イーデス
キャリアスタートの評判はやばい?最悪など気になる口コミを徹底調査

キャリアスタートの評判はやばい?最悪など気になる口コミを徹底調査

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

総合評価

3.6

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.3 / サポート・機能に対する満足度 : 3.6

  • 「安心の大手企業でサポート充実」「無料なら自己認識重要」

    5
    満足している点
    比較的大手の会社であるということもあり、安心して選べることができました。個人的に面接が心配だったのですが、てあつくサポートしていただくことができました。また、気軽に行うことができるので、総合的に満足しています。
    気になる点
    無料ということもあるので、全て思い通りに行くとは限らないということを前もって自覚しておいたほうがいいと思います。これといって不満などはないのですが、強いて言うならば年収交渉の面をもっとサポートしてくれたらありがたかったです。

    25〜29歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/自営業・個人事業

  • 就職サポートに満足も、希望に不満

    5
    満足している点
    はじめての就職活動で何もわからない状態でしたが、就職の仕方やサポートをはじめ、自分の経歴に合う求人紹介や面接対策を丁寧にしていただけました。エージェントの方も親しみやすく、とても相談がしやすかったです。
    気になる点
    女性の多い職場がいいと伝えましたが、人材不足で売り手市場であるからなのか、女性がまだ少ない建設業界や施工管理技士を進められ、会社の都合ではなく本当に自分の希望にあった求人を探してもらえるのか不安になった。

    24歳以下/現在の年収:200万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/アルバイト/パート

  • 「エージェントのサポートに満足と不満」

    4
    満足している点
    エージェントの方から頻繁におすすめの企業を紹介していただき、様々な企業をみることができました。また、転職をするまでの様々なサポートがあるとのことでしたが、エージェントの方には実際に転職するまでの様々なサポートをしていただき感謝しています。
    気になる点
    エージェントの方にはたくさんの企業を紹介していただきましたが、やはり希望している条件に合うまでの企業探しには時間がかかってしまいました。また、面接対策がなかったため、自分で対策するかたちになってしまいました。

    24歳以下/女性/4年制大学卒/宮城県/会社員

  • 「多様な求人検索サービス、機能強化を期待」

    4
    満足している点
    求人数が多く、検索していてボリュームがあり、いろいろ調べるのに便利だったと思います。多種多様で、自分で選択できる範囲が多く、良かったと感じました。このサービス自体は無料で利用できるので、良かったと思います。
    気になる点
    特にないですが、より便利に利用できるように、検索機能をさらに有効に活用できるようになれば、便利だと思います。実際に転職をしたことはないのですが、レビューのような書き込みが見れれば、より参考になると思います。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/福島県/会社員

  • 「自分に合った職種選びの利点と難しさ」

    4
    満足している点
    自分のスキルを活かした職種を選べるので、アピール出来る部分をいろいろ求人に合わせて、紹介出来るので、 妥協せずに仕事探しができるところがブレずに転職探しができるので、モチベーションを保ちながら仕事探しできる。
    気になる点
    仕事探しをするにあたって起業理念や展望を知りたい時に、情報を自分で探す大変さがあり、時間がどうしてもかかってしまうので、職種探しが前に進まなかったり、躊躇してしまったりで思うようにいかない部分があります。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/埼玉県/会社員

  • 「使いやすいサイトが強み、エージェントの交渉に改善の余地あり」

    4
    満足している点
    サイトの機能面に関しましては他のサイトにくらべても使いやすいと感じておりました。検索ページもみやすくてとても使いやすかったですし、利用の手軽さに関してもかなりよかったかなあと思っております。対応もよかったです。
    気になる点
    残念な面に関してはエージェントの交渉や段取りの能力に関して少し物足りなさを感じてしまいました。年収はもうすこし強気にこうしょうしていただけていたらもっと、満足度なども高かったと思いますし、誰かにすすめたかもしれません。

    30〜34歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員

  • 「求人情報充実、応募敷居高め」

    2
    満足している点
    求人の数と質が高く、仕事の詳細についてしっかりと記載があったのでわかりやすかった。未経験の業界だったのですが、今までの経験も活かせるということがわかったので、面接時も、その点をしっかりとアピールすることが出来ました。
    気になる点
    しっかりと情報を記載している点はかなり評価できましたが、何となくですが、気軽に応募して見ようという気持ちになりにくいというか、敷居の高さのような印象を受けました。その点についてはマイナスな印象を受けました。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/自営業・個人事業

  • 「求人充実も対応不満」

    2
    満足している点
    求人が多いし、業界未経験でしたがある程度遊ぶことができました。また、面接対策のしかたや書類削除などのサポートがじゅうじつしており良かったとおもっています。模擬面接にも役立ちました。無料どこれだけのサービスを受けられるなんて最高でした。
    気になる点
    期待していたほどの求人紹介がなく、全体的に残念でした。特に希望していた職種が少なく満足いく結果になりませんでした。また、コンサルタントの対応が薄く、問い合わせに対するレスポンスが大変不満に思いました。

