Operated by Ateam Inc.

マイナビクリエイターって実際どう?気になる評判や注意点を紹介

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

」は、大手マイナビグループが運営するWeb・ゲーム・IT業界専門の転職エージェントです。

当サイトがマイナビクリエイターの利用者を対象に実施した独自アンケートや、インターネット上の口コミを調査したところ、下記のような評判が多く見られました。

マイナビクリエイターの悪い評判・口コミ

マイナビクリエイターの良い評判・口コミ

「選考対策を親身に行ってくれる」「レスポンスが早い」という口コミが多く上がっていました。

ただし、キャリアアドバイザーの質は個々によって差があり、対応に不満を感じることもあるようです。

また、マイナビクリエイターには実務経験者を対象とした求人が多いため、経験やスキルによっては条件に合う求人が見つからない可能性もあります。

このような点を踏まえると、マイナビクリエイターは以下のような方に適した転職エージェントといえるでしょう。

マイナビクリエイターの利用が向いている人

  • 実務経験があるクリエイター
  • 異業種・異職種転職したい実務経験者
  • ポートフォリオの添削を受けたい人

マイナビクリエイターでは、ポートフォリオの添削にも力を入れているため、初めての転職で選考に自信がない場合も安心です。

クリエイターの転職活動を手厚く支援してくれるので、Web・ゲーム・IT業界で転職を考えている方はぜひ利用してみてください。

マイナビクリエイター|基本情報

運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域中部+九州+近畿+関東
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

「自分には向いていないかも」と感じた方は、「マイナビクリエイター」と他の転職サービスとの違い・比較も参考にしてみてください。

▼マイナビクリエイターはこんな人におすすめ

マイナビクリエイターの評価コメント
IT・Web業界の
おすすめ度
★★★★★
マイナビクリエイターはWeb・ゲーム・IT業界で転職したいクリエイターにおすすめの転職エージェント。クリエイター向けの転職エージェントはほかに「」などがある。
20代への
おすすめ度
★★★★☆
マイナビクリエイターは、20代にもおすすめの転職エージェント。20代に向けた転職エージェントはほかに」もおすすめ。
30代以上への
おすすめ度
★★★☆☆
マイナビクリエイターは、30代以上にもおすすめの転職エージェント。より30代以上のクリエイターが利用すべき転職エージェントは「」などがある。
ハイクラスへの
おすすめ度
★☆☆☆☆
マイナビクリエイターは、あくまでクリエイターに向けた転職エージェントでありハイクラスに向けた転職エージェントではない。ハイクラスな転職を求めている方は」をおすすめする。
既卒・第二新卒への
おすすめ度
★☆☆☆☆
マイナビクリエイターは、既卒・第二新卒に特化した転職エージェントではない。既卒・第二新卒におすすめの転職エージェントは、」がある。
女性の
おすすめ度
★★★☆☆

マイナビクリエイターは、男女問わず利用できる転職エージェント。ほかにも、「」や「」などもおすすめ。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

マイナビクリエイター利用者による評判・口コミ

」に関する口コミを踏まえて、メリット・デメリットをまとめました。

口コミからわかったメリット口コミからわかったデメリット
応募書類の添削や面接対策を丁寧に行ってくれるアドバイザーの求人提案が的外れな場合もある
希望にマッチする求人を紹介してもらえる求人紹介を断られたり、紹介求人数が少ない場合もある
アドバイザーの対応スピードが早くて丁寧求人紹介の連絡やメールの量が多く、確認に時間がかかる

マイナビクリエイターの悪い評判・不満の口コミ【デメリット】

ネット上では、マイナビクリエイターについて「求人紹介を断られた」などの口コミがあり、気になっている方もいるでしょう。

ここでは、マイナビクリエイターを利用した人から寄せられた悪い評判について、当サイトの独自アンケートやインターネット上の口コミをご紹介します。

マイナビクリエイターの悪い評判・口コミ

アドバイザーから希望に合わない求人を提案された

希望年収・勤務地に合わない求人を紹介された

20代/女性

全然興味のないものや、希望年収をはるかに下回るものや勤務地も希望とはかなり離れたところのものも中にはあったりしたのがちょっとなと思いました。

あとは、職務経歴書の文章がかなりもられていたので訂正をお願いしてしました。

(イーデス調査)

実力に合わない企業を紹介された

20代/男性

中には自分では明らかに実力不足なのではないかと思った大手企業を紹介されたこともあった。

1年での転職だったこともあり、自信を完全になくしてしまう可能性もあったので、そこに関しては悪かった点だと思いました。

(イーデス調査)

「希望条件や実力に合わない企業を紹介された」という悪い口コミが上がっていました。

マイナビクリエイターには、Web・ゲーム・IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していますが、提案力が低い担当者にあたってしまう場合もあります。

的外れな求人ばかり紹介される場合は、他の転職エージェントの利用も検討しましょう。

また、マイナビクリエイターの求人は「東京・愛知・大阪・福岡」の近郊に限られているため、その他の地域で転職したい場合も別のエージェントの利用がおすすめです。

求人の提案力が高いと評判のエージェント


  • IT/Web業界に特化しており、アドバイザーの専門性が高い
    実務経験を活かせる高年収求人が多い

  • 転職支援実績が豊富で安心して利用できる
    地方の求人も充実

求人紹介を断られた・紹介求人が少なかった

未経験者はお断り

職種未経験で登録しました。
登録2日後にお祈りメールが来ました。
ポートフォリオも準備していましたが、見て貰える機会も与えられませんでした。

(引用元:BEST WORK

2社しか紹介してもらえなかった

私の学歴や経歴もあったかと思うのですが、おすすめできるのがこの会社だけですね、という感じで、2社の中から、どちらかを選んでくださいという感じで限定的でした。

もう少し選択肢が多く、選べるようにしていただきたかったです。

(イーデス調査)

