
看護プロは悪い評判が多い?口コや看護師に選ばれる理由を徹底解説!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
看護プロは、株式会社ローザスが運営する看護師向け転職サイトで、主に関東・東海・中部を中心にサービスを展開しています。
病院や施設の内部情報に詳しく、「看護師さんが選ぶ人材紹介会社No.1(ゼネラルリサーチ社調べ)」に選ばれた実績も。
この記事では、看護プロを実際に利用した方の口コミや、看護師に選ばれる理由を徹底解説しています。
看護プロの悪い評判・口コミ
看護プロの良い評判・口コミ
また、口コミを元にした看護プロがおすすめな方も紹介するので、ぜひご一読ください。
気になる内容をタップ
- なぜ選ばれるのか?看護プロが人気な5つの理由
- 理由1.病院などの施設の内部事情に詳しい
- 理由2.関東・東海・中部地方の求人に強い
- 理由3.求人施設ごとの面談対策が受けられる
- 理由4.入職後半年間のサポート
- 理由5.育児中の転職相談をしやすい
- 看護プロの登録方法と内定を得るまでの流れ
- STEP1.オンラインか電話で登録・相談
- STEP2.カウンセリング
- STEP3.求人の紹介
- STEP4.面接の調整・同行
- STEP5.入職後半年間のサポート
看護プロの悪い評判・口コミ
看護プロを実際に利用した看護師の口コミが気になる方は多いでしょう。
良い評判・悪い評判を紹介するので、利用する際の参考にしてください。
まずは、看護プロの悪い評判を紹介します。
実際に利用した方のネガティブな口コミを集めたので、ぜひ参考にしてください。
地方の求人が少ない
30代 看護師
(前略)私の住んでいる地域はそんなに求人が登録されておらず選べるほど求人がありませんでした。
また、様々なことを汲んでくれる担当者もいればそうでない方もいるので、担当者との相性は重要だと思いました。
(引用:イーデス調査)
「住んでいる地域によっては求人が少ない」という口コミです。
看護プロは、関東・東海・中部を中心にサービスを展開していることから、地方の求人は決して多いとは言えません。
関東・東海・中部以外で転職をするなら、看護roo!などの全国をカバーしている転職サイトを利用した方が良いでしょう。
看護プロと大手看護師転職サイトの求人数については「登録前に知っておきたい!看護プロの注意点」で紹介しているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
保健師の求人が少なかった
30代 看護師
保健師の求人が少なかった。
もともと求人自体が少ないせいもあるかもしれないが、時期を見て紹介してほしかった。
今は看護師として勤務しているがいずれは保健師として働きたかったので、できれば保健師の求人をもっと教えてほしい。
(引用:イーデス調査)
「看護プロは、保健師の求人が少なかった」という口コミも見られました。
そこで、実際に看護プロの保健師求人は少ないのか、大手転職サイトの求人数と比較してみました。
転職サイト | 保健師の求人数 |
看護プロ | 27 |
マイナビ看護師 | 1,341 |
看護roo! | 1,265 |
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー) | 520 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
看護プロの保健師求人は、大手サイトと比較すると少ないことがわかります。
看護プロを使って保健師への転職を考えているなら、保健師の転職に強い転職サイトを併用した方が効率よく転職を進められるでしょう。
以下の記事で保健師の転職におすすめの保健師転職サイトを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
面接の進め方が強引だった
30代 看護師
とりあえず早く転職を決めてもらうためか、こちらが考え中であっても見学や面接、採用された場合の返事など、次々に段取りされてしまい、あまり親身になってサポートしてもらっている気がしなかった。
転職先に自分が転職することでお金が動くことは理解できるが、そのために自分のを転職させようと必死な様子を見て、不愉快だった。
(引用:イーデス調査)
「見学や面接を強引に進められて、不信感を持った」という口コミも挙がっています。
看護プロに限らず、「転職サイトのアドバイザーが希望と違う求人を紹介してくる」という口コミは多いです。
担当者が希望と異なる条件の求人を勧めてくる原因は、求人サイトが報酬を得る仕組みにもあります。

