イーデス
看護師求人サイトの賢い選び方とは?比較すべきポイントを徹底解説!

看護師求人サイトの賢い選び方とは?比較すべきポイントを徹底解説!

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ナビナビ

希望に合った転職先を見つけたいけど、看護師求人サイトの賢い選び方ってどうしたら良い?

看護師の求人サイトは非常に多く、20社以上もあるため「どうやって選べば良いの?」と迷ってしまいますよね。

看護師求人サイトによって「常勤の求人が多い」「病院以外の求人が多い」などの特徴があるため、希望に合った求人サイトを選ぶことが大切です。

本記事では、希望の求人が多い看護師求人サイトを見つけるためのポイントを解説します。

看護師におすすめの求人サイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • バイリンガル看護師

    監修者ダシルヴァ石田牧子さん

    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
    ▼書籍一覧
    ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧

気になる内容をタップ

【看護師求人サイトの賢い選び方】7つのポイントをチェック!

看護師求人サイトの賢い選び方

看護師求人サイトの選び方を間違えてしまうと、転職活動に支障をきたすこともあるので慎重に選ぶ必要があります。

求人サイトによってはアドバイザーの質が良くなかったり、希望する求人が少なかったりするからです

ここでは、看護師求人サイトの賢い選び方のポイントを7つご紹介します。

複数の求人サイトから、自分に合ったサイトを選ぶときの参考にしてみてください。

看護師求人サイトの賢い選び方

チェック1.求人数の多さ

看護師求人サイトを選ぶときは、「求人数の多さ」を比較しましょう。

扱っている求人数が多いほど、希望に合う職場を見つけやすくなります。

大手看護師求人サイト7社の求人数を以下にまとめているので、チェックしてみてください。

※2024年6月時点

上記の表を見ると、『レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』、『看護roo!』の求人数が圧倒的に多いことがわかります。

また、『マイナビ看護師』も6万件以上の求人を扱っており、看護師の求人サイト業界ではトップクラスです。

豊富な求人を扱っているサイトなら、自分にぴったりの職場を見つけやすいでしょう。

チェック2.希望する雇用形態の求人を扱っているか

看護師求人サイトを選ぶときは、「希望する雇用形態」の求人件数をチェックしておきましょう。

「希望の雇用形態」の求人が無いサイトを選ぶと、自分に合う職場を探しにくくなります。

以下に、求人サイト6社の雇用形態別の求人数をピックアップしました。

求人サイト常勤(正社員)契約社員派遣・紹介予定派遣パート・アルバイト
看護roo!

二重丸

約5.6万件

二重丸

約2,000件

バツ

求人なし

二重丸

約2.7万件

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

二重丸

約1.6万件

バツ

求人なし

バツ

求人なし

丸

約7,500件

マイナビ看護師

丸

約1.1万件

二重丸

約1,400件

バツ

求人なし

二重丸

約1.7万件

レバウェル看護
(旧:看護のお仕事)

二重丸

約8.8万件

バツ

求人なし

二重丸

約1.3万件

丸

約8,300件

スーパーナース

丸

約1.2万件

バツ

求人なし

三角

約3,000件

三角

約5,000件

MCナースネット

丸

約1.1万件

三角

約190件

三角

約1,700件

三角

約4,700件

※2024年6月時点

例えば、家庭と仕事を両立したいママさん看護師なら、「パート・アルバイト」の求人数などを条件検索で確認してみてください。

以下に、正社員やアルバイトなど、希望の働き方別におすすめの転職サイトをご紹介します。

雇用形態別のおすすめ求人サイト

求人サイトによっては、検索ページの「勤務形態の種類」が多いサイトもあります。

たとえば「レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)」は、以下のように「夜勤専従」などの検索ワードもあり、いろいろな働き方を検索しやすいです。