「求人紹介を断られた」「2社しか紹介してもらえなかった」という悪い口コミが見受けられました。

マイナビクリエイターには実務経験者を対象とした求人が多いため、経験が浅いと求人紹介を受けられなかったり、紹介求人数が少ないこともあるようです。

Web・ゲーム・IT業界の経験がない方や、経験が浅い場合は、未経験OKの求人が充実している転職エージェントを利用しましょう。

未経験可の求人が多い転職エージェント


  • IT/Web業界の「未経験可」求人が充実

  • 既卒や第二新卒に特化・正社員経験がなくても利用できる

求人紹介メールの量が多くて大変だった

メールが多すぎて対応が大変だった

30代/男性

矢継ぎ早に送られてくる結果、メールで追いついていかずひたすら消す作業になってしまった点は残念に思います。

メールも制御できたのかもしれませんが、よりよりシステムを構築する事を求めたいです。

ただ、そこまで求人情報に対して不満はありません。

(イーデス調査)

「メールの量が多すぎて対応が大変だった」という悪い口コミが見受けられました。

マイナビクリエイターでは希望にマッチする求人が出た時にメールで案内してくれますが、頻度が高すぎると感じることもあるようです。

メールの量が多すぎると感じる場合は、担当者に相談したり、希望条件を増やすなどして対策を講じましょう。

マイナビクリエイターの良い評判・満足な口コミ【メリット】

ここからは、マイナビクリエイターの良い評判・口コミをご紹介します。

マイナビクリエイターの良い評判・口コミ

応募書類の作成や選考のポイントを丁寧に教えてくれた

応募書類を細く添削してくれた

30代/男性

応募書類の添削は細かくチェックしてくれました。

営業の内容でも相手側にとってキーとなるワードでの表現や、敢えて伏せた方が良い事など企業毎に作成してくれました。

面接対策も既に面接実績のある会社では、面接の雰囲気から説明会での内容も教えてくれました。

希望をすれば疑似面接など練習にも付き合ってくれて、発言の仕方や細かな行動についても指摘をしてもらい、実際の面接時には不安などなく向かう事が出来ました。

(イーデス調査)

不採用の理由・改善点を教えてくれた

30代/女性

不採用になった会社でも、なぜよくなかったのかという理由を教えてくださいました。その失敗を基に、どのように改良した方がいいのかということをアドバイスいただき、それから数か月後、別会社に採用が決まりました。

(イーデス調査)

「応募書類を細かく添削してくれた」「不採用になった際に改善点を教えてくれた」という良い口コミが上がっていました。

マイナビクリエイターでは、書類選考の添削や面接対策に力を入れています。

クリエイターとしての実績や個々の人柄を十分にアピールできるよう細かくアドバイスをしてくれるので、選考に苦手意識がある方も安心です。

希望に合う求人を紹介してくれた

細かな希望条件を叶えることができた

30代/男性

希望していた求人を見つけられて、就業する事が出来ました。

希望していた条件は東京から福岡へ戻りたかったので 東京本社で福岡に支店自社がある企業 営業力が問われる仕事でインセンティブが大きい 専門知識がないと出来ない仕事ではない事 基本給が20万以上などです。

かなり細かく希望をしたので、かなり苦労をされていました。

しかし、希望に合う企業を探してくれて数社紹介して頂き、そこから決める事ができました。

(イーデス調査)

希望に合う企業に転職できた

20代/女性

希望に合う求人を見つけることができ、現在もそこで働くことができている。

希望していた条件は、ユーザー目線に立った制作をしたい、年収400万円以上、残業月30時間以内、チーム力を発揮できる会社であること。

担当者はその会社の面接担当と仲が良いこともあり、会社の雰囲気を教えてくれたり、面接で伝えきれなかったことも報告してくれたりフォローが良かった。

(イーデス調査)

「細かな希望条件を叶えることができた」「希望に合う企業に転職できた」という良い口コミが見受けられました。

マイナビクリエイターには、デザイナー・ディレクターなど各職種に詳しいアドバイザーが在籍しており、現場のリアルな情報を把握しています。

求人紹介の際には求職者の希望を深くまでヒアリングし、最もマッチする企業を提案してくれるので、自分に合う求人を効率よく見つけられるでしょう。

対応スピードが早くて丁寧だった

レスポンスが早い

30代/男性

登録後はまずは面談が行われました。

レスポンスはかなり早かったです。昼頃に登録をすれば夕方には面談の日程が組めました。

面談をしてくれる人はこちらで選ぶ事が出来ました。

(イーデス調査)

登録後すぐに連絡がきた

40代/男性

登録してから間もなくご挨拶を兼ねたアクションがありました。

しっかりわきまえた姿勢で対応いただけたことに、まずは安心感を覚えました。

転職を考えた経緯について説明すると、たくさんの事例を紹介していただけたので、有益な判断材料を得ることができました。

転職後の要望などのヒアリングがありましたが、自分自身のスキルが発揮しやすい環境であることを優先したかったので、その辺の質問をたくさんさせていただきました。

(イーデス調査)

「担当者のレスポンスが早い」「登録後すぐに連絡がきた」という良い口コミが上がっていました。

マイナビクリエイターの転職支援サービスに申し込むと、後日担当者が登録会(個別カウンセリング)の日程について連絡してくれます。

通常、5営業日以内にレスポンスがあるので、スムーズに転職活動を始められるでしょう。

マイナビクリエイターの利用が向いている人とは?

