エン転職の評判・口コミはやばい?おすすめな人や注意点を解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
総合評価
掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.5 / サポート・機能に対する満足度 : 3.4
「多彩な求人数とリアルな情報提供で信頼感あり」
4点- 大前提若手求人が多いことから求人数に満足した。またサイトの仕様として、良い点悪い点や、レポートなどが他サイトよりリアルで見やすいので自分の転職後のイメージがつきやすかった。実際に記事に携わっている担当者も出ており信頼ができた
- 基本的には満足していたが、逆に言えば求人数が多いので自分の選択が長引いた可能性がある。自分の趣味嗜好あっている求人をマッチングできるような機能があればもっと短期間で会う仕事やりたい仕事が見つかるかもしれない
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多様な求人情報と企業口コミを提供」
4点- 未経験者向けの求人も多く、異なる業界に挑戦したい場合でも利用しやすいです。また、対象企業の口コミも確認できるので、どういう会社か情報を得ることができます。更に、その口コミに対する企業からのコメントもあるので、悪い印象の口コミでも実際はどういう考えなのかが分かり、対象企業について深く知ることができる。
- 他のサイトと比べると求人の数が少ない印象であるため、地方に転職したい場合に使いづらいです。また、オファーのメールが多いですが、本当に自分に合った求人なのか、希望している業界外のメールもあり確認が煩雑になります。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすくサポート充実、求人少なめ?」
4点- スカウトがくるので自分で検索もしやすくスカウトもしてもらえるのでいつもサイトを見ている必要もなく使いやすい。履歴書のかき方や面接対策などフォローもしてもらえるので助かります。年収の交渉が出来るのは知らなかった
- リクルートエージェントをほとんど使用していたのでエン転職はほとんど使っていないので正直よくわかりません。ただ他の転職サイトより使いづらく求人が少ないイメージがあります。またスカウトがくるイメージがありません
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/専門学校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「バラエティーな求人と親身な対応が魅力的」
4点- 求人がとてもバラエティーで非常に多く、とても就職活動がしやすく自分の得意分野も見つけやすかった。担当者も親身に戦略的な丁寧な対応でいろいろと遠慮なく相談もできて良かったのと助かった部分が大きいイメージ
- 大体は期待以上に対応してもらったので不満はそんなに感じられなかった。その中で不満をあげなさいと言われれば少し連絡の回数がやや多いと思い面倒だなと感じる時期があった。でも不満よりは満足が優っているイメージ
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人とスカウト機能で視野拡大、アドバイス不満」
4点- 求人の数が多いが、サイトが検索がしやすいと思った。また、スカウト機能があるおかげで自分が検索では想定していなかった職種や企業と出会うことができて、視野が広がった。新しい発見もあり勉強になったところが良かった。
- 書類添削、面接対策は使いにくいと感じた。各個人を見てアドバイスをしているのではなく、全員に同じことを言っているのでは、と感じるようなものだった。あまり響く言葉はなかったので、私はあまり利用しなかった。
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人多いが業界少、サポート不満
4点- 求人数多くあるが面接したい業界の求人数はやや少ない。面接たいさくや書類添削などのサポートは受けてないのでどんな感じだかわからないです。無料なので手軽に利用出来るのでとても価値のあるものだと思いますよ。
- 求人数は多かったが、希望していた業界の求人数はさほど多くはなく満足いく求人数ではなかったかな、サポートや面接対策はしなかったのでアドバイス等はよくわからないですが無料なので利用価値があるとおもいました。
45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人数に満足、サポート不十分
4点- 自分にあった求人数が多いと思う。面接対策がすごく役にたちました。けっこうそのとおりだったりしたのでたすかったし対策しやすかったなぁとおもいました。どうもあらがとうございました。無料なのにすごいよかった
- 期待してたほど求人数がなかったがあくまで自分にあった求人がすくなかったのであまり利用していなかった。サポートとかはとくにつかっとなかったのでなんともいえませんでした。対応はとくにはやくもなくおそくもない
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な企業掲載で使いやすい転職サイト」
4点- テレビでよく流れていたので、安心してこのサイトを初めてみた。掲載されている企業がわりと多くあって、選択肢はかなり多くてよかったと思う。またサイトのみやすいようになっていたので、使いやすかったし、また使いたいと思う。
- 不満はとくにありません。ただいろいろな転職サイトと機能が似たり寄ったりしていると思うので、差別化を測るためにもっと、機能を追加したら良いなと思いました。でも、概ね悪いところはないし、安心して使えるサイトだと思う
25〜29歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/短期大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすく、希望通りの案件も届く」
4点- サイトが見やすく検索等もしやすかったです。私に合いそうな案件の紹介なども希望に近いものが届いていたので、メールた通知のチェックも嫌ではありませんでした。実際にエージェントとお話する前に仕事が決まったのでサイトの利用のみでしたがまた機会があれば使いたいです、
- サイトの利用のみで実際にエージェントと面談等まで行わなかったのでわからないです。サイトは使いやすくその部分での不満は有りませんでした、メールなおすすめ案件もあまり検討違いな印象もないので不満は良くわからないです。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/専門学校卒/岩手県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人選択に満足、対応速度改善希望」
4点- 求人数が多く、業界の経験はほぼありませんでしたが、ある程度選択することができました。また、面接対策や書類の添削の支援も受けることができて助かりました。特に無料で模擬面接を行なってくださったことが役立ち、使用価値が高いと思いました。
- 思っているよりは求人紹介が少なかったかなという印象でした。特に希望していた職種の求人が少なかったのが気になりました。また、コンサルタントの対応が遅く、問い合わせのレスポンスが遅かったのも気になりました。
24歳以下/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/大学院修了/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人先選定は満足、対策深入りは不満
3点- 幅広い求人先から、自分にあった会社を絞り込むことができた点が非常に良かったと感じております。また、その会社の概要から社風までしっかりと知ることができるサービス精神にとても感銘を受けたので、その2点については良かったと感じております。
- 書類添削から面接対策まで一通りサポートしていただいたのは良かったと感じているのですが、ただもう少し深入りして欲しかったというのが正直な感想です。そうした対策は他のサービスを利用した方が良いかも知れません。
24歳以下/現在の年収:800万円以上1000万円未満/女性/4年制大学卒/秋田県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人多くサポート充実もあり、希望職種少なく残念」
3点- 求人数が多く、業界未経験でしたがある程度選ぶことができました。また、面接対策や書類添削などのサポートも受けられたのが良かったです。特に模擬面接をしてくれたのが役に立ちました。無料でこれだけのサービスが受けられるなら、使う価値は高いです
- 期待していたほどの求人紹介がなく全体的に残念でした。希望していた職種の求人が少なく満足の行く結果にはならなかった。コンサルタントの対応が遅く問い合わせに対するレスポンスも遅かったので不満です。良かったです。
24歳以下/現在の年収:200万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報の質向上を要望」
3点- 求人情報は多いが、派遣企業の求人ばかりで他を探すのがかなり面倒だった。まともな企業ならいいが音信不通になる企業や返信が全く来ない企業もかなり多かったからもっとしっかりと審査をしてから掲載させるべきだとは思う
- 1つの企業の求人情報で各拠点毎に掲載をするから他の企業の求人が見つけられない。例え他の企業の求人を見つけたとしても音信不通になる企業や全く返信をしてこない企業等、適当な企業が多いからしっかりと審査をしてから掲載させるべきだとは思う