希望する雇用形態の求人の有無を確認することも、求人サイトを賢く選ぶ方法の1つです。

チェック3.希望する診療科・業界の求人を扱っているか

看護師求人サイトを賢く選ぶなら、「希望する診療科や業界」の求人を扱っているかを確認しておきましょう。

希望の診療科の求人が少なければ、自分にぴったりの職場を見つけることが難しくなります

求人サイトによって得意分野が異なるので、チェックしてみてください。

扱う診療科・業界

自分が希望する診療科や業界の求人が十分にあるか、複数のサイトを比較してみることをおすすめします。

チェック4.希望の勤務エリアに対応しているか

看護師求人サイトを賢く選ぶなら、希望する勤務エリアの求人数も比較すべきポイントです。

せっかく求人サイトに登録しても、働きたい地域の求人がなければ十分に活用できません。

全国の求人に対応しているサイトが多いですが、「首都圏のみ」や「地方は数件しか扱っていない」というケースもあります。

全国の幅広い求人を扱っているサイトを選ぶのが望ましいでしょう。

チェック5.利用者の評判・口コミは良いか

看護師求人サイトを賢く選ぶなら、実際に利用した看護師の評判・口コミを見ておきましょう。

登録後に「ここのサポートは合わない…」と後悔してしまうと、転職活動をスムーズに進められません

「Twitter」や「Yahoo!知恵袋」などを探すと、たくさんの口コミが見つかります。

口コミを見るときにチェックすべきポイントは以下の通りです。

求人サイトの口コミを見るときのポイント

  • アドバイザーの雰囲気
  • どこまでサポートしてもらえたか
  • 連絡のスピード感

上記の3つのポイントをチェックすると、看護師のリアルな感想がわかりやすいです。

「自分に合いそう」と思える求人サイトに登録するためにも、ぜひ事前に確認しておきましょう。

本記事の「看護師求人サイトの賢い選び方」の条件を満たすサイトでは、求人サイトの口コミを掲載しているので参考にしてみてください。

チェック6.アドバイザーの質は高いか

自分に合った看護師求人サイトを賢く選びたいなら、「アドバイザーの質が高いかどうか」は重要なチェックポイントです。

「希望を聞いてくれない」「コミュニケーションが取りにくい」というアドバイザーでは、転職活動をスムーズに進められません。

希望条件などが正しく伝わらないと、自分に合う転職先を探すことが難しくなります

しかし、アドバイザーの質の高さは、実際にやり取りをしなければ判断できません。

そのためにも、利用した人の口コミをチェックすることが大切です。

質の良いアドバイザーかどうかを判断するには、以下の点をチェックしてみてください。

アドバイザーの質が良い例

  • 親身になって話を聞いてくれる
  • 連絡のやり取りがスムーズ
  • 希望に合った求人を複数提示してくれる
  • 客観的なアドバイスをしてくれる
  • 求人先の内部情報を詳しく知っている

ストレスなく転職活動を進めるためにも、アドバイザーの質の高さは必ず確認しておきましょう。

チェック7.サポート体制は万全か

看護師の求人サイトを賢く選ぶためには、それぞれのサイトのサポート内容についても調べておきましょう。

自分が求めている転職サポートに対応しているサイトでなければ、希望の転職先を見つけられないからです

サポート体制が万全かどうかを判断するには、以下の項目をチェックしてみてください。

求人サイトのサポート体制チェック

  • 希望を丁寧にヒアリングしてくれるか
  • 履歴書の添削や面接対策のサポートがあるか
  • 条件や待遇に関する交渉をしてもらえるか
  • 連絡・対応は迅速か
  • 面接に同行してもらえるか
  • 内部事情について教えてもらえるか
  • 転職後のフォローがあるか

上記のサポート体制が整っている求人サイトがあれば、まずは登録してみましょう。

求人サイトの公式ページにも口コミが掲載されている場合があるので、確認してみてください。

当サイトがおすすめする求人サイトは、「看護師求人サイトの賢い選び方」の条件を満たすサイトで紹介しています。

それぞれの求人サイトの特徴やサポート内容について解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

看護師求人サイトの賢い活用方法!

