ナースジョブの評判は?利用する時の注意点は?口コミから徹底分析
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ナースジョブは最大級の地域求人数を誇る、看護師のための転職サイトです。
この記事では、実際の利用者の体験談をリサーチし、口コミ・評判からわかったメリット・デメリット、そして具体的なサービス内容について詳しく解説します。
ナースジョブの悪い評判・口コミ
ナースジョブの良い評判・口コミ
ナースジョブを利用しようか迷っている人は、ぜひご一読ください。
気になる内容をタップ
- ナースジョブを最大限活用して転職を成功させるポイント
- ポイント1.良い転職先があればすぐ転職すると伝える
- ポイント2.担当者とこまめに連絡をとる
- ポイント3.推薦書を自分でもチェックする
- ポイント4.質の悪い担当者はすぐに変更する
- ポイント5.面接日程を近づけすぎない
- ポイント6.他の転職サイトも併用する
ナースジョブの悪い評判・口コミ
まず、ナースジョブ利用者のリアルな声を確認しておきましょう。
良い評判、悪い評判の両方を確認することで、ナースジョブのメリット・デメリットが把握できます。
ナースジョブの悪い評判についてお伝えしていきます。
実際に利用した人のネガティブな口コミを集めたので、ぜひ参考にしてください。
連絡の回数が多い
40代/男性(看護師)
夜勤明けに連絡が来る
キャリアアドバイザーのサポートの悪かった点は、私にとっては特にありません。
強いて挙げるならば、連絡が多くて、夜勤明けなどにも連絡が来ることです。
でも「いつだったら都合がよい」など相談することで、ストレスなく利用できると思います。
(引用:イーデス調査)
アドバイザーの対応には満足しているが、連絡の頻度が多かったという口コミです。
いくら担当のアドバイザーが熱心であっても、あまりにも電話回数が多いとストレスになってしまいます。
じっくり求人を探したいという人や、多忙な生活を送っている人は、メールでのやり取りを依頼するのもおすすめです。
求人情報と雇用条件が違った
30代/女性(看護師)
試用期間のことを事前に教えてもらいたかった
求人票には試用期間など書かれていなかったが、面接のときに、試用期間3か月と言われた。
また、試用期間の3か月間は、給料が求人に書かれていた額より3万も少なかったため、そのようなことは求人に載せておくべきだと思った。
(引用:イーデス調査)
「試用期間があることを知らされずに、面接で初めて知った」という口コミが挙がっていました。
転職サイト側も知らなかった可能性はありますが、試用期間中は給料が減額されますし、求職者としては事前に聞いておきたいと思うのも当然のこと。
ただ、この口コミの場合、面接で試用期間のことを聞いてから入職しているので、その他の条件は希望に合う職場だったということでしょう。
転職サイトの情報が実際と違うことは起こり得るので、求人票と違う点があれば、入職前に必ず確認することをおすすめします。
希望と違う求人を紹介された
30代/女性(看護師)
希望していない求人も紹介された
夜勤を希望していないのに、オンコール対応のある施設の求人や、早番遅番のある施設の求人を紹介されました。
初めから日勤のみと希望を言っているので、それらの求人は省いて頂けると良かったです。
(引用:イーデス調査)
ナースジョブに限った話ではありませんが、転職サイトは自分の希望していない求人を勧めてくることがあります。
希望条件に合う求人が少ない場合などは「職場の選択肢を広げてほしい」と提案されることがあるのです。
ただし、希望と合わない求人であっても、話を聞いてみると職場の選択肢が広がる可能性もあります。
たとえば、「家族との時間を大切にしたい」という人ならば、病院よりも「土日休みが取れる介護施設」の方が長く働きやすい可能性も。
考えてみて「やっぱり希望の職場ではない」と思ったら、断る理由も伝えると、アドバイザーに働き方のイメージが伝わるので、理想の職場を紹介されやすくなります。
求職者のスキルをもとに、さまざまな職場を提案してもらえる点も、ナースジョブを利用するメリットと言えるでしょう。
ナースジョブの良い評判・口コミ
ナースジョブの良い口コミを3つ紹介します。
良い口コミからナースジョブのメリットが把握できるので、参考にしてみてください。
それぞれ詳しく解説していきます。
希望通りの求人を紹介してくれた
30代/女性(看護師)
希望に添った求人を紹介してくれた
家庭環境や生活様式に合わせた求人を紹介してくれた。
