしかったです。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/三重県/会社員

  • 「オンライン応募便利、担当者対応に差あり」

    3
    満足している点
    求人数が多く、エントリーや面接もWEBでzoom対応がされていて、オンラインで完結できるのが便利です。担当者は前の人は最悪だったが、今回の人は丁寧で迅速な対応をしてくれるので安心して相談ができるため。
    気になる点
    遠方や交通の便が悪いところを、紹介されたことがあり、希望に添わないことがあるのと、担当者に嫌われるとよくないところを紹介されることが多いから、担当者によっては良し悪しがある方が多い。自分で動く力がないと厳しい

    35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/高校卒/東京都/会社員

  • 「無料面接対策&求人紹介に満足、希望職の紹介が少ない」

    3
    満足している点
    無料で面接対策や色々な求人紹介、アドバイスなどをいただきました。履歴書、職務経歴書の添削などのサポートも受けられたのが良かったです。業界未経験のところでも積極的に紹介していただいたので選択肢がありました。
    気になる点
    希望していた職種はあまり紹介していただけなかったです。こちらがお断りすると、それまでは積極的に求人紹介や面接対策していただいたのに連絡がこなくなったりしました。あまり希望等通りにくい印象を受けました。

    30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/短期大学卒/熊本県/その他

  • 「効率的な転職支援で満足、求人提案に不満」

    3
    満足している点
    完全無料で利用でき、効率的に転職活動を進めることが出来る。専門家のアドバイスを受けることができ、書類通過率や面接通過率が向上する。非公開求人にも応募することが出来る。企業との条件交渉や面接のスケジューリングも担当して貰える。
    気になる点
    あらかじめ提示していた希望の業界や企業の求人ではなく、エージェント側の優先順位に沿ったと思われる求人が送られてきて、コンサルタントによっては半ば強引に応募を勧めてくるケースが多々あった。コンサルタントも複数おり、エージェント内での情報共有が上手くいっていないように感じた。

    35〜39歳/男性/4年制大学卒/愛知県/会社員

  • 「スムーズな転職相談と求人検索」

    3
    満足している点
    転職相談など、素早く対応してくれた。また急な日程の変更などにも対応してくれてありがたかった。会社を選ぶ際も、これまでの経験・経歴を踏まえ、都度適切なアドバイスをしてくれたこともとても安心感につながった。
    気になる点
    求人の検索については、希望条件から探しやすい仕組みになっていてとても使いやすかった。ただ企業からのスカウト機能については、希望している会社とは違う会社からのオファーが多く、より詳細な設定ができれば尚いいと思った。

    30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • レスポンス早くて便利、希望求人少なめ

    3
    満足している点
    レスポンスのはやさ。相談できる。スカウト機能があって便利だが全くきょうみのないやつもくる。それはちょっと難点。希望求人が少ないこともある。中小企業が多い印象。面接日程や対策相談ができるためありがたい。
    気になる点
    レスポンスが早くありがたい。相談できる環境が整っていて時間を伝えるとすぐ対応していただける。気軽に相談ができるのでありがたい。求人があまり希望でないものをお勧めされたりするためその辺はあまりわかっていないかんじがする

    25〜29歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/4年制大学卒/福岡県/会社員

  • 多業種で未経験OK!求人少なめだけど融通ききやすい。

    2
    満足している点
    業界数が多く未経験でもできそうな項目がたくさんあってとりあえず募集してみようかなという気持ちになる。給与や仕事内容も相談しできることが多かったのでとても使いやすいなと感じました!検索も簡単なのがいいです
    気になる点
    田舎ということもあり求人数はやはり少なめの傾向にあるように思う。求人していた職種は人気がないのかあまり求人が出ておらず採用条件もあまり会うものがなく融通がききにくいものがある。特殊な業者にも対応して欲しい

    25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/専門学校卒/埼玉県/会社員

  • 「多彩な求人選択肢と使いやすさに満足、スカウトオファーの迷惑要改善」

    2
    満足している点
    求人数も多いしいろんな業種、職種があったので選択肢が良かったあとアプリも使いやすくて情報が見やすく保存もできるので、忘れることがなかった応募後のやりとりはメールの返信や確認が面倒だったので、入力フォームの改善はしてほしい
    気になる点
    よくわからないスカウトからのオファーがいっぱい来るのと、返信をしないと何度も同じ内容のメールやメッセージが来るのがとても不快だった。大事なメッセージを見落とすし、テンションがながるので改善はかならすしてほしい

    45〜49歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員

  • 「情報提供は良かったが、サポート不足」

    2
    満足している点
    自分の知らないところまで知れた。詳しい情報を細かく連絡をくれた。自分の対応してくれたかたがとても親身な方で自分の細かい質問にも丁寧に答えてくれて、いざ面接をするときも自信をもって面接を受けることができた。
    気になる点
    連絡はこまめにくれるけど、自分が調べて転職エージェントに登録したときは、面接の日程や書類添削があるとかいてあったが、実際は添削もなかったし、面接も練習とかはなく、自分で会社に連絡をして面接の日程を決めた。

