【訪問看護師に必要なこと全まとめ】求められる能力・知識・スキルを徹底解説!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「訪問看護師に必要なことって何?」
訪問看護師として働きたくても、求められるものがわからないと、転職への第一歩が踏み出せないという人も多いでしょう。
この記事では、訪問看護師に必要なスキル・知識・看護技術について、詳しく紹介していきます。
また、訪問看護師に求められる経験年数や、働きやすい訪問看護ステーションを選ぶコツも解説します。
記事を読み終わる頃には、訪問看護師に関する知識が身に付くと思うので、ぜひ参考にして下さい。
バイリンガル看護師
監修者ダシルヴァ石田牧子さん
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
▼書籍一覧
ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧現役訪問看護師
監修者周田 佳介さん
周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。
気になる内容をタップ
訪問看護師に必要な7つのスキル
訪問看護師に必要なスキルを7つ紹介します。
訪問看護師として働くイメージを持ちながらチェックしてみてください。
訪問看護師に必要なスキル・能力
医師や多職種との連携力
訪問看護師に必要なスキルの一つに、医師や多職種との連携力があります。
訪問看護師は、介護士や理学療法士など、多職種と連携しながら医療行為を行っているからです。
訪問看護師は、患者の要望や異変などを把握し、医師やケアマネージャー、訪問介護員、リハビリスタッフなどと連絡や相談をしながら看護を行います。
つまり、訪問看護師が中心となり、チーム医療で患者を支えているのです。
そのため、訪問看護師は、他の医療スタッフとの連携力が欠かせないのです。
利用者の家族とのコミュニケーション力
訪問看護師には、利用者の家族とのコミュニケーション力も求められます。
訪問看護は、患者へ適切な治療を行うため、患者の家族と一緒に治療方針などを決めることもあります。
信頼関係を築いて家族に安心して受け入れてもらうためにも、家族とのコミュニケーション力が求められるのです。
訪問看護ステーションメンバーとの相談能力
同じ職場で働くメンバーとの相談能力も、訪問看護師に必要なスキルです。
訪問看護ステーションでは、所長や先輩と相談しながら、利用者にとって最適なケアを模索する必要があるからです。
訪問看護師は一人で現場に行くため、責任を一人で負いがちですが、不安なことを経験者に相談しながら最適な治療方法を模索することが大切です。
そのため、訪問看護ステーションの先輩や所長への相談能力は、訪問看護師にとって不可欠と言えるでしょう。
生活環境の情報を把握する力
訪問看護師は、利用者の生活環境を把握する能力も求められます。
患者が快適に生活できない環境下で、病状を改善するのは難しいからです。
訪問看護師は、患者が普段どおりの生活を送れるように看護計画を作成します。
そのため、「近所との関係」「馴染みのお店」「交通事情」なども含め、観察して把握する力が求められます。
監修者
訪問看護では、患者さんの疾患だけでなく、生活環境・人間関係・価値観なども広く考慮する必要があります。
「全人的な看護」に興味のある看護師は、訪問看護にやりがいを感じやすいでしょう。
緊急時に対処できるスキル
訪問看護師は、緊急時に患者の自宅にある物品を活用し、一人で応急処置をする能力も求められます。
訪問看護の現場では、病院のように医療設備や器具が揃っておらず、他の医療スタッフもいないからです。
他の医療スタッフが到着するまでの対応を求められるため、普段からシミュレーションをしておくことも大切です。
限られた時間の中でケアを行うスキル
訪問看護師は、限られた時間の中で適切なケアを行うスキルも求められます。
病棟看護のように、常に患者の状態を観察できるわけではなく、訪問日の限られた時間で適切な看護を行う必要があるからです。
ケアが多く、時間の枠を超えてしまうようなことがあると信用問題につながります。
タイムスケジュールを管理しながら、余裕を持って仕事を進めることが大切です。
監修者
訪問看護は、看護師の専門性が利用者の状況に現れやすい仕事です。
そのため、看護技術や知識、人間性、臨機応変な対応など、さまざまなスキルを必要とします。
難しそうに感じますが、はじめから出来る人はいません。
経験していく中で一つずつ得ていくものなので、気張らずに看護を楽しむことから始めましょう。
普通自動車の運転免許
訪問看護師は、車で患者の自宅を訪問することが多いので、普通自動車の運転免許が必要です。
東京23区内など、車での移動がしづらい地域を除いては、車で訪問するケースがほとんどです。
また、訪問看護師求人では、普通自動車免許を応募の条件としている募集がほとんどです。
訪問看護への転職を検討しているなら、普通自動車の運転免許は必須のスキルといえるでしょう。
訪問看護師に必要な6つの知識
訪問看護師として働くためには、「訪問看護に特有の知識」を身につける必要があります。
病棟では学びにくい知識もあるため、以下の内容は転職前にある程度調べておくと良いでしょう。
訪問看護師に求められる知識
- 在宅で行われることが多い医療行為