看護師求人サイトの賢い活用方法!

看護師求人サイトを利用して転職活動をするなら、賢い活用方法を知っておきましょう。

活用方法のコツがわかれば、効率的に希望に合った転職先を見つけやすくなるからです

ここでは、看護師の求人サイトの賢い活用方法を5つご紹介します。

求人サイトの賢い活用方法

転職で「譲れない条件」を伝える

看護師求人サイトを賢く活用するなら、「転職するうえで譲れない条件」を明確に伝えましょう。

アドバイザーに希望が伝わらなければ、希望に合った求人を紹介してもらえません

また、希望がたくさんありすぎてもアドバイザーが求人を選びづらくなるため、譲れない条件を絞って伝えることも大切です。

たとえば、以下のような条件を明確にしておきましょう。

明確にすべき条件

  • 給与・賞与・勤務地などの待遇条件
  • 社風や人間関係などの職場環境
  • 育児休暇・有休消化などの福利厚生
  • 仕事の内容や任される仕事の範囲
  • 就業環境・雇用形態などの働き方の条件

譲れない条件を明確にしないと、「仕事のやりがいを求めて転職を希望したのに、給料が高いだけの職場に転職してしまった…」と失敗してしまう場合も。

条件を明確に決めておけば、応募すべき求人を迷わずに見極められるでしょう。

求人情報をこまめにチェックする

看護師求人サイトに登録したら、求人情報はこまめにチェックしましょう。

新着求人は日々追加される可能性があるため、こまめにチェックして、希望の求人を見逃さないことが大切です。

求人情報が古いと、検討しているうちに募集が締め切りになる可能性もあります。

また、募集が出ていても、すでに採用が進んでいる場合もあるため、せっかく検討したのに無駄になってしまうことも。

いち早く希望の求人に応募するためにも、1日1回は求人情報をチェックしましょう。

気になる求人の掲載期間を確認する

気になる求人を見つけたときは、掲載期間を確認しましょう。

数ヶ月単位で頻繁に掲載されている求人は、何らかの欠点がある可能性があります

通常、応募人数が定員に達すると募集は締め切られますが、長期間募集していたり、何度も掲載されたりする求人はつねに人手不足である場合が多いです。

つねに人手不足ということは、離職者が多い職場の可能性高く、その理由として「激務」や「待遇が良くない」などの可能性があります。

そのため、求人情報を見るなら、掲載期間や頻度もあわせて確認してみてください。

監修者ダシルヴァさん

ダシルヴァさん

看護師の離職率は、「働きやすい職場かどうか」の目安として参考になります。
常に求人を出している施設は、離職率が高い可能性があるため、より慎重に検討しましょう。

職場の内部事情をアドバイザーに聞く

求人サイトを賢く活用するなら、希望する職場の内部事情をアドバイザーに聞くのがおすすめです。

求人サイトのアドバイザーは、病院の内部事情に精通しているため、求人票には載っていない情報を知っている可能性があります。

求人を比較検討するための判断材料として、また、転職後のミスマッチを防ぐためにも、事前に確認しておきましょう。

とくに、以下の項目は必ず確認しておくことをおすすめします。

転職前に知りたい内部事情

  • 実際の残業時間
  • 残業手当は支払われるのか
  • 実際の有給休暇消化率
  • 人間関係の良し悪し

1人で求人情報を見ているだけでは知ることができない情報なので、気になることはアドバイザーに聞いてみましょう

監修者ダシルヴァさん

ダシルヴァさん

転職の際、転職サイトのキャリアアドバイザーが「院長の人柄」や「スタッフの雰囲気」などの内情を教えてくれたので、面接時も安心してやりとりができました。

看護師専用口コミサイト

アドバイザーから情報を得られなくても、現場の声を調べることは可能です。

ナスコミは、現場で働く看護師のリアルな口コミを見られます。

ナスコミ
(引用元
ナスコミ

自分に合う職場かどうかを知るためにも、希望の職場の雰囲気を調べておくことは必要です。

まずは無料登録をして、求人サイトと合わせて活用しましょう

複数の求人サイトに登録する

看護師求人サイトを賢く活用するには、複数のサイトに登録することがおすすめです。

2~4つの求人サイトに登録しておけば、アドバイザーの質や求人情報を比較できるので、自分に合った転職サイトを見つけやすくなります

