ホテル業界におすすめの転職サイト・転職エージェント!正社員求人も紹介
最終更新日:
- 編集者

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「ホテル業界で働きたいけど、どの転職サイトやエージェントを利用したらいいの?」「未経験でも採用してもらえる?」と悩んでいませんか?
転職エージェントや転職サイトは運営会社ごとに特徴があり、複数のサイト・エージェントを併用することが転職成功への近道です。
本記事では、ホテル業界への転職におすすめのサイトやエージェント、未経験者でも採用されやすい職種などを紹介します。
ぜひ参考にしていただき、理想の転職を実現させてください。
ホテルへの転職を成功させるならdoda!
気になる内容をタップ
- ホテルへの転職には転職サイト・エージェントを活用しよう
- 「総合転職サイト」ならホテル業界に関連する求人が多い
- 「ホテル求人サイト」なら希望する職種別で探しやすい
- 「転職エージェント」なら高待遇でのキャリアアップを目指せる
- ホテル業界への転職におすすめの大手総合転職サイト・転職エージェント
- 年収アップを目指すなら「ビズリーチ」
- 非公開求人を多数保有している「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- トップクラスの求人数「リクナビNEXT」
- 地方の転職なら「はたらいく」
- ホテル業界に強い特化型の求人サイト
- 詳細検索機能が便利「ホテル求人ドットコム」
- ホテル・レストラン・ブライダル業界の転職なら「HOTERES」
- ビジネスホテルへの転職なら「ホテル求人コム」
- ホテル業界の転職に特化「ホテル採用研究所」
ホテルへの転職には転職サイト・エージェントを活用しよう
ホテル業界に転職したくても、何から始めたらいいか分からない人も多いでしょう。
転職活動をスムーズに進めたいなら、「総合転職サイト」「ホテル求人サイト」「転職エージェント」の3つのツールを活用するべきです。
この章では、ホテル業界への転職で活用したい各ツールの特徴や強みを紹介します。
ホテル業界への転職に利用したい3つのツールと特徴
「総合転職サイト」ならホテル業界に関連する求人が多い
「総合転職サイト」を利用するメリットは、求人数の多さです。
全国のホテル業界の求人が掲載されており、さまざまな求人を見ることができます。
また、「ブライダル部門」や「レストラン部門」など、幅広い職種の求人を取り扱っているので、興味のある仕事が見つかるチャンスも多いでしょう。
ホテル業界の求人を幅広く見たい人は、「総合転職サイト」の利用がおすすめです。
「ホテル求人サイト」なら希望する職種別で探しやすい
ホテル業界に絞って仕事を探したい方は、「ホテル求人サイト」を利用すると良いでしょう。
ホテルの求人に特化しているので、カテゴリ検索で「ホテル」と絞る手間を省けるうえ、職種をより詳しく絞り込めます。
また、総合転職サイトには載っていない、専門的な職種の求人が掲載されることもあるでしょう。
ただし、特化型のサイトは求人数が少ない傾向にあるため、総合転職サイトと転職エージェントも併用し、より多くの求人情報を集めておきましょう。
「転職エージェント」なら高待遇でのキャリアアップを目指せる
高待遇でのキャリアアップを目指したい人は、「転職エージェント」の利用がおすすめです。
「転職エージェント」は「転職サイト」と違い、専任のキャリアアドバイザーに求人の紹介や転職活動のサポートをしてもらえます。
自今までの経験やスキル、希望条件を登録しておけば、一般公開されていない「非公開求人」のオファーを受けられることもあります。
給与面の交渉もしてもらえるため、転職エージェントを活用すれば、高待遇で転職できる可能性が上がるでしょう。
ホテル業界への転職におすすめの大手総合転職サイト・転職エージェント
転職サイトや転職エージェントは、下記のように得意分野に違いがあります。

ホテル業界は転職難易度が高い企業や職種もあるので、内定を勝ち取るためには転職サイトだけでなく転職エージェントのサポートも受けるのがおすすめです。
この章では、ホテル業界への転職におすすめの総合転職サイト・転職エージェントを5つ紹介します。
ホテル業界への転職におすすめの総合転職サイト・エージェント
年収アップを目指すなら「ビズリーチ」