(点滴注射、褥瘡処置、カテーテル管理、吸引など) - 訪問看護で診ることが多い疾患
(循環器系、脳神経系、パーキンソン病など) - 家族への対応方法
- 看取りに関する知識
- 診療報酬・介護報酬に関する知識
- 医療保険・介護保険に関する知識
訪問看護では、診療報酬などの仕組みについても、利用者や家族から聞かれる可能性があります。
詳しいことはステーションに訊ねるように伝えますが、医療・介護の仕組みについて、かんたんな説明はできるようにしておきましょう。
訪問看護師に求められる看護技術
基礎的な看護技術も、訪問看護師として働くために求められるスキルです。
医療のプロとして、ケアや指導を的確に行うため、以下のような技術は身につけておく必要があるでしょう。
訪問看護師に必要な看護技術
- バイタル測定
- インシュリン注射・血糖測定
- 点滴
- カテーテル管理・交換
- 日常生活援助
- 褥瘡予防・ケア
- 服薬管理
- 栄養摂取の指導
- 歩行・外出訓練
- 入浴計画・介助
- 疼痛コントロール
- 家族も含めたメンタルケア
在宅療養では、患者だけでなく患者の家族の精神的負担も大きいため、「患者・家族へのメンタルケア」は欠かせません。
基礎的な看護技術と訪問看護ならではのメンタルケアは、訪問看護師に必要なスキルと言えるでしょう。
未経験でもOK?訪問看護師に必要な経験年数は?
転職を検討する際には、「訪問看護師として働くために、どのくらいの経験年数が求められるのか」を把握しておきましょう。
ここでは、訪問看護師に求められる経験年数を詳しく解説していきます。
訪問看護師に必要な経験年数
訪問看護師には3〜5年の臨床経験が求められる
訪問看護師は、幅広い症例の患者を診る必要があることから、一定以上のスキルや対処能力が求められます。
そのため、3〜5年の臨床経験が求められるケースが多いです。
訪問看護師が診る患者は、以下のようにさまざまな病気や障害を抱えています。
訪問看護師が診る患者
- もともと持病がある人
- 認知症の症状がある高齢者
- 大きな事故から社会復帰を目指している人
- 難病で自宅療養している乳幼児
- 精神疾患を抱えた人
- 自宅での最期を希望する人
訪問看護師は、出会ったことのない症例も含めて幅広い患者をケアします。
最低限のスキルや対処能力が求められるため、3〜5年の臨床経験が必要なケースが多いです。
分野未経験OKの訪問看護ステーションもある
職場によっては、分野未経験の看護師を募集してるケースもあります。
少子高齢化が進む中で、医療の場は病院から在宅に移行しており、訪問看護師へのニーズが加速しています。
訪問看護ステーションでは、看護師不足により分野未経験者を育成する体制が整備された職場が増えてきました。
研修や先輩との同行訪問で経験を積み、訪問看護師としての知識や技術を積極的に学んでいきましょう。
分野未経験OKの訪問看護求人例
以下は、看護roo!に掲載された、分野未経験OKの求人の一つです。
具体的な業務内容やフォロー体制など、よくチェックしておきましょう。
看護roo!では、他にも「分野未経験OK」の、訪問看護の求人をたくさん扱っています。
気になる方は、公式サイトを確認してみてください。
訪問看護師が働きやすいステーションを選ぶためのポイント
訪問看護師として働くなら、あなたにとって働きやすいステーションを選ぶことが大切です。
合わないステーションを選ぶと、精神的・肉体的な負担から、転職を後悔することにもなり兼ねません。
自分に合ったステーションを選ぶためにも、以下のポイントを押さえて求人を選ぶようにしましょう。
働きやすいステーションを選ぶポイント
- 福利厚生が整っているか
- 教育体制が整っているか
- 利用者と所属看護師のバランスは良いか
- オンコールの頻度
- どんな患者が利用するステーションなのか
ただし、求人情報だけでは、人間関係や残業の多さなど、職場の内部事情を知るのは難しいです。
そこで、職場の内部事情などの情報を得るためにも、転職サイトを利用するのがおすすめです。
転職サイトでは、専属のアドバイザーが、病院や施設の内部事情などを把握しているので、求人情報以外の情報を入手することが可能です。
また、転職サイトは求人の紹介だけでなく、書類対策や面接対策など、転職活動を全般的にサポートしてくれます。
そのため、転職サイトを活用することで理想の訪問看護ステーションが見つけやすいでしょう。
訪問看護師として転職したい方におすすめのサイト3選
「どの転職サイトを利用すべきか分からない…」という看護師もいるでしょう。
ここでは、豊富な求人を扱っている3つの転職サイトを紹介していくので、ぜひ転職活動に役立ててください。
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! | 約5.6万件 | 全国 |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | 約8.8万件 | 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | 約1.6万件 | 全国 |
(※最終更新:2024年6月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
看護roo!|求人数・サポート共に充実している
- (引用
- 看護roo!)