以下に、複数の転職サイトを利用するメリットをまとめました。

複数の転職サイトを利用するメリット

  • その転職サイトだけが持つ独占求人をチェックできる
  • 同じ求人でも各サイトが持つ情報が違うため、さまざまな角度から転職先を選定できる
  • 優秀なキャリアアドバイザーに出会う機会が増える
複数の転職サイトを利用するメリット

看護師転職を成功させるには、転職サイトの複数利用は基本です。

ただし、他のサイトにも登録していることは、必ずしもアドバイザーに伝える必要はありません。

「こちらのサイトだけを利用している」と伝えたほうが、スムーズにサポートを受けられる可能性があるでしょう。

場合によっては、「他のサイトにも登録している」と伝えることで、アドバイザーが焦ってさらに力を入れてくれるケースもあります。

どちらが良いとは言い切れないため、状況に応じて判断しましょう。

複数利用の注意点として、うっかり同じ求人に同時に応募してしまうと選考に進めない可能性があるため、応募先は慎重に選んでください。

「看護師求人サイトの賢い選び方」の条件を満たすサイト

看護師求人サイトの賢い選び方の条件を満たすサイト

看護師求人サイトの賢い選び方や使い方について解説しましたが、「結局どこを選べば良いの?」という方もいるでしょう。

求人数の多さやサポート内容、利用者の口コミをもとに、おすすめのサイトを3つご紹介します

理想の職場を見つけるためにも、求人サイト探しに役立ててください。

「上記のうち一番良いのはどれか…」と迷う場合は、求人数とサポートの両方とも充実している「看護roo!」がおすすめです。

しかし、手厚いサポートをしてくれるかどうかは、担当者との相性にも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と断言できるサイトはありません。

質の悪い担当者に当たっても困らないように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。

手厚いサポートを受けたいなら「看護roo!」

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の特徴・強み

  • 面接対策や条件交渉などの手厚いサポートに定評がある
  • 「利用者満足度」96%以上。圧倒的な満足度を誇る
  • 連絡手段は、電話・メール・LINEから選べる

看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」といえるほど人気のある看護師転職サイトです。

サポートの手厚さに定評があるため、転職が初めてで転職活動の進め方に不安がある看護師さんにもおすすめできます。

応募書類の添削や面接対策など、転職目的に合わせたアドバイスを受けられるので利用価値は高いです。

未経験やブランクOKの求人数が約24,000件(2024年6月時点)あるので、応募できる求人が豊富にあるでしょう。

なお、看護rooは登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しています。

看護師就職のノウハウが学べるという意味でも、看護rooは利用して損のない転職サイトといえるでしょう。

多くの看護師におすすめできるサイトなので、ぜひ以下より登録してみてください。

看護roo!

看護roo!

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
220,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師さんの転職支援実績15年以上
02
利用満足度90% ※看護roo!面談者に対してのアンケート調査/調査期間:24年2/1~3/31
03
LINEでも相談できるはじめての転職サポート
得意分野看護師、看護学生
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、応募書類の添削・作成サポート、応募代行、面接対策、面接日程の調整、転職ノウハウ集の提供、病院見学、各種手続き代行、内定辞退の代行、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、入職後のサポート
  • 2025年7月更新

