登録前に確認!エン転職の気になる評判と知っておきたい全注意点
2022-05-18
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「エン転職」を利用する際、事前に利用者の評判を確認したい人も多いでしょう。
「求人の質はどうなの?」
「転職に役立つコンテンツはある?」
転職サイト選びで失敗しないためにも、このような疑問点は全て解消しておくことが大切です。
そこで本記事では、エン転職の特徴や評判・注意点など、「利用前にここだけは知っておくべき!」というポイントを余すことなくまとめました。
エン転職との併用におすすめな転職サービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まず確認!転職サイトは自分に合ったものを選ぼう!

- (引用元
- エン転職)
「エン転職」は、第二新卒を含む20代から30代の求職者におすすめの転職サイトです。
未経験からでも挑戦できる求人や他にはない独占求人も充実しているため、若手からミドル層まで幅広く利用できます。
とは言え、場合によっては他のサービスとの併用がおすすめなこともあるため、利用者の評判を踏まえて、「エン転職はどんな人が使うべきサイトなのか」を表にまとめました。
エン転職の評価 | コメント |
---|---|
20代への おすすめ度 ★★★★★ | エン転職には20代向け求人が豊富なため、間違いなくおすすめできる。より多くの求人をチェックするためには、国内最大級の転職サイト「リクナビNEXT」にも登録すると良い。 |
30代への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職には30代向け求人も充実しているが、30代後半になると求人数がやや減少する。30代の方は、求人の豊富な「doda」なども併用しておくべき。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職には、ハイキャリア向けの求人は少ない。大手リクルートが運営するヘッドハンティング型サービス「リクルートダイレクトスカウト」なら、高年収の求人数が充実しているためおすすめできる。 |
IT・Web業界への おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職にもIT系の求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、IT業界に特化した「Green」などの転職サイトを優先して登録しておくのがおすすめ。 |
女性への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職は「エン転職WOMAN」という女性向けページも用意している。ただし、全体の求人数は少なめなので、女性が活躍できる求人の多い「リクナビNEXT」にも登録しておくべき。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「エン転職」に登録して使ってみることがおすすめです。
使用する中で気になる部分が出てきた場合は、別の転職サービスも併用してみましょう。
例えば、使ってみて「もっとハイクラス求人を多く見たいな」と感じた場合は、「リクルートダイレクトスカウト」にも登録するといった利用も可能です。
求人を眺めてみるだけの使い方もできるため、まずは気軽に利用してみましょう。
目次
- エン転職が20~30代の求職者に選ばれる4つの理由
- 理由1.他にはない独占求人をチェックできる
- 理由2.企業の社風などを応募前に確認できる
- 理由3.転職活動を有利に進められるスカウト機能がある
- 理由4.転職に役立つコンテンツが充実している
- エン転職を最大限活用するポイント
- ポイント1.スカウトメールを積極的に利用する
- ポイント2.気になる企業の情報を詳しくリサーチする
- ポイント3.こまめに求人をチェックする
- ポイント4.他の転職サイトも併用する
実際どうなの?エン転職の気になる評判・口コミ

- (引用元
- エン転職)
「エン転職」は、日本最大級の転職支援サービスを展開する『エン・ジャパン』が運営する転職サイトです。
20年以上にわたって「詳細で正直な求人情報をお届けする」というこだわりを貫いてきました。
若手や未経験者向けの求人が充実しており、20~30代の求職者に人気があります。
ただ、実際に使うとなると、利用者が本当に満足しているのか確認しておきたいところです。
そこで、ここからはエン転職の悪い評判と良い評判について口コミを紹介していきます。
エン転職の良い評判

エン転職には良い評判・口コミもたくさん挙がっています。
ここからは、そんな「エン転職を使って良かった!」という声を調査してまとめました。
独占求人や未経験者向けの求人が多い
「独占求人や未経験者向けの求人が多い」という口コミです。
エン転職に掲載されている全求人のうち、約80%は他サイトにはない独占求人です。
独占求人には「他の求職者と競合しにくい」「好条件の求人が多い」というメリットがあるので、積極的にチェックすることをおすすめします。
また、学歴不問の求人や第二新卒応募可能な求人も扱っているため、経歴に自信がない求職者も仕事を見つけやすいです。
企業の詳しい内部情報をチェックできる
20代/女性
会社のことがよくわかる
個人的に転職の際に一番重視している点が人間関係・社風なので、そういった点が求人から感じ取れるのが良かったです。また、求人票にはエン転職のスタッフの方が第三者目線でコメントを書いてくださっているので、客観的な印象を知ることができました。
ナビナビ独自調査
「企業の詳しい内部情報をチェックできる」という口コミです。
エン転職では、担当の職員が直接企業に調査に行って、企業の情報を集めています。
求人ページにも「やりがい」「厳しさ」など豊富な情報が掲載されているため、「本当に自分に向いている企業なのか」を判断する際に非常に役立ちます。