- (引用元
- ビズリーチ)
おすすめポイント
- 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
- ハイクラス求人が豊富
「」は、高収入求人を多く扱うハイキャリア向け転職エージェントです。
ハイキャリア向けの転職サービスの中でトップクラスの求人数を誇るため、ホテル内での重要なポジションへ転職をしたい人におすすめです。
2022年3月25日時点、ビズリーチに年収1,000万〜1,800万円のホテル運営部長の求人が掲載されています。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ビズリーチ)
また、登録すると企業やヘッドハンターからスカウトが来る「ヘッドハンティング型」のサービスなので、受け身で転職活動を進めることもできます。
そのため、収入アップをしたいけど転職活動にあてる時間が少ない人にも向いているでしょう。
ホテル業界の転職で、年収アップを目指したい人はビズリーチに登録してみてください。
ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約107,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料 |
(最終更新:23年12月時点)
非公開求人を多数保有している「doda」
- (引用元
- doda)
おすすめポイント
- 非公開求人が多い
- 「面接確約オファー」がある
- 転職サイトとしても利用できる
「」は、テレビCMやWEB広告で見かけることが多い知名度の高い転職エージェントです。
求人の保有数も業界トップクラスなので、他のエージェントやサイトでは見つからないような求人に出会えるチャンスも多いでしょう。
2022年3月25日時点、dodaの公式サイトにはホテルの求人が8,929件掲載されています。
(クリックして拡大)

- (引用元
- doda)
またdodaは、企業からオファーを受けることで書類選考をスキップできる「面接確約オファー」があるほか、キャリアアドバイザーを付けずに転職サイトとしても利用可能です。
どの転職エージェントを使うか迷っている人は、まずに登録してみてはいかがでしょうか。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
20代の転職なら「マイナビエージェント」

- (引用元
- マイナビエージェント)
おすすめポイント
- 若いキャリアアドバイザーも多いので20代の人が利用しやすい
- サポートが手厚いと高評価を得ている
- 第二新卒向けの求人が豊富
「」は、20~30代の若手の転職成功実績が多い転職エージェントです。
年齢が若いアドバイザーも多数在籍しているため、20代ならではの悩みや相談に共感してもらいやすく、親身になって対応してくれます。
また、大手企業のみならず中小企業・ベンチャー企業とも多く取引しているため、若手でも重要なポジションを任せてもらえる求人紹介の可能性があります。
初めての転職で、転職のプロに相談しながら転職活動を進めたい20代の人は、マイナビエージェントに登録してみてください。
マイナビエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
トップクラスの求人数「リクナビNEXT」

- (引用元
- リクナビNEXT)
おすすめポイント
- 業界トップクラスの求人数を保有
- 「グッドポイント診断」による自己分析も可能
「」は、業界最大手のリクルートが運営する転職サイトで、転職サイトの中でもトップクラスの求人数を保有しています。
ホテル業界の求人数も約3,600件(2022年3月25日時点)掲載されており、多くの求人の中からエントリー先を選べます。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- リクナビNEXT)
転職サイトの中では圧倒的に高い知名度を誇り、直近1年以内の正社員転職を対象にしたアンケートでも「求人応募No.1」を獲得しました。(参考:リクナビNEXT)
また、無料の自己分析ツール「」で、自分の強みを明確にすることもできます。
転職を検討したら、最初に登録しておきたい転職サイトといえるでしょう。
リクナビNEXT|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約100,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
地方の転職なら「はたらいく」

- (引用元
- はたらいく)
おすすめポイント
- 地方の求人が多い
- "ひとがら"を企業にアピールできる
「」は、リクナビNEXTと同じくリクルートグループが提供している転職サイトです。
地方の求人掲載に力を入れているので、都市部以外の地域のホテルで働きたい人におすすめです。
2022年3月26日時点、はたらいくにリゾート地のホテルの求人が掲載されています。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- はたらいく)
また、企業とコミュニケーションを取れる「らいくサービス」で、自分の人柄をアピールできます。
ホテルでの仕事は接客業が多いため、採用者は人柄を重視すると考えられます。
そのため、エントリーの段階で学歴やスキルだけではなく人柄もアピールできるのは、企業側にも求職者側にも大きなメリットです。
あなたに興味を持った企業からスマホにメッセージが届くので、スキマ時間に転職活動が進められる点も魅力の一つです。
地方のホテルへの転職を検討している人は、ぜひはたらいくに登録してみてください。
はたらいく|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
ホテル業界に強い特化型の求人サイト
幅広い業界の求人を取り扱う「総合型」の転職エージェント・サイトに対し、一部の業界だけを取り扱うのが、「特化型」のサイトやエージェントです。
特化型は求人数こそ少ないものの、業界の専門知識が豊富であり、企業とのパイプも太い傾向にあるため、より希望する業界にフォーカスした転職サポートを受けられます。
この章では、ホテル業界の転職に特化した転職サイトをご紹介します。
ホテル業界に特化した求人サイト
詳細検索機能が便利「ホテル求人ドットコム」