35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/群馬県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「在宅勤務の求人多彩、東京出社難点」
3点- 在宅勤務が多い。求人数が多く,未経験でもある程度選ぶことができる。現在の職種から転職するのは難しく,また,在宅を希望しているため,在宅勤務の職種が多いことは参考になる。在宅でもやっていけそう。働けそうだなと思った。
- 何よりも東京都内の職場が多く,在宅でも週に1回から2回東京に出社しなければならないのがきつい。完全在宅をうたっているなら,東京への出社無く,在宅で完結できる仕事を紹介して欲しい。だいたいどの仕事も東京への出社が必要である。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/北海道/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報と実態のギャップ」
3点- ありません。強いて言うならいろいろな求人があって、探すと次々ある程度の仕事は出てきたところ。ただ、実際に働いてみたり、見学をこっそり見に行くと、悪い意味での180度違う態度や世界の状況がわかるようになった
- アドバイザーの人の意見もある程度理解できるし、初回は特に頼ってしまうが、結局こちらもノルマがあるからなのか、実際に働くと全く説明と違って、パワハラにセクハラ、ものすごいノルマがあったりとこの世の地獄でした
25〜29歳/現在の年収:200万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/その他
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報サイトの利用者の声: 普通のサービスとして評価
3点- 第二新卒から登録して継続的に使用しているが、特にこれといった強みは感じられない。求人数は多いからしれないが、申し込んでも、先方から音沙汰がない案件も一定数以上存在しており、何のために求人をだしているのがわからない案件も多い
- 総評としては可もなく不可もなしといった感想。強いて不満点をあげるとすれば、おとり求人が多かったり、サイトのUIが使いにくいといった点があげられるが、エージェント経由でなければどこのサイトも同じようなものなので特に気にしていない
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
リアルタイム情報満載、レスポンス向上を期待
2点- 利用して満足出来ている点と致しましては、転職情報誌にはないリアルタイムでポジティブなインフォメーションが掲載され、テンポ良く閲覧できます。掲載企業も東京証券取引所の一部上場企業か無名ではあるがその分野での高シェア優良企業まで紹介頂けます。
- 利用者として満足出来ない点は、それほど感じてはいませんが、強いて言えば、インフォメーションに対するリアルタイム性が今一つ、遅いかなと感じるシチュエーショが少なからずありました。言い換えるならばレスポンス向上を期待します。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人情報と親身なサポート」
2点- 求人数がとても多くて、自分にあった職業が見つけられると思います。ただし、給料面での不満がある求人も多く見られるため、改善が必須だと思われますが、そこを除けばまあまあ良いと思います。人に勧められると思います。
- 私が困っている時でも、親身に相談に乗ってもられて大変助かりました。その結果、良い求人に巡り会えたのは奇跡だと思われますので、気軽に人に勧められるサイトだと思います。これからも期待をしていますので頑張って
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/短期大学卒/東京都/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人とスカウト数に満足、条件不一致に不満」
2点- 全体としての求人数が多かったことから応募する案件事自体も多かった点。定期的に来るスカウトの件数も多かったこと。またスカウトや希望候補としてサイトから案内された仕事の中から希望していた職種で採用を頂けたこと
- 案内された仕事の応募条件として大学卒業以上であったり、35歳までの人と記載されていたりして、自分がその条件に該当していないにも関わらず案内が来ていた点。同じくスカウトメールでも上記のように条件から外れていてもメールが来ていた点
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/山形県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
リアルタイム情報満載、レスポンス向上を期待
2点- 利用して満足出来ている点と致しましては、転職情報誌にはないリアルタイムでポジティブなインフォメーションが掲載され、テンポ良く閲覧できます。掲載企業も東京証券取引所の一部上場企業か無名ではあるがその分野での高シェア優良企業まで紹介頂けます。
- 利用者として満足出来ない点は、それほど感じてはいませんが、強いて言えば、インフォメーションに対するリアルタイム性が今一つ、遅いかなと感じるシチュエーショが少なからずありました。言い換えるならばレスポンス向上を期待します。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人とスカウト数に満足、条件不一致に不満」
2点- 全体としての求人数が多かったことから応募する案件事自体も多かった点。定期的に来るスカウトの件数も多かったこと。またスカウトや希望候補としてサイトから案内された仕事の中から希望していた職種で採用を頂けたこと
- 案内された仕事の応募条件として大学卒業以上であったり、35歳までの人と記載されていたりして、自分がその条件に該当していないにも関わらず案内が来ていた点。同じくスカウトメールでも上記のように条件から外れていてもメールが来ていた点
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/山形県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人情報と親身なサポート」
2点- 求人数がとても多くて、自分にあった職業が見つけられると思います。ただし、給料面での不満がある求人も多く見られるため、改善が必須だと思われますが、そこを除けばまあまあ良いと思います。人に勧められると思います。
- 私が困っている時でも、親身に相談に乗ってもられて大変助かりました。その結果、良い求人に巡り会えたのは奇跡だと思われますので、気軽に人に勧められるサイトだと思います。これからも期待をしていますので頑張って
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/短期大学卒/東京都/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人先選定は満足、対策深入りは不満
3点- 幅広い求人先から、自分にあった会社を絞り込むことができた点が非常に良かったと感じております。また、その会社の概要から社風までしっかりと知ることができるサービス精神にとても感銘を受けたので、その2点については良かったと感じております。
- 書類添削から面接対策まで一通りサポートしていただいたのは良かったと感じているのですが、ただもう少し深入りして欲しかったというのが正直な感想です。そうした対策は他のサービスを利用した方が良いかも知れません。
24歳以下/現在の年収:800万円以上1000万円未満/女性/4年制大学卒/秋田県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報の質向上を要望」
3点- 求人情報は多いが、派遣企業の求人ばかりで他を探すのがかなり面倒だった。まともな企業ならいいが音信不通になる企業や返信が全く来ない企業もかなり多かったからもっとしっかりと審査をしてから掲載させるべきだとは思う
- 1つの企業の求人情報で各拠点毎に掲載をするから他の企業の求人が見つけられない。例え他の企業の求人を見つけたとしても音信不通になる企業や全く返信をしてこない企業等、適当な企業が多いからしっかりと審査をしてから掲載させるべきだとは思う
35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/群馬県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報と実態のギャップ」
3点- ありません。強いて言うならいろいろな求人があって、探すと次々ある程度の仕事は出てきたところ。ただ、実際に働いてみたり、見学をこっそり見に行くと、悪い意味での180度違う態度や世界の状況がわかるようになった
- アドバイザーの人の意見もある程度理解できるし、初回は特に頼ってしまうが、結局こちらもノルマがあるからなのか、実際に働くと全く説明と違って、パワハラにセクハラ、ものすごいノルマがあったりとこの世の地獄でした
25〜29歳/現在の年収:200万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/その他
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報サイトの利用者の声: 普通のサービスとして評価
3点- 第二新卒から登録して継続的に使用しているが、特にこれといった強みは感じられない。求人数は多いからしれないが、申し込んでも、先方から音沙汰がない案件も一定数以上存在しており、何のために求人をだしているのがわからない案件も多い
- 総評としては可もなく不可もなしといった感想。強いて不満点をあげるとすれば、おとり求人が多かったり、サイトのUIが使いにくいといった点があげられるが、エージェント経由でなければどこのサイトも同じようなものなので特に気にしていない
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人多くサポート充実もあり、希望職種少なく残念」
3点- 求人数が多く、業界未経験でしたがある程度選ぶことができました。また、面接対策や書類添削などのサポートも受けられたのが良かったです。特に模擬面接をしてくれたのが役に立ちました。無料でこれだけのサービスが受けられるなら、使う価値は高いです
- 期待していたほどの求人紹介がなく全体的に残念でした。希望していた職種の求人が少なく満足の行く結果にはならなかった。コンサルタントの対応が遅く問い合わせに対するレスポンスも遅かったので不満です。良かったです。
24歳以下/現在の年収:200万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「在宅勤務の求人多彩、東京出社難点」
3点- 在宅勤務が多い。求人数が多く,未経験でもある程度選ぶことができる。現在の職種から転職するのは難しく,また,在宅を希望しているため,在宅勤務の職種が多いことは参考になる。在宅でもやっていけそう。働けそうだなと思った。
- 何よりも東京都内の職場が多く,在宅でも週に1回から2回東京に出社しなければならないのがきつい。完全在宅をうたっているなら,東京への出社無く,在宅で完結できる仕事を紹介して欲しい。だいたいどの仕事も東京への出社が必要である。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/北海道/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「バラエティーな求人と親身な対応が魅力的」
4点- 求人がとてもバラエティーで非常に多く、とても就職活動がしやすく自分の得意分野も見つけやすかった。担当者も親身に戦略的な丁寧な対応でいろいろと遠慮なく相談もできて良かったのと助かった部分が大きいイメージ
- 大体は期待以上に対応してもらったので不満はそんなに感じられなかった。その中で不満をあげなさいと言われれば少し連絡の回数がやや多いと思い面倒だなと感じる時期があった。でも不満よりは満足が優っているイメージ
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な企業掲載で使いやすい転職サイト」
4点- テレビでよく流れていたので、安心してこのサイトを初めてみた。掲載されている企業がわりと多くあって、選択肢はかなり多くてよかったと思う。またサイトのみやすいようになっていたので、使いやすかったし、また使いたいと思う。
- 不満はとくにありません。ただいろいろな転職サイトと機能が似たり寄ったりしていると思うので、差別化を測るためにもっと、機能を追加したら良いなと思いました。でも、概ね悪いところはないし、安心して使えるサイトだと思う
25〜29歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/短期大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすく、希望通りの案件も届く」
4点- サイトが見やすく検索等もしやすかったです。私に合いそうな案件の紹介なども希望に近いものが届いていたので、メールた通知のチェックも嫌ではありませんでした。実際にエージェントとお話する前に仕事が決まったのでサイトの利用のみでしたがまた機会があれば使いたいです、
- サイトの利用のみで実際にエージェントと面談等まで行わなかったのでわからないです。サイトは使いやすくその部分での不満は有りませんでした、メールなおすすめ案件もあまり検討違いな印象もないので不満は良くわからないです。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/専門学校卒/岩手県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人選択に満足、対応速度改善希望」
4点- 求人数が多く、業界の経験はほぼありませんでしたが、ある程度選択することができました。また、面接対策や書類の添削の支援も受けることができて助かりました。特に無料で模擬面接を行なってくださったことが役立ち、使用価値が高いと思いました。
- 思っているよりは求人紹介が少なかったかなという印象でした。特に希望していた職種の求人が少なかったのが気になりました。また、コンサルタントの対応が遅く、問い合わせのレスポンスが遅かったのも気になりました。
24歳以下/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/大学院修了/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人数とリアルな情報提供で信頼感あり」
4点- 大前提若手求人が多いことから求人数に満足した。またサイトの仕様として、良い点悪い点や、レポートなどが他サイトよりリアルで見やすいので自分の転職後のイメージがつきやすかった。実際に記事に携わっている担当者も出ており信頼ができた
- 基本的には満足していたが、逆に言えば求人数が多いので自分の選択が長引いた可能性がある。自分の趣味嗜好あっている求人をマッチングできるような機能があればもっと短期間で会う仕事やりたい仕事が見つかるかもしれない
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多様な求人情報と企業口コミを提供」
4点- 未経験者向けの求人も多く、異なる業界に挑戦したい場合でも利用しやすいです。また、対象企業の口コミも確認できるので、どういう会社か情報を得ることができます。更に、その口コミに対する企業からのコメントもあるので、悪い印象の口コミでも実際はどういう考えなのかが分かり、対象企業について深く知ることができる。
- 他のサイトと比べると求人の数が少ない印象であるため、地方に転職したい場合に使いづらいです。また、オファーのメールが多いですが、本当に自分に合った求人なのか、希望している業界外のメールもあり確認が煩雑になります。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすくサポート充実、求人少なめ?」
4点- スカウトがくるので自分で検索もしやすくスカウトもしてもらえるのでいつもサイトを見ている必要もなく使いやすい。履歴書のかき方や面接対策などフォローもしてもらえるので助かります。年収の交渉が出来るのは知らなかった
- リクルートエージェントをほとんど使用していたのでエン転職はほとんど使っていないので正直よくわかりません。ただ他の転職サイトより使いづらく求人が少ないイメージがあります。またスカウトがくるイメージがありません
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/専門学校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人とスカウト機能で視野拡大、アドバイス不満」
4点- 求人の数が多いが、サイトが検索がしやすいと思った。また、スカウト機能があるおかげで自分が検索では想定していなかった職種や企業と出会うことができて、視野が広がった。新しい発見もあり勉強になったところが良かった。
- 書類添削、面接対策は使いにくいと感じた。各個人を見てアドバイスをしているのではなく、全員に同じことを言っているのでは、と感じるようなものだった。あまり響く言葉はなかったので、私はあまり利用しなかった。
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人多いが業界少、サポート不満
4点- 求人数多くあるが面接したい業界の求人数はやや少ない。面接たいさくや書類添削などのサポートは受けてないのでどんな感じだかわからないです。無料なので手軽に利用出来るのでとても価値のあるものだと思いますよ。
- 求人数は多かったが、希望していた業界の求人数はさほど多くはなく満足いく求人数ではなかったかな、サポートや面接対策はしなかったのでアドバイス等はよくわからないですが無料なので利用価値があるとおもいました。
45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人数に満足、サポート不十分
4点- 自分にあった求人数が多いと思う。面接対策がすごく役にたちました。けっこうそのとおりだったりしたのでたすかったし対策しやすかったなぁとおもいました。どうもあらがとうございました。無料なのにすごいよかった
- 期待してたほど求人数がなかったがあくまで自分にあった求人がすくなかったのであまり利用していなかった。サポートとかはとくにつかっとなかったのでなんともいえませんでした。対応はとくにはやくもなくおそくもない
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「エン転職」は、エン・ジャパン株式会社(en Japan Inc.)が運営する日本最大級の転職サイトです。
若手や未経験者向けの求人を多数保有しているため、20~30代の求職者に人気があります。
ただ、ネット上には「やばい」「評判が悪い」などの口コミもありますが、実際はどうなのでしょうか?
当サイトでは、利用者の良い口コミだけではなく悪い口コミも含め、調査しました。
エン転職の悪い口コミ・評判
エン転職の良い口コミ・評判
エン転職はこんな人におすすめ
- (引用元
- エン転職)
「エン転職」は、第二新卒を含む20代から30代の求職者におすすめの転職サイトです。
未経験からでも挑戦できる求人や他にはない独占求人も充実しているため、若手からミドル層まで幅広く利用できます。
とは言え、場合によっては他のサービスとの併用がおすすめなこともあるため、利用者の評判を踏まえて、「エン転職はどんな人が使うべきサイトなのか」を表にまとめました。
エン転職の評価 | コメント |
---|---|
20代・第二新卒への おすすめ度 ★★★★★ | エン転職には20代向け求人が豊富なため、おすすめできる。ただし転職支援は受けられないため、必要に応じてキャリア相談や書類添削などのサポートが利用できる「doda」も併用すると安心。 |
30代への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職には30代向け求人も充実しているが、30代後半になると求人数がやや減少する。30代の方は、求人の豊富な「doda」なども併用しておくべき。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職には、ハイキャリア向けの求人は少ない。キャリアアップ・年収アップが目的なら、登録するだけでスカウトが受けられる「ビズリーチ」を利用するのがおすすめ。 |
IT・Web業界への おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職にもIT系の求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、IT業界の転職に強い「ワークポート」。ハイクラスなエンジニア転職なら「ビズリーチ × IT」も併用した方がいい。 |
女性への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職は「エン転職WOMAN」という女性向けページも用意している。ただし、全体の求人数は少なめなので、女性専門サービス「Woman Career」を提供している「doda」も併用すると選択肢が広がる。 |
「結局どれが良いの?」と悩む場合は、まずは「エン転職」に登録してみましょう。
サービス内容が希望と合わない場合は、別の転職サービスも併用してみてください。
例えば、使ってみて「求人を多く見たいな」と感じた場合は、「doda」にも登録するのがおすすめです。
求人をチェックするだけの利用でも可能なので、まずはエン転職に気軽に登録してみましょう。
エン転職|基本情報
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約94,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
気になる内容をタップ
- エン転職の良い評判・口コミからわかるメリット
- 幅広い求人を確認できる
- 企業の詳しい内部情報を口コミからチェックできる
- 企業のリアルな評判を確認できる
- スカウトがたくさんくる
- サイトが見やすく使いやすい
- エン転職を最大限活用するポイント
- ポイント1.スカウトメールを積極的に利用する
- ポイント2.気になる企業の情報を詳しくリサーチする
- ポイント3.こまめに求人をチェックする
- ポイント4.他の転職サイトも併用する
【まずは確認】エン転職の特徴・仕組み
一部悪い評判があるものの、多くの20~30代がエン転職を利用しています。
その理由は、主に次の3つの特徴があるからです。
エン転職の特徴・仕組み
特徴1.他にはない独占求人をチェックできる
エン転職のサイトに掲載されている求人の約80%は、エン転職にしか掲載されていない独占求人です。
独占求人には以下のようなメリットがあるため、積極的にチェックすることで転職活動を有利に進められます。
エン転職が扱っている独占求人の例
- 人事コンサルタント
- 製造スタッフ
- 学校職員
- 総務労務
- 貿易事務 など
(引用元:エン転職|エン転職"独占"求人!の転職・求人情報)
独占求人には、以下のようなメリットがあります。
独占求人をチェックするメリット
- 内定を得られる確率が高い
⇒転職サイトに掲載されておらず競争率が低いため、選考通過率が高い - 好条件の求人が多い
⇒応募が殺到すると予測される好条件の求人は、選考をスムーズにするため、あえて1社にしか掲載しないことが多い - 転職の選択肢を増やせる
⇒他にはない求人をチェック・比較することで、より自分にあった企業を見つけられる
また、エン転職は20~30代向けの求人を数多く扱っており、「職種未経験歓迎」や「学歴不問」といった案件も多数掲載しています。
2024年7月時点ではエン転職の扱う約12,800件の求人のうち、約3,700件が「職種未経験歓迎」、約3,200件が「学歴不問」です。
職歴・学歴に関係なく応募できる求人も多いため、経歴やスキルに自信がない人も求人を探しやすいでしょう。
「今の仕事が合わないから未経験の業種や職種にチャレンジしたい!」という人にもおすすめです。
特徴2.応募前に仕事内容・給料・勤務地を確認できる
エン転職の求人情報には、企業の社風などが掲載されているため、応募前に確認できることがメリットです。
具体的には、会社の雰囲気・仕事のやりがい・向いている人材や向いていない人材の特徴などが詳しく紹介されています。
エン転職の担当者が取材した企業の内部情報が掲載されているため、求職者は、自分に合った会社かどうかを見極めることが可能です。
- (引用元
- 募集情報|エン転職)
エン転職の運営会社であるエン・ジャパンは、「入社した人材がしっかりと企業に定着し、活躍することを採用活動のゴールとする」というポリシーを持っているため、ミスマッチを防ぐためにも、利用する価値はあるでしょう。
特徴3.スカウト機能が使える
エン転職には、無料で利用できる「スカウト機能」があります。
職務経歴や希望条件を記載したレジュメを登録しておくと、興味を持った企業からスカウトやオファーが届きます。
- (引用元
- エン転職)
条件をクリアすれば、「一次面接免除」「いきなり社長面接」などの求人もあるため、転職を効率的に進めることが可能です。
また、一般には公開されていない「非公開求人」のオファーが届くこともあります。
転職をスムーズかつ有利に進めたい人は、ぜひエン転職に登録しておきましょう。
スカウトの仕組み
通常の転職サイトであれば、企業に興味を持った求職者側から応募する流れが一般的です。
しかし、エン転職であればWeb履歴書を見て活躍できそうな求職者を見つけた企業や転職エージェントから、直接スカウトが受けられます。
- (引用元
- エン転職)
エン転職|求職者に届くスカウトの種類
- 企業からのスカウト
⇒WEB履歴書をもとに、求める経験やスキルを持っていそうだと感じた求人企業から届くスカウト。「前給保証」「一次面接免除」などの特典が付く場合もある。 - 企業からのシークレットスカウト
⇒WEB履歴書をもとに、求める経験やスキルを持っていそうだと感じた求人企業から「一般には公開されていない求人」が届くスカウト。 - 転職エージェントからのスカウト
⇒WEB履歴書を見た転職エージェントから、キャリア相談や求人情報の案内が届く。非公開求人が届く場合もある。 - 企業からのオファー
⇒求職者が登録した職種や勤務地などの条件が、求人企業の求める条件と合致した場合に、求人情報の案内が届く。
スカウトからの応募は、通常の応募と比較して書類選考通過の確率が高くなると考えられています。
Q.【エン転職の機能】スカウトからの応募、通常応募より有利になる?