    35〜39歳/現在の年収:200万円未満/男性/中学校卒/東京都/アルバイト/パート

  • 「対応親切で役立つ情報提供」「対応の質が低下」

    2
    満足している点
    自分の相談に乗ってくれてとても親切な対応してくれた。人にはあまり家開けたくない悩みなども本当に親身になって聞いてくださって恥ずかしがらずに話をして良かったととても感じています。無料で受けられる情報も多く本当に役に立ちました。
    気になる点
    最初の家はきちんと対応もしてくれて良い企業だなと感じていましたがだんだんと回数を重ねるうちに少し適当な対応になるような言動や行動が多く少し不快に思うことが増えていましたなのであまり使ってみて満足はできませんでした

    25〜29歳/現在の年収:200万円未満/女性/大学院修了/福岡県/会社員

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

キャリアスタートの良い評判・口コミ

▼キャリアスタートはこんな人におすすめ

キャリアスタートの評価コメント
ニート・フリーターへのおすすめ度
★★★★☆
キャリアスタートは未経験からの正社員就職を強みとしているので、非常におすすめできる。ただし、求人の数は少なめなので、同じく経歴が浅い人向けの「「ハタラクティブ」なども併せて登録しておきたい。
20代のおすすめ度
★★★★☆
キャリアスタートは20代の既卒者・第二新卒者には間違いなくおすすめできる。20代後半の方なら「マイナビエージェント」を併用して情報収集し、より多くの求人を網羅すると良い。
30代以上へのおすすめ度
★★★☆☆
キャリアスタートは、20~30歳の方への支援がメイン。30代以上の方には、幅広い年齢層の転職支援を行う「リクルートエージェント」や「doda」の利用がおすすめ。
外資系転職のおすすめ度
★☆☆☆☆
キャリアスタートは、経験の浅い20代を対象にしており、外資系の求人は充実していない。外資系転職を希望するなら外資系・グローバル企業に特化した「エンワールド」の利用がおすすめ。
IT・Web業界へのおすすめ度
★★★☆☆
キャリアスタートはIT系の求人も保有しているが、数はそれほど多くない。IT系の転職支援に強く、未経験からの転職もサポートしている「ワークポート」を優先して活用するのがおすすめ。
女性へのおすすめ度
★★★☆☆
キャリアスタートは女性にもおすすめだが、特に目立った女性向けサービスはない。女性に特化したサポートを行う「type女性の転職エージェント」なども併せて活用しておきたい。



キャリアスタート」は、20代の就職・転職支援に注力しているエージェントです。

経歴に関係なく利用できるため、就活経験のない既卒やフリーターの方も使いやすいサービスと言えます。

本記事では、「キャリアスタート」の良い評判・悪い評判をご紹介します。

    気になる内容をタップ

    キャリアスタートの悪い評判・口コミからわかるデメリット

    キャリアスタートの悪い評判・口コミ

    キャリアスタート」は2012年の設立以来、徐々に利用者を増やしており、キャリアに自信のない20代からの人気が高まっています。

    ただ、実際に利用するとなれば「利用者が本当に満足しているのか」確認しておきたいところです。

    そこで、まずはキャリアスタートの悪い評判をご紹介します。

    キャリアスタートの悪い評判・口コミ

    連絡が来ない

    キャリアスタートの悪い口コミ

    匿名

    キャリアスタートという転職エージェントに履歴書等の添削をお願いしたのですが、1週間以上も連絡がありません。

    すぐにメールすると電話もあったのですが、なにも来ません。(後略)

    (引用:Yahoo!知恵袋

    連絡が途絶えてしまうケースは、キャリアスタートだけでなく他のエージェントでも見受けられます。

    どのエージェントにも対応の悪い担当者は一定数いるため、あらかじめ注意して利用することをおすすめします。

    もしキャリアアドバイザーからの連絡が途絶えてしまった場合は、カスタマーセンターに伝えて担当者を変更してもらいましょう。

    また、同じく経験の浅い20代を対象とした「ハタラクティブ」などのエージェントも併用し、いつでも切り替えられるように備えておくことも手段のひとつです。

    地方の求人が少ない

    キャリアスタートの悪い口コミ

    20代/男性(会社員)

    Uターンで大阪勤務できる求人を探していました。

    サイトには大阪の求人も取り扱っていると書いてあったのに、ふたを開けてみたら東京都内の求人ばかりでがっかりしました。

    (イーデス調査)

    「東京都内の求人ばかりだった」という口コミです。

    キャリアスタートは、全国の求人を取り扱っていますが、東京都の求人が多いようです。

    そのため、地方への転職を考えている場合、満足いく求人情報を得られない可能性もあるでしょう。

    地方で転職活動を行うなら、全国の求人をバランスよく扱う「リクルートエージェント」のような大手エージェントにも忘れずに登録しておくのがおすすめです。

    その他の悪い評判・口コミ一覧

    キャリアスタートの悪い口コミ

    20代/男性(会社員)

