イーデス
転職エージェントの費用を解説!求職者は料金無料でお金がかからない仕組み

転職エージェントの費用を解説!求職者は料金無料でお金がかからない仕組み

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

転職エージェントの登録や利用に費用はかかりません。

特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント 岡 佳伸さん

社労士 岡さん

エージェントは原則求職者から手数料を受け取ることができません。

厚労省の職業安定法で「有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。ただし、手数料を求職者から徴収することが当該求職者の利益のために必要であると認められるときとして厚生労働省令で定めるときは、同項各号に掲げる場合に限り、手数料を徴収することができる。」と規定されているからです。

転職エージェントは料金無料で使える

転職エージェントは無料で使えるため、費用を気にする必要はありません。

どの転職エージェントが良いか迷ったら、20代の顧客満足度No.1の「doda」がおすすめです。(※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)

doda
(引用元
doda

dodaは業界屈指の24万件以上の求人(※2024年6月時点、非公開求人を含む)を保有しており、サポートが手厚いことで定評があります。

幅広い業界・職種の求人を網羅しており、職種、年齢、経験を問わず利用可能です。

相談から求人紹介、面接対策、書類添削まで、全てのサービスは無料で使えます。

費用をかけずに転職を成功させたいなら、今すぐ登録しておきましょう。

簡単3分!
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

doda公式サイトで無料登録

気になる内容をタップ

転職エージェントが無料なのはなぜ?費用の仕組みを解説

転職エージェントを無料で利用できる理由には、エージェントの運営の仕組みが大きく関係しています。

ここでは転職エージェントの仕組みについて、以下の項目に分けて紹介します。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは採用が決定した企業から報酬を受け取る仕組み

転職エージェントは、求職者の転職を決めることで求人を出している企業から報酬を受け取っています。

特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント 岡 佳伸さん

社労士 岡さん

転職エージェントは原則、求人企業側から紹介就職成功時に成功報酬を受け取って成り立っているビジネスですので、原則、求職者側からは手数料等を一切徴収しません

求人企業は高額な手数料を支払う代わりに、人材の質を絞り込んで紹介してもらえたり、求職者との交渉を代行してもらえたりするなどのメリットがあります。

転職エージェントは採用が決定した企業から報酬を受け取っている

転職エージェントの売上は企業からの報酬で成り立っているため、求職者側に利用料金は生じません。

なお、転職エージェントが企業から受け取る報酬の相場は、求職者の想定年収の30%~35%となっています。

たとえば求職者の想定年収が600万円の場合、エージェント側は約180万円を受け取っているということです。

特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント 岡 佳伸さん

社労士 岡さん

職業安定法32条に基づき、転職エージェントは厚生労働大臣に届け出た手数料表の範囲内で求人企業から手数料を受け取っています。
この手数料表は、各転職エージェントの公式サイトや社内に掲示されているとともに、厚生労働省が運営する人材サービス総合サイトでも公表されています。

企業は転職エージェントに採用コストを支払ってても人材を獲得したい

転職エージェントを利用して人材を集めるのには、莫大な費用が発生します。

コストの負担があるにも関わらず、企業はなぜ転職エージェントを利用するのでしょうか?

その理由としては「採用担当者の負担を軽減できる」「条件に合う人材と効率よく出会える」といった点が挙げられます。

特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント 岡 佳伸さん

社労士 岡さん

企業が転職エージェントを活用すると、直接リクルート活動をするよりも費用や手間を省くことができ、自社に合った人材を選考・紹介してもらうことで実質的な一次選考を任せることができます。
通常、実際に人材紹介が成功して入社するまでは転職エージェントへの費用も発生しないため、転職エージェントを活用するハードルは低いといえます。