アドバイザーのプライベートな体験談も交えながらアドバイスをくれた。
とても参考になり、そのアドバイスがあったから決めることができたように思う。
(引用:イーデス調査)
30代/女性(看護師)
複数の求人を比較できた
給料や休日、勤務体形など、希望条件にあった求人を紹介して頂けたので良かったです。
特に自力で探すことができなかった求人もあり、似たような条件の求人もいくつも出してもらえたので比較しやすいところが良かったと思います。
(引用:イーデス調査)
ナースジョブの口コミでは、「希望に合う求人を紹介してくれる」という声が複数見られました。
ナースジョブのアドバイザーは、病院や施設に足を運んで求人情報を収集しています。
そのため、最新の求人情報だけでなく、職場の人間関係など、病院のスタッフと話さないと手に入らない情報を持っています。
他の転職サイトで満足できる求人が紹介されなかった人も、利用してみる価値がある転職サイトと言えるでしょう。
面接や履歴書作成のコツを教えてもらえた
40代/男性(看護師)
面談のアドバイスがもらえた
私の興味がある分野の病院の情報をこまめに情報提供してくれました。
面談の前には、面接のポイントをしっかりアドバイスしてくれたので利用してよかったと思います。
(引用:イーデス調査)
30代/女性(看護師)
履歴書の添削やアドバイスがもらえた
履歴書を書く際に丁寧に質問に答えてくださり、書いた文章を添削やアドバイスしてもらえました。
また面接の前にもいくつか良く聞かれるような質問を教えて頂き助かりました。
久々の転職で履歴書の書き方や面接時の返答など、忘れてしまっていたので良かったです。
(引用:イーデス調査)
ナースジョブでは、自分の強みをアピールするための「履歴書作成のコツ」を教えてもらえるだけでなく、応募する病院や施設に合わせた面接対策をしてもらえます。
面接や応募書類作成のフォローは手厚いので、転職に不慣れな看護師さんも安心して転職活動を進められるでしょう。
アドバイザーが親身に対応してくれた
30代/男性(看護師)
親身に相談に乗ってもらえた
よかったところは相談や希望に親身に聞いてくれたことです。
直接会って希望を聞くことが難しい時代となったため、リモート面談を行ってくださいました。
その中で自分が希望するところと紹介してくれました。わかりやすかったです。
(引用:イーデス調査)
アドバイザーの対応に関する口コミは、高評価のものが多くみられました。
上記は、リモート面談で親身に相談に乗ってもらえて、希望の職場を紹介されたという口コミです。
ナースジョブのような大手の転職サイトは、サポート体制がとても充実しています。
そのため、初めて転職をする人にとっても頼れる存在となり、安心して転職活動を進められるでしょう。
ナースジョブでの転職がおすすめな人とは?
ナースジョブの基本情報、ナースジョブでの転職がおすすめな人を紹介します。
ナースジョブ|基本情報
運営会社 | 株式会社メディカルジョブセンター |
---|---|
公開求人数 | 約21,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
口コミからわかった、ナースジョブでの転職がおすすめの人は以下の通りです。
さっそく、一つずつ確認してきましょう。
全国の豊富な求人から選びたい
ナースジョブは、地域レベルでの求人の多さに定評があり、特に本社がある北海道を中心に、兵庫、広島、岡山、福岡の求人が豊富です。
また、東京近辺・大阪・愛知の求人数も多いので、都市部での転職を考えている人にも向いています。
都市部と地方の求人数に偏りがある転職サイトも多い中、全国の求人をバランス良く扱っているサイトだといえるでしょう。
非公開求人からお宝求人を見つけたい
ナースジョブは、非公開求人を多数扱っており、好条件の求人を数多くそろえています。
主に以下のような理由から、求人が非公開にされています。
求人が非公開にされる理由
- 条件の良い求人は応募殺到が予想されるため
- 応募条件に見合う人材のみ面接したいという意向に沿うため
- 急な募集で掲載が間に合わなかったため
- 採用計画を他の病院に知られたくないため
非公開求人は、ナースジョブに登録している人しか閲覧できません。
ナースジョブを利用すれば閲覧できる求人が増えるので、お宝求人に出会える可能性も高くなるでしょう。
逆指名制度を利用したい
ナースジョブでは、医療機関の逆指名が可能です。