看護師登録者数No.1「「ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)」

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴・強み

  • 看護師登録者数No.1
  • 准看護師、保健師/助産師の求人も多数
  • 美容クリニックの高給与求人も豊富

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)」は、看護師登録者数No.1の転職サイトです。

美容クリニックなどの高給与の求人も豊富なので、年収アップを狙っている看護師さんは登録しておきましょう。

また、サイト内では人気のある求人特集が組まれており、人気施設の労働環境や特徴などを把握できます。

多くの看護師が利用している転職サイトを活用したい人は、ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)はおすすめです。

ナース専科 転職

ナース専科 転職

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
23,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師専門の転職サイト
02
豊富な求人情報を掲載
03
転職に役立つ情報やコンテンツが充実
得意分野看護師、准看護師、保健師、助産師
転職支援サービス個人面談・相談、必要書類の添削、面接対策、就業後サポート
  • 2025年7月更新

担当者の対応・交渉力・紹介案件の質No.1「レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)」

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)の特徴・強み

  • 紹介案件の質が良いサービスNo.1
  • 職場インタビューが求人に掲載されている
  • 施設や病院の雰囲気が詳しくわかる

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)」は、業界トップクラスの求人数を誇る看護師向け転職サイトです。

求人先の病院にも担当者がつくので、各病院の内部事情も詳しく知っています。

転職前に病院の内部事情がわかれば、転職後の雰囲気をイメージしやすいのでミスマッチを防げるでしょう。

自分に合った転職先を見つけたい人は、レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)がおすすめです。

レバウェル看護

レバウェル看護

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
56,200
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師転職サイト顧客満足度調査No.1! ※相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」
02
サイトに掲載されている求人数は15万件以上! ※2023年8月現在
03
給与交渉や勤務時間の調整などすべてサポート
得意分野看護師、新卒、ママさん看護師
転職支援サービス各病院・各施設の取材調査、個別相談・電話カウンセリング、面接日程の調整、面接対策、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入職後のサポート、看護師向けQ&Aサイト「ハテナース」の提供、看護師向け情報サイト「ナースときどき女子」の運営
  • 2025年7月更新

看護師求人サイトについてのQ&A

看護師求人サイトについてのQ&A

「求人サイトに今すぐ登録したいけど、まだ不安」という方も多いでしょう。

ここでは、看護師求人サイトの利用について、良くある質問に回答します

求人サイトの利用が初めてで、疑問や不安がある人は利用前に解決しておいてください。

看護師求人サイトについてのQ&A

Q1.担当のキャリアアドバイザーと合わなかったらどうすれば良い?

アドバイザーの変更が可能なので、すみやかに申し出ましょう!

「強引に応募させようとする…」「電話の頻度が少ない…」など、担当者に不満がある場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。

担当者の変更方法は転職サイトによって異なりますが、基本的には以下の2つの方法があります。

担当者の変更方法

  • 現在の担当アドバイザーに直接申し出る
  • お問い合わせフォームや電話相談窓口に申し出る

アドバイザーとのやり取りに不安を感じたままでは、転職を成功させるのは難しいです

担当者の変更後も「やっぱり合わない…」と感じるなら、別の求人サイトを利用することも検討してみてください。

Q2.転職サイトはなぜ無料で利用できるの?

転職サイトの運営費は、求人を掲載する医療機関や民間企業が支払っているからです。

転職希望者は、転職サイトの全サービスを完全無料で利用できます

人材を募集している医療機関や民間企業が転職サイトに報酬を支払っているため、求職者が利用料を支払う必要はありません。

以下のような仕組みで転職サイトは報酬を得て、運営費に充てています。

看護師転職サイトの仕組み

さまざまなサービスを無料で利用できるため、ぜひ看護師転職サイトを利用しましょう。

Q3.「非公開求人」って何?