- (引用元
- ホテル求人ドットコム)
おすすめポイント
- カテゴリー検索で詳しい条件を指定できる
- 全国各地のホテルや旅館に対応
「ホテル求人ドットコム」は、株式会社アイ・エヌ・ジー・エンタープライズが運営するホテル業界の求人に特化した転職サイトです。
全国各地にある、さまざまな規模のホテルの求人が掲載されています。
カテゴリー検索で、「宿泊部門」「婚礼部門」「管理職」などが選べ、詳しい条件で求人検索が可能です。
例えば「副総支配人」という条件で検索すると、2022年3月26日時点、下記の求人が複数ヒットします。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ホテル求人ドットコム)
こちらは副総支配人の募集ですが、将来的に総支配人にキャリアアップすることが想定されている求人です。
自分のキャリアプランに合致するホテルの求人をチェックしたい人は、「ホテル求人ドットコム」をぜひ利用してみてください。
ホテル求人ドットコム|基本情報(22年3月時点)
運営会社 | 株式会社アイ・エヌ・ジー・エンタープライズ |
---|---|
公開求人数 | 約763件(2022年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ホテル・レストラン・ブライダル業界の転職なら「HOTERES」

- (引用元
- HOTERES)
おすすめポイント
- 新規開業のホテルの求人が豊富
- さまざまな雇用形態の求人が掲載されている
「HOTERES」は、株式会社オータパブリケイションズが運営するホテル業界に特化した転職サイトです。
自分の経歴や希望条件を登録しておくと、非公開求人の紹介やスカウトサービスを受けられるなど、転職エージェントの機能も有しています。
正社員の求人だけでなく、契約社員やパートタイムなど色々な雇用形態の求人が掲載されているのも特徴です。
また、勤務先がホテルではない求人も一部取り扱っています。
一例として、2022年3月26日時点、国際ホテル科の教員がHOTERESで募集されています。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- HOTERES)
「ホテル業界や近隣業界の求人を幅広くチェックしたい」「転職支援サービスも受けたい」という人は、HOTERESをチェックしてみてください。
HOTERES|基本情報(22年3月時点)
運営会社 | 株式会社オータパブリケイション |
---|---|
公開求人数 | 約2,110件(2022年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ビジネスホテルへの転職なら「ホテル求人コム」

- (引用元
- ホテル求人コム)
おすすめポイント
- シティホテルやビジネスホテルの求人が豊富
- 採用されると最高2万円のお祝い金がもらえる
「ホテル求人コム」は株式会社プライムコンセプトが運営する、ホテル業界特化型の求人サイトです。
ホテル求人コムに登録し、サイト経由で採用が決定すると「最高2万円のお祝い金」がもらえます(2022年3月現在)。
正社員の募集のほか、期間限定のリゾートバイトの求人も掲載されており、目的に合わせた求人の検索が可能です。
「期間限定ではなく、リゾート地に移住して働きたい」という人の希望も叶うよう、下記のように社員寮が用意されている求人も掲載されています(※2022年3月26日時点)。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ホテル求人コム)
ホテル業界の求人を幅広く探したい人は、ホテル求人コムをチェックしてみてください。
ホテル求人コム|基本情報(22年3月時点)
運営会社 | 株式会社プライムコンセプト |
---|---|
公開求人数 | 約217件(2022年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ホテル業界の転職に特化「ホテル採用研究所」