一般的に、求人ページには給与・職種といった表面的な内容しか掲載されていない場合が多いです。
しかし、エン転職の場合は他サイトよりも詳細な企業情報を入手できるので、転職のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
元社員や現社員が投稿した「企業のリアルな口コミ」を確認できる
「企業のリアルな評判を確認できる」という口コミです。
エン転職の求人ページにある「クチコミ情報」をクリックすると、姉妹サイトである「Lighthouse(ライトハウス)」に寄せられた口コミをチェックできます。
元社員や現社員から、「将来性」「風土」をはじめ、様々な角度からの口コミが投稿されているため、求人票だけでは分からないリアルな情報を得られるでしょう。

- (引用
- Lighthouse(ライトハウス))※社名にはモザイク加工を施しています
本来であれば入社してみなければ分からない企業の雰囲気を、応募前に知ることができるため、ぜひ利用してみてください。
スカウトがたくさんくる
30代/女性
豊富な求人案内あり
スカウトメールが結構な確率で来ます。自分が想定してなかった企業や知らない分野の仕事からも案内が来るので、違う分野での転職も視野に入れ転職活動をすることができました。スカウトメールがある方が内定率も上がるし、一次面接免除などのメリットもあったりする。
ナビナビ独自調査
「スカウトがたくさんくる」という口コミです。
スカウトとは、あなたに興味を持った企業から「求人に応募しませんか?」とオファーが届く機能のことです。
エン転職のスカウトは、「前給保証」「一次面接免除」などの特典が付く場合もあり、転職を有利に進められることもあります。
実際に、エン転職のスカウトを通じて内定を獲得した人も多いです。
スカウトは転職の視野を広げるのにも役立つため、ぜひ活用してみてください。
サイトが見やすく使いやすい
「サイトが見やすく使いやすい」という口コミも多く見られました。
エン転職は、サイトのレイアウトがシンプルで見やすいと定評があります。
PC用サイトはもちろん、スマホ用サイトもとても見やすく、求人を簡単に検索することも可能です。

上記のように、キーワード・職種・勤務地・条件などから感覚的に求人を検索できます。
操作性に優れているため、スキマ時間にサクっと求人をチェックしたい方に向いています。
エン転職の悪い評判