非公開求人とは、転職サイト上には掲載されていない非公開の求人のことです。

転職サイトが求人を非公開にしている理由には、主に以下の2つが挙げられます。

求人を非公開にする理由

  • 一般公開すると、応募が殺到するほどの優良求人だから
  • 効率良く人材を採用するために、条件に合う人だけに求人を紹介するため

上記の理由から、「非公開求人を多く持っているサイト=優良求人が多いサイト」と判断できます

非公開求人を紹介してもらうためには、転職サイトに登録しなければいけません。

条件や待遇の良い求人をチェックするためにも、複数のサイトに登録しておきましょう。

Q4.求人票で見かける「経験加算」って?

経験加算とは、看護師経験を評価して基本給に加算されるシステムです。

「経験加算」と書かれている求人は、看護師の経験年数によって基本給が変わります。

つまり、経験加算のある求人は、3年の経験がある人と、10年の経験がある人では基本給が異なるということです

ただし、経験加算の計算方法は病院・クリニックによって違うため、事前に確認しておきましょう。

以下に、加算パターンの一例をご紹介します。

経験加算のパターン

  • 准看護師の経験は含まれず、正看護師の経験年数だけを数える
  • 非常勤やパートは加算されない
  • 加算の上限は10年まで

「自分の経験では基本給がいくらになるか」を知りたい場合は、担当のキャリアアドバイザーに事前に確認してもらいましょう。

Q5.夫の転勤が決まった場合は転職活動をどう進めたら良い?

引っ越し前から転職活動を始めると、スムーズに転職できます。

引っ越しをしてすぐに働きたい人は、引っ越し前から転職活動を始めることをおすすめします。

看護師の人手不足は全国共通のため、夫の転勤先でも就職先は見つかりやすいでしょう。

まずは、該当地域に対応している看護師転職サイトに登録し、キャリアアドバイザーに「希望条件」などを伝えて求人の紹介を受けてみてください

転職サイトでは、面接の日程調整を行ってくれるため、引っ越し後に面接できるよう調整してもらうことも可能です。

まとめ

自分が希望する条件に合った転職先を見つけるためには、看護師求人サイトを賢く選びましょう

本記事では、看護師求人サイトの賢い選び方を7つ挙げました。

看護師求人サイトの賢い選び方

  • 求人数の多さ
  • 希望する雇用形態の求人を扱っているか
  • 希望する診療科の求人を扱っているか
  • 希望の勤務エリアに対応しているか
  • 利用者の評判・口コミは良いか
  • アドバイザーの質は高いか
  • サポート体制は万全か

理想の職場に転職するためにも、求人サイトの賢い活用方法を実践してみてください。

アドバイザーに相談すれば、「人間関係の良い職場」「残業の少ない職場」などの「病院の内部情報」を教えてもらえます。

以下の転職サイトは看護師からの評価が高いので、ぜひ活用してみてください。

【おすすめ看護師転職サイト3選】

転職サイト名公開求人数対応エリア
看護roo!

二重丸

約18.8万件

二重丸

全国

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

丸

約3万件

二重丸

全国

レバウェル看護
(旧:看護のお仕事)

二重丸

約15.5万件

二重丸

全国

※2024年6月時点

自分の希望に合った転職サイトに複数登録しておくことが、転職成功のポイントです。

存分に活用して、理想の職場を見つけましょう。

監修者ダシルヴァさん

ダシルヴァさん

転職サイトはそれぞれ強みが異なるため、「興味のある分野の求人が多い」「雇用形態が幅広い」など、希望に合わせて複数登録するのがおすすめです。
より幅広い求人の情報も手に入る上、質の良いアドバイザーに当たる確率も上がるためです。
転職の際には、アドバイザーから施設の内情を聞いてミスマッチを防ぎましょう。

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

看護師 おすすめ転職サイトの関連記事

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較
看護師 おすすめ転職サイト

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較

2025年7月4日

イーデス編集部

イーデス編集部

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!
看護師 おすすめ転職サイト

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!

2025年7月11日

イーデス編集部

イーデス編集部

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介
看護師 おすすめ転職サイト

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介

2025年7月11日

大島愼悟

大島愼悟

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!
看護師 おすすめ転職サイト

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!

2025年7月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE