夜勤に行きたくない看護師さんへ|対策や働き方の見直し方法も解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「夜勤がしんどい…仕事に行きたくない…」
他の人が眠っている時間に、患者さんの急変も気にしながら働くのは非常に辛いと思います。
夜間は人数が少ないため、普段は話しかけなくても良い他のスタッフとコミュニケーションを取らなければならないなど、業務以外の負担もあるでしょう。
この記事では、他の看護師の対策や、夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職先を紹介します。
夜勤のしんどさから抜け出したい人や、そもそも今の職場を辞めたいという方はぜひ参考にしてください。
看護roo! | レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) |
---|---|---|
公開求人数 サポートが手厚い定番サイト | 公開求人数 業界トップクラスの求人数 | 公開求人数 年間利用者数10万人以上 |
バイリンガル看護師
監修者ダシルヴァ石田牧子さん
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
▼書籍一覧
ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧現役訪問看護師
監修者周田 佳介さん
周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。
気になる内容をタップ
みんなはどうしてる?「夜勤行きたくない病」にならないための対策
夜勤はつらく、大変なことも多いですが、多くの看護師にとって避けられない業務です。
実際に働いている看護師達の、しんどい夜勤を乗り越える方法を確認してみましょう。
現役看護師の夜勤対策
温泉や岩盤浴で気持ちをリフレッシュする
夜勤対策 の口コミ
3年目Aさん(看護師)
看護師3年目のAさんは、夜勤対策として「心と体をリフレッシュ」させています。
しんどいことも多い夜勤明けは気持ちが塞ぎがちなので、気分転換が大切です。
心と体をリフレッシュできるなら手段は何でも構いません。
いやな気持ちをため込まないためにも、買い物や趣味などに時間を使って気持ち切り替えましょう。
夜勤の前は昼まで体を休める
夜勤対策 の口コミ
1年目Bさん(看護師)
夜勤の前は、「とにかく寝ること」です!
普段の勤務のリズムで、毎朝5時に目が覚めちゃうんですけど、夜勤のときはお昼まで横になっていますね。
夜勤前に映画を観て、ご飯食べた後に夜勤に行ったことがありますが、体力の限界を感じました…。もう二度とやりません(笑)。
少しでも寝て休んで、夜勤に行くことが大切だと思います。
(引用:看護roo!)
看護師1年目のBさんは、夜勤前にはしっかりと睡眠をとることを心がけています。
精神的にキツい夜勤業務に肉体的な疲労も重なると、過労とストレスで倒れてしまう可能性も。
夜勤前に睡眠をとっておくと、体調が良くなり、前向きな気持ちを維持しやすいです。
夜勤業務を乗り越えるために、日頃の体調管理をきちんと行うことも大切です。
疲れが残らないように遊ぶのは半日にする
夜勤対策 の口コミ
1年目Cさん(看護師)
最近、ちょっとずつ自分の体のリズムが分かってきました。
私の場合、1日中遊ぶと体調を崩しやすいんですよね。
だから、遊ぶのは午前か午後のどちらかだけにして、疲れが残らないようにしています。
(引用:看護roo!)