大手と比較して求人が少ない
こちらは「他の転職サイトと比べて求人数が少ない」という口コミです。
サイトの見やすさなどには満足しているものの、「求人数の少なさが気になる」と感じている人は多いようです。
実際に、大手転職サイトである「doda」や「リクナビNEXT」と比較すると、大きな差があることが分かります。
エン転職と他社の公開求人数を比較!
転職を成功させるためには、たくさんの求人を比較し、自分にぴったりの企業を見つけることが重要です。
多くの求人をチェックして転職の選択肢を増やすためには、エン転職だけではなく、求人数が充実した「リクナビNEXT」なども併用することをおすすめします。
転職サイトは何社利用しても料金はかかりません。
多くの情報を集めるためにも、気になるサイトには積極的に登録しておきましょう。
地方の求人が見つからない
「地方の求人が見つからない」という口コミです。
全国各地の求人情報を掲載しているエン転職ですが、地域によっては案件数が少ないこともあるようです。
実際に求人を検索してみたところ、2022年2月時点で総保有数の約7,000件のうち、関東地方の求人が約4,800件となっています。
もっとも求人が少ない四国地方の案件数は、約430件でした。
関東地方の求人が全体の4割近くを占めているため、地域によっては求人がなかなか見つからない可能性もあります。
希望する地域の求人数が少ない場合は、全国の求人をバランス良く取り扱っている「リクナビNEXT」を併用すると良いでしょう。
メールや通知が多すぎる
「メールや通知が多すぎる」という口コミです。
エン転職では、メールマガジンや各種お知らせメールのサービスを提供していますが「多すぎる」「うるさい」と感じている人もいるようです。
メールには転職に役立つ情報が掲載されている場合も多いため、一通り目を通すことをおすすめします。
しかし、「あまりにも数が多い」と感じる場合は配信設定を変更しましょう。
メールサービスの配信設定は、ログイン後、各種設定ページより変更が可能です。
結論!エン転職はこんな人におすすめ
ここまでご紹介したエン転職の評判から、「どんな人にエン転職がおすすめか」をまとめました。
エン転職の評価 | コメント |
---|---|
20代への おすすめ度 ★★★★★ | エン転職には20代向け求人が豊富なため、間違いなくおすすめできる。より多くの求人をチェックするためには、国内最大級の転職サイト「リクナビNEXT」にも登録すると良い。 |
30代への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職には30代向け求人も充実しているが、30代後半になると求人数がやや減少する。30代の方は、求人の豊富な「doda」なども併用しておくべき。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職には、ハイキャリア向けの求人は少ない。大手リクルートが運営するヘッドハンティング型サービス「リクルートダイレクトスカウト」なら、高年収の求人数が充実しているためおすすめできる。 |
IT・Web業界への おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職にもIT系の求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、IT業界に特化した「Green」などの転職サイトを優先して登録しておくのがおすすめ。 |
女性への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職は「エン転職WOMAN」という女性向けページも用意している。ただし、全体の求人数は少なめなので、女性が活躍できる求人の多い「リクナビNEXT」にも登録しておくべき。 |
エン転職は、他にはない独占求人や未経験可の案件も多く、20~30代にぴったりの転職サイトです。
また、求人ページの情報も豊富で企業の口コミもチェックできるため、転職のミスマッチを防げます。
特に下記の特徴に当てはまる人には最適の転職サイトなため、少しでも使ってみようと思っている場合は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
【エン転職の利用に向いている方】
- 好条件のレア求人をチェックしたい
- 異業種・異職種転職にチャレンジしたい
- 企業のリアルな口コミをチェックしたい
エン転職|基本情報
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約6,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
エン転職以外の転職サイトも併用しよう
エン転職は、気軽に求人をチェックしたい20~30代の求職者におすすめの転職サイトです。
しかし、他の大手転職サイトと比較すると、全体の求人数は少なめと言えます。
多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を目指すのであれば、他の転職サイトと併用することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった場合は、別の転職サイトも追加で登録して利用するといった使い方もできるため、気軽に登録してみましょう。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
リクナビNEXT | 全転職者 | ・転職サイトNo.1の求人数 ・自己分析ツールなども充実 |
doda | 全転職者 | ・リクナビNEXTに次いで求人数が多い ・面接確約オファーも届く |
ビズリーチ | 30代以上向け | ・高年収の求人が充実 |
リクルートダイレクトスカウト | ハイクラス向け | ・スカウト型の転職サービス ・年収800万~2000万円の求人多数 |
Green | IT系に転職を希望している人向け | ・IT業界に特化した転職サイト ・エンジニア・マーケターの求人が充実 |
※こちらの転職サイトは、全60以上のサイトから厳選したエージェントです。
「【絶対に迷わない】本当におすすめの転職サイトはたったコレだけ!」の記事では、転職サイトの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。
エン転職が20~30代の求職者に選ばれる4つの理由

一部悪い評判があるものの、多くの20~30代がエン転職を利用しています。
その理由は、主に次の4つです。
エン転職が選ばれる理由
理由1.他にはない独占求人をチェックできる
エン転職のサイトに掲載されている求人の約80%は、エン転職にしか掲載されていない独占求人です。

独占求人には以下のようなメリットがあるため、積極的にチェックすることで転職活動を有利に進められます。
独占求人をチェックするメリット
- 内定を得られる確率が高い
⇒転職サイトに掲載されておらず競争率が低いため、選考通過率が高い - 好条件の求人が多い
⇒応募が殺到すると予測される好条件の求人は、選考をスムーズにするため、あえて1社にしか掲載しないことが多い - 転職の選択肢を増やせる
⇒他にはない求人をチェック・比較することで、より自分にあった企業を見つけられる
また、エン転職は20~30代向けの求人を数多く扱っており、「職種未経験歓迎」や「学歴不問」といった案件も多数掲載しています。
2022年2月時点では約7,200件のうち、約4,800件が「職種未経験歓迎」、約4,300件が「学歴不問」の求人です。
職歴・学歴に関係なく応募できる求人も多いため、経歴やスキルに自信がない人も求人を探しやすいでしょう。
「今の仕事が合わないから未経験の業種や職種にチャレンジしたい!」という人にもおすすめです。
理由2.企業の社風などを応募前に確認できる
エン転職の求人情報には、担当者が取材した企業の内部事情が詳しく掲載されています。
会社の雰囲気・仕事のやりがい・向いている人や向いていない人まで紹介されているため、自分に合った会社を見極める際に非常に役立ちます。