A.通常の応募に比べると、書類選考通過の確率が高くなると考えられます。スカウトは、企業またはエージェントがK.MさんのWEB履歴書を見て、活躍できそうだと判断した方に送信しているからです。
- 引用元
- エン転職|Q&A
スカウトの中には、自分が想定していなかった企業や仕事の内容があるかもしれません。
エン転職を利用している企業は、求職者一人ひとりのWeb履歴書を確認した上でスカウトメールを送っているため、自分のレベルを客観的に把握し、キャリアの幅を広げるのにも役立ちます。
スカウトメールの文面を良く確認した上で、受けてみたいと思う企業に応募するようにしましょう。
エン転職の悪い評判・口コミからわかるデメリット
- (引用元
- エン転職)
エン転職を実際に使ってみた人のなかには、自分の目的には合わないと感じている人もいます。
まずは、エン転職の悪い評判・口コミを見ていきましょう。
エン転職の悪い口コミ・評判
大手と比較して求人数が少ない
以下は、「他の転職サイトに比べて求人数が少ない」という口コミです。
40代/女性
地元の求人が少ない
地元の企業の求人は、ほとんどありませんでした。大手が多く、小さい会社はここにはのせていない感じです。ここで見つからなかった求人が他のサイトではたくさん見つかり、見る頻度が減って早々に退会してしまいました。
イーデス調査
「求人数の少なさが気になる」と感じている人は多いようです。
実際に、大手転職サイトである「doda」や「リクナビNEXT」と比較すると、求人数に10倍以上の差があることが分かります。
転職を成功させるには、多くの求人を比較して転職の選択肢を増やし、自分に合った企業を見つけることが重要です。
多くの求人をチェックして転職の選択肢を増やすためには、エン転職だけではなく、求人数が充実した「doda」なども併用することをおすすめします。
転職サイトは何社利用しても料金がかからないため、気になるサイトは積極的に登録しておきましょう。
エリアによって求人数にばらつきがある
「地方の求人が見つからない」という口コミです。
40代・男性
地方の求人が少ない
同等以上の年収ベースで企業がピックアップできる点が良かった。
東証の大手をメインに求人数が多いなと感じました。
逆に地方の企業の募集は少ない感じがするので、大手の安定企業を探す方には最適な転職サイトだと思います。
イーデス独自調査
全国各地の求人情報を掲載しているエン転職ですが、東京や大阪、名古屋、福岡など都心に求人が集中しており、地域によっては求人数が少ないこともあるようです。
実際に求人を検索してみたところ、2024年7月時点で総求人数の約12,800件のうち、関東地方の求人が約7,900件となっています。
エン転職|地域別求人数
地域 | 求人数 |
---|---|
北海道 | 約570件 |
東北地方 | 約2,200件 |
関東地方 | 約7,900件 |
北信越地方 | 約1,900件 |
東海地方 | 約2,700件 |
関西地方 | 約4,400件 |
中国地方 | 約1,900件 |
四国地方 | 約1,300件 |
九州地方 | 約3,300件 |
沖縄 | 約330件 |
(※2024年7月時点)
もっとも求人が少ない四国地方の求人数は、約1,300件しかありませんでした。
関東地方の求人が全体の6割を占めているため、地域によっては求人がなかなか見つからない可能性もあります。
希望する地域の求人数が少ない場合は、全国の求人をバランス良く取り扱っている「doda」を併用すると良いでしょう。
オファーメール・連絡がしつこい
「メールや通知が多すぎる」という口コミです。
20代/女性
メールが多いうえ、条件と違う求人を紹介された
サイトからのメールや求人紹介の通知が多すぎると感じました。
転職活動がなかなか進まない中、条件から全く離れた求人の紹介をされると、少し悲しい気持ちになりました。時には興味のある求人を紹介してもらえたらよかったなと思いました。
イーデス調査
エン転職に登録すると、転職に役立つ情報を掲載したメールがたびたび送られてきます。
エン転職から送られてくるメールの種類
- 求人情報
- スカウト
- メールマガジン
- 各種お知らせ
転職活動でためになる内容も多いため、情報収集のためにもメールには一通り目を通した方が良いでしょう。
しかし、「あまりにも数が多い」「新着メールを確認するのが面倒」と感じる場合は、配信設定を欲しいメールだけに限定することも可能です。
メールサービスの配信設定は、ログイン後、各種設定ページから変更できます。
ブラック企業の求人しかない?
「ブラック企業の求人しかない?」という口コミです。
30代/女性
もっと厳しく審査してほしい
いざ面接行ったりしてみると、募集項目と全然違ったりすることがあったり、めちゃくちゃブラック企業だったというのもあったりしたので、何回か内定辞退したりしたので、求人を出す上でもっと厳しく審査してほしいかなと思いました。
イーデス調査
エン転職を経由して求人に応募したが、事前情報と異なりめちゃくちゃなブラック企業だったという口コミもありました。
エン転職のようなサイトになぜブラック企業があるのか、それは求人サイトは、料金を払えばどんな企業でも求人広告を掲載できるという仕組みを持つためです。
また、エン転職は転職エージェントと異なり企業と求職者を仲介してくれないため、ブラックかどうか自分で判断しなければなりません。
興味を持った求人がブラックなのか、自分で吟味する時間がない場合は、「リクルートエージェント」や「doda」など、中途転職を希望する人の転職支援を提供するサービスを利用するのがおすすめです。
エン転職の良い評判・口コミからわかるメリット
エン転職の良い口コミ・評判
エン転職には良い評判・口コミもたくさん挙がっています。
ここからは、そんな「エン転職を使って良かった!」という声を調査してまとめました。
幅広い求人を確認できる
匿名
企業の掲載数がとても多い
全般的に企業の掲載数がとても多い為、魅力的な印象がありました。また、細やかに職種や希望要件などで絞り込んで探すことができたので、短時間で希望に近い企業を探すことができました。
それぞれの企業についても結構詳しく情報があったので良かったです。
(引用:みん評)
「全般的に企業の掲載数がとても多く、職種や希望要件で絞り込みができたため良かった」という口コミです。
エン転職では、職種だけを取っても以下のように多くにわかれており、さまざまな条件から求人検索ができるため、短時間で自分の希望に該当する企業を検索できます。
エン転職|職種別求人数
営業系 | 約2,700件 |
---|---|
企画・事務・マーケティング・管理系 | 約2,600件 |
販売・サービス系 (ファッション、フード、小売) | 約1,750件 |
専門サービス系 (医療、福祉、教育、その他) | 約1,200件 |
専門職系 (コンサルタント、金融、不動産) | 約360件 |
クリエイティブ系(ライター、デザイナーなど) | 約500件 |
エンジニア系 (IT・Web・ゲーム・通信) | 約900件 |
技術系(電気、電子、機械) | 約690件 |
技術系 (建築、土木) | 約1,100件 |
技術系 (医薬、化学、素材、食品) | 約270件 |
施設・設備管理、技能工、運輸・物流系 | 約2,040件 |
公務員、団体職員、その他 | 約110件 |
(※2024年7月時点)
エン転職では、若手や未経験者向けの求人を中心に取り扱っています。
正社員から派遣社員、アルバイト・パート、業務委託まで職歴・学歴に関係なく得意を活かせる求人が多いため、経歴やスキルに自信がない人にもおすすめのエージェントです。
企業の詳しい内部情報を口コミからチェックできる
20代/女性
会社のことがよくわかる
個人的に転職の際に一番重視している点が人間関係・社風なので、そういった点が求人から感じ取れるのが良かったです。また、求人票にはエン転職のスタッフの方が第三者目線でコメントを書いてくださっているので、客観的な印象を知ることができました。
イーデス調査
「企業の詳しい内部情報をチェックできる」という口コミです。
一般的な求人ページには、給与・職種などの募集情報しか掲載されていない場合が多いです。
しかし、エン転職では担当者が企業に調査を行い、他のサイトにはない詳細情報を求人ページに載せています。
エン転職の求人に掲載されている情報
- 仕事内容
- 応募資格
- 募集背景
- 雇用形態
- 勤務地・交通
- 勤務時間
- 給与
- 休日・休暇
- 福利厚生・待遇
- 一緒に働くメンバー
- 会社概要
- 社員・元社員からの口コミ
求人ページにも「やりがい」「厳しさ」など豊富な情報が掲載されているため、「本当に自分に向いている企業なのか」を判断する際に非常に役立ちます。
- (引用元
- 募集情報|エン転職)
社員・元社員からの口コミが掲載されている場合は、さらにイメージがつきやすいでしょう。
- (引用元
- 求人の口コミ|エン転職)
企業のリアルな評判を確認できる
20代/女性
実際に働いている人の口コミを見られる
応募したい会社の口コミが見られるので、そこがよかったと思います。合う合わないは人それぞれなので、実際に働いていた方や働いている方がどのような思いで働いているかなどを知れるのは、応募する決め手にもなりますし、いいと思いました。
イーデス調査
「企業のリアルな評判を確認できる」という口コミです。
エン転職の求人ページにある「クチコミ情報」をクリックすると、姉妹サイトである「エンゲージ 会社の評判」に寄せられた口コミをチェックできます。
元社員や現社員から、「将来性」「風土」をはじめ好きな点・嫌いな点を含めて様々な角度からの口コミが投稿されているため、求人票だけでは分からないリアルな情報を得られるでしょう。
- (引用
- エンゲージ 会社の評判)※社名にはモザイク加工を施しています
本来であれば入社してみなければ分からない企業の雰囲気を、応募前に知ることができるため、ぜひ利用してみてください。
エンゲージ 会社の評判とは
エンゲージ 会社の評判とは、エン転職を運営するエン・ジャパンが運営している口コミサイトです。
全国約50万社の企業情報をデータベース化しており、現役社員や元社員からの口コミや評価を3,000万件以上掲載しています。
口コミのほか、職種別や年齢別の平均年収、総合評価点、事業の成長性、社風、従業員満足度などの数値データも確認でき、入社後のギャップを軽減するサービスを無料で閲覧可能です。
スカウトがたくさんくる
30代/女性
豊富な求人案内あり
スカウトメールが結構な確率で来ます。自分が想定してなかった企業や知らない分野の仕事からも案内が来るので、違う分野での転職も視野に入れ転職活動をすることができました。スカウトメールがある方が内定率も上がるし、一次面接免除などのメリットもあったりする。
イーデス独自調査
「スカウトがたくさんくる」という口コミです。
スカウトとは、あなたに興味を持った企業から「求人に応募しませんか?」とオファーが届く機能のことです。
エン転職のスカウトは、「前給保証」「一次面接免除」などの特典が付く場合もあり、転職を有利に進められることもあります。
スカウトにより受けられる特典
- 書類選考免除
- 一次面接免除
- 一次・二次面接免除
- いきなり役員面接
- いきなり社長面接
- 管理職採用
- 前給保証
- 面接交通費支給
- 食事会の開催
- 出張面接
- 上司・同僚との面談設定
- 社内見学
- 体験入社
実際に、エン転職のスカウトを通じて内定を獲得した人も多いです。
自分が想像していなかった企業からスカウトを受ける場合もあるため、転職の選択肢を広げられるでしょう。
サイトが見やすく使いやすい
エン転職の利用者からは、「サイトが見やすくて使いやすい」という口コミが多く寄せられています。
20代/女性
サイトの画面が見やすい
求人数が多いので、自分の条件にヒットしやすいのがよかったと思います。一つのワードの検索でも、ほかの求人サイトよりも引っかかりやすく、より多くの求人を見られたことが良かったと思います。また、画面が見やすいのも印象的でした。
イーデス調査
「サイトが見やすく使いやすい」という口コミも多く見られました。
エン転職のサイトは、レイアウトがシンプルなので見やすく、求人検索が簡単にできることがメリットです。
PC用サイトはもちろん、スマホ用サイトもとても見やすい仕様になっています。
- (引用元
- 求人検索|エン転職)
求人を検索する際は、職種・勤務地のいずれかを入力するだけでマッチした求人が出てくるので簡単です。
また、会社のタイプや働き方、こだわり条件などから感覚的に求人検索ができます。
操作性に優れているため、スキマ時間にサクっと求人をチェックしたい人にもおすすめです。
結論!エン転職はこんな人におすすめ
これまでにご紹介したエン転職の評判から、「エン転職はどんな人におすすめなのか」を以下にまとめました。
エン転職の利用に向いている人
- 20~34歳の人
- 応募企業の詳細を知りたい人
- 女性の転職にもおすすめ(エン転職WOMAN)
また、年代別・目的別のおすすめ度は、以下の通りです。
エン転職の評価 | コメント |
---|---|
20代・第二新卒への おすすめ度 ★★★★★ | エン転職には20代向け求人が豊富なため、おすすめできる。ただし転職支援は受けられないため、必要に応じてキャリア相談や書類添削などのサポートが利用できる「doda」も併用すると安心。 |
30代への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職には30代向け求人も充実しているが、30代後半になると求人数がやや減少する。30代の方は、求人の豊富な「doda」なども併用しておくべき。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職には、ハイキャリア向けの求人は少ない。キャリアアップ・年収アップが目的なら、登録するだけでスカウトが受けられる「ビズリーチ」を利用するのがおすすめ。 |
IT・Web業界への おすすめ度 ★★☆☆☆ | エン転職にもIT系の求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、、IT業界に特化した転職サイト「Green」も併用した方がいい。 |
女性への おすすめ度 ★★★★☆ | エン転職は「エン転職WOMAN」という女性向けページも用意している。ただし、全体の求人数は少なめなので、女性専門サービス「Woman Career」を提供している「doda」も併用すると選択肢が広がる。 |
エン転職は、20代向けや未経験可の求人が多いため、20代・第二新卒で転職を希望する方はぜひ登録しておきましょう。
求人ページには、実際に就職して働いていた元社員・現社員の口コミが掲載されているため、転職前に会社の雰囲気や社風などを確認できます。
転職後のミスマッチを防ぐための参考になるので、20~30代の転職希望者はぜひ以下より登録してみてください。
エン転職|基本情報
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約94,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
エン転職以外の転職サイトも併用しよう
エン転職は、気軽に求人をチェックしたい20~30代の求職者におすすめの転職サイトです。
一方で、他の大手転職サイトと比較すると、全体の求人数は少なめな点がデメリットと言えます。
多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を目指すのであれば、他の転職サイトと併用するのがおすすめです。
良い求人が見つからなかった場合は、別の転職サイトも追加で登録して利用するといった使い方もできるため、気軽に登録してみましょう。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
全転職者 | ・業界最大規模の転職サイト ・自己分析ツールなども充実 | 詳細記事 | |
doda | 全転職者 | ・リクナビNEXTに次いで求人数が多い ・面接確約オファーも届く | |
ビズリーチ | 30代以上向け | ・ハイクラス求人に特化 ・年収1,000万円以上の求人も保有 | 詳細記事 |
Green | IT系に転職を希望している人向け | ・IT業界に特化した転職サイト ・エンジニア・マーケターの求人が充実 | 詳細記事 |
※こちらの転職サイトは、全60以上のサイトから厳選した転職サービスです。
「転職サイトおすすめランキング!年代別に大手求人サイトを比較」の記事では、転職サイトの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。
利用前に知っておくべきエン転職の注意点
エン転職は、他にはない独占求人や未経験者向けの案件が充実しており、効率良く求人をチェックできる転職サイトです。
おすすめのサービスであることは変わりませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるため、以下3点はよく理解しておきましょう。
エン転職の注意点
注意点1.求人数はあまり多くない
エン転職は、他の大手転職サイトと比較すると、求人数が少ないことがデメリットです。
大手転職サイトである「doda」や「リクナビNEXT」と、エン転職の求人数を比較すると、大きな差があることが分かります。
以下は、エン転職との求人数を職種別に比較した一覧表です。
職種 | リクナビNEXT | doda | エン転職 |
---|---|---|---|
営業系 | 約8,700件 | 約56,000件 | 約2,700件 |
企画・事務・マーケティング・管理系 | 約6,000件 | 約35,000件 | 約2,600件 |
販売・サービス系(ファッション、フード、小売) | 約700件 | 約20,000件 | 約1,750件 |
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他) | 約800件 | 約4,600件 | 約1,200件 |
専門職系 (コンサルタント、金融、不動産) | 約1,300件 | 約6,500件 | 約360件 |
クリエイティブ系 (ライター、デザイナーなど) | 約3,100件 | 約7,100件 | 約500件 |
エンジニア系 (IT・Web・ゲーム・通信) | 約5,400件 | 約50,000件 | 約900件 |
技術系 (電気、電子、機械) | 約2,500件 | 約41,000件 | 約690件 |
技術系 (建築、土木) | 約1,500件 | 約47,000件 | 約1,100件 |
技術系 (医薬、化学、素材、食品) | 約230件 | 約5,400件 | 約270件 |
施設・設備管理、技能工、運輸・物流系 | 約500件 | 約2,200件 | 約2,040件 |
公務員、団体職員、その他 | 約30件 | 約700件 | 約110件 |
(※2024年7月時点)
転職サイトの良し悪しは、求人数だけでは判断できませんが、求人数が多いほど希望条件を満たす企業を見つけられる可能性が高まります。
転職成功の可能性を高めるためにも、エン転職とあわせて求人数の多い「doda」や「リクナビNEXT」にも登録しておきましょう。
注意点2.ミドル層向けの求人が少ない
エン転職は、20~30代前半が主な利用者層のため、ミドル層向けの求人が少ないことがデメリットです。
エン転職にはハイキャリア向けの求人も少ないため、キャリアアップ・年収アップを目指している社会人経験豊富な人に合った求人は少ないでしょう。
キャリアアップ・年収アップを目指すなら、ハイクラス転職に特化した「リクルートダイレクトスカウト」の利用がおすすめです。
また、エン転職を運営している「エン・ジャパン」にもミドル層の向けのサービスがあります。
ミドル層には「enミドルの転職」もおすすめ!
- (引用元
- enミドルの転職)
エン・ジャパンは、エン転職の他にも「enミドルの転職」というミドル層向けのサービスを提供しています。
enミドルの転職は、30~40代に特化したハイクラス向け転職サイトです。
年収1,000万円以上の求人を17,000件以上も保有(2023年6月時点)しているので、ぜひ利用してみてください。
注意点3.書類添削・面接対策などのサポートは受けられない
エン転職は「転職サイト」のため、転職エージェントのような手厚いサポート対応を受けられないことがデメリットです。
転職エージェントと転職サイトのサービス内容には、以下のような違いがあります。
自分で求人をチェックし、マイペースに準備をして転職活動を進めたい人は、転職サイトのほうがおすすめです。
しかし、転職活動に不安があり、手厚いサポートを希望する人は、転職エージェントもあわせて利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用すれば、転職のプロから転職成功に向けた徹底的に求職者に寄り添ったアドバイスをもらえるため、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
おすすめの転職エージェントを以下にまとめているので、エン転職と一緒に利用してみてください。
おすすめ転職エージェント3選
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
マイナビエージェント |
|
パソナキャリア |
|
※ 上記の転職エージェントは、『人気の転職エージェント・転職サイトおすすめランキング』の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
エン転職の登録から応募までの全3ステップ
「エン転職」に登録すると、どのような流れで利用するのかご紹介します。
会員登録をしてから、求人に応募するまでの流れを3ステップで見ていきましょう。
エン転職の登録から応募までの3ステップ
STEP1.会員登録
まずは、エン転職の公式サイトにアクセスし、ページ右上にある「会員登録」のボタンをクリックします。
最短30秒で登録できるので、まずは名前を記載し、手順に沿って進んでいきましょう。
- (引用元
- 会員登録|エン転職)
登録後は、スカウトを受け取るために「匿名レジュメ」を作成しましょう。
職務経歴を詳しく登録することで、スカウトが来る可能性が高くなります。
STEP2.条件を指定して求人を検索する
登録後、 トップページから「職種」もしくは「勤務地」を入力すると求人を検索できます。
- (引用元
- エン転職)
または、ページ左側の職種・勤務地・こだわりなどの希望の条件を指定して、求人を検索することも可能です。
指定できる条件
- 希望職種
- 希望勤務地
- 希望年収
- 対象学歴
- 雇用形態
- キーワード
- 希望業種
- 特徴&TOPICS(職種・業種未経験歓迎、マネージャー採用、完全週休二日制、フレックス勤務 など)
検索結果には、条件にマッチした求人が表示されます。
応募資格・仕事内容・給与・勤務地などの情報が記載されているため、しっかり確認しましょう。
詳細を知りたい場合は、「詳細へ」のボタンから詳しい内容を確認してください。
また、気になる案件があれば「★気になる」のボタンを押すことで、「気になる求人リスト」に保存できます。
気になる求人リストとは?
- 気になる求人情報をブックマーク
⇒ 求人を保存し、後でゆっくりチェックできる - 気になるリストに求人を追加すると、気になっている意思が企業に伝わる
⇒ 企業から「応募歓迎」の連絡が来ることも
STEP3.気になる求人に応募する
応募したい求人が見つかった場合は、求人票の下部にある『応募フォームへ』をクリックしましょう。
クリックすると応募先企業が表示されます。
間違いが無ければ、『次へ』に進みましょう。
次へ進むといくつか質問が出てくるので、以下の必要項目に回答します。
応募の際の必要項目
- 勤務先の企業名
- 入社年
- 雇用形態
- 役職
- 経験職種
これで、応募が完了です。
登録から応募までの3ステップはとても簡単なので、まずは気軽に登録してみてください。
エン転職を最大限活用するポイント
エン転職を利用するなら、最大限に活用して転職を成功させましょう。
エン転職を最大限に活用するポイントは、以下の4つです。
エン転職|活用のポイント
ポイント1.スカウトメールを積極的に利用する
エン転職を最大限に活用するなら、スカウトメールを積極的に利用しましょう。
エン転職のスカウトは希望条件に合わない求人情報が届く場合があるものの、一般の人では閲覧できない非公開求人などもあるため、希望にマッチした好条件の求人も含まれているはずです。
エン転職からスカウトメールが届いたら
- スカウトメールを受信
- メール内のURLをクリック
- 内容を確認し良いと思ったら応募に進む
スカウトは、企業が自社で活躍できると思った求職者に対して出すものです。
大量のスカウトメールを選別するのは大変な作業ですが、自分では考えていなかった業種・職種やポジションでスカウトが届く場合もあるため、良い転職先を見つけるためにもしっかりチェックしましょう。
ポイント2.気になる企業の情報を詳しくリサーチする
求人に応募する際は、サイトの情報だけでなく、口コミサイトの情報もチェックすることをおすすめします。
口コミサイトには現社員や元社員のリアルな声が掲載されているので、「本当に自分に合っている企業なのか」検討する材料になります。
エン転職の求人ページでは、姉妹サイトである「エンゲージ 会社の評判」に投稿された口コミをチェックすることができますが、より多くの情報を収集するためには、複数の口コミサイトを併用するのがおすすめです。
企業の情報をリサーチする方法
- 企業の公式ウェブサイト
- ビジネス系の雑誌
- 新聞
- SNS or ブログ
- 口コミサイト
応募企業の業績や規模、事業内容や業務内容、募集背景などは最低限押さえておきましょう。
以下2つのサイトには、「会社の雰囲気」「給与事情」などの口コミが投稿されているので、気になる企業をチェックしてみて下さい。
十分に企業研究を行うことで、企業とのミスマッチを防止し、自分に合ったサイトが見つかるでしょう。
ポイント3.こまめに求人をチェックする
求人情報は、できるだけこまめにチェックしましょう。
こまめにチェックする理由としては、転職サイトに掲載されている求人は入れ替わりがとても激しいからです。
「今日見つけた求人が2~3日後になくなっている」というケースも少なくありません。
特に好条件の求人はすぐに応募が埋まってしまうことが多いため、こまめなチェックが重要です。
案件の検索は2~3分で出来るので、スキマ時間に積極的に求人をチェックしてみてください。
興味がある求人は「気になるボタン」をクリック!
検索画面や求人ページで「気になる」ボタンをクリックすると、求人情報を保存できます。
情報は「気になる求人リスト」に保存されるので、時間のある時にゆっくりチェックしましょう。
ポイント4.他の転職サイトも併用する
記事前半でも述べていますが、転職サイトを利用する場合は一度に複数のサイトを利用してください。
転職サイトを複数使うことで、失敗のリスクを大きく減らせます。
転職サイトを併用すべき理由
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 各転職サイトの独占案件をチェックできる
- スカウトのチャンスを増やせる
「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。
また、合わないと感じた転職サイトはすぐに退会して大丈夫です。
転職サイトは何社利用しても料金はかからないため、複数の転職に登録し失敗のリスクを少しでも減らしましょう。
Q&A!エン転職の気になる疑問をすべて解決
最後に、エン転職を利用する前の気になる疑問点について紹介します。
転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておきましょう。
エン転職の気になる疑問
Q1.エン転職からの連絡頻度はどのくらい?
エン転職からの連絡は、メールがほとんどです。
利用者によると、メールの頻度は多い反面、電話連絡はほとんどありません。
メールによるスカウトが多すぎると感じた場合は、「スカウト・オファーサービスの公開設定」から設定変更できます。
▼スマートフォンの場合
1.ログイン後、画面上部「スカウト」をタップしてください。
2.画面下部の「スカウト・オファー利用状況」をタップします。
3.「スカウト・オファーサービスの公開設定」で各スカウト区分ごとに「停止中」を選択します。
4.「変更」をタップしてください。
5.「スカウト・オファーの利用状況を変更します。よろしいですか?」を「OK」にします。
パソコンやスマホアプリからでも、「受付中」を「停止中」に変更することで、メールスカウトを停止できます。
Q2.特定の企業に対してWEB履歴書を非公開にできる?
登録したWeb履歴書は、エン転職に掲載中、もしくは掲載した実績がある企業に対しては、Web履歴書を非公開にできます。
以下の手順で、設定を行ってください。
特定の企業に履歴書を公開しないための設定方法
- ログインし「スカウト」をクリック
- 「スカウト・オファーの利用状況」をクリック
- 「WEB履歴書の非公開企業・転職エージェントの設定」より設定を変更する
スマートフォンからの設定も可能です。
また、スカウトではなく、オファー機能のみ利用している場合は、Web履歴書が匿名公開されることはありません。
Q3.求人に応募すると企業にどんな情報が公開される?
応募の際に企業に公開されるのは、Web履歴書に登録した「プロフィール」「経験職種」「職務経歴」「自己PR」「希望条件」などです。
メールでやりとりをする企業もあるため、メールアドレスも公開されます。
ただし、企業によって求める情報が異なるため、どこまで確認するかは企業によって異なるでしょう。
また、スカウト機能を利用してWeb履歴書を公開した場合は、以下の項目が公開されます。
性別/年齢/未既婚/最終学歴/転職経験/就業状況/英語スキル/TOEIC/TOEFL/その他の語学スキル/保有資格/キャリアデータ/経験職種/勤務期間/従業員数/雇用形態/部署/役職/業種/職歴概要/自己PR/希望条件
氏名・生年月日・詳しい現住所などの個人情報は公開されないため、安心して利用できるでしょう。
Q4.エン転職の退会方法は?
エン転職を退会したい場合は、PC・スマートフォン・スマートフォンアプリから手続きできます。
エン転職の退会手続き
- 公式サイトにログイン
- 各種設定
- 退会手続き
なお、一度退会すると登録した情報はすべて削除され、復元できないため注意してください。
応募履歴も削除され、エン転職側でも復元できません。
また、再登録したい場合には、あらためて新規会員登録を行う必要があります。
エン転職を退会したのに電話がくる場合……
エン転職への登録時、「転職エージェントからのスカウト」をONにした場合、個人情報が連携されて、エンエージェントに登録されています。
エン転職を退会したのに電話がくる内容は、エンエージェントからの連絡の可能性が高いです。
求職者が知らないうちにエンエージェントへ登録され、利用している場合もあるため、一度エンエージェントに登録の有無を確認してみましょう。
登録されていた場合は、今後連絡がこないよう、退会の意思を伝えて個人情報を削除してもらうようにしてください。
Q5.自己PRを書き忘れた場合は?
企業への応募後に自己PRの書き忘れに気づいた場合は、正しい内容に更新した上で再度応募するようにしてください。
エン転職を利用して企業に応募する際は、職務経歴書と自己PRが大きなポイントのため、未記入のままでは選考通過が難しいです。
再応募の際は、企業の連絡先を確認し、内容に誤りがあったため再度受付をお願いする一報を入れておくのもおすすめです。
さらに応募フォームの企業へのメッセージで、更新された内容であることや再応募の旨を書き添えておくと、採用担当者に悪い印象も与えないでしょう。
Q6.転職に役立つコンテンツは充実している?
エン転職には「転職ノウハウ」として、役立つコンテンツが掲載されています。
エン転職の転職ノウハウ
- 転職活動の基本
- Q&A
- 転職体験記
- 転職・仕事についてのアンケート結果
- 書類作成・面接のコツをまとめた転職大辞典
- (引用元
- 「転職の歩き方」|エン転職)
転職活動に迷ったら、エン転職の転職ノウハウを見てみましょう。
悩みを解決するきっかけが見つかるかもしれません。
まとめ
エン転職は、未経験者向けの案件をチェックしたい人におすすめの転職サイトです。
「応募前に企業の口コミをチェックできる」「企業からのスカウトを受け取れる」などのメリットがあるため、ぜひ登録してみてください。
エン転職だけで転職活動を行うよりも「doda」など、他の転職サイトを併用した方が希望の求人を見つけやすいでしょう。
また、転職活動を一人で進めることに不安がある方は、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」などの転職エージェントを活用するのがおすすめです。
ぜひ、複数の転職サービスを上手に活用して、転職活動を成功させてください。
本記事で紹介した転職エージェント・転職サイトまとめ