看護師1年目のCさんは、1日中遊ぶと体調を崩しやすいと言います。
良い体調を維持できるリズムを知っていれば、仕事や遊びの量を調節して、疲れをため込まずにすみます。
ハードな夜勤を乗り越えるためには、自分の体調や仕事のペースを理解することも重要です。
「どうしても夜勤に行きたくない」なら働き方を変えてみよう
「そもそもリフレッシュで解消されていれば苦労しない」という看護師さんもいるでしょう。
その場合は、働き方を見直してみるという方法もあります。
働き方を変える
①二交代⇄三交代勤務に変えてみる
同じ夜勤でも、二交代と三交代では働き方は異なります。
そのため、二交代から三交代、または三交代から二交代勤務に変えることで、今よりも働きやすくなる可能性があります。
二交代は日勤が8時半〜17時半、夜勤が17時〜9時。
三交代は日勤が8時半〜17時半、準夜勤が17時〜24時半、深夜勤が24時半〜9時が多いです。(医療機関によって異なります)
二交代に向いてる人 | 三交代に向いてる人 |
---|---|
・1回の勤務時間が長くても耐えられる人 ・高い給与が欲しい人 | ・長時間働くのが辛い人 ・給与よりも勤務時間の短さを優先したい人 |
二交代制は1回の勤務時間が長いですが、その分夜勤回数が少なく休日を確保しやすいというメリットがあります。
夜勤が長いので夜勤手当が三交代よりも高くなりやすいため、負担が大きくても高い給与が欲しい人におすすめです。
三交代は1回の勤務時間が短いため、長時間働くのが辛い人に向いています。
ただし、二交代に比べると夜勤手当が少ないため給与が減る可能性があります。
どちらが自分にあっているか迷ったら、看護roo!などの転職サイトに相談してみるのもおすすめです。
②日勤のみの外来や夜勤のない病棟へ異動願いを出してみる
そもそも夜勤の仕事が合わないと感じているなら、日勤のみの外来や夜勤なしの病棟に異動願いを出してみるという方法もあります。
「二交代でも三交代でも、夜勤を辞めない限り働くのが限界」という場合、無理に夜勤を続ける必要はありません。
夜勤手当が減ることで給与が下がる可能性はありますが、生活リズムが整い仕事への意欲が湧くなど、給与以上のメリットが得られる可能性もあります。
③転職する
「異動させてもらえない」という場合は、今の職場を辞めて転職するというのも一つの方法です。
転職するといっても何から始めればいいかわからない、そもそも転職しても良いかわからないという場合は、まずは看護師専門の転職サイトに登録することから始めましょう。
看護師転職サイトとは、無料で転職の相談ができ、希望に合った求人を紹介してくれる人材紹介会社のことです。
看護師転職サイトでは専任のアドバイザーが求人紹介から書類添削、面接対策までサポートしてくれるので、自分だけでは転職するのは難しいと不安を感じている方も安心です。
転職サイトは無料で利用できますし、合わなければすぐに退会できるので、まずは気軽に相談してみましょう。
看護roo! | レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) |
---|---|---|
公開求人数 サポートが手厚い定番サイト | 公開求人数 業界トップクラスの求人数 | 公開求人数 年間利用者数10万人以上 |
※上記の転職サイトは「夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職サイト3選」で詳しく紹介しています。
夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職先
夜勤の辛さから解消されるためには、転職先選びは重要です。
ここでは、夜勤に行きたくない看護師さんにおすすめの日勤の求人が多い転職先を4つ紹介します。
今の自分にあった転職先はどこか見極めるために、ぜひ参考にしてください。
夜勤に行きたくない看護師おすすめ転職先
※求人情報は2022年4月時点のものです。実際の掲載情報は公式サイトにてご確認ください。
①外来
外来に転職すると、病院勤務を続けながら夜勤なしで働けます。
採血や点滴などの経験を活かしやすいため、「看護の仕事は続けたいけど夜勤はイヤ」という人にぴったりの転職先です。
以下は、看護roo!に掲載されていた「外来」の求人です。
外来の看護師は、「待ち時間が長い」といった患者さんからのクレーム対応もあるので、接遇マナーも求められる職場です。
②保育園
保育園の看護師も、日勤のみで働ける仕事です。
園児たちの健康管理が主な仕事で、0~1歳の乳児の保育補助を任されることが多いです。
「子供が好き」「小児科に勤務していた」という看護師が働きやすい職場でしょう。
以下は、看護roo!に掲載されていた保育園の求人の看護師です。
保育園では、看護師としてのスキルに加え、保護者や子供達とのコミュニケーション能力も必要とされます。
監修者
看護師として保育施設に採用されても、看護業務ではなく保育業務に割く時間が長いことが多いと聞きます。
勤務時間のほとんどを保育業務に費やすことに抵抗がある場合には、業務内容についてあらかじめよく調べることが大切です。
関連記事
③クリニック
日中しか開院していないクリニックの看護師には、夜勤業務がありません。
日曜・祝日に休みを取りやすいので、家族と休みを合わせたい看護師さんにピッタリの職場です。
以下は、看護roo!に掲載されたクリニックの求人です。