転職後に「想像と違った…」と後悔する人は少なくありません。
応募前に企業の内部情報をチェックできるエン転職の場合は、ミスマッチを未然に防げるでしょう。
理由3.転職活動を有利に進められるスカウト機能がある
エン転職には、無料で利用できる「スカウト機能」があります。
職務経歴や希望条件を記載したレジュメを登録しておくと、興味を持った企業からスカウトやオファーが届きます。

場合によっては、「一次面接免除」「いきなり社長面接」などの条件になっており、一般には公開されていない「非公開求人」のオファーが届くこともあります。
転職活動を有利に進めることができるため、ぜひ活用してください。
理由4.転職に役立つコンテンツが充実している
エン転職には、転職活動をサポートするコンテンツも豊富です。
履歴書の正しい作成方法や提出方法・面接時のマナーまで、転職に役立つ情報を詳しく掲載されているため、初めての転職でも迷わず転職活動を行えるでしょう。

さらに、エン転職では、選考を有利に進められる「面接サポート」というサービスも提供しています。
『面接対策レポート』では、以下のように応募した企業の一次面接の内容をサイト上で確認することもでき、万全の体制で面接に臨むことが可能です。

その他、面接前日のお知らせアラート機能も利用することで、複数の面接予定がある場合でもしっかりとスケジュールを管理できます。
エン転職のサイトにあるたくさんのコンテンツを利用して、効率的に転職活動を進めていきましょう。
スマートフォンアプリも便利
エン転職のスマートフォンアプリでは、スカウトやオファーの利用状況を確認したり、管理したりすることができます。

- 画面フリックでスムーズな求人検索ができる
- 企業からの重要なメッセージをプッシュ通知で知らせてくれる
アプリは完全無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてください。
【アプリのダウンロード】
利用前に知っておくべきエン転職の注意点

エン転職は、他にはない独占求人や未経験者向けの案件が充実しており、効率良く求人をチェックできる転職サイトです。
おすすめのサービスであることは変わりませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるため、以下3点はよく確認しておきましょう。
エン転職の注意点
注意点1.大手と比較して求人数が少ない
エン転職は、他の大手転職サイトと比較すると求人数が少ないです。
実際に、大手転職サイトである「doda」や「リクナビNEXT」とエン転職の求人数を比較すると、大きな差があることが分かります。
エン転職と他社の公開求人数を比較!
もちろん、転職サイトの良し悪しは掲載求人数だけでは判断できません。
ただ、求人数が多いほど、希望条件を満たす企業を見つけられる確率が高くなります。
少しでも転職成功の可能性を高めたいのなら、エン転職だけでなく求人数の豊富な「doda」や「リクナビNEXT」も利用することをおすすめします。
注意点2.ミドル層向けの求人が少ない
エン転職の利用者の年齢層は、主に20~30代前半であるため、ミドル層向けの求人は少なめです。
エン転職にはハイキャリア向けの求人も少ないため、キャリアアップ・年収アップを目指すのであれば、ハイクラスに特化した「リクルートダイレクトスカウト」の利用をおすすめします。
ミドル層には「enミドルの転職」もおすすめ!