」は、Web・ゲーム・IT業界で転職したいクリエイターにおすすめの転職エージェントです。

スキルや経験を活かせる求人が多いので、キャリアアップ・年収アップも狙いやすいでしょう。

特に下記のような人に適したサービスなので、当てはまる方はぜひ登録して求人を確認してみてください。

マイナビクリエイターの利用が向いている人

なお、上記に当てはまらない方や、マイナビクリエイターのデメリットが気になる方は、他の転職エージェントも併用することを考えましょう

他の転職エージェントを検討する場合
求人の選択肢を増やしたい実務経験者におすすめ

実務経験を活かせる高年収求人が充実
未経験者や実務経験が浅い人におすすめ

未経験OKのIT・Web系求人が充実

転職希望者からの評判が高く、よくマイナビクリエイターと比較検討されている転職エージェントの一覧も参考にしてみてください。

ここからは、マイナビクリエイターをおすすめできる理由を詳しく解説します。

実務経験があるクリエイター

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム・IT業界での実務経験があるクリエイターにおすすめのサービスです。

求人の多くは実務経験者を対象としており、スキルや経験を活かせる求人が充実しています。

求人検索では、関わるプロジェクトや、ツール・ノウハウから求人を絞り込めるため、自分に合う仕事を見つけやすいでしょう。

これまでの経験を活かしてキャリアアップ・ステップアップしたい方は、ぜひマイナビクリエイターを利用してみてください。

異業種・異職種転職したい実務経験者

マイナビクリエイターは、異業種・異職種転職したいクリエイターにも適しています。

マイナビクリエイターには業界未経験歓迎」「職種未経験歓迎」の求人も多く、異なるジャンルへの転職にも挑戦しやすいです。

そのため、以下のように業種・職種いずれかの経験を活かして未経験の仕事に転職したい方におすすめです。

  • 職種の経験を活かして異業種転職
    (例)デザイナーとしてWeb業界からゲーム業界に転職
  • 業種の経験を活かして異職種転職
    (例)Web業界のなかでデザイナーからディレクターに転職

異業種・異職種転職を考えているクリエイターの方は、ぜひマイナビクリエイターに相談してみてください。

注意!完全未経験者向けの求人は少ない

「業界未経験歓迎」や「職種未経験者歓迎」の多くは、業種・職種いずれかの実務経験があることを前提としています。

業種・職種ともに経験がない完全未経験の場合は求人が見つからない可能性があるので、注意が必要です。

完全未経験からクリエイターを目指したい場合は、未経験者向けの求人も多い「」の利用がおすすめです。

ポートフォリオの添削を受けたい人

マイナビクリエイターは、ポートフォリオの添削を受けたい方にもおすすめです。

デザイナーやディレクターも多く利用するマイナビクリエイターでは、ポートフォリオの添削に力を入れています。

Web・ゲーム業界出身のアドバイザーが以下のような実践的なアドバイスをしてくれるので、ポートフォリオの質を高めることができるでしょう。

  • 応募企業はどのようなポートフォリオを高く評価するのか
  • 差別化するために、ポートフォリオをどのように見せるべきか

企業が求めるクオリティを把握したうえでアドバイスしてくれるので、ポートフォリオの作成に自信がない方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

マイナビクリエイターと他の転職サービスとの違いを比較

マイナビクリエイターは利用者から評判の良い転職エージェントですが、他の転職サービスとはどのような違いがあるのでしょうか。

当サイトでは、マイナビクリエイターと同じくWeb系に強い転職サービスや大手総合型エージェントを比較しました。

各社の特徴や求人数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。

マイナビクリエイターと他の転職サービスを比較

サービス名特徴求人数種別キャリア相談求人の提案スカウト機能
レバテックキャリア
  • 実務経験があるクリエイターにおすすめ
  • スキルを活かせる高年収求人が充実
約23,000件転職エージェント(IT・Web業界特化)丸丸バツ
ワークポート
  • 未経験からIT・Web業界に転職したい人におすすめ
  • 未経験可の求人が豊富
約79,000件転職エージェント(IT・Web業界に強い)丸丸バツ
Geekly
  • Web・ゲーム系に転職したい人におすすめ
  • 経験者向け・未経験者向け問わず幅広い案件を保有
約17,000件転職エージェント(IT・Web業界特化)丸丸バツ
リクルートエージェント
  • 全転職におすすめ
  • 幅広い業種・職種に対応しており、地方の求人も充実
447,000件転職エージェント(総合型)丸丸丸
doda
  • 全転職者におすすめ
  • 転職サイトとしても利用できる
200,000件以上
(非公開求人を含む)
転職エージェント・転職サイト(総合型)丸丸丸

(※2023年9月時点)

マイナビクリエイターで希望の求人が見つからない場合は、同じくWeb業界に強い「」や、地方の求人も充実している「」を併用するのがおすすめです。

IT・Web特化型のエージェントと求人数が多い総合型エージェントを併用することで、希望の求人を見つけやすくなります。

転職エージェントの選び方
  • 特化型
    ⇒ IT・Web業界に特化した転職エージェント。専門性が高い。
  • 総合型
    ⇒ 幅広い業種・職種の求人を保有する転職エージェント。求人数が多い。

なお、クリエイター経験がありキャリアアップを目指している方は、高年収求人が豊富な「」を優先的に登録することをおすすめします。

レバテックキャリア|実務経験者向けの高年収求人が充実

」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

デザイナー・エンジニアなど各職種に精通したアドバイザーが在籍しているため、技術的な面など専門性の高い相談にも応じてもらえます。

また、求人の多くは実務経験者を対象としており、キャリアアップに適した求人が多いことも特徴です。

スキルを活かせる高年収求人が多いので、キャリアアップ・年収アップを狙いたい方はぜひ利用してみてください。

レバテックキャリア|基本情報

運営会社レバテック株式会社
公開求人数約24,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

複数の転職エージェントを併用するのがおすすめ

転職活動をスムーズに進めるためには、はじめから1社に絞らず、少なくとも3~4社の転職サービスを併用することをおすすめします。

マイナビクリエイターは実務経験のあるクリエイターにおすすめのエージェントですが、条件によっては希望の求人が見つからないこともあります。

そのため、他のエージェントも併用して、自分に合う求人や相性のよいキャリアアドバイザーと出会う可能性を広げましょう。

転職エージェントを併用するメリット

複数の転職エージェントを利用するメリット

  • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
  • 各エージェントの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当アドバイザーからアドバイスを受けられる
  • 良い担当アドバイザーに出会うチャンスが増える