転職サイトは、求職者を転職させることで、転職先の施設から報酬を得ています。
コンサルタントが報酬を得たいために、求人への応募を無理強いするケースが起こりやすいということは心に留めておきましょう。
看護プロの良い評判・口コミ
看護プロの良い口コミを4つ紹介します。
給与アップの交渉をしてもらえた
30代 看護師
(前略)面接に同席してくださり、疑問を解消できるように対応してくれました。
また、給与についての交渉をしてくださり、希望通りの給与にしてもらえました。
(引用:イーデス調査)
「看護プロのコンサルタントが交渉して、給与が上がった」という口コミです。
看護プロでは、あなたに代わって給与や待遇面の交渉をしてもらえます。
そのため、「もう少し年収上げたいけど、自分では交渉しにくい…」という方にとって、メリットのある転職サイトです。
希望通りの求人を紹介してもらえた
20代 看護師
親身になっていままでの経歴や学歴を考慮した求人を紹介してくださり、希望する給与や勤務形態に合った職場を探してくださったので、とてもスムーズにすすめることができました。
今回エージェントを利用したのが初めてでしたので、少し不安ではありましたが最初から最後までサポートしてくださり助かりました。
(引用:イーデス調査)
20代 看護師
わたしの希望に沿った求人を紹介してくれましたので、特に不満はありませんでした。
病院の形態やスタッフの人間関係、また幼い子供がいたので働く時間など希望を出しましたがその希望を叶えてくれました。
なかなか難しい条件だったと思いますが叶って満足です。
(引用:イーデス調査)
「希望通りの転職先を見つけてもらえた」という口コミです。
看護プロでは、「残業少なめ」「土日休み」「自宅から近い」など、希望の就業条件に沿って求人を紹介してもらえます。
そのため、「他の転職サイトでは希望の求人が見つからなかった」という方も、利用してみるとよいでしょう。
アドバイザーのサポートが丁寧
20代 看護師
面接や履歴書の書き方、志望理由などについて助言をもらうことができた。
特に前職の退職理由はマイナスになりがちなので、前向きな伝え方について具体的にアドバイスをもらえて良かった。
履歴書では、今までの経験(何科勤務、リーダーやプリセプター・委員会経験の有無など)どの程度記載したら良いか悩んだので、相談できて良かった。
(引用:イーデス調査)
20代 看護師
志望動機の添削を何度もしてくださり、本当に助かりました。
文章を書くことが苦手なので、だめなところはだめ、と例文と一緒に送ってくださるのは嬉しかったです。
また、面接前日、不安な私を励ましてくださり心強かったです。
(引用:イーデス調査)
「面接対策や履歴書の書き方を丁寧に教えてもらえる」という口コミが多く見られました。
看護プロでは、職場に応じた面接対策をしてもらえたり、履歴書の書き方を教えてもらえたりと、手厚いサポートを受けられます。
転職が初めての方や、書類作成・面接応対に不安のある方も、看護プロなら安心して転職活動ができるでしょう。
転職後のサポートも手厚い
30代 看護師
(前略)初めての副業だったのでとても不安でしたが、質問にも真摯に答えて下さり、助かりました。
働いた後も様子を確認しに来て頂いてとても嬉しかったです。
(引用:イーデス調査)
「入職後もサポートしてもらえた」という口コミが挙がっていました。
看護プロでは、転職後も電話などで入職後サポートが受けられます。
入職直後の不安な時期に相談できるため、転職後もサポートを受けたい方には、看護プロの利用がおすすめです。
結論|看護プロがおすすめなのはこんな方!