逆指名制度は、ナースジョブに求人情報が掲載されていない場合でも、アドバイザーが病院側に求人状況や条件を確認してくれるという制度です。
「どうしても働きたい」という転職先がある人には、とてもありがたい制度でしょう。
サポートを受けて転職したい
ナースジョブでは、地域の求人に精通したアドバイザーが、あなたの希望に合った求人が見つかるまで、丁寧に仕事探しをサポートしてくれます。
特に、初めての転職であれば、転職活動の進め方や退職の手続きなどわからないことが多く、不安に感じることも多いでしょう。
また、家事・育児をしながら働く人にとっても、時間をやりくりして転職活動を行うのは非常に大変です。
ナースジョブを利用すれば、アドバイザーが親身になって手厚いサポートをしてくれます。
時間や手間をかけずに効率良く転職したい人は、うまく活用するとよいでしょう。
登録前に知っておきたい!ナースジョブの全注意点
ナースジョブを徹底的に調査し、登録前に知っておきたい注意点をまとめました。
口コミや徹底調査からわかったナースジョブの注意点は、以下の3つです。
それぞれ詳しく紹介していきます。
注意点1.アドバイザーからの電話が多い
担当のアドバイザーによっては、必要以上に連絡が来る可能性があります。
これはナースジョブに限らず、ほとんどの転職サイトに共通していることです。
なぜなら、転職サイトは転職を成功させることで報酬をもらっているため、アドバイザーも転職を成功させようと必死だからです。
もし、担当者の連絡がしつこければ、まずは自分の気持ちを正直に伝えるとよいでしょう。
それでも改善されない場合は、担当者を変えてもらうか、別の転職サイトを活用しましょう。
注意点2.転職をせかされることがある
利用者の口コミにもありましたが、ナースジョブでは転職をせかされることがあります。
なかには、内定が出たら承諾をせかされ、他の求人をしっかりと見られなかった人もいるようです。
1つの内定が出ても、他の求人と比較して転職先を決めたいという人もいるはず。
「転職活動を進めながら自分に合った就職先を探したい」と考えている人は、その思いを事前に担当者に伝えておくとよいでしょう。
注意点3.希望と異なる求人を紹介されることがある
希望する条件と異なる求人を紹介されるケースもあるので注意しましょう。
特に、「内定がもらいやすい」「すぐにでも人材が欲しい」など、転職しやすい求人を紹介された場合は十分検討してください。
希望の条件を全て満たす求人はなかなかありませんが、給与や勤務時間、夜勤の有無など、譲れない条件を満たしているかがポイントです。
転職後に後悔しないためにも、納得できる転職先かじっくり検討してから入職を決めましょう。
ナースジョブの登録方法と内定を得るまでの全流れ
ナースジョブの登録方法と、登録から入職までの流れをご説明します。
登録から入職までの流れは、以下の5つのステップに分けることができます。
それぞれのステップについて、順番に確認していきましょう。
STEP1.会員登録
まずは、専用フォームから会員登録をします。
初めに、保有資格と希望の働き方を選びましょう。
- (引用元
- 申し込みフォーム|ナースジョブ)
次に、名前・生年月日・住所を入力します。
- (引用元
- 申し込みフォーム|ナースジョブ)
希望の転職時期の選択は任意ですが、答えておくことで最適な求人を紹介されやすくなります。
最後に、連絡先として電話番号とメールアドレス(任意)を入力します。
- (引用元
- 申し込みフォーム|ナースジョブ)
メールでのやり取りを希望するなら、必ずメールアドレスを入力しましょう。
また、連絡が取りやすい時間帯などがあれば、自由入力欄に書いておきます。
以上で、会員登録が完了します。
STEP2.キャリアアドバイザーと面談する
会員登録が完了したら、キャリアアドバイザーによるヒアリングが行われます。
転職するべきか悩んでいる人は、まずは現職の悩みなどから相談してみましょう。
転職に関して明確な希望がある場合は、できるだけ細かくキャリアアドバイザーに伝えると、あなたにぴったりな求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
STEP3.求人紹介
担当のキャリアアドバイザーに転職先の希望を伝えたら、それを基に適切な求人を紹介してもらえます。
有給休暇の取得率や残業時間、離職率など、紹介された求人に関して気になることは何でも聞いてみましょう。
また、ナースジョブでは、「希望に合った求人が見つかるまで丁寧に仕事探しをサポートする」とうたっています。
そのため、希望と異なる求人や、納得のいかない求人を紹介された場合は、はっきりと断りましょう。
希望に合った求人が見つかれば応募し、転職先の見学や面接対策、履歴書作成のアドバイスをもらいます。
STEP4.面接
あなたの希望の日時を伝えると、面接の日程調整をしてくれます。
また、 面接当日はキャリアアドバイザーが同行してくれます。
転職先との条件交渉は、経験豊富なキャリアアドバイザーが責任を持って代行してくれるため安心です。
STEP5.内定・入職準備
面接を行って、条件に問題が無ければ内定となります。
入職までの手続きで不安なことがあれば、担当のキャリアアドバイザーが力になってくれるはずです。
入職後も担当のキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるので、何か問題があればすぐに相談しましょう。
ナースジョブを最大限活用して転職を成功させるポイント
ナースジョブは看護師の転職をバックアップしてくれますが、任せきりでは上手くいきません。
そこで、最大限サポートを活用するために、知っておきたいポイントを詳しく紹介します。
ポイント1.良い転職先があればすぐ転職すると伝える
最初の面談時に、「すぐ転職をしたいと考えている」ことをキャリアアドバイザーに伝えましょう。
キャリアアドバイザーは、あなただけではなく多くの利用者を同時にサポートしています。
そうなると「今すぐ転職は考えていない」人はどうしても後回しにされがちです。
積極的に転職活動していることをアピールすることで、良い求人があれば優先して教えてもらえるようになります。
ポイント2.担当者とこまめに連絡をとる
キャリアアドバイザーとは、こまめに連絡をとるようにしましょう。
先にお伝えしたように、キャリアアドバイザーは複数の利用者を担当しています。
できるだけ連絡をして「積極的に活動している」ことをアピールすれば、「この求人はあの人にいいかも」と思い出してもらいやすくなります。
キャリアアドバイザーとの連絡頻度を高めて、優先的に求人を紹介してもらうようにしましょう。
ポイント3.推薦書を自分でもチェックする
応募をする際に、履歴書などの提出書類に加えてキャリアアドバイザーが記入した推薦書も一緒に提出します。
この推薦書を、自分の目でも念のためチェックしましょう。
もちろん、キャリアアドバイザーは、あなたがおすすめの人材であることをしっかりアピールしてくれます。
ただ、今までの面談の内容などをそのまま推薦書に記入するキャリアアドバイザーもいるため、注意が必要です。
「面接で聞かれるかもしれないので確認したい」と伝えれば、見せてもらえるはずです。
ポイント4.質の悪い担当者はすぐに変更する
キャリアアドバイザーの対応が悪い場合には、変更してもらうことも必要です。
特に、「なかなか連絡をくれない」「断った求人をしつこく勧めてくる」といった場合は、同じことを繰り返す可能性があります。
自分のためだけでなくナースジョブがより良いサービスをするためにも、問題が起きた場合は我慢せずにお問い合わせフォームで連絡しましょう。
ポイント5.面接日程を近づけすぎない
良い求人があった場合、いくつも応募したくなりますが面接の日程には注意が必要です。
多くても、1週間に2回が限度と考えておきましょう。
面接の日程が近すぎると、面接の対策を立てる時間がなくなってしまいます。
その結果、面接で他の病院の話をしてしまうなどミスをしてしまうのです。
ナースジョブでは面接日程の調整もキャリアアドバイザーがしてくれるので、お任せしてみてもいいでしょう。
ポイント6.他の転職サイトも併用する
ナースジョブだけでなく、他の転職サイトも併用するようにしましょう。
「他の転職サイトに登録したら失礼なのでは?」と不安になる人もいるかもしれません。
しかし、「他の転職サイトより先にいい転職先を見つけよう」とキャリアアドバイザーが頑張ってくれる可能性の方が大きいです。
また、ナースジョブにない求人が見つかる可能性もあるので、保険の意味でも複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
以下にナースジョブと併用におすすめの転職サイトを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している看護roo!がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
看護roo!|求人数・サポート共に充実している
- (引用
- 看護roo!)
看護roo!は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの13万件以上(※雇用形態/勤務形態/職種別 2023年12月1日時点)。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護roo!は登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトなので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約205,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|たくさんの求人の中から選べる
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)は、「友達に勧めたいランキングNo.1」に選ばれている人気の転職サイトです。
業界トップクラスの求人数で、豊富な求人の中から、自分に合う職場を見つけやすい転職サイトと言えます。
- (引用元
- レバウェル看護)
また、レバウェル看護は履歴書添削や面接に向けたアドバイスなど、転職活動のサポートが手厚いことでも定評があります。
職場の内部事情を教えてくれるだけでなく、面接日の調整・条件交渉など、求職者が負担に感じるやりとりを代行してもらうことも可能です。
派遣に特化したレバウェル看護 (旧:看護のお仕事)派遣もあるため、気になる人はぜひチェックしてみてください。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約79,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|非公開求人も豊富
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)は、看護師登録者数が業界最大級で、年間10万人以上の看護師が利用している人気サイトです。
求人数は業界トップクラスで非公開求人も多いうえに「細やかなサポートが受けられる」と好評で、「2024年 オリコン顧客満足度®調査 看護師転職」では2年連続総合第1位を取得しています。
また、2005年から運営している老舗の転職サービスなので、医療機関や転職に関する情報が蓄積されており、過去の転職事例に基づいて面接対策や条件交渉をしてくれます。
はじめての転職で不安な人も、転職サポートを受けながら安心して転職活動が進められるでしょう。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
公開求人数 | 約144,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
ナースジョブ利用前によくある疑問
以下に、ナースジョブを利用するときのQ&Aをまとめました。
疑問を解消して、気分よく利用をスタートするために確認してみてください。
Q1.ナースジョブと求人サイトとの違いは何?
ナースジョブには非公開求人と、看護師転職に特化したサポートがあります。
ナースジョブは看護師求人に特化した転職サイトなので、求人サイトには掲載されていない非公開求人を数多く保有しています。
そのほか、看護師転職に精通したキャリアアドバイザーから転職サポートを受けられることも、ナースジョブを利用するメリットです。
Q2.ナースジョブはパートや派遣の求人もある?
ナースジョブではパート求人も扱っており、パート求人に絞って検索できる機能があります。
- (参考
- 求人検索|ナースジョブ)
正社員だけでなく、パートの働きかたも検討している人はチェックしてみましょう。
派遣の取り扱いはないので、派遣の仕事を探している人は以下の転職サイトの活用がおすすめです。
派遣の求人がある転職サイト
Q3.ナースジョブの退会方法は?
ナースジョブは、電話で退会手続きができます。
もしも、ナースジョブのサービスに不満があった場合は、すぐに退会することが可能です。
退会の方法は、以下の通りです。
ナースジョブの退会方法
フリーダイヤル0120-206-001(平日9:30~19:00)まで連絡し、退会の旨を伝える
電話後に本人確認をした上で、登録解除をしてもらえます。
ナースジョブでは、個人情報を厳重に管理しているために、電話でしか退会手続きができません。
運営会社であるメディカルジョブセンターは、プライバシーマークを取得している企業です。
個人情報保護に対するシステムは万全のため、安心して退会しましょう。
Q4.ナースジョブを解約しても紹介料を請求されたりしない?
ナースジョブを解約しても、紹介料はかかりません。
転職サイトは以下の図のような仕組みになっているので、看護師のあなたは無料で利用できるのです。
費用もかからず解約することができるので、安心してナースジョブを活用しましょう。
Q5.ナースジョブは登録解除しても再登録できる?
ナースジョブを退会しても、再度登録して利用が可能です。
最初に利用したときのように、連絡先や経歴を登録する手続きをすれば、再度ナースジョブのサポートを受けることができます。
Q6.すぐに転職する人じゃないと登録できない?
今すぐ転職したい人だけでなく、すぐに転職しない人でも登録可能なので、安心して登録しましょう。
ナースジョブの公式サイトでも、以下のようなQ&Aが掲載されていました。
Q、いずれ希望に合うところがあれば転職しようと考えていますが、まだ確定はしていません。それでも登録できますか?
A、もちろんご登録頂けます。半年後や1年後など転職(就職)自体が未定の場合でも問題ありません。
面談時にキャリアアドバイザーがお伺いします。ご希望の時期に合わせてご活用下さい。
(引用:ナースジョブ|よくある質問)
まとめ|ナースジョブの評判・口コミ
ナースジョブは、最大級の地域求人数を誇る看護師のための転職サイトです。
ナースジョブの利用をおすすめしたいのは、以下の3つのタイプに当てはまる人です。
ナースジョブの利用が向いているのは?
- 北海道・兵庫・広島・岡山・福岡の求人を探している
- 希望の転職先がある
- 転職が初めて
また、転職活動の効率を上げるためにも、複数の転職サイトの併用がおすすめです。
複数の転職サイトを併用することで、多くの求人情報が得られるだけでなく、複数のキャリアアドバイザーにサポートしてもらえます。
よい転職アドバイザーに出会う機会を増やすためにも、2〜3社の転職サイトを併用しましょう。
ナースジョブとあわせて登録をおすすめするサイトは、以下の3つです。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
イーデスでは、あなたの転職成功を心より願っています。
3分で簡単!無料登録