- (引用元
- ホテル採用研究所)
おすすめポイント
- 丁寧な転職カウンセリングが受けられる
- 沖縄のホテル人材積極募集中
「ホテル採用研究所」は、ホテル業界のプロフェッショナル人材エージェントであるリクラボが運営する転職エージェントです。
キャリアアドバイザーが、転職希望者の可能性を最大限に発揮できるよう丁寧にヒアリングを行って求人を提案してくれます。
また、ホテル採用研究所は、沖縄のホテルの求人(経験者向け)を多く取り扱っているという特徴があります。
例えば2022年3月26日時点、ホテル採用研究所にシニアバーテンダーの求人が掲載されています。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ホテル採用研究所)
ホテル業界への転職を目指していたり、日本有数の観光地である沖縄で働いてみたいという方は、ホテル採用研究所の利用を検討してみてください。
ホテル採用研究所|基本情報(22年3月時点)
運営会社 | 株式会社リクラボ |
---|---|
公開求人数 | 約429件(2022年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ホテルの正社員の職種と中途採用求人を紹介

ホテル業界には、フロントスタッフやホテル運営など、幅広い職種があります。
ここでは、ホテル業界で募集されている職種や中途採用の求人例、平均年収などを紹介します。
フロントスタッフ
給与例 |
| |
必要な知識・資格・スキル | 接客・基本的なパソコンスキル |
ホテルのフロントスタッフは、予約対応やフロントでの受付、館内案内などを担当します。
「ホテルの顔」とも言えるポジションであり、ホテルの印象を左右することもある仕事です。
そのため、どんなお客様にもホスピタリティを持って明るく笑顔で対応できるスキルが求められます。
お客様と接するのが好きな人や、感謝されることにやりがいを感じる人におすすめの職種です。
なお、2022年3月26日時点、にフロントスタッフの求人が掲載されていました。
※現在は募集を終了しています
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- doda)
こちらは、高卒以上・経験不問の求人です。
求人にご興味があり、エントリーしてみたいと感じる方は、まずは以下のボタンからに登録してみてはいかがでしょうか。
副支配人・総支配人
給与例 | 月給約70万円 | |
必要な知識・資格・スキル | ホテル経営・業務に関する知識全般と豊富な実務経験 |
副支配人・総支配人は、ホテルの運営や管理など経営に関するマネジメントを担当する総合管理職です。
ホテル運営全体のことを把握している必要があるので、未経験の転職は難しく、ホテル業界である程度キャリアを積んだ人向けのポジションと言えます。
経験を活かしてキャリアアップしたい人や、ホテル運営に携わりたい人におすすめの職種です。
未経験から支配人を目指したい人は、支配人候補として募集している求人に応募してみてください。
2022年3月26日時点、に総支配人候補のホテルマネージャーの求人が掲載されています。
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ビズリーチ)
求人の詳細を見たい人は、以下のボタンからへ登録してチェックしてみてください。
ホテル運営スタッフ
給与例 |
| |
必要な知識・資格・スキル | 接客・基本的なパソコンスキルや人材マネジメント能力 |
ホテル運営スタッフは、フロントからバックオフィスまでホテルの運営に関わるさまざまな仕事に従事します。
一つのポジションだけでなく、ホテル全般の業務を経験したい人におすすめです。
ホテル運営のスキルや経験を積んだ後は、マネージャーや支配人などの管理職へのキャリアパスも目指せます。
2022年3月26日時点、「コンテナホテル」の運営スタッフの求人がに掲載されていました。
※現在は募集を終了しています
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- doda)
この募集をしている企業は急成長しており、給与も業界の中で高水準です。
また、災害時に「レスキューホテル」として避難所を提供するなど、困っている人を助ける業務ができる点でもやりがいにつながるでしょう。
ホテル業界の転職は未経験でもできる?

