シングルマザーにおすすめの仕事10選!取得すべき資格も紹介!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「生活のために収入が必要だけど、育児にまだまだ手がかかる……」
「子育てをしながら働きたい」
シングルマザーの方の中には、育児や家事を両立しやすい仕事探している方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、シングルマザーの方でも比較的働きやすい仕事はあります。
シングルマザーが資格を活かして安定して働ける仕事 | |
シングルマザーが子どもと生活リズムを合わせやすい仕事 | |
シングルマザーが専門知識なしで働きやすい仕事 |
ただし、選ぶべき仕事は「どんなスキルを持っているのか」「どんな生活を目指しているのか」によって異なります。
そこでこの記事では、シングルマザーにおすすめの仕事や転職活動を行う際のポイントを解説します。
記事後半では転職をサポートしてくれるサービスも紹介するので、ぜひ活用して転職活動の第一歩を踏み出しましょう。
安定した仕事を探すなら「リクルートエージェント」
シングルマザーの方が安定した雇用と収入を得られる仕事を探すなら、業界トップクラスの求人数を誇る「リクルートエージェント」の利用をおすすめします。
- (引用元
- リクルートエージェント)
「フレックスタイム制」「休日120日以上」などの求人を多数保有しているため、シングルマザーが子育てと仕事を両立しやすい求人に出会える可能性が高いです。
また、転職に詳しいアドバイザーからマンツーマンのサポートを受けられるので、初めて転職するシングルマザーの方でも安心して利用できます。
利用は完全無料なので、ぜひ気軽に登録してみてください。
キャリアカウンセラー / 株式会社キャリエーラ
監修者藤井佐和子さん
JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、EQGA公認EQトレーナー、大阪商工会議所主催 メンタルヘルス・マネジメント取得などの資格を保有するキャリアアドバイザー・ダイバーシティコンサルタント。
株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)にて8年間勤務。その後独立し、個人向けキャリアカウンセリングやダイバーシティの研修・講演を手掛ける株式会社キャリエーラを立ち上げ、フリーのコンサルタントとして延べ17,000人以上のキャリアカウンセリング。大学の非常勤講師としてキャリア教育や就職指導を行うほか、数多くの企業・幅広い業界で年間200日以上の講演、キャリアセミナーを実施。
▼著書
藤井佐和子さんの著者ページ
受かる人はここが違う!履歴書・職務経歴書 採用される書き方
受かる人はここが違う!転職面接 採用を勝ち取る技術
どんな職場でも求められる人になるためにいますぐはじめる47のこと
「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと
大学選びをはじめからていねいに【改訂版】
女性の転職・再就職パーフェクトガイド(新星出版社)
これで採用!!転職完全サポートブック(新星出版社)
朝、会社に行ける自分養成講座(ソーテック社)
10パーセント脱力生活 ココロ篇(NHK出版)
伝え上手で、キャリア・アップ! 働く女性のハッピー法則(リヨン社)
履歴書・職務経歴書の書き方 完全サポートブック(新星出版社)
これで採用!!転職面接完全サポートブック(新星出版社)
女性社員に支持されるできる上司の働き方(WAVE出版)
女性に「ついていきたい」と言われる上司の仕事術(WAVE出版)
女性のためのライフワークバランス講座: カウンセリング事例でわかる女性のキャリア形成術 女性の転職 [転職鉄板ガイドシリーズ](株式会社まんまるeねっと)
産休・育休中の不安がスーッと解消される がんばりすぎないお仕事復帰BOOK
▼コラム執筆
日経woman連載
企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方
▼セミナー・イベント・講演出演
女性管理職のスキルアップ講座(東京都産業労働局)2022年10月18日
女性リーダー育成のステップ(ダイバーシティ研究会)2021年6月18日
リケジョ100人 サンデーモーニング女子会 特別講演「女性がキャリアを築くためにいますぐ絶対にやっておくべき3つのこと」 2018年7月1日
管理職向けセミナー ~女性社員が働き続けやすい職場づくりのカギ~
「自分らしいキャリア」を真剣に考えるWoman’s Career Meeting
▼動画配信
日経woman キャリアデザイン講座特定社会保険労務士・元 労働局職員 / 社会保険労務士法人岡佳伸事務所
監修者岡 佳伸さん
大手人材派遣会社、自動車部品メーカーなどで人事労務を担当した後に、厚生労働省管轄下 労働局の職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)としてキャリア支援や雇用保険給付業務、助成金関連業務に携わる。
現在は特定社会保険労務士(社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表)・キャリアコンサルタント・1級ファイナンシャル・プランニング技能士として活躍中。
各種実務講演会講師および社会保険・労務関連記事執筆・監修、TV出演、新聞記事取材などの実績多数。
▼セミナー・講演・研修実績
東京商工会議所主催「トラブルにならない採用・問題社員・雇用調整対策セミナー」
東京商工会議所主催「令和4年度改正点を反映!雇用関係助成金セミナー」
公益社団法人東京ビルメンテナンス協会主催「「副業・兼業の最新ガイドラインとトラブル事例」
▼取材・メディア掲載
日経新聞、読売新聞、女性セブン等に取材記事掲載。
NHK「あさイチ」2020年12月21日、2021年3月10日にTVスタジオ出演。報道内容の監修も実施。
▼労務に関する解説DVD
正社員・無期転換をどうする?キャリアアップ助成金と65歳超雇用推進助成金の申請実務
よくある質問・疑問にお答えします! 雇用調整助成金実務解説Q&A
すぐにわかる 両立支援等助成金の申請の仕方と実務上の留意点
新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金実務解説Q&A
気になる内容をタップ
シングルマザーはどんな仕事に就いている人が多い?
記事をご覧の方の中には「シングルマザーだと仕事が見つからないのでは?」など、不安な方も多いと思います。
しかし現在の日本は、求職者1人に対して1.32件の求人がある「求職者優位」の状態です。(参考:2023年4月の有効求人倍率|労働政策研究・研修機構)
人手不足の企業も多く、求職者の需要が高い状況にあるので、シングルマザーの方でも就職・転職できる可能性が十分にあります。
なお、転職を応援するメディア「#就職しよう」の調査によると、シングルマザーの方が働いている仕事は以下が多いようです。
- (引用元
- #就職しよう)
本記事では、上記のデータも踏まえた上で「シングルマザーにおすすめの仕事」をカテゴリー別にピックアップしました。
安定して収入を得やすかったり、未経験でも働きやすい仕事を中心にまとめているので、ぜひ参考にしてください。
シングルマザーにおすすめの仕事
シングルマザーが資格を活かして働ける仕事4選!
ひとりで子育てをしているシングルマザーの方にとって、安定性があることはとても重要です。
シングルマザーの収入は、いわば「家計の柱」であるため、経済的な余裕を重視したいのであれば長期的に安定して働ける仕事を選ぶ必要があります。
安定性のある仕事はさまざまありますが、需要の高い資格を取得して働くことも手段のひとつです。
転職市場において需要が高い資格を持っていれば、出産や育児による退職でブランクができてしまったシングルマザーの方もスムーズに復帰しやすいです。
資格取得にはお金がかかりますが「将来への投資」と考えれば、価値のある出費といえるでしょう。
ここでは「シングルマザーが資格を活かして安定して働ける仕事」として以下4つを紹介するので、興味がある仕事を確認してみてください。
シングルマザーが資格を活かして安定して働ける仕事
今から資格を身につける場合は、まずはハローワークに相談しましょう。
ハローワークの受講指示や受講推薦で公共職業訓練等を受講した場合には、雇用保険の基本手当の延長や高等職業訓練促進給付金が受給できます。
受講料は教材費を除いて無償なので活用しましょう。
看護師
看護師は安定性があり、比較的高年収を狙いやすい仕事です。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 508.1万円(参考元:2023年賃金基本構造統計調査|厚生労働省) |
看護師の需要はとても高く、2023年3月時点の「保健師・助産師・看護師」の有効求人倍率は2.16倍となっています。(参考元:一般職業紹介状況(職業安定業務統計)第21表-7)
有効求人倍率については2023年以前も2.0~4.0倍程度と高い状態を推移しているため、資格を取得すれば安定して働くことができるでしょう。
なお看護師になるためには、おもに以下の流れで看護師国家試験に合格する必要があります。
- 看護大学または看護師専門学校に入学する ※高卒以上
- 3年以上の教育を受ける
- 看護師国家試験に合格する
(参考元:日本看護協会)
少し古いですが、2013年の調査では「看護師養成所における社会人経験者の割合は23.7%」というデータも出ており、社会人から看護師を目指す方は多いことが分かります。(参考元:一般社団法人 日本看護学校協議会)
年齢制限はなく資格自体も最短3年で取得できるため、体力面に問題がなければ30~40代からでも看護師を目指すことが可能です。
保育士
共働き世帯が増えている日本において、保育士は需要の高い仕事です。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 391.4万円(参考元:2023年賃金基本構造統計調査|厚生労働省) |
令和4年10月時点の保育士の有効求人倍率は2.49倍となっており、全職種の平均をゆうに上回っています。(参考元:保育士の有効求人倍率の推移(全国)|こども家庭庁)
1人に約3件の求人がある状態なので、資格取得をすればシングルマザーの方もスムーズに就職できる可能性が高いでしょう。
なお保育士になるためには、以下いずれかの流れで資格を取得する必要があります。
<指定保育士養成施設に入学する場合>
- 大学・短期大学・専門学校などに入学する
- 2~4年の教育を受ける
- 卒業と同時に資格取得(受験なし)
<指定保育士養成施設以外に入学する場合>
- 大学・短期大学・専門学校などに入学する(最短2年)
- 2~4年の教育を受ける
- 保育士試験に合格し、資格取得
<養成施設に入学しない場合>
- 保育園などで2年以上の実務経験を積む
- 保育士試験に合格し、資格取得
※いずれも高卒以上の学歴が必要です
(参考元:厚生労働省「母子家庭等自立支援給付金事業の実施について」)
保育士になるルートは複数あるので、自分のライフスタイルに合わせて資格取得を目指せるでしょう。
働きながら資格取得を目指す場合は、資格なしでも働ける「保育補助」として働きながら実務経験を積むことも手段のひとつです。
歯科衛生士
働き口の多さを重視したい場合は、歯科衛生士の仕事もおすすめです。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 382.5万円(参考元:2023年賃金基本構造統計調査|厚生労働省) |
歯科衛生士のおもな職場である歯科医院は、コンビニより数が多いです。(参考元:ジョブメドレー)
全国各地にたくさんの働き口があるので、シングルマザーになって引っ越しをした方も就職・転職先を見つけやすいでしょう。
なお歯科衛生士になるためには、以下の方法で資格を取得する必要があります。
- 歯科衛生士養成機関(専門学校・大学等)に入学する※高卒以上
- 3年以上の教育を受ける
- 歯科衛生士試験に合格する
(参考元:日本歯科衛生士会)
また近年の日本では国民の健康意識が高まっているといわれており、歯を定期的にメンテナンスする人も増えています。
高齢化に伴い国民全体の健康意識はさらに高まっていくことが予測されるため、将来性にも期待できるでしょう。
介護職
介護職は、未経験から働いてステップアップしていくことができる仕事です。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 363.0万円(参考元:2023年賃金基本構造統計調査|厚生労働省)※介護職員(医療・福祉施設等)のデータ |
無資格でも介護職員として働くことは可能ですが、以下のような資格を取得すればキャリアアップ・収入アップを狙えます。
- 介護初任者研修
⇒介護の基礎的な知識や技術を身に付けていることを証明する資格
※研修の受講により取得可能 - 介護福祉士実務者研修
⇒介護職員初任者研修の上位資格
※研修の受講により取得可能 - 介護福祉士
⇒介護に関する国家資格
(参考元:レバウェル介護)
国家資格である「介護福祉士試験」は、養成学校等に通うか3年以上の実務経験を積むことで受験資格を得られます。
必ずしも養成学校に通う必要はないので、シングルマザーの方が働きながら資格取得を目指すことも十分可能です。
また介護職は需要が高く「介護サービスの職業」の有効求人倍率は、2023年5月時点で3.54倍となっています。(参考元:一般職業紹介状況P7)
介護の仕事は高齢化に伴いさらに需要が高まっていくといわれているので、安定して働くことができるでしょう。
藤井さん
資格があることで、転職が有利に働くケースもあります。
本記事で紹介されている介護・看護・保育などは、まさに代表的なものです。
また需要の高い資格を取得すれば、生涯にわたって仕事を続けられる可能性もあるでしょう。
資格取得にはさまざまなメリットがあるので、時間や金銭面に余裕があれば、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
なお「気になる資格があるけど自分に向いているかわからない」という場合は、まずはサポート的な立場でその仕事に携わってみるのがおすすめです。
子どもと生活リズムを合わせやすい仕事
小学生の子どもがいるシングルマザーの方は、子どもと生活リズムを合わせやすい仕事を選ぶことも手段のひとつです。
未就学児の場合は保育園などを比較的低料金で利用することができますが、小学生以上になると利用できる保育施設は少なくなります。
学童施設等に預けることもできますが、夜間に対応しているところは多くありません。
そのため、子どもだけで留守番させるのが心配な場合は「夕方までに退社できる仕事」を選んだほうが良いでしょう。
ここでは「子どもと生活リズムを合わせやすい仕事」として、以下の4つを紹介します。
シングルマザーが子どもと生活リズムを合わせやすい仕事
給食センター
子どもと近い生活スタイルを希望するシングルマザーの方には、給食センターの仕事がおすすめです。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 343万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点) |
給食センターの職員は児童や生徒の給食を作るのがおもな仕事であり、学校が休みの時は仕事も休みになります。
夏休みや冬休みも休むことができるケースが多いので、子どもとの時間を大切にできるでしょう。
ただし平均年収はあまり高くなく、パートやアルバイトの求人が多いため、高年収や安定性を求める場合は別の仕事を検討することをおすすめします。
学校の介助員
学校の介助員も、小学生や中学生の生活スタイルに合わせやすい仕事のひとつです。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 331万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点)※生活支援員のデータ |
学校の介助員は介助が必要な児童・生徒のサポートがおもな仕事であり、学校が休みの時は仕事も休みになります。
また子どもと近い場所で働くことになるので、「子どもの世界を知れる」というメリットもあります。
介助をする児童・生徒と同年代の子どもがいるシングルマザーであれば、子どもと共通の話題が増えることも魅力のひとつといえるでしょう。
ただし、給食センターと同様に非正規雇用の求人が多いため、安定性を求めるのであれば他の仕事を検討することをおすすめします。
介助員に資格は必要?
介助員というと特別な資格が必要な印象を持つ方も多いと思いますが、学校の介助員は資格が不要なケースが多いです。
ただし介護福祉士などの資格が求められる場合もあるので、事前の確認は必須です。
一般事務
オフィスワークを希望するシングルマザーの方には、一般事務の仕事がおすすめです。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 313万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点) |
土日休みの企業であれば、事務員も同様に土日休みとなることが多いので、子どもの休みと合わせやすいです。
ただし、一般事務の仕事は競争率が非常に高い状態にあります。
有効求人倍率は2023年5月時点で0.33倍となっており、供給が需要を上回っている状態です。(参考元:一般職業紹介状況P7)
正社員のみに限定した場合は0.30倍とさらに倍率が下がるため、パートや派遣として働くことも視野に入れたほうが良いでしょう。
一般事務の仕事に役立つ資格
一般事務として働く場合、業務に役立つ資格を取得していると有利になる可能性があります。
就職や転職を考えているのであれば、ぜひ以下の資格・検定の取得を検討してみてください。
MOS | 「マイクロソフトオフィススペシャリスト」の略で、Excel・Word・PowerPoint・Access・Outlookの操作スキルを証明する資格 |
秘書検定 | 社会人として必要な一般常識やビジネスマナー全般に関する検定 |
日商簿記 | 簿記(会社等の経営活動を記録・整理すること)の技能を測定する資格 |
医療事務
より専門的なスキルを身につけたいシングルマザーの方には、医療事務の仕事がおすすめです。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 309万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点) |
医療事務の職場はおもに「総合病院」「クリニック」なので、土日休みの病院であれば、子供と休みを合わせやすいです。
ただし病院が医療費を請求するための「レセプト作成」が行われる時期は、残業が生じる可能性があるので注意が必要です。
なお医療事務の仕事は未経験でも応募可能ですが、競争率が高いため、アピールできる資格があったほうが有利になりやすいでしょう。
「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」は、診療報酬請求のスキルを認定する資格なので、気になる方は確認してみてください。
【補足】実務経験を積みながらスキルを身につけるのもおすすめ
「事務系の仕事で働きたいけど未経験だから不安……」という場合は、派遣として働きながらスキルを身につけるのもおすすめです。
例えば派遣会社「スタッフサービス」には、事務の仕事に関する講座や研修が多数用意されているため、未経験からでも知識を身につけることができます。
以下のようにExcel・Wordなど幅広いジャンルの講座があり、自宅のPCやスマホで受講することも可能なので、忙しいシングルマザーにも適しています。
※スタッフサービスで就業できる方が前提
- (引用元
- スタッフサービス)
また、スタッフサービスでは「週3~4出勤」「時短勤務」といった働き方も可能なので、子どもの生活リズムに合わせて就業できます。
求人数も豊富なので、事務職で働きたいと考えている方はぜひ一度相談してみてください。
スタッフサービス|基本情報
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
登録者数 | 約120万人(※) |
公開求人数 | 約34,000件 |
料金 | 無料 |
優良派遣事業者認定 | 2101003(03) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-011061 |
(最終更新:2024年11月時点)
※登録者数は2024年3月31日時点(2024年11月に公式サイトにて確認)
専門知識がなくても働きやすい仕事
記事をご覧の方の中には、「ブランクがある」「経験やスキルに自信がない」というシングルマザーの方もいらっしゃるでしょう。
専門的なスキルがなければ就職は難しいと考える方も少なくありませんが、特別な知識がなくても働ける仕事は数多くあります。
ここでは「専門知識がなくても働きやすい仕事」として、家事の経験やコミュニケーション能力を活かせる以下の2つを紹介します。
専門知識がなくても働きやすい仕事
家事代行
家事代行は、日々の掃除・料理スキルを活かせる仕事です。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 371万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点) |
多くの場合は家事代行サービスに就業し、利用者の自宅等で業務を行います。
家事代行サービスは「ベアーズ」のように完全自由シフトのケースも多いので、シングルマザーでも無理なく働けるでしょう。
また、家事代行のスキルを高め「個人事業主」としてフリーで働くことも可能です。
固定客がつけば安定した収入を得られるため、「ゆくゆくは独立して自分の裁量で働きたい」と考えている方にもおすすめです。
コールセンター
コールセンターは、コミュニケーション能力を活かせる仕事です。
おもな仕事内容 |
|
おもな職場 |
|
特徴 |
|
平均年収 | 384万円(参考元:求人ボックス|2023年6月時点) |