クリニックでは、掃除や備品管理なども担当する場合が多いので、看護以外の雑務が苦手な人には向かない転職先です。
監修者
私はプライベートの時間と自分の健康管理を優先したいので、夜勤を避けるために主にクリニックで働いてきました。
多くのクリニックは日勤のみでスケジュールが立てやすいため、子育て中や、規則正しい生活を優先したい看護師におすすめです。
関連記事
④訪問看護
訪問看護の仕事にも夜勤はありません。
患者さんの自宅などで看護業務を行うため、臨床経験を活かしやすいです。
より患者さんに寄り添った仕事がしたいという人には、訪問看護はピッタリの仕事でしょう。
以下は、看護roo!に掲載されていた訪問看護の求人です。
訪問看護では、24時間のオンコールを担当する場合もあります。
「夜中の呼び出しが気になってストレスになる」という人は、オンコール体制について事前に確認しておきましょう。
夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職サイト3選
転職に不安を感じているのであれば、転職サイトの利用を検討しましょう。
転職サイトでは、履歴書の作成から面接対策まで、転職に関するさまざまな支援が受けられるからです。
以下に、夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職サイトを3つ厳選したので、ぜひチェックしてみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
求人数・サポート共に充実している『看護roo!』
- (引用
- 看護roo!)
看護roo!の特徴
- 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある
- 「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る
- 全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まりの転職サイト」と言われるほど人気です。
求人数は業界トップクラスの約18.8万件(※雇用形態/勤務形態/職種別 2024年6月時点)も保有しており、日勤のみの求人も豊富なので、多くの求人の中から転職先を選べます。
面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
また、看護roo!は登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しており、求職者目線の配慮がある点もおすすめできる理由の1つです。
夜勤がない職場を探すためにも、優先的に登録しておきましょう。
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約205,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』
レバウェル看護の特徴
- 公開求人数トップクラス
- 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる
『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。
年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。
求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。
求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。
少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約79,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
求人数が多く職場情報も確認できる『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴
- 看護師登録者数No.1※株式会社エス・エム・エス調べ
- 老舗の看護師転職サイトだからこその安心感
- 全国幅広く求人を保有
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数No.1」の人気転職サイトです。
2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広くの求人を保有しています。
また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。
実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの1つと言えます。
全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
公開求人数 | 約144,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
転職サイトを使って夜勤のない職場への転職を成功させるコツ
転職サイトを使うと、求人紹介や面接対策などの支援を受けられますが、何となく利用しているだけでは成果が出ないこともあります。
転職サイトを最大限に活用するために、ぜひ参考にしてみてください。