「ホテル業界に転職したいけれど、未経験から転職できる?」と不安になる人もいるはずですが、職種を選べば未経験でも就業可能です。
この章では、未経験でホテル業界で働きたいときにおすすめの職種や未経験者歓迎の求人などを紹介します。
未経験でも転職可能
厚生労働省による「令和2年雇用動向調査結果の概況(P11)」で宿泊・飲食サービス業の離職者数が1位であることから、ホテル業界は人手不足ということが分かります。
採用も積極的に行なわれているため、未経験からでもホテル業界へ転職するチャンスは十分あると言えます。
しかし、「マネージャー」や「支配人」などの運用側の職種は、スキルや経験がなければ難しいでしょう。
そのため未経験からホテル業界へ転職する場合、経験を問わずに採用してもらえる職種に絞って探すことがポイントです。
ホテル業界への未経験転職については下記の記事で詳細を解説しているので、参考にしてください。
未経験から転職しやすい職種と求人例
ホテル業界が未経験でも、転職しやすい職種はあります。
ここでは、未経験から転職しやすい職種3つと求人の例を紹介します。
ハウスキーパー
給与例 |
| |
仕事内容 | ホテル内の清掃 |
「ハウスキーパー」は、ホテル業界で活躍できるうえに未経験でも転職しやすい職種の一つです。
ホテル業界における同職は、主に客室の清掃(ベッドメイキングやアメニティの補充など)を担当します。
人手が必要なうえに必須となる資格もないため、職種・業界未経験歓迎の求人が多数出ています。
仕事がマニュアル化されていることも多いので、未経験でも早い段階で仕事に慣れることができるでしょう。
【ハウスキーパーの求人例(2022年3月27日時点)】
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ホテル求人ドットコム)
フロントスタッフ
給与例 |
| |
仕事内容 | チェックイン・チェックアウトの対応など |
ホテルの「フロントスタッフ」の仕事も、未経験者歓迎の求人が多いです。
フロントスタッフの仕事は、チェックイン・チェックアウトや予約の管理など、お客様対応全般です。
営業職や接客業として働いた経験があれば、転職で有利になるでしょう。
外国人のお客様が多いホテルの場合は、ある程度の外国語スキルを求められる可能性もあります。
【フロントスタッフの求人例(2022年3月27日時点)】
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- タウンワーク)
ウェイター・ウェイトレス
ホテル内の宴会場やレストランで給仕を行う「ウェイター・ウェイトレス」も、未経験から転職しやすい職種です。
同職は資格が必要な仕事ではないので、未経験者歓迎の求人が多数出ています。
アルバイト・パートの求人も多いため、フルタイムでは働けない人にもおすすめです。
また、入社後に研修でレストランサービスを学べる企業もあるので、そのような職場を選べば未経験でも安心して就業できるでしょう。
【ウェイター・ウェイトレスの求人例(2022年3月27日時点)】
(▼クリックして拡大)

- (引用元
- ニフティアルバイト)
ホテルへの転職で求められるスキル・向いている人

ホテル業界への転職を成功させるには、求められるスキルや適性を把握しておくことが大切です。
この章では、ホテルへの転職で求められるスキルや特徴をご紹介します。
コミュニケーションスキル
ホテルへの転職では、コミュニケーションスキルが重視されます。
特にフロント業務やウェイター・ウェイトレスは、お客様と接する仕事なのでコミュニケーション能力は必須です。
また、チームの垣根を越えて社員同士で協力し合う場面が多いため、接客以外でもコミュニケーションスキルは求められます。
チームで働くのが得意な人や、接客業や営業職の経験がある人は、面接の際に具体的なエピソードを交えてアピールすると良いでしょう。
語学力
ホテルでは外国のお客様を対応する場面も多いので、語学力があると転職で有利です。
日本旅行業協会による「国・地域別訪日外国人(訪日外客)数の推移」の例年の結果からも分かるように、昨今では英語と併せて中国語・韓国語など、アジア圏の語学スキルもあると重宝されます。
外資系ホテルへの転職を目指すなら、実務経験に加えてTOEIC600点以上を取得しておくと強みになります。
希望するホテルへの転職を成功させるためにも、普段から英語の勉強を続けておきましょう。
ホスピタリティがある人
ホテルでは、ホスピタリティのある人が求められます。
お客様に快適な時間を楽しんでもらうには、気遣いやおもてなしの心が必要です。
ホテル業界では、数ある接客業の中でもよりハイレベルなホスピタリティが求められます。
人を喜ばすことや接客が好きな人は、ホテルの仕事にやりがいを感じられるでしょう。
臨機応変に対応できる人
ホテルの仕事では、臨機応変能力も必要です。
なぜなら、日々さまざまなお客様をお迎えするため、マニュアル通りに仕事をするだけでは対処できない状況にも遭遇するからです。
ホテルスタッフは、一人一人のお客様がどのようなサービスを必要としているのかを見極め、臨機応変に対応してお客様の満足度を高めなければなりません。
これまでの仕事で、トラブルに対し冷静に対処できたエピソードなどがあれば、面接でアピールすれば好印象を残せるでしょう。
【ホテル業界の転職事情】平均年収やキャリアパスは?