「いくつも登録すると管理が大変では?」と不安に思われるかもしれませんが、利用するエージェントは使っていくうちに自然と絞られていくので問題ありません。

転職エージェントは何社利用しても料金はかからないため、実際に利用して求人やサポートの質を確かめ、自分が使いやすいサービスを見つけましょう。

マイナビグループ運営する転職サービスを比較

マイナビグループは、さまざまな人材サービスを運営しています。

下記にそれぞれの特徴をまとめたので、自分の年代や希望条件に合う転職サービスを利用しましょう。

マイナビグループが運営する転職サービスを比較

サービス名特徴種別おすすめの
年齢
キャリア相談求人の提案スカウト機能
マイナビエージェント
  • 幅広い業種・職種の求人を保有する転職エージェント
  • 20~30代や第二新卒向けの求人が豊富
転職エージェント20~30代丸丸丸
マイナビジョブジョブ20's
  • 20代に特化した転職エージェント
  • 簡単に自己分析できる「適性診断」が人気
転職エージェント20代丸丸丸
マイナビITエージェント

  • IT業界に特化した転職エージェント
  • 経験者向けの求人が充実
転職エージェント全年代(IT経験者向け)丸丸丸
マイナビ転職 エージェントサーチ
公式サイト
  • 自分に合うエージェントを探せるサービス
  • 求人情報を自由に検索して応募できる
転職サイト全年代(経験者向け)バツバツ丸
マイナビ転職
  • 全国各地の求人情報を掲載する転職サイト
  • 求人情報を自由に検索して応募できる
転職サイト20~30代前半バツバツ丸

なお、転職の方向性を迷っている場合は、幅広い層に対応している「」の利用がおすすめです。

マイナビクリエイターとマイナビITエージェントの違い

マイナビグループでは、マイナビクリエイターのほかに「」というサービスも運営しています。

マイナビクリエイターとマイナビITエージェントには以下のような違いがあるので、利用前に確認しておきましょう。

マイナビクリエイターマイナビITエージェント
取り扱い求人の
おもな業種
Web・ゲーム・ITWeb・IT
取り扱い求人の
おもな職種
Web系・ゲーム系・システム系
(プロデューサー、ディレクター。デザイナーなど)
おもにエンジニア
(PG、SEなど)
おすすめの人実務経験があるクリエイター実務経験があるエンジニア

マイナビクリエイターもエンジニア求人を保有していますが、マイナビITエージェントと比較すると数が少ないです。

そのため、エンジニアの求人をチェックしたい方には「」の利用がおすすめです。

マイナビITエージェントについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

マイナビクリエイターの転職支援サービスを徹底調査


得意分野IT業界、ゲーム業界、WEB業界・WEBモバイル系システムエンジニア、Webディレクター、Web・3DCGデザイナー、プロジェクトマネージャー、キャリアチェンジ、プログラマー
対象年齢全年代
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、就職セミナー、説明会、履歴書テンプレート、応募書類の添削・作成サポート、ポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」、面接対策、面接後のフィードバック、面接日程の調整、入社日の調整、給与や条件の交渉代行
キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸丸

ここからは「」のサービスの詳細を解説します。

サポート内容や求人の特徴についても解説するので、利用前に確認しておきましょう。

マイナビクリエイターの転職支援サービス

マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーのサポート内容

マイナビクリエイターでは、Web・ゲーム・IT業界に精通したキャリアアドバイザーが担当に付いて、転職活動をサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーのサポート内容

  • 個別カウンセリング
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • ポートフォリオの添削
  • 面接対策
  • 面接日程の調整
  • 給与や条件の交渉代行
  • 入社日の調整……など

特に応募書類やポートフォリオの添削に力を入れており、当サイトが行ったアンケートでも「企業ごとに細かくアドバイスしてくれた」という口コミが上がっていました。

応募書類を細く添削してくれた

30代/男性

応募書類の添削は細かくチェックしてくれました。

営業の内容でも相手側にとってキーとなるワードでの表現や、敢えて伏せた方が良い事など企業毎に作成してくれました。

面接対策も既に面接実績のある会社では、面接の雰囲気から説明会での内容も教えてくれました。

希望をすれば疑似面接など練習にも付き合ってくれて、発言の仕方や細かな行動についても指摘をしてもらい、実際の面接時には不安などなく向かう事が出来ました。

(イーデス調査)

応募する企業の社風や採用の背景を考慮して「どんな点をPRすべきか」教えてくれるので、選考に苦手意識がある方も安心です。

応募書類の添削や面接対策のサポート力を重視したい方は、ぜひ「」を利用してみてください。

マイナビクリエイターの紹介求人の特徴

求人数の多い業種Web業界、ゲーム業界、IT業界
求人数の多い職種事務職、システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)、営業・アカウントエグゼクティブ、プロジェクトマネージャー、3DCGデザイナー、Webマーケター、Webディレクター
対応地域東京都近郊・愛知県近郊・大阪府近郊・福岡県近郊
その他の特徴
  • 実務経験者向けの求人が多い
  • Web上には公開されていない非公開求人も保有

(※2023年9月時点)