転職を成功させるコツ
コツ1.転職理由を明確にする
転職サイトに登録する前に、まずは転職したい理由をはっきりさせましょう。
ただ「夜勤に行きたくない」というだけではなく、「夜勤の何が嫌なのか」を言葉にしておくと理想の求人を紹介してもらいやすくなります。
たとえば、「夜中に働くのがつらい」という人なら、夜勤のない「訪問看護」がおすすめですが、「夜勤は看護師の数が少ないのがプレッシャー」なら1人で業務をこなす訪問看護は不向きです。
ほかに、転職前に明確にする内容は以下のとおりです。
転職前に明確にしておくべきこと
- 転職の将来像
→ 5年後の看護師像 - 転職の必要性
→ 転職の目的は今の職場では果たせないことなのか - 転職に求める条件
→ 仕事内容・年収・職場の雰囲気など
上記の事柄をはっきりさせると、転職先を選ぶ基準がわかるので、求人を絞りやすくなり、転職後のミスマッチも防ぎやすいでしょう。
コツ2.担当者との相性が悪いと感じたらすぐ変更してもらう
転職サイトを使った転職では、あなたと担当者の相性が悪いと、理想の求人を見つけにくくなります。
担当者の変更をしたい場合は、転職サイトにメールで申し出ると良いでしょう。
以下は、担当者の変更を希望する場合のメールの文面の一例です。
担当者変更のメールの例文
いつもお世話になっております。転職支援を頂いている○○と申します。
現在、担当の○○様にご対応頂いておりますが、視野を広げるためにも他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方に担当を変更頂くことは可能でしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
担当者と「合わない」と感じたら、転職活動に支障が出る前に速やかに変更を申し出ましょう。
監修者
希望した条件とは異なる求人を継続的・積極的に紹介してくるキャリアアドバイザーには注意。
「自分の希望条件や悩みに応じてくれていないな」と感じたら、アドバイザーの変更を依頼するのがおすすめです。
コツ3.複数の転職サイトを利用する
転職サイトは、複数利用するのがおすすめです。
転職サイトの同時利用には、次のようなメリットがあるからです。
転職サイトは、事業者側から紹介手数料をもらっているため、看護師のあなたは無料で利用できます。
気になるサイトがあれば2~3社を併用して転職活動をすすめましょう。
看護師の夜勤についてよくある疑問
最後に、看護師の夜勤に関するQ&Aを紹介します。
疑問を解消してスッキリするために、ぜひ目を通してみてください。
看護師の夜勤Q&A
Q1.夜勤前に吐き気がするのはストレスが原因?
仕事のことを考えて感じる吐き気は身体からのSOSです。
体調が悪いと感じたときは仕事を休み、必要であればすぐに心療内科などを受診するようにしましょう。
心身の不調があるときに仕事を休むのは、悪いことではありません。
また、仕事が原因の吐き気が長く続くようであれば、他の部署への異動や転職を考えた方が良いでしょう。
Q2.新人の初めての夜勤で大切なことは?
初めての夜勤で大切なのは以下の2点です。
初めての夜勤で大切なこと
- 緊急時の対応を学んでおく
- わかりやすく経過報告をする
緊急時の対応を学んでおけば、いざというときも落ち着いて行動できます。
経過報告しやすいように、先輩と日常的にコミュニケーションをとっておくなど、日頃からの準備も大切と言えるでしょう。
Q3.夜勤業務にメリットってある?
デメリットが目立つ夜勤ですが、以下のようなメリットもあります。
夜勤のメリット
- 高収入
- 平日の日中に休みがとりやすい
- スキルアップにつながる
夜勤のデメリットだけでなく、上記のようなメリットにも目を向けてモチベーションを高めることも、今日からできる対策の1つと言えるでしょう。
まとめ
「夜勤に行きたくない」と感じる看護師さんは多く、自分なりの対策や対処法を考えることが重要です。
リフレッシュする、しっかり休むなど一般的な対策が効かない場合は、以下のように働き方を見直すのも一つの方法です。
「どうしても夜勤に行きたくない」は働き方を見直そう
- 二交代⇄三交代に変えてみる
- 日勤のみの外来や夜勤のない病棟へ異動する
- 転職する
現職を続けながらできる対処法もありますが、どうしても夜勤に行きたくない場合は転職をおすすめします。
転職活動に不安があるなら、求人紹介や履歴書添削などのサービスを無料で受けられる転職サイトを利用しましょう。
看護roo! | レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) |
---|---|---|
公開求人数 サポートが手厚い定番サイト | 公開求人数 業界トップクラスの求人数 | 公開求人数 年間利用者数10万人以上 |
転職サイトを上手に使って、夜勤のない仕事への転職を成功させましょう。
監修者
夜勤は体力的にも精神的にも負担が大きいことが多いため、意識的なリフレッシュ・体調管理が必要です。
「夜勤に行きたくない」と長期的に悩んでいたり、心身に影響が出ていたりする場合には、夜勤なしの職場への異動・転職を検討しましょう。
監修者
看護師は「あの患者さんどうなったかな」「もっとああすればよかったかな」など、勤務時間外に仕事のことを考えてしまいがち。
趣味や自分なりの方法で「仕事のことを忘れる時間」を意識して作ることは大切です。