利用者の口コミを踏まえると、看護プロは次のような方の利用がおすすめの転職サイトです。
看護プロの利用がおすすめな方の特徴
- 大手転職サイトと併用する転職サイトを探している
→地域によって求人数が少ないから - 東京・愛知で看護師の仕事を探している
→関東、東海・中部エリアの求人を取り扱っているから - 自分の転職ビジョンをきちんと持っている
→内部事情に詳しく、希望に近い求人を紹介してもらえるから
上記のいずれかに一つでも当てはまる方にとって、看護プロは頼りになる転職サイトといえます。
看護プロ|基本情報
運営会社 | 株式会社ローザス |
---|---|
公開求人数 | 約9,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点|公開求人数は「常勤」の件数です)
※公開求人数は「常勤(夜勤あり」+「日勤常勤」の数値
なぜ選ばれるのか?看護プロが人気な5つの理由

看護プロが、友達に勧めたくなるほど人気な理由を5つ紹介します。
看護プロを使うメリットでもあるため、ぜひ参考にしてください。
看護プロの5つの特徴
理由1.病院などの施設の内部事情に詳しい

- (引用元
- 看護プロ)
看護プロでは、病院や施設に現在もしくは過去に在籍していた「看護師の口コミ」を収集しています。
そのため「土日休みだけど、土曜日は研修が実施されることが多い」など、求人票に記載されていないような内部事情を把握しやすいです。
看護プロが集めた独自の口コミ情報を元に、内部事情を教えてもらえるため、リアルな内部事情を知りたい方から人気を集めています。
理由2.関東・東海・中部地方の求人に強い

- (引用元
- 看護プロ)
看護プロは、関東、東海・中部地方の求人に注力しており、特に以下の地域の求人が豊富です。
求人が豊富なエリア
- 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬)
- 東海・中部(愛知、静岡、岐阜、三重、山梨、長野)
求人が豊富なエリアで利用する方にとっては、メリットの多い転職サイトと言えます。
上記のエリア以外で転職する場合は、「他の転職サイトも併用してみる」で紹介している転職サイトの利用がおすすめです。
理由3.求人施設ごとの面談対策が受けられる
看護プロのコンサルタントは、これまでの転職実績をもとに、求人施設の面接の特徴を教えてくれます。
また、履歴書・職務経歴書の指導や、模擬面接も受けられるため、面接が不安な方に人気です。
面接の同行もしてもらえるので、年収や待遇面の交渉をしてもらいたい方にもおすすめの転職サイトと言えます。
理由4.入職後半年間のサポート
看護プロで転職すると、入職後の半年間サポートを受けられる点も人気な理由の一つです。
「転職前に聞いていた条件と違う」など、困ったことがあれば電話やメールで相談できます。
転職した直後は不安が大きいため、転職後も相談できるのはメリットと言えるでしょう。
理由5.育児中の転職相談をしやすい

- (引用元看護プロ
- )
看護プロでは、産休・育休を取得した経験のあるコンサルタントに相談することも可能です。
育児中に働きやすい職場や、育児中の転職活動のコツを教えてもらえるため、これから出産を考えている方にとって頼れる相談相手となるでしょう。
看護プロでは、あなたに合った求人紹介や、手厚いサポート、面倒な手続きの代行を行ってくれるため、転職を検討している方は、相談だけでもしてみることをおすすめします。
登録前に知っておきたい!看護プロの全注意点

看護プロは、多くの方に利用をおすすめできるサイトですが、いくつか注意すべき点もあります。
スムーズに転職活動を進めるためにも、利用時の注意点をチェックしておきましょう。
看護プロの注意点
注意点1.関東・東海・中部の求人が特に多いわけではない
看護プロは、関東・東海・中部地方の求人をメインで扱っていますが、大手転職サイトと比較すると、求人数は多くありません。
比較的求人数の多い東京・愛知で、看護プロと大手他社と比較してみると、求人数が多くないことがわかります。
転職サイト | 東京都の求人数(件) | 愛知県の求人数(件) |
看護プロ | 約1,500 | 約370 |
看護roo! | 約6,800 | 約3,800 |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | 約14,000 | 約7,120 |
マイナビ看護師 | 約7,100 | 約5,300 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
できるだけ多くの求人情報を集めたい場合は、看護プロだけを利用するのではなく、大手転職サイトと併用するのが良いでしょう。
注意点2.担当者によって対応にムラがある
看護プロでは、担当してくれるコンサルタントによって、対応に差が出ることもあります。
看護プロだけでなく、他の転職サイトを利用しても、質の低いコンサルタントに当たってしまうことはあるでしょう。
もし「担当者と合わないな…」と感じたときは、担当者の変更を転職サイトに申し出るのがおすすめです。
担当者の変更方法は、電話、またはお問い合わせから行えます。
担当変更メール文面例
お世話になっております。○○と申します。
現在○○様に転職支援をご対応いただいておりますが、視野を広げるためにも、可能であれば他の担当者様のご意見もお伺いさせていただきたいと考えております。
大変丁寧に支援頂いている中恐縮ですが、担当者を変更いただくことは可能でしょうか?
お手数をおかけしますが、ご確認よろしくお願い申し上げます。
看護プロの登録方法と内定を得るまでの流れ

看護プロの登録方法から、採用までの流れを確認していきます。
転職サイトの利用が不慣れな方は、ぜひチェックしてみてください。
看護プロ利用の流れ
STEP1.オンラインか電話で登録・相談
まずは、登録フォームに以下の4項目を入力します。
登録フォームの記入事項
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
- 希望(任意)
以下のページが表示されると、登録完了です。

- (引用元
- 看護プロ)
登録が完了すると、担当コンサルタントから1日以内に連絡があり、転職先への希望などのヒアリングが行われます。
また、電話で登録することも可能です。
電話で登録する場合
フリーダイヤル:0120-535-105(携帯・PHSもOK)
- 平日:9:00~21:00
- 土日祝:10:00~19:00
STEP2.カウンセリング
次に、面談でのカウンセリングが行われます。
忙しくて時間が取れない場合は、電話での面談もできますし、担当コンサルタントが希望の場所に出張して面談することも可能です。
STEP3.求人の紹介
カウンセリングが終わると、内容に応じた求人情報の紹介を受けられます。
紹介された求人に不満がある場合などは、遠慮なく断っても問題ありません。
気になる求人があれば、面接の練習や履歴書などの準備を担当コンサルタントと一緒に行います。
STEP4.面接の調整・同行
面接の日程調整などは、看護プロの担当コンサルタントが代行してくれます。
また、面接の前日にはコンサルタントと打ち合わせを行い、当日は面接に同行してくれます。
STEP5.入職後半年間のサポート
内定が決まったら、入職の日程を決めます。
内定後にやっぱり断りたいという場合の返答も、コンサルタントが代行してくれるので安心です。
また、入職に向けた書類の手続き代行はもちろん、入職半年までは担当コンサルタントによるサポートを受けられます。
入職後に問題があった場合でも、気軽に相談してみましょう。
看護プロを最大限活用して転職を成功させるポイント

看護プロを活用して転職を成功させるポイントを解説していきます。
看護プロを最大限に活用し、転職を成功させましょう。
転職成功のポイント
要望はきちんとコンサルタントに伝える
希望の求人を紹介してもらうためには、転職先への希望をコンサルタントに伝えることが大切です。
自分の希望に添わない求人を紹介された時には、断ることもできます。
Q.紹介された仕事がイメージに合わなかったら断れますか?また、退会はできますか?
A.もちろん断ってください。紹介会社の中には、病院の採用意欲が強いところしか紹介しないところもあるようですが、看護プロは、看護師さんの希望を第一にサポートさせていただきます(後略)
- (引用元
- よくあるご質問|看護プロ)
看護プロのコンサルタントは、無理に求人を勧めることはなく、こちらの疑問にも丁寧に答えてくれます。
要望を細かく伝えておけば、よりあなたに合った求人を紹介してもらえるため、要望を伝えることは重要です。
自分のペースで転職活動に取り組む
看護プロのコンサルタントは転職を急かしてくることがないため、自分のペースで転職活動を進めることができます。
公式サイトにも、以下のような「転職コンサルタント心のルール」が掲載されていました。
焦って転職すると、「思っていたのと違った…」と後悔する可能性があるため、自分のペースで転職活動することは転職を成功させるポイントと言えるでしょう。
職場見学で雰囲気をチェックする
職場の雰囲気はコンサルタントに聞くこともできますが、職場見学することで、入職後に「話と違う…」と後悔するリスクを減らせます。
転職失敗のリスクを抑えるためにも、転職前に自分で職場の雰囲気をチェックしておくと良いでしょう。
看護師の口コミサイトもおすすめ