Web・ゲーム・IT業界の転職に特化しているマイナビクリエイターには、実務経験があるクリエイター向けの求人が多いです。

非公開求人も豊富で、他にはない好条件の求人を紹介してもらえる可能性もあるので、転職の可能性を広げられるでしょう。

また、求人の提案力も高く、当サイトが行ったアンケートでは「希望条件を満たして転職できた」という口コミも上がっていました。

希望に合う企業に転職できた

20代/女性

希望に合う求人を見つけることができ、現在もそこで働くことができている。

希望していた条件は、ユーザー目線に立った制作をしたい、年収400万円以上、残業月30時間以内、チーム力を発揮できる会社であること。

担当者はその会社の面接担当と仲が良いこともあり、会社の雰囲気を教えてくれたり、面接で伝えきれなかったことも報告してくれたりフォローが良かった。

(イーデス調査)

求職者の細かな希望をくみ取って最もマッチする企業を提案してくれるので、転職を考えている方はぜひ「」に相談してみてください。

ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX(マッチボックス)」

マイナビクリエイターでは、クリエイター集団「PARTY」と共同開発したポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」を提供しています。

MATCHBOX
(引用元
MATCHBOX

MATCHBOXを利用すれば、ガイドに従って説明文を入力するだけでポートフォリオが完成します。

MATCHBOXを利用する手順

  1. MATCHBOX専用フォーム」でアカウントを作成する
  2. ガイドの内容に従って説明文や画像を挿入する
  3. ポートフォリオが完成
    MATCHBOX ポートフォリオ 例
    (引用元
    MATCHBOX

作成したポートフォリオはWebサイトやPDFに変換できるため、印刷すれば紙ポートフォリオとしても活用できます。

そのほか、履歴書や職務経歴書の作成にも対応しており、転職活動の幅広いシーンで活用できます。

MATCHBOXはマイナビクリエイターに登録しなくても利用できるので、気になる方はぜひアカウントを作成してみてください。

無料で参加できる「セミナー」「会社説明会」

マイナビクリエイターでは、定期的に「セミナー」や「会社説明会」を行っています。

ポートフォリオの作成講座など転職ノウハウを身に付けられるイベントも多いので、転職活動や情報収集の役に立つでしょう。

なお、過去には以下のようなイベントが開催されています。

  • ポートフォリオ作りの基礎講座
  • 選考通過につながるポートフォリオ講座
  • デザイナーのためのポートフォリオアドバイス会
  • Webデザイナーのためのスキルアップセミナー
  • 有名ゲームメーカーの会社説明会

イベントでしか得られない情報もあるので、気になる講座・説明会があればぜひ参加してみてください。

マイナビクリエイターの実績・信頼できる理由

マイナビクリエイター 利用者の傾向

就職者数

※1 事業者合算

年間3,291人
転職先への定着率 ※2約91%

マイナビクリエイターは人材大手「マイナビ」のグループ企業が運営するサービスであり、信頼度が高い点も魅力です。

先述したとおり、マイナビグループは「」「」などさまざまなサービスを展開しており、豊富な転職支援ノウハウを持っています。

マイナビクリエイターにおいてもグループで培ってきたノウハウを活かして支援してくれるので、安心してサポートを任せられるでしょう。

「実績がある大手のサービスを利用したい」という方も、ぜひマイナビクリエイターを利用してみてください。

マイナビクリエイターの登録から内定までの流れ

ここからは、「に会員登録して転職するまでの流れを解説します。

マイナビクリエイターの利用の流れ

サービスの退会方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

STEP1.会員登録

まずは、「」の公式サイトから申し込み手続きを行います。

「無料申込」のボタンをクリックすると、以下の画面が表示されるので必要事項を入力してください。

登録フォームの入力事項

  • 氏名・ふりがな
  • 生年月日
  • お住まいの都道府県
  • 携帯番号
  • 連絡先メール
  • 経験職種・経験年数
  • 希望職種
  • 備考
    (経験や希望条件の補足、履歴書・職務経歴書のアップロード等)

マイナビクリエイター事務局が登録内容を確認した後、案内メールが届きます。

案内に従い登録会(面談)の予約をして、当日を待ちましょう。

STEP2.キャリアアドバイザーとの面談(対面・Web・電話)

予約した日時にキャリアアドバイザーと面談を行います。

2023年9月時点では、対面・Web・電話すべての形式の面談に対応しているので、直接オフィスに出向くことができなくても問題ありません。

また、面談の所要時間は1時間程度で、おもに以下のようなことを行います。

キャリアアドバイザーとの面談で行うこと

  • 希望条件のヒアリング
  • 経歴のヒアリング
  • 履歴書・ポートフォリオのアドバイス
  • 求人紹介……など

マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーは、Web・ゲーム・IT業界に精通しているので、気になることがあれば遠慮なく相談しましょう。

登録会(面談)の拠点は全国2ヶ所

マイナビクリエイターの登録会(面談)の拠点は、以下の通りです。

マイナビクリエイターの拠点一覧

拠点所在地アクセス
東京オフィス東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
  • JR新宿駅 西口より徒歩約5分
  • 小田急線・京王線 新宿駅 西口より徒歩約6分
  • 都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 D4出口より徒歩6分
  • 西武新宿線 西武新宿駅より徒歩約10分
  • 東京メトロ丸ノ内線 新宿駅より徒歩約5分
  • 都営新宿線・大江戸線、京王新線 新宿駅より徒歩約10分
大阪オフィス大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 30F
  • JR大阪駅より徒歩約4分
  • 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅より徒歩約4分
  • 大阪メトロ西梅田線 西梅田駅より徒歩約7分