    希望年収を下回る求人を紹介された

    事前に、最低の希望報酬額をお伝えしていたにも関わらず、その額を下回る報酬額をご紹介いただいた時にはかなり失望しました。

    「報酬額=自分の評価」という捉え方もできると思うので、特に親身になって接してくれた担当者であればあるほど裏切られた気持ちと、自分はこの能力でしか見られていないのかなと非常に残念な気持ちになりました。

    (イーデス調査)

    キャリアスタートの悪い口コミ

    20代/男性(会社員)

    面接日の確定に時間がかかった

    担当してくだっさったコンサルタントの方に限らずなのかなと思いますが、面接日の確定にかなり時間がかかり、面接日3日前とギリギリでした。

    また、ある程度大きな企業はコンサルタントの方を通すのがいいと思いますが、中小企業に勤めるなら自分自身で探すほうが希望にあった企業を探せると思いました。

    (イーデス調査)

    キャリアスタートの悪い口コミ

    20代/男性(会社員)

    雇用条件に相違があった

    土日休みと聞いていましたが実際に面接を受けてみると夜勤、日勤が合わさるため移動先によっては平日休みになるとのことでした。

    また、有給も入社から1年後に取れること、賞与なしでした。(中略)

    未経験からサポートするという理念と矛盾しているなとも感じました。

    (イーデス調査)

    【注意】希望条件に合わない求人を紹介されるケースも!

    求人紹介の際に、希望した条件と異なる求人を紹介されることは少なくありません。

    一般的に、転職エージェントは企業に求職者を紹介し、入社が決定すると企業からエージェントに対して報酬が支払われます。

    このような背景から、報酬を得たいがために求人への応募を無理強いするケースが起こりやすくなるのです。

    転職エージェントの仕組み

    希望条件に合わない求人を紹介された場合は、はっきりと断ることが大切です。

    また、紹介される求人に疑問を感じることが多ければ、退会して別の転職エージェントを利用しましょう。

    キャリアスタートの良い評判・口コミからわかるメリット

    キャリアスタートの良い評判・口コミ

    次に、キャリアスタートの良い評判をご紹介します。

    キャリアスタートの良い評判・口コミ

    フリーターから正社員になれた

    キャリアスタートの良い口コミ

    女性(事務職)

    フリーターのままでは将来が不安ですし、いずれはきちんと就職したいと考えていました。

    ただ、正社員のように責任を負うことのない働き方に慣れてしまって、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいたんです。(中略)

    面接を受けた結果、2社から内定を頂くことが出来ました。

    IT企業の事務職と、建築企業のサポート職です。就職活動がそんなにうまく行くとは思っていなかったので、驚きました。

    (イーデス調査)

    「フリーターからの正社員就職を叶えることができた」という声です。

    キャリアスタートは、就業経験のない既卒・フリーターの就職支援にも注力しており、経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートを行ってくれます。

    キャリアアドバイザーが「就業経験が無くても企業にアピールできる方法」を一緒に考えてくれるため、安心して選考に臨めるでしょう。

    年収アップの事例も!

    キャリアスタートの利用者には年収アップを叶えた方も多く、公式サイトには「正社員になったことで年収を100万円以上アップさせた事例」も掲載されています。

    キャリアスタート 年収アップ事例
    引用元:キャリアスタート

    希望に合う求人を紹介してくれた

    キャリアスタートの良い口コミ

    37歳/男性(営業職)

    美容師の仕事にもやりがいは感じていたものの、帰宅時間が不規則で遅くなる日が多く、将来的に年収が上がる見込みが少ないことから、給与の面で不安がありました。(中略)

    私が希望として挙げていた条件は主に2つです。

    1つは土日祝日が休みで、帰宅時間が大体一定であること。

    もう1つは、インセンティブ制度や昇給制度によって、自分の頑張り次第で給与が上がる環境であることです。

    キャリアスタートは、両方の希望が叶う求人を紹介してくれました。

    (イーデス調査)

    「希望条件に合う求人を紹介してくれた」という口コミです。

    キャリアスタートのアドバイザーは、カウンセリングの内容を踏まえた上で、あなたの希望に沿った最適な求人を紹介してくれます。

    当てはまる求人がなければどの点について譲歩するかなどの提案も受けられるので、まずは自分がどのような希望を持っているか、すべて伝えましょう。

    転職先に対する希望条件

    • 業界・職種
    • 勤務地
    • 年収
    • 休日
    • 福利厚生の有無 など

    また、キャリアスタートは未経験でも応募できる求人をメインに保有しています。

    学歴や経験を問わない求人も多いので、ぜひ一度チェックしてみてください。

    書類添削や面接対策など丁寧なサポートを受けられる

    キャリアスタートの良い口コミ

    20代/男性(会社員)

    担当の方は人柄が明るく、相談しやすい方でした。

    性格や今までのキャリアに合わせた業種を考えるところから面接内容の確認もしっかりサポートしてくださいました。

    また、面接練習の際、良かった所を合間ですぐ褒めてくださりモチベーション維持にもなりました。

    ほとんど無知な業種は基本的な仕事内容から細かく説明してくださり、働くイメージがつきやすかったです。

    (イーデス調査)