利用者との電話でのやりとりがおもな業務になるため、コミュニケーション能力や傾聴力を活かすことができます。
また、コールセンターの仕事も「自由シフト」や「短時間のみOK」の求人が多い傾向にあります。
シフトを調整しやすく、体力的な負担も少ない仕事なので、仕事と育児を無理なく両立したいシングルマザーにも適しているでしょう。
ただし、コールセンターによってはクレーム対応やセールスを行う必要があるため、精神的な負担が大きくなる可能性もあります。
コールセンターの仕事を検討しているのであれば、求人探しの際に「どのような電話をするのか」よく確認しておきましょう。
シングルマザーにおすすめの転職エージェント
忙しいシングルマザーが仕事を探す際は、「転職エージェント」にサポートしてもらうことをおすすめします。
転職エージェントは、求人紹介・応募書類の添削・選考対策など転職活動を手厚くサポートしてくれるサービスです。
なお、相談だけでもOKなので「転職するかどうかまだ決まっていない……」という場合にも活用できます。
藤井さん
転職エージェントを利用すれば、自分では入手できない情報をたくさん得ることができます。
また、アドバイザーが求職者をみて客観的なアドバイスをしてくれるので、今後のキャリアや転職の方向性を考えるのに役立つでしょう。
「自分の現在の立ち位置」を知るためにも、ぜひエージェントの活用をおすすめします。
ここでは、シングルマザーにおすすめの転職エージェントを3社紹介するので、ぜひ気軽に利用してみてください。
シングルマザーにおすすめの転職エージェント
業界No.1の求人数「リクルートエージェント」
- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、業界No.1の求人数を保有しているエージェントです。
業界・職種問わず幅広い求人を保有しており、たくさんの求人を比較検討できるので、シングルマザーの方が希望に合う求人を見つけやすいでしょう。
また、首都圏はもちろん地方の求人が多いことも強みのひとつです。
地域に関係なく活用できるエージェントなので、ぜひ優先的に登録しておくことをおすすめします。
リクルートエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約480,000件 |
非公開求人数 | 約230,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
登録免許 | 厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
(最終更新:24年11月時点)
転職初心者におすすめ「パソナキャリア」
- (引用元
- パソナキャリア)
「パソナキャリア」は、 コンサルタントの親身なサポートと細やかな対応が高評価を得ている転職エージェントです。
選考対策などをフォローしてくれることはもちろん、求職者の不安に寄り添って対応してくれるので、初めてでも安心して転職活動を進められるでしょう。
また、ライフスタイルに合わせた働き方の提案を得意としているため「育児と無理なく両立できる仕事を探したい」というシングルマザーの方にも適しています。
丁寧にアドバイスをくれるので、まずは気軽に相談してみてください。
パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約43,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:24年11月時点)
女性の転職サポートに特化「type女性の転職エージェント」
- (引用元
- type女性の転職エージェント)
「type女性の転職エージェント」は、18年以上にわたって女性の正社員転職を支援しているエージェント。
豊富な転職支援実績があり、働く女性の悩みに寄り添ったサポートで高い評価を得ています。
在籍しているアドバイザーは女性の転職に関する豊富なノウハウを持っているため、女性によくある悩みや希望をしっかりと理解してくれます。
「シングルマザーにおすすめの働き方は?」など深い相談にも対応してくれるので、ぜひ利用してみてください。
type女性の転職エージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 約12,000件 |
非公開求人数 | 約20,000件 |
対応地域 | 全国(首都圏中心) |
料金 | 無料 |
(最終更新:24年11月時点)
採用されやすいシングルマザーの3つの特徴
シングルマザーの方におすすめの仕事を紹介しましたが、「内定を獲得できるか不安」という方も多いでしょう。
転職活動の際、採用されやすいシングルマザーの方には特徴があります。
以下に3つの特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
採用されやすいシングルマザーの特徴
特徴1.生活状況を正直に伝えている
採用面接の際は、正直に育児やライフスタイルの現状を伝えることが大切です。
子どもを育てていると正直に伝えることで、採用担当者が求職者の状況を把握しやすくなります。
「正直に伝えると採用されないのでは?」と思われるかもしれませんが、多くの企業は求職者の懸念点も把握した上で採用したいと考えています。
入社後のトラブルを避けるためにも、以下のような点は面接の際に伝えておいたほうが良いでしょう。
- 子どもを育てていること
- 子ども預け先について
- 残業や休日出勤の可否
特に残業や休日出勤はライフスタイルに大きく影響するため、事前に対応できるかどうか考えておきましょう。
シングルマザーであることを言いたくない場合は?
家庭環境はプライベートであり、仕事とは直接関係がないため、シングルマザーであることを無理に伝える必要はありません。
ただし「子育て中であること」は働き方に大きく影響するため、必ず伝えるようにしましょう。
特徴2.子どもが体調不良になった時の対応を考えている
採用の可否に大きく関わるのが、「子どもの体調不良に対してどのように備えているか」という点です。
シングルマザーであることを正直に伝えると、多くの場合「急に休むことが多いのでは?」と懸念を持たれてしまいます。
採用担当者の懸念を払拭して内定の可能性を高めるためには、万が一の対応をしっかり考えている旨を伝えることが大切です。
実家が近所にあり頼れる場合は、その旨を伝えると良いでしょう。
また身近に頼れる場所がない場合は、病児保育やベビーシッターを活用して万が一に備えることをおすすめします。
病児保育
病児保育とは、保護者の仕事等により家庭での看護が難しい場合に、体調不良の子どもを預かってくれるサービスです。
多くの保育園では37.5度以上の発熱があると子どもを預かってもらうことができないため、発熱などの症状がある場合は病児保育の活用をおすすめします。
なお自治体や施設によっては事前の登録が必要になる場合もあるので、転職活動前に確認しておきましょう。
近くの病児保育を探したい場合は「全国病児保育協議会 加盟施設一覧」をご覧ください。
ベビーシッター
病児保育は診断書がないと預けられない場合もあるため、ベビーシッターにも登録しておくと安心です。
ベビーシッターの業者はさまざまで、病気の子どもは預けられないケースもあるので、事前に病児保育に対応したサービスを確認しておくと良いでしょう。
例えば、ベビーシッターマッチングサイト「キッズライン」では、病児保育の条件でベビーシッターを検索することが可能です。
また首都圏内に在住であれば、会員制の病児保育サービス「フローレンス」などに登録しておくのもおすすめです。
特徴3.自分の強みを把握してアピールしている
選考の際には、自分の強みを把握してアピールすることが大切です。
シングルマザーであることをマイナスに捉える会社もありますが、アピールポイントがあれば転職市場での価値が上がります。
例えば、以下のような点はアピールポイントとなる可能性があります。
- 前職での仕事の実績
- 取得している資格
- メンタルの強さ
- 健康面や体力
前職での実績等をアピールする場合は、「売上目標を120%達成した」など客観的に分かりやすい数値があるとベターです。
また「メンタルの強さ」「健康面や体力」など数値や根拠を示すことが難しい事柄については、具体的なエピソードもあわせて伝えることをおすすめします。
求人に応募する前には、これまでの経験を踏まえた上で自分の強みについて考えておきましょう。
藤井さん
シングルマザーで転職を成功させている方には「覚悟を持っている人」が多いです。
採用側が求職者の覚悟を汲み取り「この人は長く続けてくれそうだ」と思ってくれれば、採用の可能性が高まるでしょう。
仕事を長く続ける覚悟を持つためには、業種・職種・企業の研究を念入りに行うことが大切です。
その企業で働くメリット・デメリットをしっかり把握することで、働くイメージが沸き、「長く続けられそうか」判断しやすくなります。
シングルマザーが仕事を探す時のポイント
シングルマザーが仕事を探す際は、子育てと仕事を無理なく両立できる職場を探す必要があります。
つい収入面や待遇に気を取られてしまいがちですが、入社後に後悔しないためにも以下のポイントは必ず押さえておきましょう。
シングルマザーが仕事を探す時のポイント
仕事中の昼間に子供を見てもらえる体制をつくることが重要になります。
保育園の活用の他に、仕事の場の近くに病児保育や緊急で子供を預かってくれる施設があるかどうかも含めて考えていきましょう。
子供の体調等の都合に合わせて柔軟な働き方ができる職場かかどうかも重要です。
ポイント1.子育てへの理解がある職場を選ぶ
シングルマザーとして働く場合、子育てへの理解がある職場を選ぶことは必須です。
子育てへの理解がある職場であれば、子ども体調不良時に社員同士で助け合えたり、フォローしてもらえる可能性があります。
以下に該当する職場は子育てへの理解があるケースが多いので、求人探しや選考の際に確認しておきましょう。
- 出産・育児関連の制度が整っている
⇒産休・育休に対応するために人員に余裕を持っている - 子育て中の母親が多い
⇒子どもの体調不良で急に休むことがあっても同僚の理解を得やすい
また子育てに理解がある職場の求人は、以下のように「ママ活躍中」「育児支援あり」といった文言が記載されていることが多いです。
転職サイト「リクナビNEXT」では、「子育てママ活躍」「育児支援あり」などの条件を設けて求人を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。
ポイント2.パートなど幅広い雇用形態を検討する
子どもが小さいうちは、正社員という働き方にこだわらずパートや派遣から始めることも検討しましょう。