ホテル業界に転職するなら、平均年収やキャリアパスについても気になるでしょう。
この章では、ホテル業界の平均年収やキャリアパス、将来性などについて解説します。
ホテル業界の平均年収・時給
ホテルスタッフの仕事の平均年収・時給
- 正社員(年収)…349万円
- 派遣社員(時給)…1,300円
- アルバイト・パート(時給)…995円
(参考:求人ボックス|2022年3月3日時点)
ホテルスタッフの平均年収は349万円であり、日本の平均年収約433万円を下回っています。(参考:令和2年分 民間給与実態統計調査結果について(P12)|国税庁)。
しかし、企業の規模や職種によって年収の差が大きいので、転職前にしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
興味がある企業・職種の年収や賞与の情報を詳しく知りたい人は、「」などの口コミサイトをチェックするか、転職エージェントを通して情報を入手してもらうと良いでしょう。
ホテルマンの平均年収については下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
外資系の企業なら年収アップを狙える
転職して年収アップを狙う人は、外資系の企業がおすすめです。
外資系ホテルは世界的にブランド力のあるホテルが多く、外国からのお客様の利用が多いのが特徴です。
日系ホテルに比べてラグジュアリーやリゾートの傾向が強いので、内装にこだわっているのはもちろん、接客サービスにも高い質が求められます。
そのため、英語力や高いスキルが求められる傾向にあり、年収も高く設定されていることが多いです。
また、外資系ホテルは年齢ではなくスキル次第で年収が変化するため、「若手でも能力が高い」ような人は日系ホテルより収入がアップする可能性が高いでしょう。
【無料】あなたの市場価値を調べてみませんか?
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。

実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させる鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作ることが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録をしておきましょう。
ホテル業界のキャリアパス
ホテル業界で長く働くなら、「ゼネラリスト」か「スペシャリスト」のどちらになりたいかを決めておくと、キャリアプランを練りやすいです。
マネジメント能力が求められるゼネラリストを目指す
ホテル業界で働くなら、将来的に「ゼネラリスト」を目指す道があります。
ゼネラリストとは、幅広い知識を持ち、総合的なマネジメントスキルを持っている人のことです。
ホテル業界では、ゼネラリストはマネージャーや支配人などの管理者としてホテル運営に携わります。
将来ホテルのリーダーとして活躍したい人は、ゼネラリストを目指すと良いでしょう。
特定の分野を極めるスペシャリストを目指す
一つの分野の仕事を極める「スペシャリスト」を目指す道もあります。
スペシャリストは、ホテル業界ならソムリエやシェフ、コンシェルジュなど、特定分野のプロとして高度な知識や技術を持つ人のことです。
スペシャリストであればスキルやお客様の満足度に応じて昇給のスピードが速くなったり、別のホテルからヘッドハンティングを受けたりすることもあります。
「一つの分野を極めたい」という考えの人は、スペシャリストを目指すと良いでしょう。
ホテル正社員の休日やワークライフバランス
ホテル業界への転職を検討する上で、ワークライフバランスが気になる人も多いでしょう。
実際にホテルで働いた経験のある人の口コミを2点ご紹介します。
ホテルフロント職 の口コミ
20代/女性
ホテル・宿泊施設サービス関連職 の口コミ
20代後半/男性
【良い点】希望休などはしっかり取れる。また、有休もほぼ希望通りに取ることができる。
【気になること・改善したほうがいい点】人によって残業時間がかなり差がある(後略)
(引用:転職会議|2021年1月27日)
ホテル業界では、休みが多いためワークライフバランスを保てると感じる人もいれば、残業時間が多いと感じる人もいるようです。
企業や職種にもよりますが、夜勤の翌日から翌々日は休みとするホテルが多いため、プライベートな時間は取りやすいと言えます。
しかし勤務時間や休日数は企業や職種によって差があるので、事前に転職エージェントを通して実際の休日数や残業時間などを確認するようにしましょう。
ホテル業界の将来性
2020年のコロナショックにより出張や旅行をする人が減り、ホテル業界は大きなダメージを受けました。
国土交通省観光庁の調査結果を見ると、2020年春以降の宿泊者数は2019年と比べて最大で82.6%も減少していることがわかります。
(▼クリックして拡大)
今後また気軽に海外へ行けるようになるまでは、国内の利用客を増やしていくことが重要です。
国内旅行先として人気の高い場所にあるホテルや、テレワーク向けの宿泊プランなどを企画している企業なら将来性に期待できるでしょう。
Q&A|ホテルの転職サイト・エージェントに関するよくある質問
転職を成功させるためには、転職サイトや転職エージェントを活用することが重要です。
しかし、利用する上でわからないこと・疑問に思うことがある人も多いでしょう。
この章では、ホテル業界の転職サイトや転職エージェントの利用に関してよくある質問を紹介します。
ホテルの転職サイト・エージェントに関するよくある質問
Q1.なぜ転職サイト・エージェントは無料で利用できる?
A.求人を掲載している企業から、求人掲載料を受け取っているからです。