- (引用元
- ナスコミ)
実際に職場を見学するのが難しいという場合は、ナスコミのような看護師の口コミサイトを利用するのもおすすめです。
隙間時間に、実際に働いた経験のある看護師の口コミを見れるため、「ママさんナースが多い」「看護師の意見が通りにくい…」といった職場の雰囲気をチェックできます。
他の転職サイトも併用してみる
転職活動を有利に進めたいなら、転職サイトは1つだけではなく複数に登録することをおすすめします。
転職サイトを複数利用するメリットは以下の3つです。
看護師転職サイトは探せば10社以上ありますが、その中でもおすすめなのは、求人数トップクラスの以下3サイトです。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
まず初めの1社を選ぶならば、求人数・サポート共に充実している「看護roo!」がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため「このサイトを使えば安心」と言い切れるサイトはありません。
相性の良い担当者を見極められるように、転職サイトは2~3社まとめて登録しておくことをおすすめします。
求人数・サポート共に充実している『看護roo!』

- (引用
- 看護roo!)
看護roo!の特徴
- 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある
- 「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る
- 全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの約13万件。(※雇用形態/勤務形態/職種別 2023年12月1日時点)
面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護roo!は登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しています。
転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトなので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
20代/女性(看護師)
中途採用者の状況など病院に聞きにくい情報をもらえた
メールで条件に合った病院の情報が送られてきたため考えながら他の病院と比較し検討することが出来ました 。
また 、年収やボーナスなどの金銭面 。残業。同じく中途採用者の状況やどのような病院からの転職が多いかなど病院関係者に聞にくい情報がもらえました
スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
(引用:イーデス調査)
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約210,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:25年3月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』
レバウェル看護の特徴
- 公開求人数トップクラス
- 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる
『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。
年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。
求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。
求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。
少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約78,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
求人数が多く職場情報も確認できる『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴
- 看護師登録者数No.1※株式会社エス・エム・エス調べ
- 老舗の看護師転職サイトだからこその安心感
- 全国幅広く求人を保有
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数No.1」の人気転職サイトです。
2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広くの求人を保有しています。
また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。
実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの1つと言えます。
全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
公開求人数 | 約260件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
看護プロに関してよくある質問