    30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員

エンエージェントの悪い評判・口コミ

エンエージェントの良い評判・口コミ

▼エンエージェントはこんな人におすすめ

エンエージェントの評価コメント
既卒・第二新卒のおすすめ度
★★★★☆
エンエージェントは第二新卒向け求人も保有しているが、特化しているわけではない。初めての転職活動なら、第二新卒に特化した「マイナビジョブ20’s(マイナビ が運営する第二新卒向けエージェント)」なども併用するのがおすすめ。
20代のおすすめ度
★★★★☆
エンエージェントは20代の転職実績が豊富なため、間違いなくおすすめできる。ただし、求人数は他の大手エージェントより少なめなので「リクルートエージェント」などと併用するのがおすすめ。
30代のおすすめ度
★★★★☆
エンエージェントは30代の転職実績も豊富。ただし、他の大手エージェントと比べると、求人数は少ない。幅広く求人を確認するためにも、「doda」など大手エージェントの求人も入念に確認しておきたい。
外資系転職のおすすめ度
★★★☆☆
エンエージェントは外資系の求人はそこまで多いと言えない。外資系転職を希望するなら、外資系の転職に強みを持つ「エンワールド」の利用がおすすめ。
IT・Web業界へのおすすめ度
★★★☆☆
エンエージェントはIT・Web業界の求人も保有しているため、利用して損はない。より多くの求人を比較したい場合は「ワークポート」もあわせて利用するのがおすすめ。
女性へのおすすめ度
★★★☆☆
エンエージェントは女性にもおすすめだが、特に目立った女性向けサービスはない。女性に人気の事務職や販売などの案件は限られてしまうので、求人数業界トップクラスの「リクルートエージェント」などと併用するのがおすすめ。



エンエージェントは、20年以上にわたり人材紹介に携わってきた「エン・ジャパン株式会社」が、2013年に設立した転職エージェントです。

初めての転職活動をしている20~30代におすすめです。

本記事では、エンエージェントの良い評判・悪い評判をご紹介します。

    気になる内容をタップ

    エンエージェントの悪い評判・口コミ

    エンエージェントの悪い評判・口コミ

    ここからは、エンエージェントに多く見られた「悪い評判」の実態をお伝えしていきます。

    エンエージェントの悪い評判・口コミ

    他社に比べて求人数が少ない

    エンエージェントの悪い口コミ

    エンエージェントを利用している企業は、大手よりも中小企業やベンチャー企業の紹介が多いです。

    社会的な知名度が低い企業が多いため、安定した企業を志望していたわたしにとっては選択肢が少なく感じました。

    (イーデス調査)

    「中小企業やベンチャー企業の求人が多く、大手企業の求人は少ない」という口コミです。

    SNSには「他の大手転職エージェントに比べると求人数が少ない」という声もあります。

    確かに他のエージェントと比較してみると、エンエージェントの求人数は少なめです。

    サービス名公開求人数(21年7月)
    リクルートエージェント約388,800件
    doda190,000件以上(非公開求人を含む)
    エンエージェント

    約6,200件

    ※年収:


    (最終更新
    2023年5月時点)

    エンエージェントの公式サイトには「非公開求人が1万5千件ある」と記載されていますが、公開求人数で比較すると、かなりの差があることがわかります。

    また、大手企業の公開求人数については全体の2割程度なので、物足りなく感じる方も多いようです。

    とはいえ、エンエージェントは独占求人や非公開の優良求人も保有しているため、ひとまず登録して求人紹介を受ける価値は十分にあるでしょう。

    出来るだけ多くの求人情報をチェックしたいなら大手転職エージェントがおすすめ!

    選択肢を増やすためにも、求人数の豊富な「リクルートエージェント」と「doda」の求人情報は必ずチェックしておくことをおすすめします。

    また、大手・有名企業の求人は、大手の転職エージェントに集まりやすい傾向にあるので、上記2社を活用して情報を集めましょう。

    求人が東京に集中している

    エンエージェントの悪い口コミ

    千葉県での仕事を探していると伝えたが「東京に出るかはないか」としつこく聞かれました。
    出れなくはないが県内の方がと伝えると「千葉県内で紹介できる求人はありません」ときっぱり。
    「東京じゃないならハローワーク行くか地元の求人誌を見てください」とのことでした。
    東京に特化してるのはわかりましたが、話を聞くまで千葉の求人がないことすらわからなかったです。(後略)

    (引用:BEST WORK

    「地元の求人は無いと言われ、東京で働くことを勧められた」という口コミです。

    エンエージェントは全国の求人を保有していますが、7割近くが関東エリア、特に東京の求人です。

    【エンエージェント|エリア別公開求人数】

    地域

    公開求人数

    ※年収:300万円以上を選択の場合

    全体約6,200件
    関東約4,300件
    (内、東京は3,800件)
    東海約500件
    関西約1,400件

    (最終更新
    2023年5月時点)

    求人が関東に集中している現状を踏まえると、地方での転職にエンエージェントの利用は不向きと言えるでしょう。

    地方での転職を希望するなら大手エージェントの利用がおすすめ

    エンエージェントの取り扱う求人はエリアが限られているため、地方での転職を希望する方にはおすすめできません。

    地方の求人を探している方は、全国の求人をバランス良く取り扱う「リクルートエージェント」や「doda」のような大手エージェントを利用しましょう。

    対応が悪い担当者がいる

    「担当者によって対応が違う」という口コミがSNSに挙がっていました。

    本来キャリアパートナーは、求職者の気持ちに寄り添った対応をするべきです。

    しかし、中には求職者のことを雑に扱ったり、強引に転職を勧めてくるキャリアパートナーもいるため、注意が必要です。

    キャリアパートナーの対応に疑問を感じたり、不満がある場合は、早めに担当者の変更を申し出ることをおすすめします。

    もちろん、自分に合わないと感じる場合は退会しても全く問題ありません。

    担当者の変更はお問い合せフォームから!

    キャリアパートナーを変更したいけど、担当者に直接伝えづらい…という場合は、問い合わせフォームを利用しましょう。

    問い合わせフォーム

    エンエージェント その他の悪い評判・口コミ一覧

    エンエージェントの悪い口コミ

    40代/男性

    紹介された求人の悪かったところは求人の条件が非常に悪い求人まで紹介された事でした、私が見た限りでは質の良い求人も数多くありましたが逆に質の悪い求人も数多く目に付いたので必然的に良く見て時間をかけて求人を見分けなきゃいけないなと思いました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/女性

    エンエージェントを利用している企業がは大手よりも中小企業やベンチャー企業の紹介が多いので、社会的な知名度が低い企業が多く、安定した企業を志望していたわたしにとっては希望する条件の企業が少なく、選択肢が少なく感じたのは悪い点でした。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    40代/男性

    実際に相手先企業の担当者と連絡を取る機会がありましたが、こちらの情報がきちんと伝わっていないことが度々ありお互いに不信感を抱く原因となってしまいました。

    また相手先提示の条件についてもきちんと詰められていないところがあり、事前の打ち合わせとのギャップに戸惑いました。。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/女性

    なかなか進捗状況の連絡を下さらなかった時。多くの方と面談をされておりお忙しいのは承知ですが、やはり自身の応募の進捗状況が分からない際は気になった時にすぐ確認をすることができないのでどうなったいるかなと少し不安になりました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/男性

    エージェントの本質はあくまで人材を売ることにあるので、特に企業の社風や雰囲気という部分は仮にエージェントの方で懸念点などがあってもオブラートに包んで伝えられる程度で、実際に中に入ってみると特定管理者の部署で離職率が高く、内定後の自分のポジションはその部署を想定されており、実際に入社してみるといわゆる「いじめ」のような対応をうけ結局ミスマッチにつながってしまったケースがありました。
    エージェント=理解者ではなく仲介者として捉え、引っかかる点は納得いくまで言及していく必要があるかと思います。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    40代/男性

    エンエージェントで紹介された求人の悪かった点は特にありませんでした、しかし職業職種によって求人数の多い少ないはありました、求人の質に関してもあまり良くない求人も目に止まりました、ですが私が希望していた職種の求人は比較的どれも質が良かったので悪かったと感じた点はありませんでした。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/女性

    なかなか進捗状況の連絡を下さらなかった時。多くの方と面談をされておりお忙しいのは承知ですが、やはり自身の応募の進捗状況が分からない際は気になった時にすぐ確認をすることができないのでどうなったいるかなと少し不安になりました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    30代/女性

    希望しない案件などの紹介が多数あったり、理由などがはっきりしないオファーがあること。また、経験がない現場管理者資格の案件を紹介をされ、断ってもやる気があれば大丈夫とこちらの都合や条件を聞いてもらえなかったこと。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/男性

    残術通り、基本的にはずれの求人が紹介されることは少なかったと思います。その中でも稀に、複数ある要望の1部分しか含まれていない求人の紹介があるかと思います。しかし、基本的にはどの要望に対して適合しているかを前提に説明してもらえる為に、よっぽど悪い求人は貰いませんでした。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの悪い口コミ

    20代/男性

    現年収ベースで考えると、条件が下がる求人が非常に多い印象を受けました。また、年収レンジが想定よりも広く、350万円~700万円など「いったいいくらで着地するのか、受けてみないとわからない」という不安を感じる求人を多く紹介されました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い評判・口コミ

    エンエージェントの良い評判・口コミ

    エンエージェントには様々な口コミが見られますが、断片的な口コミだけではサービスの特徴を掴みにくいかと思います。

    そこでここからは、エンエージェントに多く見られた「良い評判」の実態をお伝えしていきます。

    (口コミの概要は記事末に記載)

    エンエージェントの良い評判・口コミ

    手厚いサポートで初めての転職でも安心できる

    エンエージェントの良い口コミ

    40代/男性

    転職を手厚くサポートしてくれた

    キャリアアドバイザーのサポートの良かったところはお世辞抜きに全てでした。

    担当になったキャリアアドバイザーの方はヒアリングから最終面接まで非常に親身になって手厚いサポートをしてくれました。

    おかげさまで終始比較的スムーズに転職活動を進める事が出来ました。

    (イーデス調査)

    「初めての転職活動を丁寧にサポートしてもらった」という口コミです。

    エンエージェントは、初めての転職にありがちな下記のような悩みを一緒に解決してくれるため、転職活動の強い味方となってくれます。

    また、エンエージェントの利用者の多くは、20代後半から30代前半となっています。

    【エンエージェント|利用者の年代別割合】

    年代割合
    20代後半33%
    30代前半29%
    20代前半14%
    30代後半12%
    40代以上12%

    さらに、これまでの転職経験が0~1回という転職初心者の方が全体の約6割を占めます。

    【エンエージェント|利用者の転職回数】

    転職回数割合
    1回32%
    0回30%
    2回 18%
    3回以上11%

    (引用元
    エンエージェント

    エンエージェントのキャリアパートナーは、転職初心者をサポートしてきた多くの実績があるため、安心してサポートを任せられるでしょう。

    親身な対応をしてもらえる

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/女性

    転職のノウハウを丁寧に教えてくれた

    数回転職しているので、数回利用しています。

    その中で熱心な方にあたることが出来たときは、履歴書や職務経歴書を添削してくれました。

    経歴のアピールの仕方や、書類の構成の仕方、面接での書類の渡し方等まで指導してくれました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    素敵なキャリアパートナーの方に出会えた