(参考元:マイナビクリエイター

STEP3.求人紹介

面談中もしくは後日、ヒアリングした内容を踏まえて求職者に合う求人が紹介されます。

キャリアアドバイザーは求人の基本情報だけでなく、以下のような深い情報も提供してくれるので、自分に合う企業か判断しやすいでしょう。

  • 企業の社風・雰囲気
  • 企業が求める人物像
  • 企業カルチャー……など

また、マイナビクリエイターしか保有していない「独占求人」や「非公開求人」を紹介してもらえる可能性もあり、転職の選択肢を広げられます。

もちろん紹介された求人すべてに応募する必要はないので、担当アドバイザーに相談しながらじっくり応募企業を選びましょう。

STEP4.書類添削・応募

希望に合う求人が見つかった場合は、応募へと進みます。

マイナビクリエイターでは、書類選考の通過率を高めるために、キャリアアドバイザーが応募書類の添削をしてくれます。

履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ、それぞれについて修正点や改善点をアドバイスしてくれるので、書類の作成が不安な方も安心です。

また、求職者の強みが伝わるように推薦状を作成してくれることもあるため、書類選考の通過率を高められるでしょう。

なお、担当アドバイザーは企業への応募手続きも代行してくれるため、求職者が直接企業とやり取りする必要はありません。

STEP5.面接対策・面接

書類選考を通過したあとは、企業と面接を行います。

日程の調整等はキャリアアドバイザーが代行してくれるので、忙しい方も負担なく転職活動を進められます。

また、マイナビクリエイターでは面接対策も実施しています。

実績のPRはもちろん、企業が求めている要素をしっかりアピールできるようアドバイスしてくれるため、万全の体制で選考に臨めるでしょう。

なお、面接を通過できなかった場合は不採用の理由を確認して求職者にフィードバックしてくれるので、次の選考に活かすことができます。

STEP6.内定・入社・アフターフォロー

選考を通過して内定を獲得した後は、入社手続きへと進みます。

マイナビクリエイターでは、給与等の条件交渉や入社日の調整も代行してくれます。

入社日までしっかりサポートしてくれるので、安心です。

入社に関して何か不明点が生じた場合は、このタイミングで担当アドバイザーに相談しましょう。

【補足】退会したい場合はアドバイザーに直接伝える

マイナビクリエイターを退会したい場合は、担当アドバイザーもしくはマイナビクリエイター事務局に連絡してください。

担当者が連絡内容を確認のうえ、退会・登録取り消しの手続きを行ってくれます。

マイナビクリエイター事務局のメールアドレス

マイナビクリエイターを利用する際の注意点

」はスキルを活かせるWeb系求人が充実しているため、実務経験があるクリエイターにおすすめのサービスです。

ただし、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下の3点はよく確認しておいてください。

マイナビクリエイターを利用する際の注意点

注意点1.対応地域が限られている

マイナビクリエイターは、求人の対応地域が限られています。

求人検索の勤務地は「東京都近郊」「愛知県近郊」「大阪府近郊」「福岡県近郊」しか選択できず、そのほかの地域の求人は少ないことがうかがえます。

そのため、上記以外の地域で転職したい場合は、全国に広く求人を保有する「」や「」の利用をおすすめします。

注意|Web系の求人は都市部に集中しやすい

Web・ゲーム・IT系の求人は、企業数が多い首都圏や都市部に集中しやすいため、地方や郊外は求人数が少ない傾向にあります。

そのため、地方や郊外で転職を考えている場合は、1社ではなく複数のエージェントを利用して選択肢を広げることをおすすめします。

以下の記事では、クリエイティブ職におすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひ確認して3~4社のサービスを併用してみてください。

注意点2.他の転職エージェントと比較して求人数が少ない

マイナビクリエイターは特定の業種・職種に特化している分、保有している求人が少ない傾向にあります。

人によっては物足りなさを感じることもあるので、より多くの求人を比較検討したい場合は他の転職エージェントも併用しましょう。

転職エージェントはさまざまありますが、クリエイターの転職では「特化型エージェント」と「総合型エージェント」を複数利用するのがおすすめです。

マイナビクリエイターと併用したいエージェント


  • ・IT/Web業界の求人を保有する特化型エージェント
    ・アドバイザーが業界・職種に深く精通している

  • ・幅広い業種・職種の求人を保有する総合型エージェント
    ・業界トップクラスの求人数を保有している

2つのタイプを併用することで専門的なアドバイスを受けながら、より多く求人を確認することが可能です。

転職エージェントの利用は無料なので、複数に登録して求人の選択肢を広げましょう。

注意点3.未経験者は求人紹介を断られてしまう可能性がある

マイナビクリエイターでは、経験が浅いと求人紹介を受けられない可能性があります。

掲載求人のなかには「業界未経験歓迎」や「職種未経験者歓迎」の案件もありますが、業種・職種いずれかの実務経験があることを前提としているケースが多いです。

業界・職種ともに経験がない完全未経験の場合は、マッチする求人がなく、求人紹介を断られてしまう可能性があるので注意が必要です。

そのため、完全未経験からクリエイターを目指したい場合は他のサービスを利用したほうがよいでしょう。

未経験から転職するなら「ワークポート」がおすすめ

ワークポート
(引用元
ワークポート

」は、IT・Web・ゲーム業界の転職に強みを持つエージェントです。

20代や第二新卒者など若手の転職を手厚く支援しており、業界・職種未経験でも応募できる求人が充実しています。

業界に詳しいアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、「未経験からクリエイターを目指したい」という方におすすめです。