    「丁寧な面接対策のおかげで、自信を持って面接に臨めた」という口コミです。

    キャリアスタートは対象者を経歴の浅い20代に絞っているため、右も左も分からない状態でも丁寧なサポートを受けられます。

    大手エージェントはどちらかというと機械的なサポートになりがちなので、大手で満足できなかった人にも非常におすすめです。

    一人ひとりと向き合ったエージェントのサポートにより、キャリアスタートは内定率80%を超える実績を持っています。

    どのようなサポートが受けられるかについては、記事後半で詳しく解説していますので、ぜひ目を通してみてください。

    非公開求人が豊富にある

    キャリアスタートの良い口コミ

    20代/男性(会社員)

    独占求人も多い印象だった

    未公開の求人も複数あり、自分でネットや口コミで探しても中々手に入らない求人も多くありました。

    特に未公開の場合は、求人情報としてまだ未完成の部分があり、必要書類提出時や各面接を通して自分の希望がスムーズに求人に反映されることもあり、「自己実現」を本当にかたちにできる可能性を大いに秘めていると感じました。

    (イーデス調査)

    「キャリアスタートを利用して、多くの非公開求人の情報が手に入った」という口コミもありました。

    キャリアスタートは、求職者として登録をしてキャリアカウンセリングを受けた人に対して、希望条件に合う求人を紹介する仕組みの転職エージェントです。

    求人内容は非公開となっているため正確な保有件数はわからないものの、キャリアスタートにしかない独占求人を含めて、なかなか手に入れられない情報を手に入れられます。

    口コミからすると、自分の希望を提示することで条件を調整できる求人もあるようなので、満足のいく転職ができる可能性が高いです。

    その他の良い評判・口コミ一覧

    キャリアスタートの良い口コミ

    20代/男性(会社員)

    研修制度が充実した求人を紹介してもらえた

    IT企業と事務職に絞って探してもらいました。

    その中でもパソコンが得意でない私でも安心な研修制度がしっかりある求人を紹介してもらえました。

    また入社している人も別業種から未経験で入っている人が多く一緒に頑張れる人がいる、分からないことを個人的に聞ける環境がある会社ばかりでした。

    (イーデス調査)

    キャリアスタートの良い口コミ

    20代/男性(会社員)

    企業との交渉を代行してくれた

    最終の給与交渉の方で、求人票の最高額以上で交渉して頂き、無事内定をもらえました。

    当初、求人票には福利厚生は「面接時などに相談」という記載があったので、私としては以前の会社で支給してもらっていた通勤手当をお願いできればと考えておりました。

    しかし、面接時には緊張していたのもあり中々言い出せずにおりました。

    その時に、当時の担当者が最終面接まで終えたところから、色々ヒアリングを実施して頂き心の中のモヤモヤを取り除いてくれました。

    そして、ギリギリまで応募した企業さんと通勤手当を交渉して頂きました。本当に感謝しております。

    (イーデス調査)

    【結論】キャリアスタートはこんな方に向いている!

    キャリアスタートの利用が向いている人

    キャリアスタートは、転職活動を手厚くサポートして欲しい第二新卒・既卒・フリーターの方におすすめのエージェントです。

    ただし、人によっては他のサービスの方が使いやすい場合もあるため、利用者の評判を踏まえて「キャリアスタートがどんな方におすすめか」をまとめました。

    ▼キャリアスタートはこんな人におすすめ

    キャリアスタートの評価コメント
    ニート・フリーターへのおすすめ度
    ★★★★☆
    キャリアスタートは未経験からの正社員就職を強みとしているので、非常におすすめできる。ただし、求人の数は少なめなので、同じく経歴が浅い人向けの「「ハタラクティブ」なども併せて登録しておきたい。
    20代のおすすめ度
    ★★★★☆
    キャリアスタートは20代の既卒者・第二新卒者には間違いなくおすすめできる。20代後半の方なら「マイナビエージェント」を併用して情報収集し、より多くの求人を網羅すると良い。
    30代以上へのおすすめ度
    ★★★☆☆
    キャリアスタートは、20~30歳の方への支援がメイン。30代以上の方には、幅広い年齢層の転職支援を行う「リクルートエージェント」や「doda」の利用がおすすめ。
    外資系転職のおすすめ度
    ★☆☆☆☆
    キャリアスタートは、経験の浅い20代を対象にしており、外資系の求人は充実していない。外資系転職を希望するなら外資系・グローバル企業に特化した「エンワールド」の利用がおすすめ。
    IT・Web業界へのおすすめ度
    ★★★☆☆
    キャリアスタートはIT系の求人も保有しているが、数はそれほど多くない。IT系の転職支援に強く、未経験からの転職もサポートしている「ワークポート」を優先して活用するのがおすすめ。
    女性へのおすすめ度
    ★★★☆☆
    キャリアスタートは女性にもおすすめだが、特に目立った女性向けサービスはない。女性に特化したサポートを行う「type女性の転職エージェント」なども併せて活用しておきたい。