    転職活動で利用しました。キャリアパートナーというキャリアカウンセラーのような方とと2人1組になって転職活動を進めていきました。その点は他のエージェントと変わりないかもしれませんが、私は自分のキャリアパートナーの方ととても相性がよく、たくさんサポートしてもらいました。

    非公開の求人を多く紹介してくれたほか、面接のサポートまでしてくれました。面接での受け答えの仕方を何度も練習してくれて、時には「こう言った方がいいですよ」と具体的なアドバイスももらいました
    内定をもらった時は自分のことのように喜んでくれて、嬉しかったです。転職エージェントはたくさんありますが、是非こちらも一度試してほしいと思います。お勧めです。

    (引用:みん評

    「キャリアパートナーの質が高い」「面接対策が充実していた」という口コミです。

    エンエージェントに登録すると、専任のキャリアパートナーがあなたの転職活動を1から10までサポートしてくれます。

    些細な疑問にも丁寧に対応してくれるので、初めての転職でも安心です。

    また、キャリアパートナーは応募企業と直接やり取りをしており、あなたが応募する企業の採用ポイントを詳しく把握しています。

    面接対策の際には「面接で聞かれそうな質問」なども詳しく教えてくれるので、内定率を高められるでしょう。

    適性診断が役立った

    エンエージェントの良い口コミ

    担当の方がとても親切でした

    (前略)転職サイトをいくつか利用してみましたが、どこも事務的な対応で働く意欲もなくなってしまいましたが、こちらの担当の方はとても親身に相談に乗ってくれました。

    一番良かったのは性格診断テストによって自分を正しく分析でき、担当の方がそれに合わせた的確なアドバイスをしてくれたことです。おかげで環境も仕事も快適な事務系の仕事に就くことが出来ました。

    (引用:みん評

    「適性診断のおかげで自分でも気づいていなかった能力を発見できた」という口コミです。

    エンエージェントでは、初回面談時に「3E-p」という独自の性格価値観診断テスト(所要時間:約15分)が行われます。

    ▼診断結果サンプル▼

    診断では以下の項目における偏差値が測定され、あなたの強みや弱みが明確になります。

    3E-pの診断項目

    • 性格特性
      • 主体性
      • 変革性
      • 外向性
      • 持続性
      • 協調性
    • 創造的思考性
      • 発送性(拡散思考)
      • 論理性(収束思考)
    • コミュニケーション力
      • 意思伝達力
      • 論理的表現力
      • タレントマインド
      • 対人調和力
    • エネルギー量
      • 行動性
      • 競争性
      • 野心性
      • 決断性
    • 職務適性
      • 他の人と接し、サービスする
      • 他者と連携・協調していく
      • 専門性を身につけ、活かす
      • 正確かつ着実に進める
      • 新しいアイデアを生み出す

    診断結果からは、「自分の長所を生かしやすい仕事」や「どんなキャリアを歩んでいくべきか」が見えてきます。

    診断結果を活用し、キャリアパートナーと今後のキャリアプランを立ててみるだけでも、エンエージェントを利用する価値があるでしょう。

    エンエージェント その他の良い評判・口コミ一覧

    エンエージェントの良い口コミ

    40代/男性

    キャリアアドバイザーのサポートの良かったところはお世辞抜きに全てでした、担当になったキャリアアドバイザーの方はヒアリングから最終面接まで非常に親身になって手厚いサポートをしてくれました、おかげさまで終始比較的スムーズに転職活動を進める事が出来ました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/女性

    面接前にどのような質問傾向や雰囲気で進むのか情報をもらえるほか、たとえ面接に落ちても企業担当者にヒアリングをしてきちんとフィードバックをくれるので、反省点を次の面接に生かすことができたのは良い点でした。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    40代/男性

    こちらの希望をきちんと聞いてくれ、わがままと思えるようなリクエストにも真摯に対応してくれました。
    条件交渉なども特にストレスなく進めることができ、事前の折衝としてはとてもスムーズに対応していただきました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/女性

    明るく親身に話を聞いてくださった際にサポートしていただけてありがたいと感じました。その際は希望条件や希望勤務地だけでなく、将来どうなっていたいかなど深い部分までヒアリングしてくださったのでこの人に紹介していただけるならお話をお伺いしたいなと感じました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/男性

    これまで3社のエージェント利用の経験がありますが、最もよかった点は企業の求人ニーズと自身の経歴をすり合わせた上で具体的にどのようなアプローチをかける事が内定の獲得に有効かを示唆頂けた点です。特にESはエージェントが握る企業情報に沿う形で訴求内容を調整したところ飛躍的に通過率が上がりました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    40代/男性

    エンエージェントのキャリアアドバイザーのサポートは個人的には非常に満足する事が出来ました、転職に関する相談事は聞いてくれましたし、相談事に対しては的確なアドバイスをしてくれました、転職に関する全てのサポートを終始してくれましたので本当にスムーズに転職活動が行えましたので素直にエンエージェントのキャリアアドバイザーは質が高いなと思いました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/女性

    数回転職しているので、数回利用しています。
    その中で熱心な方にあたることが出来たときは、履歴書や職務経歴書を添削してくれました。
    経歴のアピールの仕方や、書類の構成の仕方、面接での書類の渡し方等まで指導してくれました。
    それは今でも役に立っています。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    30代/女性

    日程調整や辞退をする際の連絡調整は手間が省けて助かった。また、書類添削など応募企業あったアドバイスをもらえたこと。面接のまでの流れなども内々の情報を聞けたおかげで対策を立てやすかったことが良かった点としてあげられる。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/男性

    良かった点は、求人を自分で探すのではなく、アドバイザー側から要望に対応している求人を提供してくださり、電話で対応してもらえる為、応募する際の不安感が低く、忙しい時期でもスムーズに転職活動が出来ました。

    (イーデス調査)

    エンエージェントの良い口コミ

    20代/男性

    自分が書いた履歴書と職務経歴書について第三者のレビューを受ける事が出来た事。これに尽きると思います。自分が結構良くかけたと思う文章を第三者が見て、「ここは具体的に何をしたんですか?」、「この提案のもとにお客様はどう変化したんですか?」など、読み手を意識した気づきを得ることができました。

    (イーデス調査)

    【結論】エンエージェントはこんな人におすすめ!

    エンエージェントの利用が向いている人

    エンエージェントは、初めての転職活動を手厚くサポートしてくれるので、転職に不安がある20~30代の方におすすめです。

    ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてエンエージェントのおすすめ度をまとめました。

    ▼エンエージェントはこんな人におすすめ

    エンエージェントの評価コメント
    既卒・第二新卒のおすすめ度
    ★★★★☆
    エンエージェントは第二新卒向け求人も保有しているが、特化しているわけではない。初めての転職活動なら、第二新卒に特化した「マイナビジョブ20’s(マイナビ が運営する第二新卒向けエージェント)」なども併用するのがおすすめ。
    20代のおすすめ度
    ★★★★☆
    エンエージェントは20代の転職実績が豊富なため、間違いなくおすすめできる。ただし、求人数は他の大手エージェントより少なめなので「リクルートエージェント」などと併用するのがおすすめ。
    30代のおすすめ度
    ★★★★☆
    エンエージェントは30代の転職実績も豊富。ただし、他の大手エージェントと比べると、求人数は少ない。幅広く求人を確認するためにも、「doda」など大手エージェントの求人も入念に確認しておきたい。
    外資系転職のおすすめ度
    ★★★☆☆
    エンエージェントは外資系の求人はそこまで多いと言えない。外資系転職を希望するなら、外資系の転職に強みを持つ「エンワールド」の利用がおすすめ。
    IT・Web業界へのおすすめ度
    ★★★☆☆
    エンエージェントはIT・Web業界の求人も保有しているため、利用して損はない。より多くの求人を比較したい場合は「ワークポート」もあわせて利用するのがおすすめ。
    女性へのおすすめ度
    ★★★☆☆
    エンエージェントは女性にもおすすめだが、特に目立った女性向けサービスはない。女性に人気の事務職や販売などの案件は限られてしまうので、求人数業界トップクラスの「リクルートエージェント」などと併用するのがおすすめ。

    結論として、エンエージェントは下記の特徴に当てはまる方におすすめの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人をチェックしてみてください。

    エンエージェントはこんな人におすすめ

    • 20~30代の方
    • 希望勤務地が東京の方
    • 初めての転職に不安を感じている方
    • 2度目の転職に失敗したくない方

    エンエージェント|基本情報

    運営会社エン・ジャパン株式会社en-japan inc.
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年3月時点)

    エンエージェント以外のエージェントも併用しよう

    エンエージェントは、20~30代の求職者に最適な求人を保有していますが、確認できる求人には限りがあります。

    そのため、本格的に転職活動を行うならば、エンエージェントの他にも3~4社の転職エージェントを併用するべきです。

    では、具体的にどのように転職エージェントを併用するべきか。

    以下に、失敗しにくい転職エージェント選びの方法をまとめました。

    失敗しない転職エージェントの選び方

    上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗を防ぎやすくなります。

    なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録して大丈夫です。

    まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認して、合わなければ別のエージェントに切り替えるという使い方で、転職エージェントを最大限活用してください。

    <おすすめの転職サービス>

    サービス名特徴
    リクルートエージェント
    • 大手では業界No.1の求人数
    • 大量の求人に目を通せる
      ⇒すべての求職者におすすめ
    doda
    • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
    • 面接確約オファーも受けられる
      ⇒すべての求職者におすすめ
    マイナビジョブ20’s
    • 第二新卒の転職に特化
    • 初めての転職でも親身にサポートしてくれる
      ⇒20〜30代前半におすすめ
    マイナビエージェント
    • 20代向けの求人が充実している
    • 中小企業やベンチャー企業も多い
      ⇒20〜30代前半におすすめ
    ハタラクティブ
    • 経歴が浅い求職者の転職を支援
    • 未経験者向けの求人を中心に保有している
      ⇒フリーター・ニートにおすすめ
    ワークポート
    • 総求人の6割はIT・ゲーム業界
    • IT系に精通したアドバイザーのサポートを受けられる
      ⇒IT業界への転職におすすめ
    エンワールド
    • 外資系・グローバル企業に特化
    • 幅広い業種・職種の求人を保有
    ビズリーチ
    • 年収800万円以上のハイクラス求人が多い
    • ヘッドハンティング型としては国内最大規模
      ⇒ハイキャリアにおすすめ
    • エンジニア向けはこちら