転職希望者が転職サイトを無料で利用できるのは、転職サイト・エージェントが企業から報酬を受け取っているからです。
求人を掲載するには、企業が掲載料を支払う必要があります。
採用が決まった場合は、転職サイトやエージェントが成功報酬を追加で受け取ります。
このような仕組みになっているため、転職希望者は無料で転職サイトや転職エージェントを利用できるのです。
Q2.「非公開求人」って何?
A.非公開求人とは、サイト上には掲載されていない非公開の求人のことです。

転職エージェントの多くは、一般公開されている求人より好条件の「非公開求人」を保有しています。
転職エージェントが一部の求人を非公開にしている理由は、下記の通りです。
非公開求人が存在する理由
- 競合他社にプロジェクトの動向を知られないようにするため
- 応募の殺到を避けて効率よく採用するため
- 上層部の人材採用を社内秘で行うため
つまり非公開求人は、一般公開すると応募が殺到するような有名企業の求人や、高待遇の求人である可能性が高いのです。
優良求人をたくさん見たい人は、非公開求人を数多く保有する転職エージェントを何社か利用すると良いでしょう。
Q3.転職の相談だけでも大丈夫?
A.転職エージェントは、相談だけでも利用可能です。
転職エージェントは転職をサポートしてくれますが、転職を無理に強要されることはないので安心してください。
もちろん転職を勧められた場合も、理由に納得できなければ無理に行動に起こす必要はありません。
しかしプロの意見を聞くことで自分の市場価値を把握できたり、今後のキャリアプランの練り直しをしたりできます。
「転職するかどうか迷っている…」という段階でも、ぜひ気軽に利用してみてください。
「ひとまず情報収集だけしたい」「キャリアカウンセリングは、転職の意志を決めた後に受けたい」という方は、など転職サイトとしても利用できるエージェントを利用すると良いでしょう。
の場合、登録をした後にエージェントサービスを「停止中」設定にしておけば、エージェントから転職サポートの連絡が来ることはありません。
Q4.転職サイト・エージェントを利用する流れは?
A.転職サイト・エージェントに無料登録後、アドバイザーと面談をします。
転職サイト・エージェントを利用する流れは以下の通りです。

転職先に関することだけでなく、退職についてのアドバイスも受けられます。
転職エージェントを利用する上でわからないことがあっても、アドバイザーが親身になって対応してくれるので、まずは気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ホテル業界へ転職するなら、転職サイトや転職エージェントの利用が効果的です。
転職エージェントからさまざまなサポートを受けつつ、並行してホテル業界に特化した転職サイトなどを利用してみてください。
【ホテル業界の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント】
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
| |
| |
| |
| |
|
【ホテル業界の転職に特化した転職サイト】
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
ホテル求人ドットコム |
|
HOTERES |
|
ホテル求人コム |
|
ホテル採用研究所 |
|
転職サイトや転職エージェントを上手に活用し、ホテル業界への転職を成功させましょう。