看護roo!の特徴・強み
- 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉に定評がある
- 「利用者満足度」96%以上。圧倒的な満足度を誇る
- 連絡手段は、電話・メール・LINEから選べる
看護roo!は、手厚いフォローが大好評の転職サイトです。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
また、公開求人数が約18.8万件(※雇用形態/勤務形態/職種別 2024年6月時点)と豊富な上、内部事情にも詳しいのが特徴です。
転職前に職場の内部事情が分かると、入職後のミスマッチを防ぎやすいです。
なお、看護rooは登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しており、転職者に寄り添った配慮がある点でも人気が高いです。
看護師の転職には欠かせないサイトなので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約205,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|職場のリアルな情報がわかる
レバウェル看護の特徴・強み
- 公開求人数が業界トップクラス
- 職場インタビューが求人に掲載されている
- 施設や病院の雰囲気が詳しくわかる
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。
年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。
求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力です。
求人ページだけではわからない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめです。
派遣に特化したレバウェル看護派遣もあるため、気になる人はぜひチェックしてみてください。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約79,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|地域に精通したアドバイスがもらえる
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴・強み
- 看護師登録者数が業界トップクラスで、15年以上の実績
- クリニックなど、病院以外の求人も豊富
- 地域の転職事情に詳しい看護師専門・地方専任のキャリアアドバイザー
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数がトップクラス」の人気転職サイトです。
2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広く求人を保有しています。
また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。
実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの一つと言えます。
全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
公開求人数 | 約144,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
まとめ
訪問看護師として働く上で必要な能力は以下の通りです。
訪問看護師に必要なスキル・能力
- 医師や多職種とのコミュニケーション力
- 利用者の家族とのコミュニケーション力
- 訪問看護ステーションメンバーとの相談能力
- 生活環境の情報も把握する力
- 緊急時に対処できるスキル
- 限られた時間の中でケアを行うスキル
理想の訪問看護ステーションを選ぶなら、充分な情報を集めましょう。
あなたの希望条件に合った転職先を効率よく探すためにおすすめなのが、転職サイトの活用です。
転職サイトを利用すると、「オンコールを取る実際の頻度」「1ヶ月あたりの残業時間」など、個人の力だけでは集めにくい『職場の内部情報』を教えてもらえます。
以下の転職サイトは看護師からの評判が高いので、ぜひ活用してみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】 | ||
---|---|---|
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
看護roo! | ◎ 約5.4万件 | ◎ 全国 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ◎ 約8.6万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約3.6万件 | ◎ 全国 |
(※最終更新:2024年1月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
転職サイトは自分に合ったところを複数登録しておくことで、理想の職場を見つけやすくなります。
存分に活用して、転職を成功させてください。
監修者
訪問看護では、ある程度単独で行動・判断できる臨床スキルに加えて、患者の家族や他職種とのコミュニケーション力・調整力が求められます。
スタッフや家族と協力しながら、患者さんの生活に合わせた看護を実践したい看護師は、訪問看護への転職を検討してみましょう。
監修者
患者さんのケアで「優先すべきこと」が、それぞれの職種で意見が異なる場合もあるため、柔軟なコミュニケーション能力・調整力が必要です。