パートや派遣は労働時間に融通が利きやすく、子どもが小さくても無理なく働けるケースが多いです。
また「安定性のある正社員で働きたい」という場合は、パートや派遣から正社員を目指すことも手段のひとつです。
正社員登用制度や紹介予定派遣に対応している職場であれば、非正規雇用から正規雇用に移行できる可能性があります。
正社員登用制度 | パート・アルバイトなど、非正規雇用から正規雇用(正社員)へ雇用転換すること |
紹介予定派遣 | 最大6ヶ月の派遣期間終了後に、派遣先企業と本人の合意のもと正社員もしくは契約社員として契約することを前提とした働き方 |
制度の有無は求人票に掲載されている場合が多いので、求人探しの際に確認してみてください。
ポイント3.託児所の有無を確認する
子どもを預けられる場所がない場合は、託児所の有無を確認することも重要です。
働く母親が増えている近年では、社内に託児所を完備していたり、外部の託児所と提携している職場も多いです。
託児所があれば子どもの預け先探しに悩むことなく、スムーズに働き始められるでしょう。
託児所の有無は以下のように求人票に掲載されているケースも多いので、求人探しの際に着目することをおすすめします。
なお、託児所の有無を重視したい場合は、フリーワード検索に「託児所」と入れて検索することで託児所ありの求人を絞り込めます。
特に待機児童が多い地域では子どもの預け先探しに苦労しやすいので、「託児所があるかどうか」しっかり確認しておきましょう。
ポイント4.譲れない条件を満たす求人に応募する
求人に応募する際は、必ず「譲れない条件を満たしているかどうか」を確認しましょう。
待遇の良い求人を見つけるとつい応募したくなりますが、譲れない条件を満たしていない場合、育児との両立が難しくなる可能性が高いです。
特に以下のような点はライフスタイルや育児に大きく影響するため、必ず「条件を満たしているかどうか」確認しましょう。
- 残業の有無
- 休日出勤の有無
- 転勤や異動の有無
- 休暇日(土・日が休みかどうか等)
子どもとの時間を大切にするためには、「働く時間と時間帯」を妥協せず求人を選ぶことをおすすめします。
残業が多かったり突発的に休日出勤が生じる仕事は、必然的に子どもと過ごす時間が少なくなってしまうため注意が必要です。
職場の内部事情を把握したいなら……
残業時間や休日出勤の有無については、求人票で確認できないことも多いです。
求人票に記載されていない職場の内部事情を知りたい場合は、「リクルートエージェント」「パソナキャリア」などのエージェントを活用して情報を教えてもらうことをおすすめします。
知っておきたい母子家庭の支援制度
ここでは、シングルマザーが働く際に活用できる支援制度について解説します。
資格取得を目指す場合や金銭的に困った時に役立つ支援も紹介するので、ぜひ目を通してみてください。
母子家庭の支援制度
シングルマザー(母子家庭の母)にはさまざまな支援制度があります。
ただし、すべてを把握して使いこなすことは各個人では難しいとも言えます。
市区町村の担当窓口やハローワーク等の公的職業紹介、相談窓口にも上手に相談して話を進めていきましょう。
自立支援教育訓練給付金
自立支援教育訓練給付金は、シングルマザー・ファザーが資格を取得する際にかかる費用を支給してもらえる制度です。
簿記検定や英語関係、パソコンスキルなど、幅広い資格が給付金の対象になっています。
母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、対象教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%(下限は1万2千1円、上限は修学年数×20万円、最大80万円)が支給されます。
(雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる者は、その支給額との差額(下限は1万2千1円)を支給。)
支給については、受講前に都道府県等から講座の指定を受ける必要がありますので、必ず事前にお住まいの市(町村在住の方は都道府県)にご相談下さい。
- 引用元
- 厚生労働省
取得できる資格の詳細は「教育訓練給付について|厚生労働省」に記載がありますが、自治体によって異なる場合があるため市区町村に確認するようにしましょう。
高等職業訓練促進給付金
高等職業訓練促進給付金は、シングルマザー・ファザーが資格取得のために1年以上養成機関で勉強する際に支給される給付金です。
おもな受給要件や支給額については、以下の通りです。
対象者 |
|
対象資格の例 |
|
支給額 |
|
▼養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月
| |
支給期間 | 修業期間の全期間(上限4年) |
(参考元:厚生労働省)
支給額は住民税が課税されているかどうかで異なるため、注意しましょう。
詳細については「高等職業訓練促進給付金等事業|厚生労働省」をご覧ください。
母子父子寡婦福祉資金貸付金
母子父子寡婦福祉資金貸付金は、シングルマザー・ファザーが生活等にかかる資金を無利子または低利で借り入れられる制度です。
貸付けが経済的自立につながると判断されれば、以下12の種類の資金を借り入れることが可能です。
- 事業開始資金
- 事業継続資金
- 修学資金
- 技能習得資金
- 修業資金
- 就職支度資金
- 医療介護資金
- 生活資金
- 住宅資金
- 転宅資金
- 就学支度資金
- 結婚資金
(参考元:厚生労働省「経済的支援」)
母子父子寡婦福祉資金貸付金制度は、各自治体が実施しています。
申請・相談は各自体の窓口で行うため、利用を考えている場合は住んでいる地域のホームページ等で情報を確認しておきましょう。
シングルマザーに対する支援金制度
シングルマザーの方が仕事を探す際に、トータルで月にどのくらいのお金が入ってくるのかも気になるところでしょう。
最後に、ひとり親が受けられる手当・助成金について紹介するので、ぜひ積極的に活用しましょう。
母子家庭の支援制度
シングルマザー(母子家庭の母)向けの支援金制度の他にも、雇用保険でも各種の給付、例えば基本手当や教育訓練給付金があります。
また、健康保険加入者で働けない場合は傷病手当金、障害状態にある場合は障害年金など、シングルマザーに限らない制度も活用できます。
併給調整があることもあるので、各相談窓口に確認しながら活用していきましょう。
児童扶養手当
児童扶養手当は、シングルマザー・ファザーが子供を養育する際に受けられる手当です。
18歳未満の子供や高等学校卒業前の子供が対象となります。
児童扶養手当の支給額は、前年の所得によって全額もらえる場合(全部支給)と一部もらえる場合(一部支給)があります。
児童扶養手当の支給額
児童1人 | 児童2人目 | 児童3人目以降 | |
---|---|---|---|
全額支給 | 43,070円 | 10,170円加算 | 6,100円加算 |
一部支給 | 43,060円~10,160円 | 10,160円~ 5,090円加算 | 1人につき6,090円~ 3,050円加算 |
(参考:厚生労働省|児童扶養手当について)
児童育成手当
児童育成手当は、シングルマザー・ファザーや障害をもつ児童を養育する世帯などに支給される、東京都独自の手当です。
子供が小学校就学前(幼稚園や保育園に通っている場合も含む)の場合に受けることができます。
ただし、申請者の前年の所得が所得制限限度額以上の場合には、支給を受けられない可能性があります。
詳しくは各自治体の窓口でご確認ください。
ひとり親家庭住宅手当
20歳未満の子供を養育しているシングルマザー・ファザー世帯が、月額10,000円を超える住宅を借りる場合に支給される手当です。
ただし、自治体独自の制度のため、地域によっては制度がないところもあります。
支給額も自治体により異なるため、詳しくはお住いの自治体に問い合わせてください。
ひとり親家族等医療費助成制度
シングルマザー・ファザーを対象に、健康保険の自己負担分の一部を自治体が助成する制度です。
18歳に達した最初の3月31日までの年齢の子どもがいる家庭が支給対象となります。
収入や世帯構成に応じて、医療費の自己負担額を軽減することができます。
具体的な助成内容や条件は自治体によって異なるため、制度の詳細はお住いの自治体に問い合わせてください。
まとめ
本記事で紹介した「シングルマザーにおすすめの仕事」は、以下の通りです。
シングルマザーが就職・転職する場合、子育てと仕事を無理なく両立できる職場を探す必要があります。
仕事を探す際は、以下のポイントを意識しましょう。
- 子育てへの理解がある職場を選ぶ
- パートなど幅広い雇用形態を検討する
- 託児所の有無を確認する
- 譲れない条件を満たす求人に応募する
また、何かと忙しいシングルマザーの転職は「転職エージェント」にサポートしてもらうのがおすすめです。
以下に本記事で紹介したおすすめのエージェントをまとめたので、ぜひ気軽に利用してみてください。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
パソナキャリア |
|
type女性の転職エージェント |
|
気になる仕事がある場合は、まずは求人のチェックから始めてみましょう。
藤井さん
シングルマザーの方は、転職に興味があっても家事や仕事に忙殺されて機会を逃してしまうことが多いです。
「気づいたらタイミングを逃していた……」なんてことにならないよう、まずは気軽にエージェントを利用してみましょう。
また、エージェントによっては、セミナーや説明会を実施しているところもあります。
自分以外にも同じ状況で悩んでいる人がいるとわかるだけでも、心強いものです。
セミナーや説明会も基本的に無料なので、軽い気持ちで参加してみるとよいでしょう。
転職活動についての関連記事
女性ならではの仕事・転職の悩み
藤井さん
シングルマザーの方は何かと忙しく、情報収集の時間がとれないことも多いと思います。
しかし、転職を成功させるためには情報収集が必須です。
「どんな仕事を選べばいいかわからない」という場合は、本記事や求人サイトで転職に関するさまざまな情報をチェックすることから始めてみてください。