- (引用元
- enミドルの転職)
エン転職を運営する『エン・ジャパン』では、「enミドルの転職」というミドル層向けのサービスも提供しています。
enミドルの転職は、複数の転職エージェントが集結しているサイトであり、知名度が高い「マイナビ」などの大手エージェントも登録しています。
400社以上の転職エージェントが保有する求人をまとめてチェックできるので、ぜひ利用してみてください。
注意点3.面接対策などのサポートは受けられない
エン転職は「転職サイト」のため、転職エージェントのような手厚いサポートを受けることはできません。
【転職サイトとエージェントの違い】

マイペースで気軽に求人をチェックできるのが転職サイトの魅力ですが、転職に不安がある場合は、エージェントも併せて利用することをおすすめします。
転職のプロから的確なアドバイスをもらえるため、転職活動をうまく進められるでしょう。
以下におすすめの転職エージェントをまとめましたので、エン転職と一緒に利用してみてください。
【おすすめ転職エージェント3選】
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
マイナビエージェント |
|
パソナキャリア |
|
転職エージェントは、複数利用するのが基本です。
2~3社程度であれば、負担もそれほどかからないので、上記のなかで気になるエージェントがあれば複数登録しておきましょう。
※ こちらの転職エージェントは、『人気の転職エージェント・転職サイトおすすめランキング【2021年比較版】』の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
エン転職の登録から応募までの全3ステップ
ここからは「エン転職」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを、以下3ステップで解説していきます。
エン転職|利用の流れ
STEP1.会員登録
まずはエン転職の公式サイトにアクセスし、『まずは会員登録』のボタンをクリックします。
「Facebookアカウントで登録」「Googleアカウントで登録」「メールアドレスで登録」の3種類があるので、一番登録しやすい方法で登録を進めてましょう。

登録後は、スカウトを受け取るために「匿名レジュメ」を作成しましょう。
職務経歴を詳しく登録することで、スカウトが来る可能性が高くなります。
STEP2.条件を指定して求人を検索する
登録後、 トップページから希望の条件を指定して求人を検索します。
職種・勤務地・こだわりなどから求人検索が可能です。

検索結果には、条件にマッチした求人が表示されます。
応募資格・仕事内容・給与・勤務地などの情報が記載されているため、しっかり確認しましょう。
詳細を知りたい場合は、『詳細へ』のボタンから詳しい内容を確認してください。
また、気になる案件があれば『★気になる』ボタンを押すことで、「気になる求人リスト」に保存できます。
気になる求人リストとは?
- 気になる求人情報をブックマーク
⇒ 求人を保存し、後でゆっくりチェックできる - 気になるリストに求人を追加することで、あなたがその求人を気になっていることが企業に伝わる
⇒ 企業から「応募歓迎」の連絡が来ることも
STEP3.気になる求人に応募する
応募したい求人が見つかった場合は、求人票の下部にある『応募フォームへ』をクリックしましょう。

クリックすると応募先企業が表示されます。
間違いが無ければ、『次へ』に進みましょう。

その後、さらにいくつかの質問に答えていきます。
質問の内容は、以下の通りです。
応募の際の必要項目
- 勤務先の企業名
- 入社年
- 雇用形態
- 役職
- 経験職種
これらすべてに回答すれば、応募は完了です。
以上、エン転職の登録から応募までの3ステップでした。
とても簡単に利用できるので、まずは気軽に登録してみてください。
エン転職を最大限活用するポイント