ワークポート|基本情報

運営会社株式会社ワークポート
公開求人数約86,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

マイナビクリエイターを活用して転職を成功させるポイント

マイナビクリエイターを利用するならば、最大限に活用して転職成功を目指しましょう。

ここでは、マイナビクリエイターを効果的に利用するポイントを紹介するので、ぜひ登録後の転職活動に役立ててください。

マイナビクリエイターを活用して転職を成功させるポイント 

ポイント1.転職意欲の高さをアピールする

マイナビクリエイターから積極的なサポートを受けるためには、初回面談の際に「良い案件があればすぐにでも転職したい」という意欲を伝えることをおすすめします。

なぜなら、担当アドバイザーに転職意欲が低いと判断されると、転職サポートを後回しにされてしまったり、最悪の場合は支援を断られる恐れがあるからです。

エージェント側は、転職の意思を感じられない利用者に対して「転職しないのでは?」「内定後に辞退されるのでは?」といった懸念を持つことが多いです。

そのため、転職すべきか悩んでいる状態だとしてもあいまいな態度は避け、積極的なコミュニケーションを心がけましょう。

メールの返信が遅いと転職意欲が低いと判断される可能性がある

担当アドバイザーからの連絡に対して返信が遅れると、転職意欲が低いと認識されてしまいやすくなります。

担当アドバイザーとメールでやりとりをする際は、遅くとも1日以内には返信することをおすすめします。

少し考えたい場合や諸事情により連絡が遅れる場合は、その旨を伝える返信をしたうえで後日あらためて連絡しましょう。

また、事前に「平日のこの時間は返信が遅くなります」などと伝えておけば、担当アドバイザーと認識を合わせることができます。

ポイント2.面談でしっかりと自己開示をする

登録後の面談では、素直に自己開示することを意識してください。

希望条件や経歴を曖昧に伝えてしまうと、ミスマッチな求人を紹介されてしまう可能性が高くなります

また、良い面ばかりではなく、悪い面や苦手なことを伝えることも大切です。

誤った情報を伝えてしまうと、マイナビクリエイターにも応募企業にも多大な迷惑がかかります。

スキルや経歴をごまかしたり大げさに盛って選考に通ったとしても、与えられた仕事をこなすことは難しいでしょう。

背伸びをしたり謙遜することなく、自分の正確な情報を伝えてください。

ポイント3.紹介求人への不満は具体的に伝える

マイナビクリエイターから紹介された求人に不満がある場合は、遠慮なく伝えることが大切です。

なぜなら、案件の問題点を伝えることで、次に紹介してもらう求人の精度を上げられるからです。

伝え方は、「給与の条件が合わない」「業務内容に興味が湧かない」「仕事内容が希望と違う」など具体的である方が望ましいです。

フィードバックを繰り返すことで希望条件をすり合わせ、担当アドバイザーからより自分にマッチした求人を提案してもらえるように働きかけましょう。

また、希望条件を伝えたのにも関わらずミスマッチな求人ばかり紹介される場合は、マイナビクリエイター側に希望がうまく伝わってないことも考えられます。

そのような場合は再度担当アドバイザーとの面談を希望して、認識のズレがないかを確認しましょう。

マイナビクリエイターに関するよくある質問

最後に、「」に関する質問にお答えします。

気になる点はすべて解消し、納得したうえで会員登録を行いましょう。

マイナビクリエイターに関するよくある質問

マイナビエージェント・マイナビ転職との違いは?

回答

マイナビエージェントは、幅広い業種・職種の求人紹介を受けられる「総合型転職エージェント」

マイナビ転職は、求職者が自分で求人を探して応募する「転職サイト」です。

以下にマイナビクリエイター・マイナビエージェント・マイナビ転職の違いをまとめたので、参考にしてください。

種別特化型転職エージェント総合型転職エージェント総合型転職サイト
求人の業種・職種Web・ゲーム・IT業界・クリエイター職幅広い業種・職種幅広い業種・職種
求人の提案丸丸バツ
アドバイザーによる
転職支援
丸丸バツ
応募形式担当者を仲介して応募担当者を仲介して応募求職者が直接応募

マイナビクリエイターとマイナビエージェントはどちらもアドバイザーから転職支援を受けられる「転職エージェント」ですが、取り扱っている求人の業種・職種が異なります。

また、マイナビ転職は求職者が自分で求人を探して応募する「転職サイト」なので、求人紹介や転職支援は受けられません。

転職エージェントと転職サイトの詳しい違いについては、以下の画像を参考にしてください。

転職エージェントと転職サイトの比較

マイナビクリエイターは新卒・既卒でも利用できる?

回答

マイナビクリエイター新卒や既卒の方でも登録できますが、条件に合う求人が見つからない可能性があります。

マイナビクリエイターには実務経験者を対象とした中途採用の求人が多く、新卒や完全未経験者向けの案件は少ないです。

登録自体は可能ですが求人紹介を受けられない可能性が高いので、他のサービスの利用を検討したほうがよいでしょう。

以下に新卒・既卒の方におすすめのエージェントをまとめたので、ぜひ登録を検討してみてください。

新卒におすすめ

  • ⇒ 各種セミナー・研修が充実

  • ⇒ 人事目線で面接のアドバイスをしてくれる
既卒・第二新卒におすすめ

  • ⇒ 全求人が20代対象で未経験OKの求人も充実

  • ⇒ 職歴がなくても利用できる

マイナビクリエイターの問い合わせ方法・営業時間は?

回答

マイナビクリエイターに問い合わせをする際は、「お問い合わせフォーム」か「電話」を利用してください。

問い合わせフォームは24時間利用できますが、問い合わせをする曜日や時間帯によっては返信が翌営業日以降になる可能性があります。

マイナビクリエイターにアプリはある?

回答

2023年9月現在、マイナビクリエイターのアプリはリリースされていません。

なお、マイナビグループが運営する「マイナビエージェント」「マイナビ転職」にはアプリがあります。

これらのサービスにもWeb系求人が掲載されているので、気になる方はぜひ活用してみてください。

アプリのダウンロード

  • マイナビエージェント
    iOS版 ※Android版はなし
  • マイナビ転職
    Android版

MATCHBOXにログインできない時の対処法は?

回答

MATCHBOXにログインできない時は、ログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードを再設定してください。

「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックすると、以下の画面が表示されます。

MATCHBOX パスワード再設定
(引用元
MATCHBOX

登録したメールアドレスにパスワード再設定用のリンクが届くので、指示に従って手続きを進めてください。

また、ログインID(登録メールアドレス)を忘れてしまった場合は、「お問い合わせフォーム」から連絡をしてください。

マイナビクリエイターの評判・口コミまとめ

」は、Web・ゲーム・IT業界で転職したいクリエイターにおすすめの転職エージェントです。

ポートフォリオの添削など選考対策を親身に行ってくれるので、初めての転職でも安心です。

口コミからわかったメリット口コミからわかったデメリット
応募書類の添削や面接対策を丁寧に行ってくれるアドバイザーの求人提案が的外れな場合もある
希望にマッチする求人を紹介してもらえる求人紹介を断られたり、紹介求人数が少ない場合もある
アドバイザーの対応スピードが早くて丁寧求人紹介の連絡やメールの量が多く、確認に時間がかかる

特に、下記のような方におすすめのサービスなので、ぜひ登録して転職活動を始めてみてください。

マイナビクリエイターの利用が向いている人

  • 実務経験があるクリエイター
  • 異業種・異職種転職したい実務経験者
  • ポートフォリオの添削を受けたい人

もし「マイナビクリエイターの利用に不向きかもしれない」「実際に利用してみたが合わなかった」と感じた場合は、下記の転職エージェントの利用を検討しましょう。

マイナビクリエイターと他の転職サービスを比較

サービス名特徴求人数種別キャリア相談求人の提案スカウト機能
レバテックキャリア
  • 実務経験があるクリエイターにおすすめ
  • スキルを活かせる高年収求人が充実
約23,000件転職エージェント(IT・Web業界特化)丸丸バツ
ワークポート
  • 未経験からIT・Web業界に転職したい人におすすめ
  • 未経験可の求人が豊富
約79,000件転職エージェント(IT・Web業界に強い)丸丸バツ
Geekly
  • Web・ゲーム系に転職したい人におすすめ
  • 経験者向け・未経験者向け問わず幅広い案件を保有
約17,000件転職エージェント(IT・Web業界特化)丸丸バツ
リクルートエージェント
  • 全転職におすすめ
  • 幅広い業種・職種に対応しており、地方の求人も充実
447,000件転職エージェント(総合型)丸丸丸
doda
  • 全転職転職者におすすめ
  • 転職サイトとしても利用できる
200,000件以上
(非公開求人を含む)
転職エージェント・転職サイト(総合型)丸丸丸

(※2023年9月時点)

本記事で提供している情報について

掲載している口コミについて

実際の利用者のアンケートを元にしています。

マイナビクリエイターの口コミ一覧

ご紹介しきれなかったマイナビクリエイターの口コミをご紹介いたします。

公式サイトが使いやすかった

20代/女性

選考の結果確認、面接内容の確認から希望日時設定までサイト内で完結できるため、複数応募していても進捗が把握しやすかったし、あちこち行き来せずにやりとりができたので使い勝手が良かった。

(イーデス調査)

もう少し親身になってほしかった

20代/女性

ここなら受かりますよと言われたところに落ちまくり、全然希望と違う求人の提案が多かった。結果、自身でアプリから探して応募したところへ入社しました。

最後、辞める時もきっぱり!と言う感じでもうちょっと親身になってほしかった。

(イーデス調査)

面接前にしっかり準備できた

20代/女性

履歴書、職務経歴書はアドバイザーの方だけでなく、応募した企業担当の方にも添削いただいたので安心した。

また、面接対策ではその企業でよく聞かれる質問や面接担当の特徴なども教えてくれたため、事前の準備もしっかりできあまり緊張せずに臨めた。

面接同行はなかったが、面接終了後には必ず電話で振り返りを行ってくれ、次にも繋げられたし心強かった。

(イーデス調査)

公式サイトの利用は自分に向いていなかった

30代/男性

公式サイトはかなり情報量が多くて見ていて迷うのと、へんな欲求 もっと良い所ないの?が出てしまい、なかなか決める事が出来ませんでした。

結果的には、面談を担当した人からピックアップしてもらいそこから選ぶ方が自分には合っていました。

(イーデス調査)

実情と異なる情報提供があった

20代/女性

実際に面接で、企業で働かれているかたの話しを聞くと、聞いていた情報と異なっていたことが悪かった点だと思いました。

また、紹介される数が思っていた以上にも、大変少なかったです。なので、大変残念に思いました。

(イーデス調査)

応募書類の添削を丁寧に行ってくれた

40代/男性

まずは必要な応募書類の確認をさせていただき、用意した内容の添削をお願いしたところ、とても迅速に対応いただき、和やかな雰囲気の中で添削していただきましたので、こちらとしてもやりやすかったです。

面接の対策は、先方がどのような人材を要求されているのか、という情報を詳しくお聞きしました。

その情報をもとに絞り込みをかけて応募への段取りを踏んでいきました。こちらの勝手な要望・質問に対応いただけ、助かりました。

(イーデス調査)

安心してサポートを任せられた

30代/女性

良し悪しは担当の方によると思うのですが、私の担当は30代の男性で安心して任せられる方でした。

求人の紹介では、システムを使用した機械的なやり方ではなく希望の条件に沿った紹介をしてくださり

メールでのやりとりも多数へ送っているテンプレートのようなものではなく、一人一人に寄り添ってくれている印象を受けました。

とても人間味のあるサポートをしてくださったと思います。

(イーデス調査)

連絡頻度がやや多く感じた

30代/男性

連絡の頻度は細かな要望を伝えていない場合は、様々な企業の案内が来るので多い様に感じました。

ある程度希望の企業が決まって来ると、1日に1回ある程度で丁度よく感じました。

転職の促しは、なかったと言っても良いです。

焦らせてはやく決めさせるといった印象はなかったです。

(イーデス調査)

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.