看護プロを利用するにあたって、よくある質問を紹介します。
看護プロの利用前に、気になる疑問を解消しておきましょう。
看護プロのQ&A
Q1.看護プロの利用は本当にお金がかからないの?
看護プロでは、途中でお金を請求されることは一切ありません。
なぜなら、看護プロのような転職サイトは、転職が成立すると医療機関から成功報酬を受け取るシステムなっているからです。
「希望の条件に合った求人が見つからない…」「担当コンサルタントに不満がある…」という場合は、退会することも可能です。
Q2.看護プロのような転職サイトを使うと採用に不利になる?
転職サイトを使っても、採用で不利になることはありません。
求人を募集する医療機関は、お金を払ってでも優秀な看護師(准看護師)を採用したいと考えているからです。
看護師業界に限らず、多くの企業や組織では優秀な人材を求め、採用に多くのお金を使っています。
そのため、転職サイト経由での転職が不利になることはほぼ無いと言えるでしょう。
Q3.准看護師だけど収入アップできる転職先を探せる?
看護プロなら、准看護師でも収入アップは充分期待できます。
なぜなら、看護プロでは、長年の経験則から導き出した「准看護師にとって給料の高い職場の条件」を熟知しているからです。
看護プロでは、以下の条件を元に、准看護師が収入アップを望める求人を紹介してくれます。
准看護師が高給料を期待できる条件
- 「急性期」よりも「療養病院」を選ぶ
- 「病院」よりも「介護施設」を選ぶ
- 「大手グループ」よりも「中小の個人病院」を選ぶ
准看護師の転職について詳しく知りたい方は、「准看護師が給料の高い転職先を探すコツ」をぜひチェックしてみてください。
Q4.看護プロで特に求人が多い職種はある?
看護プロでは、特に正看護師の求人が多いです。
以下に、看護プロと大手転職サイトの職種別求人数をまとめました。
転職サイト名 | 公開求人数 | 正看護師 | 准看護師 | 保健師 | 助産師 |
---|---|---|---|---|---|
看護プロ | 約6,630件 | 約6,490件 | 約3,240件 | 26件 | 約130件 |
看護roo! | 約54,060件 | 約50,680件 | 約33,360件 | 約1,170件 | 約620件 |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | 約110,230件 | 約58,600件 | 約37,140件 | 約670件 | 約830件 |
マイナビ看護師 | 約49,000件 | 約46,730件 | 約29,910件 | 約1,150件 | 約750件 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
求人が豊富な他サイトとして比べると、看護プロはどの職種も求人が少ない印象ですが、正看護師の求人が一番多いと言えます。
求人数の少ない保健師や助産師の求人は、別の転職サイトに登録した方が、より効率良く転職できるでしょう。
Q5.担当者と考え方が合わなかったらどうすればいい?
担当者と合わない場合は、担当者の変更を申し出ると良いでしょう。
考えが合わない担当者と転職活動を続けても、転職が上手くいく可能性は低いです。
どうしても担当変更が言い出しにくい場合は、他の転職サイトを利用するのも一つの手段と言えます。
Q6.転職を迷ってる…まず相談だけで登録してもOK?
看護プロは、相談のみで登録してもOKです。
以下のように「最終的には転職しなかったがアドバイスが役立った」という利用者もいます。
さちこさん
看護師
曖昧な感じで転職活動を始めてしまい、どうしようと悩んでいる時に友人に紹介され、看護プロを利用しました。
担当のコンサルタントの方は、なんで転職するのか、転職する意味などを真剣にヒアリングしてくれたのが印象的でした。(中略)
最終的には転職を悩むことになり、利用しませんでしたが、話を聞いてもらう、アドバイスを貰うという意味では利用して良かったと思います。
(引用:はたらきナース)
登録をすると、非公開の求人情報を紹介してもらえる可能性があります。
現職を辞めようか迷っている場合にも、さまざまな求人情報を知って視野を広げられるため、メリットがあると言えるでしょう。
まとめ|看護プロの評判・口コミ
看護プロは、無料で利用できる看護師の求人・転職サービスです。
病院や施設で実際に働く「看護師からの口コミ」の収集に力を入れており、情報力に定評があります。
看護プロは、以下のような方におすすめしたい看護師転職サイトです。
看護プロの利用が向いている方
- 大手転職サイトと併用する転職サイトを探している方
- 東京・愛知で看護師の仕事を探している方
- 自分の転職ビジョンをきちんと持っている方
看護プロは、地域によって求人数が少ないため、効率良く転職するために転職サイトを複数利用しましょう。
転職サイトの併用は、多くの求人を確認できるだけでなく、良い担当者に出会うチャンスを増やすこともできます。
看護プロとの併用をおすすめしたい転職サイトは、次の3つです。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

3分で簡単!無料登録