せっかくエン転職を利用するなら、最大限活用して、少しでも転職成功に近づけたいものです。
そこで、ここからはエン転職を効果的に活用するポイントを4つ紹介していきます。
エン転職|活用のポイント
ポイント1.スカウトメールを積極的に利用する
受け身で求人をチェックできるスカウトサービスは、積極的に利用しましょう。
条件に合わない求人情報が届くこともありますが、基本的には条件にマッチした情報が届きます。
自分では見つけることができなかった企業の情報をチェックでき、穴場的な求人と出会える可能性も高いのでぜひ目を通してみてください。
エン転職のスカウトは全3種類!
- 企業からのスカウト
⇒ あなたのWEB履歴書を見た企業からスカウトが届きます。「前給保証」「一次面接免除」などの特典がつくこともある - 転職エージェントからのスカウト
⇒ あなたのWEB履歴書を見たエージェントから求人の案内等が届きます。一般には公開されていない「非公開求人」が届くこともある - 企業からのオファー
⇒ あなたが登録した希望条件と、企業が求める条件がマッチした際に求人情報が届く
ポイント2.気になる企業の情報を詳しくリサーチする
求人に応募する際は、サイトの情報だけでなく、口コミサイトの情報もチェックすることをおすすめします。
口コミサイトには現社員や元社員のリアルな声が掲載されているので、「本当に自分に合っている企業なのか」検討する材料になります。
エン転職の求人ページでは、姉妹サイトである「Lighthouse(ライトハウス)」に投稿された口コミをチェックすることができますが、より多くの情報を収集するためには、複数の口コミサイトを併用するのがおすすめです。
以下2つのサイトには、「会社の雰囲気」「給与事情」などの口コミが投稿されているので、ぜひチェックしてみて下さい。
十分に企業研究を行うことで、企業とのミスマッチを防止し、自分に合ったサイトが見つかるでしょう。
ポイント3.こまめに求人をチェックする
求人情報は、できるだけこまめにチェックしましょう。
こめまにチェックする理由としては、転職サイトに掲載されている求人は入れ替わりがとても激しいからです。
「今日見つけた求人が2~3日後になくなっている」というケースも少なくありません。
特に好条件の求人はすぐに応募が埋まってしまうことが多いため、こまめなチェックが重要です。
案件の検索は2~3分で出来るので、スキマ時間に積極的に求人をチェックしてみてください。
興味がある求人は「気になるボタン」をクリック!
検索画面や求人ページで「気になる」ボタンをクリックすると、求人情報を保存できます。
情報は「気になる求人リスト」に保存されるので、時間のある時にゆっくりチェックしましょう。
ポイント4.他の転職サイトも併用する
記事前半でも述べていますが、転職サイトを利用する場合は一度に複数のサイトを利用してください。
転職サイトを複数使うことで、失敗のリスクを大きく減らせます。
転職サイトを併用すべき理由
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 各転職サイトの独占案件をチェックできる
- スカウトのチャンスを増やせる
「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。
また、合わないと感じた転職サイトはすぐに退会して大丈夫です。
転職サイトは何社利用しても料金はかからないため、複数の転職に登録し失敗のリスクを少しでも減らしましょう。
Q&A!エン転職の気になる疑問をすべて解決

最後に、エン転職を利用する前の気になる疑問点について紹介します。
転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておきましょう。
エン転職の気になる疑問
Q1.エン転職からの連絡頻度はどのくらい?
電話連絡はほとんどありませんが、求人情報などのメールの数は多いようです。
「メールが多すぎる…」と感じた場合は、マイページの各種設定より配信停止の手続きを行うことが可能です。
Q2.WEB履歴書で企業に公開される情報は?
スカウト機能を利用しWEB履歴書を公開した場合、以下のような項目が公開されます。
性別/年齢/未既婚/最終学歴/転職経験/就業状況/英語スキル/TOEIC/TOEFL/その他の語学スキル/保有資格/キャリアデータ/経験職種/勤務期間/従業員数/雇用形態/部署/役職/業種/職歴概要/自己PR/希望条件
氏名・生年月日・詳しい現住所などの個人情報は公開されないため、安心して利用できます。
Q3.特定の企業に対してWEB履歴書を非公開にできる?
エン転職に掲載中もしくは掲載した実績がある企業に対しては、非公開にすることが可能です。
以下の手順で、設定を行ってください。
特定の企業に履歴書を公開しないための設定方法
- ログインし「スカウト」をクリック
- 「スカウト・オファーの利用状況」をクリック
- 「WEB履歴書の非公開企業・転職エージェントの設定」より設定を変更する
Q4.求人に応募すると企業にどんな情報が送られる?
WEB履歴書に登録されている「プロフィール」「経験職種」「職務経歴」「自己PR」「希望条件」などの情報が送信されます。
ただし、企業によって求める情報は異なるので、いくつかの情報を省略して送信される場合もあります。
Q5.エン転職の退会方法は?
PC、スマホ、スマホアプリからの退会手続きが可能です。
公式サイトにログインの上、各種設定ページより手順に沿って手続きを進めます。
一度退会すると登録した情報はすべて削除され、復元できないため注意してください。
また、再登録の際は一から新規会員登録を行ってください。
まとめ
エン転職は、他にはない独占求人や未経験者向けの案件をチェックしたい人におすすめの転職サイトです。
「応募前に企業の口コミをチェックできる」「企業からのスカウトを受け取れる」などのメリットがあるため、ぜひ登録してみてください。
エン転職だけで転職活動を行うよりも「doda」や「リクナビNEXT」など他の転職サイトを併用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。
また、一人で進める転職活動に不安のある方は、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」などの転職エージェントを活用して、サポートを受けましょう。
ぜひ、複数の転職サービスを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
今回紹介した転職サイトまとめ
エン転職に関する口コミ・体験談について
エン転職の口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
画像引用サイト