企業は転職エージェントによって採用担当者の負担軽減ができる

求人サイトで採用活動を行う場合、企業の採用担当者は応募書類の確認や、面接日程の調整などを自力で行う必要があります。

特に応募者が多い場合は、採用担当者に大きな負担がかかります。

一方、転職エージェントでは条件に合う人材の選定から面接日程の調整、採否の連絡などを引き受けてくれます。

採用担当者の負担を軽減するため、転職エージェントを利用する企業は多いです。

企業は転職エージェントによって条件に合う人材と効率よく出会える

転職サイトで採用を行う場合、採用基準に達しない人材から応募が来ることもあるため、断りの連絡をすることは企業にとっても非常に負担です。

その点、転職エージェントであれば採用基準に達している人材のみ紹介してもらえるため効率よく採用活動を進められます。

転職エージェントの利用には大きなコストがかかりますが、それを上回るほどのメリットがあると言えるでしょう。

転職エージェント利用で料金が発生するケース

転職エージェント自体は無料で利用できますが、転職活動中にはその他の場面で費用がかかる場合もあります。

ここでは、転職エージェントの利用者に費用が発生するケースを紹介します。

費用が発生するケース

①転職エージェントとのやり取りに使う通信費

転職エージェントの担当者とは、面接日程の調整などのやり取りを行いますが、この際に使う通信料は利用者が負担します。

通信費には、電話料金やパケット通信料などが該当します。

ただ、電話はエージェント側からかかってくることが多く、メール等のやり取りに関しても大きなデータ通信は行わないので、それほど負担はないと考えて良いでしょう。

②面談・面接の際に発生する交通費や宿泊費

転職活動で発生する交通費は、基本的に利用者負担です。

転職エージェントに登録すると、はじめにキャリアアドバイザーとの面談が行われます。

対面の場合は、面談会場に足を運ぶ必要があり、その際の交通費は利用者が全て負担することになります。

そのため費用を抑えたいのであれば、電話やWebで面談を受けたり、自宅付近に拠点を持つエージェントを利用するのがおすすめです。

また、企業と面接する際の交通費も求職者側が負担します。

稀に企業が負担してくれるケースもありますが、基本は自分で負担すると考えておいた方が無難です。

さらにU・Iターン転職の場合は、宿泊費が発生する場合もあります。

その場合も全額求職者の負担となるため、あらかじめ用意しておきましょう。

③有料のエージェントを利用する場合

多くのエージェントは無料で利用できますが、中には有料プランを用意している転職エージェント・転職サービスもあります。

有料サービスを受けることで、より優先的に求人を紹介されたり、紹介される企業の幅が広がったりと様々なメリットがあります。

有料プランがある転職サービスで代表的なものが、「ビズリーチ」です。

ビズリーチ
(引用元
ビズリーチ

ビズリーチは無料でも利用できますが、有料プランにアップグレードすることで紹介される求人の幅が広がり、より好条件の転職先を見つけやすくなります。

「次の転職は絶対に失敗できない」など強い想いがある方は、思い切って有料プランに切り替えることもひとつの手です。

※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。

スカウトを増やすコツ

※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

内定辞退や早期退職してもペナルティは発生しない!

利用者の内定辞退や入職後の早期退職などは、転職エージェントにとって痛手と言えます。

しかし、内定辞退や早期退職をしても、転職エージェントからペナルティなどを請求されることはありません。

内定辞退や早期退職の理由を正直に伝え、誠意を持った対応を心掛ければ、次の転職活動も快くサポートしてくれるでしょう。

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

転職エージェント おすすめランキングの関連記事

兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介
転職エージェント おすすめランキング

兵庫県の転職におすすめのエージェント・転職サイト5選!大手を紹介

2025年4月30日

イーデス編集部

イーデス編集部

AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
転職エージェント おすすめランキング

AMBI(アンビ)の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

2025年4月25日

イーデス編集部

イーデス編集部

20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較
転職エージェント おすすめランキング

20代向けおすすめ転職エージェントを厳選!選び方・口コミを徹底比較

2025年4月23日

大島愼悟

大島愼悟

愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介
転職エージェント おすすめランキング

愛知県(名古屋)の転職におすすめのエージェント・転職サイト11選!大手&地域特化型を紹介

2025年4月23日

イーデス編集部

イーデス編集部

type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点
転職エージェント おすすめランキング

type女性の転職エージェントの評判・口コミから判明したメリット・デメリットや登録前の注意点

2025年4月23日

イーデス編集部

イーデス編集部

女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
転職エージェント おすすめランキング

女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

2025年4月23日

大島愼悟

大島愼悟

40代におすすめの転職エージェントランキング!男性・女性・未経験向けを比較
転職エージェント おすすめランキング

40代におすすめの転職エージェントランキング!男性・女性・未経験向けを比較

2025年4月21日

大島愼悟

大島愼悟

  • Facebook
  • x
  • LINE