    ※こちらの転職エージェントは、全60以上のエージェントから厳選したエージェントです。

    『【転職のプロに聞いた【本当におすすめの転職エージェント】と失敗しない選び方』の記事では、転職エージェントの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。

    なぜ選ばれるのか?エンエージェントが人気な3つの理由

    エンエージェントの特徴・強み

    エンエージェントは、20~30代の転職支援実績が豊富であり、2020年のオリコン顧客満足度調査では紹介案件部門において1位に選ばれています。

    エンエージェントが多くの人に利用されている理由としては、主に以下の3つが挙げられます。

    エンエージェントが選ばれる理由

    それでは、順に確認していきましょう。

    理由1.初めての転職でも安心して利用できる

    エンエージェントは、初めての転職に対するサポートに注力しているエージェントです。

    登録後は、丁寧なヒアリングと適性診断「3E-p」であなたを徹底分析した上で、手厚い転職サポートを行ってくれます。

    転職経験の無い方はもちろん、転職が2~3度目の方の転職実績も多いため「今度こそ失敗したくない」という方も、ぜひ利用してみてください。

    異業種転職にもおすすめ

    エンエージェントは、取り扱う求人の業種が幅広いため「転職先の選択肢を増やしたい方」「異業種への転職に挑戦したい方」にもおすすめです。

    理由2.詳しい企業情報が入社後のミスマッチを防いでくれる

    エンエージェントのキャリアパートナーは、それぞれいくつかの専門領域を持っています。

    キャリアパートナーの専門領域

    • 営業・マーケティング系
    • 事務・管理系
    • 経営・経営企画・事業企画系
    • コンサルタント系
    • 技術系(IT・Web・通信系)
    • 技術系(電気・電子・半導体)
    • 技術系(機械・メカトロ・自動車)
    • 技術系(化学・素材・食品)
    • 技術系(建築・設備・土木・プラント)
    • 技術・専門職系(メディカル)
    • 不動産系専門職
    • サービス・流通系
    • 金融系
    • クリエイティブ系

    エンエージェントでは、各業界・職種を熟知したキャリアパートナーが、求人企業の良い点もそうでない点も、正直に伝えてくれます。

    そのため、入職後の「こんなはずじゃなかった…」という後悔や、転職のミスマッチを事前に防ぎやすいです。

    気になる求人については、キャリアパートナーから出来るだけ多くの情報を教えてもらいましょう。

    エンエージェントのサービス実績

    エンエージェントは、下記のように様々な業種の転職を支援してきた実績があります。

    ▼クリックすると画像を拡大できます▼

    幅広い業種の転職をサポートしてきた経験があるため、安心して転職サポートを任せられるでしょう。

    理由3.エンエージェント独自の非公開求人を紹介してもらえる

    エンエージェントでは、約6,200件(※)の公開求人の他に、約1万5千件の非公開求人を保有しています。(2023年5月時点)※年収:300万円以上を選の場合

    非公開求人には、応募が殺到してしまう可能性の高い優良案件が多いですが、紹介してもらうためには、エンエージェントへの登録が必須です。

    転職の可能性を広げるためにも、ぜひ一度エンエージェントの求人紹介を受けてみることをおすすめします。

    利用前に知っておきたい!エンエージェントの全注意点

    エンエージェントの注意点

    エンエージェントがおすすめのサービスであることに変わりはありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下の3点はよく確認しておいてください。

    エンエージェントの注意点

    注意点1.キャリアパートナーの専門性が低い場合がある

    エンエージェントの各キャリアパートナーには専門領域があり、業界の知識や転職事情などにも詳しい場合がほとんどです。

    しかし、中には経験の浅いキャリアパートナーもいるため、場合によっては担当者のサポートが役に立たない可能性があります。

    「担当者の業界知識が乏しいかもしれない…」と感じた場合は、キャリアパートナーの変更を申し出ましょう。

    業界特化のエージェントを利用するのもおすすめ

    転職したい業種が決まっている場合は、その業種に特化しているエージェントを併用することも選択肢のひとつです。

    例えば、IT・Web業界への転職を目指す場合、IT系の転職支援に強い「ワークポート」を活用するなど、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。

    注意点2.地方での転職には不向き

    エンエージェントは全国の求人に対応していますが、保有求人のほとんどは関東エリア、特に東京の求人です。

    【エンエージェント|エリア別公開求人数】

    地域

    公開求人数

    ※年収:300万円以上を選択の場合

    全体約6,200件
    関東約4,300件
    (内、東京は3,800件)
    東海約500件
    関西約1,400件

    (最終更新
    2023年5月時点)

    求人が関東に集中している事情を踏まえると、地方での転職にエンエージェントの利用はおすすめできません。

    関東・東海・関西の都市部以外で転職したい場合は、求人数が多い大手エージェントの利用を優先するのが良いでしょう。

    地方での転職に強い転職エージェントを探すには?

    首都圏以外のエリアで就職・転職したいなら、全国の求人をバランスよく扱う大手エージェント「リクルートエージェント」や「doda」の利用がおすすめです。

    注意点3.企業名が求人票上に公開されていない

    多くの転職エージェントでは、求人票上に企業名が記載されています。

    一方、エンエージェントでは会員にならないと、求人の企業名を確認することができません。

    そのため、「登録前にまずは求人を確認したい!」という方には不向きなエージェントと言えるでしょう。

    自分のペースで転職活動を進めたいなら転職サイトもおすすめ!

    自分で求人を選んで応募したい方や、転職活動を自分一人で進められる自信のある方には、転職サイトの併用がおすすめです。

    転職サイトでは、応募書類の添削・面接対策などエージェントのような手厚いサポートを受けることはできませんが、自分のペースで転職活動を行えます。

    例えば「リクナビNEXT」には、5万件を超える案件が掲載されており、気になる求人があればすぐに応募できます。

    エージェントと一緒に利用することも可能なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    エンエージェントの登録から入社までの全5ステップ

    エンエージェントの利用の流れ

    ここでは、エンエージェントに登録して入社するまでの流れを、画像付きで詳しくご紹介していきます。

    エンエージェントを利用する流れ

    それでは、順に確認していきましょう。

    ステップ1.会員登録(所要時間:約1分)

    まずは、エンエージェントの公式サイトから会員登録(無料)を行います。

    トップページの『転職支援サービスに申し込む』というオレンジのボタンをクリックすると、以下のような以下のようなプロフィール入力画面が現れます。

    次に、学歴を入力します。

    登録が完了すると、1~3営業日以内にエンエージェントから電話もしくはメールにて連絡がきます。

    初回面談の日程について聞かれますので、スケジュールを確認しておきましょう。

    ステップ2.キャリアパートナーとの面談・適性診断

    キャリアパートナーとのカウンセリングは、東京・名古屋・大阪・福岡の4ヶ所で行われます。

    面談の所要時間は、60~90分間です。

    面談では、専任のキャリアパートナーがあなたの経歴をヒアリングしたり、適正診断を行い、強みや特性を明確にしていきます。

    転職に関する不安や疑問を解消する良い機会ですので、遠慮せず何でも気軽に質問してみましょう。

    <面談拠点の所在地>

    オフィス所在地
    東京オフィス東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
    0120-953-607
    名古屋第2オフィス愛知県名古屋市中区錦3-16-27 栄パークサイドプレイス10F
    0120-953-607
    大阪オフィス大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9F
    0120-953-607
    福岡第2オフィス福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル3F
    092-686-1250

    面談については電話やWebが一般的ですので、対面面談を希望する場合は、事前に対応可能か確認することをおすすめします。

    ステップ3.求人紹介・応募

    あなたの希望に合う求人がある場合は、面談中に求人が紹介されます。

    また、希望の求人の他に、キャリアパートナーからあなたの適性・強みを活かせる求人が提案される場合もあります。

    紹介された求人は、面談当日に応募することも可能ですし、後日でも問題ありません。

    応募の際には、キャリアパートナーが書類に添削をしてくれたり、推薦文を書いてくれるため、書類選考の通過率を高めることができます。

    ステップ4.面接対策・面接

    書類選考に通過したら、次はいよいよ面接です。

    面接の日程調整は、キャリアパートナーが行ってくれます。

    面接に合格するためには、ポイントを押さえた面接対策を行うことが大切です。

    エンエージェントでは、転職に精通したキャリアパートナーがあなたの特性に合わせて面接対策を行ってくれるため、自信を持って本番に臨めるはずです。

    面接当日は練習の成果を出せるよう、落ち着いて質問に答えていきましょう。

    ステップ5.内定・入社

    内定が出た後は、キャリアパートナーが企業とあなたの間に立って、入社に向けての調整をしてくれます。

    入社手続きや、前職の退社手続きなどで心配なことがあれば、何でもキャリアパートナーに相談しましょう。

    また、エンエージェントでは、入社後のアフターフォローも充実しています。

    入社後、2週間・1ヶ月・2ヶ月・6ヶ月・1年・1.5年・2年・2.5年・3年のタイミングで、キャリアパートナーから連絡が来るため、困っていることがあれば気軽に相談してみてください(参考:エンエージェント)。

    エンエージェントを最大限活用するためのポイント

    エンエージェントを最大限活用するためのポイント

    せっかくエンエージェントを利用して転職活動を行うなら、最大限活用する方法を知っておきましょう。

    ここでは、エンエージェントを効果的に利用するための3つのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    エンエージェントを活用するポイント

    ポイント1.転職に関する悩みは遠慮なく相談する

    エンエージェントのキャリアパートナーは、転職に関する悩みを一緒に解決してくれます。

    自信を持って転職活動を進めるためには、「こんな初歩的なこと聞いたら笑われるかも…」といった心配はせず、キャリアパートナーに何でも相談して助言をもらうことをおすすめします。

    エンエージェントが教えてくれること

    • 転職活動の進め方
    • 転職活動の準備
    • あなたの強みやアピールポイント
    • あなたにマッチする企業選びの基準
    • あなたの転職市場価値
    • 異業種への転職方法

    ポイント2.エージェントからの信頼を失うような行為はしない

    質の良いサービスを受けるためには、転職エージェントからの信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。

    たとえば、以下のような行動は信頼を失ってしまう可能性が高いので、注意が必要です。

    担当者からの信頼を失う行為

    • 担当者からの連絡を無視する
    • 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
    • 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する

    エージェントからの信頼を失ってしまった場合、転職支援を受けられなくなったり、エージェントの登録解除につながる恐れもあります。

    特に、複数のエージェントから同じ企業に応募してしまうと、エージェントだけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。

    ポイント3.一社に絞らず複数の転職エージェントを併用する

    エンエージェントは初めての転職にもおすすめのエージェントですが、求人数が少なめだったり、地方の転職に弱いという弱点もあります。

    このような弱点をカバーするためには、エンエージェントだけでなく、他の転職エージェントも併用するのがおすすめです。

    転職エージェントの複数利用には、以下のようなたくさんのメリットがあります。

    転職エージェントを複数利用するメリット

    • 多くの求人を比較・検討できる
    • 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
    • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
    • 相性の合う担当者を見分けられるようになる
    • 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える

    「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、サービスに満足できないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。

    転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。

    迷った場合は「doda」がおすすめ

    転職エージェントは数が多いので、「他にどのエージェントを利用するか」迷ってしまいますよね。

    複数利用するエージェント選びに迷った場合は、「doda」の利用をおすすめします。

    doda
    (引用元
    doda

    doda」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。

    首都圏はもちろん、全国の求人を保有しているので、地方で転職したい場合にも活用できます。

    また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴で、登録後はアドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。

    状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。

    doda|基本情報

    運営会社パーソルキャリア株式会社
    求人数

    200,000件以上(非公開求人を含む)

    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年4月時点)

    簡単3分!
    エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

    doda公式サイトで無料登録

    【Q&A】エンエージェントのよくある質問

    8.【Q&A】エンエージェントのよくある質問

    最後に、エンエージェントについてよくある疑問点をまとました。

    疑問をしっかり解消した上で、エンエージェントに登録してください。

    エンエージェントに関するQ&A

    Q1.エンエージェントは40代以上でも利用できる?

    答え.

    • 利用可能です。ただし、求人数は少ない可能性があります。

    記事中盤でお伝えしたとおり、エンエージェントの40代の利用者は1割程度であるため、ミドル層向けの求人はあまり多くないと推測できます。

    とはいえ、40代向きの求人を保有している可能性もゼロではないため、一度求人紹介を受けてみても良いでしょう。

    また、同じく「エン・ジャパン株式会社」が運営する転職サイト「enミドルの転職」では、30代から40代向けのハイクラス求人をチェックできるので、併せて利用するのもおすすめです。

    ※ 40代が利用するべき転職エージェントを知りたい方は、『【転職のプロに聞く】40代におすすめの転職エージェント・サイト|女性向けも紹介』も参考にしてください。

    Q2.エンエージェントは「エン転職」と何が違うの?

    答え.

    • エンエージェントは「転職エージェント」、エン転職は「転職サイト」に分類されます。

    エンエージェントの運営元「エン・ジャパン株式会社」は、転職サイト「エン転職」も運営しています。

    エン転職
    (引用元
    エン転職

    なお、転職サイトでは求人をチェックすることはできますが、転職エージェントのような手厚い支援は受けられません。

    基本的に求人探しから応募・選考対策まで自力で行う必要があるため、転職活動に不安のある方は、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。

    Q3.エンエージェントの退会方法は?

    答え.

    • 担当者に直接伝える、もしくはエンエージェントの窓口に連絡をしましょう。

    エンエージェントの退会方法は、以下の3つから選択してください。

    • 担当者に直接伝える
    • 問い合わせフォームを利用する
    • 利用中のオフィスに電話で連絡をする
      ・東京:0120-953-607
      ・名古屋:0120-953-607
      ・大阪:0120-953-607
      ・福岡:092-686-1250

    まとめ

    エンエージェントは、初めての転職活動を強くサポートしてくれる転職エージェントです。

    専任のキャリアパートナーが転職に関する悩みを一緒に解決してくれるため、安心して転職活動を進められます。

    とくに下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ求人をチェックしてみてください。

    エンエージェントがおすすめな人

    • 20~30代の方
    • 希望勤務地が東京の方
    • 初めての転職に不安を感じている方
    • 2度目の転職に失敗したくない方

    ただし、エンエージェントには「他の大手エージェントと比べて求人数が少ない」「求人が東京に集中している」というデメリットがあります。

    もし求人数やサービスに物足りなさを感じる場合は、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。

    ぜひ複数のエージェントを活用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。

    今回紹介した転職エージェントまとめ

    エンエージェント利用者満足度調査

    調査方法:インターネット調査
    調査対象:エンエージェント利用経験がある20歳以上の男女
    調査地域:全国
    調査期間:2021年5月18日~2021年5月19日
    調査人数:149人
    調査機関:Fastask

    【エンエージェントに関する口コミ・体験談について】

    エンエージェントの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。

    【画像引用サイト】

    エンエージェント

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介

    2025年4月30日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年4月25日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較

    2025年4月23日

    大島愼悟

    大島愼悟

    愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介

    2025年4月23日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点
    転職エージェント おすすめランキング

    type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点

    2025年4月23日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年4月23日

    大島愼悟

    大島愼悟

    40代におすすめの転職エージェントランキング!男性・女性・未経験向けを比較
    転職エージェント おすすめランキング

    40代におすすめの転職エージェントランキング!男性・女性・未経験向けを比較

    2025年4月21日

    大島愼悟

    大島愼悟

    • Facebook
    • x
    • LINE