    キャリアスタートは下記の特徴に当てはまる方にぴったりのエージェントなので、ぜひ登録して求人をチェックしてみてください。

    キャリアスタートはこんな人におすすめ

    • 正社員就職を目指す20代の方
      (新卒・第二新卒・既卒・フリーター)
    • 未経験の仕事に挑戦したい方
    • 関東エリアでの勤務を希望する方

    キャリアスタートの基本情報

    運営会社キャリアスタート株式会社
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金すべて無料

    (最終更新:25年4月時点)

    キャリアスタート以外の転職エージェントも併用すると成功率アップ

    キャリアスタートは、20代向けの求人を中心に保有していますが、求人数は少なめです。

    より多くの求人を網羅するためには、キャリアスタートの他に3~4社のエージェントを併用するのが良いでしょう。

    なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録して大丈夫です。

    まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認して、合わなければ別のエージェントに切り替えるという使い方で、転職エージェントを最大限活用してください。

    おすすめの転職サービス

    サービス名特徴
    リクルートエージェント
    • 業界最多を誇る求人数
    • 大手ならではの手厚いサポートが受けられる
      ⇒すべての求職者におすすめ
    doda
    • 業界トップクラスの求人数
    • 面接確約オファーも受けられる
      ⇒すべての求職者におすすめ
    マイナビエージェント
    type女性の転職エージェント
    • 女性に特化して転職支援を行う
    • 女性向け求人が豊富
      ⇒女性におすすめ
    ハタラクティブ
    • 第二新卒向けの求人が充実
    • 親身な転職サポートでも評判
      ⇒第二新卒・フリーターにおすすめ
    エンワールド
    • 外資系・グローバル企業に特化
    • 幅広い業種・職種の求人を保有
    ワークポート
    • エンジニアやマーケターの求人が充実
    • 未経験からのエンジニア就職も支援している
      ⇒IT業界への転職におすすめ
    ビズリーチ
    • ヘッドハンティング型の転職サービス
    • 年収800万円以上のハイクラス求人が多い
      ⇒ハイキャリアにおすすめ
    • エンジニア向けはこちら

    なぜ選ばれるのか?キャリアスタートが人気な5つの理由

    キャリアスタートの利用が向いている人

    キャリアスタート」は比較的新しいエージェントですが、20代がおすすめする転職支援会社1位に選ばれるほど人気があります。

    キャリアスタート 若手サポートでNo.1
    引用元:キャリアスタート

    多くの人に利用されている理由としては、主に以下の5つが挙げられます。

    キャリアスタートが選ばれる理由

    理由1.第二新卒や既卒・フリーターなど未経験向けの求人に特化している

    キャリアスタートは、就業経験のない方への就職サポートに注力しています。

    経歴に関係なく応募できる求人が多いため、就活未経験の方やフリーターの方も無理なく利用できるでしょう。

    仲間ができる「転職交流会」

    キャリアスタートでは、求職者の将来への不安を少しでも解消できるよう「転職交流会」を定期的に開催しています。

    キャリアスタート
    引用元:就職・転職相談|キャリアスタート

    転職交流会では、就職・転職を考えている同世代の人と繋がることができ、お互いの悩みやこれからの将来について話せます。

    転職成功者の話を直に聞くこともできるので、ぜひ参加してみましょう。

    キャリアスタートは、日本マーケティングリサーチ機構による就活(転職)支援サービスについてのインターネット調査において、「第二新卒・フリーターにおすすめの就活支援サービス」の第1位を獲得しています。

    キャリアスタート
    引用元:キャリアスタート

    第三者機関から見ても、第二新卒・既卒・フリーターの人が利用するのに、おすすめのサービスというのが受賞歴を見てもわかります。

    理由2.高待遇案件の求人が多数

    キャリアスタートは、高待遇案件の求人を多数保有している転職エージェントです。

    実際に年収アップ率は83%と高い数字を誇っており、多くの人が前職よりも高い年収を得られる企業に転職したという実績があります。
    (※2020年4月1日~2022年3月31日までの期間で、前職年収300万円以下の方を対象に、理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合)

    キャリアスタート サービスの特徴
    引用元:キャリアスタート

    キャリアスタートを利用する際は転職先企業に対する希望条件を聞かれるため、待遇に関しての希望をしっかりと挙げておきましょう。

    企業の「待遇」とは?

    転職先での待遇とは、企業が雇用する従業員への取り扱いに関するもので、具体的には以下のような内容を指します。

    • 給与
    • 勤務時間
    • 福利厚生 など

    企業や働き方によってその内容に違いがあるため、自身の希望を示しておきましょう。

    理由3.転職のプロが親身にサポートしてくれる

    キャリアスタートのアドバイザーは、マンツーマン体制で丁寧なサポートをしてくれます。

    キャリアスタートのアドバイザーによるサポート内容

    • 求人紹介
    • 履歴書・職務経歴書の作成サポート
    • 企業毎の面接対策
    • 内定獲得後の条件交渉

    また、すぐに就職・転職するつもりがなくても登録できるので「どんな仕事をしたら良いか分からない…」という状況で悩みを相談することも可能です。

    転職サポートは、転職サイトには無い転職エージェント独自のサービスのため、転職エージェントを利用する上での大きなメリットと言えるでしょう。

    転職エージェントと転職サイトの違い

    手厚いサポートで定評があるキャリアスタートは、不安の多い就職・転職活動の強い味方となってくれます。

    理由4.大手優良企業の取扱いが多い

    キャリアスタートは、大手優良企業の求人を多く取り扱っています。

    キャリアスタートの転職・就職実績(一部抜粋)

    • リクルートライフスタイル
    • リクルートキャリア
    • CHIKUSEN
    • EPARK
    • 共同エンジニアリング株式会社
    • 住宅情報館
    • GMO INTERNET GROUP
    • パイプドHD株式会社
    • 楽天
    • SB Human Capita

    l実際にキャリアスタートが公開している転職・就職実績の中には、「リクルートキャリア」や「GMOインターネットグループ」、「楽天」など誰もが耳にしたことがあるであろう大手企業が羅列されています。

    大手優良企業に転職するメリットには、次のようなものです。

    大手優良企業に転職するメリット

    • 給与や福利厚生の充実
    • 経営が安定しており雇用の不安が少ない
    • 教育体制が整っている
    • 若いうちから大規模なプロジェクトに携われる可能性がある
    • 社会的信用度が高く、ネームバリューがある
    • 転勤や異動のチャンスがある

    活躍したい分野や職種での実務経験を3年以上積んでいる場合、大手企業への転職にもアピールが可能です。

    自分にとって働きやすい環境かどうかを見極めながら、応募企業を絞り込んでいきましょう。

    理由5.転居サポートがある

    キャリアスタートでは、転職サポートだけにとどまらず、日本全国各地から東京に引っ越す方に向けて転居面でのサポートも提供しています。

    転居サポートにより、現在地方に住んでいる方も、仕事を通じた新たな挑戦が可能です。

    キャリアスタートの転居サポート

    • 社員寮や住宅手当がある求人の紹介
    • 予算や希望に合わせた物件探し
    • 初期費用無料の住居選び
    • 東京での生活費に関するアドバイス

    住居に関する心配が軽減されることで、日々のストレスも軽減され、仕事に集中できるでしょう。

    利用前に知っておきたい!キャリアスタートの全注意点

    キャリアスタートの注意点

    キャリアスタートがおすすめのサービスであることに変わりはありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下の3点はよく確認しておいてください。

    キャリアスタートの注意点

    注意点1.求人数はあまり多くない

    キャリアスタートは求人数を公開していないため一概には言えませんが、「求人数の多さを強みにしていない」と考えられます。

    また、地方の案件も少なめなので、条件によっては希望の求人が見つからない可能性があることを把握しておきましょう。

    転職の際の選択肢を増やしたいなら、豊富な求人を保有する大手転職エージェントとの併用がおすすめです。

    リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」では、20代を対象にした幅広い業種・職種の求人を取り扱っています。

    サービス名求人数
    ※「第二新卒歓迎」で条件検索
    リクルートエージェント約32,000件+非公開求人
    マイナビエージェント約10,000件+非公開求人

    (※2024年7月時点)

    転職の可能性を広げるためにも、ぜひ一度どのような求人があるのかチェックしてみてください。

    注意点2.対応が良くないアドバイザーもいる

    キャリアスタートだけに限らず、どのエージェントにも言えることですが、アドバイザーの中には対応の悪い人もいます。

    対応の悪いアドバイザーの例

    • 上から目線の態度を取ってくる
    • 求職者の希望を聞かず強引に求人を紹介してくる
    • 連絡がつきにくい・返信が遅い など

    対応が良くないアドバイザーからサポートを受け続けた場合、ミスマッチな企業を紹介されるなど、あなたの就職・転職活動に悪影響が生じる恐れがあります。

    もし「担当者と気が合わない」「思ったようなサポートをしてくれない」という場合は、アドバイザーを変更してもらいましょう。

    キャリアスタートの公式サイトに担当者の変更に関する記載はありませんが、一般的なエージェントでは以下の方法で変更が可能です。

    担当者を変更する方法

    • 担当のキャリアアドバイザーに直接連絡する
    • 問い合わせ窓口に電話連絡する
      ※キャリアスタートの電話番号:03-6271-8585
    • 公式サイトの『お問い合わせフォーム』から連絡する

    相談する際は、変更したい理由、後任アドバイザーの希望条件を併せて伝えてください。

    注意点3.経験が豊富な人には物足りない可能性がある

    キャリアスタートが取り扱う求人は、職務経験が豊富な人には物足りなく感じる可能性があります。

    実際に、第二新卒・既卒・フリーター向けの案件は「ポテンシャル採用」「学歴不問」「未経験者歓迎」「第二新卒歓迎」などであり、経験者向けの案件は少なめです。

    スキルや経験の少ない20代をターゲットにしているため、給与は低めに設定されていることも多いでしょう。

    キャリアスタートは経験が浅い方をおもな対象としているため、企業にとって即戦力になり得る「経験・スキルが豊富な方」は、他にエージェントを利用した方が自分に合った求人が見つかる可能性があります。

    キャリアアップ転職には「ビズリーチ」を利用しよう

    20代後半から40代以上で経歴に自信がある方なら、企業やヘッドハンターからのオファーが届く転職サイト「ビズリーチ」もおすすめです。

    ビズリーチ
    (引用元
    ビズリーチ

    ビズリーチに登録すると、求職者の職務経歴書を見た企業やヘッドハンターから、スカウトが届きます(※1)。

    自分で応募先企業を探す手間が必要ないため、現職で忙しくてなかなか転職活動ができない人にも、おすすめの転職エージェントです。

    ※1 【スカウトを増やすコツ】簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

    ビズリーチ|基本情報

    運営会社株式会社ビズリーチ
    公開求人数約151,400件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国+海外
    料金

    登録無料
    【プレミアムステージへのアップグレード(有料)】
    ●Web版から(Web決済)
    30日間コース :5,478円(税込)
    ●アプリから(App Store決済)
    月額 :5,500円(税込)

    (最終更新:25年4月時点)

    ※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。

    キャリアスタートの登録から内定までの流れ

    キャリアスタートの利用の流れ

    以下は、キャリアスタートに登録してから内定までの流れです。

    キャリアスタートを利用する流れ

    • 会員登録(1分で完了)
      キャリアスタートの公式サイト」から新規登録する
    • キャリアアドバイザーとの面談・求人紹介
    • 転職サポート・書類添削
    • 面接対策・面接
    • 内定・入社後のフォロー

    キャリアスタートを利用するためには、公式サイトの「就職・転職相談はこちら」をクリックして、会員登録をおこないます。

    以下の画面が表示されますので、流れに沿って情報を入力しましょう。

    キャリアスタート 登録画面
    引用元:キャリアスタート

    キャリアスタートへの登録で入力する内容

    キャリアスタートへ登録時に入力する内容は以下の通りです。

    • 名前
    • 性別
    • 年齢
    • メールアドレス
    • 電話番号
    • 都道府県
    • 現在の状況(雇用形態/職種)
    • 就職期間

    登録が終わったあとはキャリアアドバイザーとの面談が実施されます。

    キャリアアドバイザーと対面で話したい場合は東京のオフィスに足を運ぶ必要がありますが、電話やWebでの面談も可能です。

    面談拠点へのアクセス

    住所:東京都中央区京橋1-1-1 八重洲ダイビル5階
    アクセス:JR八重洲中央口から徒歩2分(八重洲地下街に直結)
    電話番号:03-6271-8585

    面談終了後は面談内容をもとに求人の紹介を受けられます。

    気になる求人があった際は、書類添削サポートを受けながら、応募に進んでください。

    書類選考後の面接でも、キャリアスタートであれば企業ごとの面接対策が受けられます。

    キャリアスタートは内定をもらったあとも、条件交渉や入社前サポートがあるため、安心して利用できるでしょう。

    キャリアスタートを最大限活用するためのポイント

    せっかくキャリアスタートを利用して転職活動を行うなら、最大限活用する方法を知っておきましょう。

    ここでは、キャリアスタートを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    キャリアスタートを活用するポイント

    ポイント1.自分の希望条件を明確にして伝える

    キャリアスタートを利用する際は、自分の希望条件を明確にして伝えるのが大切です。

    譲れない条件や優先度の高い条件は転職軸とも呼ばれ、しっかりと伝えておくことで、条件の違う求人を紹介されるのを防げます。

    キャリアアドバイザーに伝える希望条件例

    • 勤務地
    • 職業・職種
    • 仕事内容
    • 勤務時間
    • 休日休暇 など

    希望条件がはっきりしていないと、キャリアスタートを利用できないかと言うとそうではありません。

    キャリアアドバイザーのサポートにより、希望条件を明確にできるため、まずは相談してみるのがおすすめです。

    ポイント2.担当者には自分からも積極的に連絡を取る

    キャリアスタートの担当者とは、連絡を待つだけではなく、自分からも積極的に、こまめに連絡を取るように心がけてください。

    連絡が途絶えると「この求職者は就職・転職活動を終えた」と勘違いされ、サポートが終了してしまう可能性があるからです。

    また、担当者から連絡がきても折り返しをしない場合は、アドバイザーから「この人を自信を持って企業に紹介できない」と思われ、求人を紹介されなくなってしまう恐れがあります。

    エージェントから信頼を失わないためにも、担当者への連絡は積極的に取るようにしてください。

    連絡の取り方も含めて、以下のような行動は信頼を失ってしまう可能性が高いので注意が必要です。

    エージェントからの信頼を失う行為

    • 担当者からの連絡を無視する
    • 企業との面接をドタキャンする
    • 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する

    ポイント3.複数のエージェントを併用する

    記事内でも述べている通り、エージェントは複数まとめて利用してください。

    エージェントを複数利用するメリットは多々あります。

    エージェントを複数利用するメリット

    • より多くの求人をチェックできる
    • 各エージェントの独占案件をチェックできる
    • 複数の担当者からアドバイスを受けられる
    • 相性の合う担当者を見分けられるようになる

    「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、サービスに満足できないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。

    エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。

    迷った場合は「doda」がおすすめ

    転職エージェントは数が多いので、「他にどのエージェントを利用するか」迷ってしまいますよね。

    複数利用するエージェント選びに迷った場合は、「doda」の利用をおすすめします。

    doda
    (引用元
    doda

    doda」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。

    首都圏はもちろん、全国の求人を保有しているので、地方で転職したい場合にも活用できます。

    また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴で、登録後はアドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。

    状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。

    doda|基本情報

    運営会社パーソルキャリア株式会社
    求人数

    200,000件以上(非公開求人を含む)

    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年4月時点)

    簡単3分!
    エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

    doda公式サイトで無料登録

    【Q&A】キャリアスタートの気になる疑問をすべて解決!

    最後に、キャリアスタートについてよくある疑問点をまとめました。

    キャリアスタートに関するQ&A

    Q1.転職の方向性が決まってなくても利用できる?

    キャリアスタートは、転職の方向性が決まってなくても利用可能です。

    キャリアスタート
    引用元:よくある質問|キャリアスタート

    キャリアスタートを利用する方の多くは、「まだ職種・業種を絞れていない…」「自分の適性に合う仕事が分からない…」といった方たちです。

    初回面談では、「転職するべきかどうか」という段階での相談もできますし、適性診断を行って「あなたがどんな仕事が向いているか」をキャリアアドバイザーと一緒に見つける作業も行われます。

    せっかくの機会ですから、転職のプロからのアドバイスをもらって転職活動に役立てましょう。

    Q2.キャリアスタートの退会方法は?

    キャリアスタートを退会する場合、担当者に伝えるか、問い合わせ窓口を利用しましょう。

    キャリアスタートの公式サイトには、退会手続きをするための専用フォームがないため、担当者もしくは問い合わせ窓口に連絡を入れてください。

    担当者に直接退会を伝えるのは気が引けるかもしれませんが、「転職活動をやめた」「就職・転職先が決まった」など理由を伝えれば、気まずい雰囲気にならずに退会できるはずです。

    Q3.キャリアスタートへの問い合わせ方法は?

    キャリアスタートへの問い合わせは、以下の2つの方法で可能です。

    キャリアスタートへの問い合わせ

    「担当者の変更をしたい」「不明点を確認したい」「退会したい」などの場合は、いずれかの方法で問い合わせをしましょう。

    Q4.キャリアスタートは高卒も利用できる?

    キャリアスタートは、高卒の方の利用も可能です。

    キャリアスタートには、いままでの学歴や職歴を問わない求人も豊富にあります。

    ただし「求人数が少なめ」「地方求人が少ない」といった注意点は変わらずあるため、キャリアスタートとともに3〜4社の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

    Q5.キャリアスタートから連絡が来ないときはどうしたら良い?

    キャリアスタートから連絡がこないときは、求職者から担当者へ電話やメールなどで連絡を取りましょう。

    連絡がこない原因としては、以下のようなものが考えられます。

    キャリアスタートから連絡がこない理由

    • 登録ミスや連絡の見落とし
    • 希望に合う求人がない
    • 応募企業から連絡がきていない
    • 選考に時間がかかっている

    どの時点で連絡がこないのかにより、考えられる理由は異なります。

    連絡がこずに不安を感じる場合、求職者側から連絡を取ることは問題ないため、安心するためにも担当者に連絡を取ってみてください。

    まとめ

    キャリアスタートは、20代の就職・転職支援に特化しているエージェントです。

    経歴・スキルに自信の無い既卒や、第二新卒の就職・転職活動を手厚くサポートしてくれるため、安心して正社員就職を目指せます。

    下記の特徴に当てはまる方にぴったりのエージェントですので、ぜひ求人をチェックしてみてください。

    キャリアスタートはこんな人におすすめ

    • 正社員就職を目指す20代の方
      (新卒・第二新卒・既卒・フリーター)
    • 未経験の仕事に挑戦したい方
    • 関東エリアでの勤務を希望する方

    ただし、キャリアスタートは東京の求人が多く、求人数自体も少なめです。

    地方での勤務を希望する方や、より多くの求人を網羅したい方は、複数のエージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。

    今回紹介した転職エージェントまとめ

    【キャリアスタートに関する口コミ・体験談について】

    キャリアスタートの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートをもとに収集しております。

    【画像引用サイト】

    キャリアスタート|公式サイト

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介

    2025年4月30日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年4月25日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較

    2025年4月23日

    大島愼悟

    大島愼悟

    愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介

    2025年4月23日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点
    転職エージェント おすすめランキング

    type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点

    2025年4月23日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年4月23日

    大島愼悟

    大島愼悟

    • Facebook
    • x
    • LINE