
【口コミ・評判】enミドルの転職は悪い?バレる?50代のリアルな声やデメリットも徹底解説
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「enミドルの転職の評判は悪いの?」
「自分でも使えるサービスなのかな…」
と不安に思っていませんか?
enミドルの転職は、30代・40代のハイクラス転職を目指す方にとって非常に強力なツールですが、使い方を間違えると「良い求人が見つからない」「スカウトが来ない」といった状況に陥ることもあります。
本記事では、enミドルの転職に関する良い評判・悪い評判を徹底的に調査し、口コミからわかるメリット・デメリット、そして競合サービスとの違いを詳しく解説します。
最後まで読めば、あなたがenミドルの転職を使うべきかどうかが明確になり、転職活動を成功に導くための具体的なアクションプランが見えてくるはずです。
- enミドルの転職のリアルな評判・口コミ
- 口コミからわかるメリット・デメリット
- ビズリーチなど競合サービスとの違い
- 会社にバレずに利用する方法
- 転職を成功させるための具体的な使い方
気になる内容をタップ
enミドルの転職とは?基本情報を解説
まずは、enミドルの転職がどのようなサービスなのか、基本的な情報を確認していきましょう。料金や仕組みを理解することで、サービスの全体像を掴むことができます。

- (引用元
- enミドルの転職)
「enミドルの転職」は、エン・ジャパン株式会社が運営する、30代・40代のミドル層に特化したハイクラス向けの転職サイトです。
最大の特徴は、求人企業が直接募集するのではなく、約400社以上の転職エージェントが保有する求人をまとめて検索・応募できる点にあります。大手から特定領域に特化したエージェントまで、多種多様な企業の求人が集まっているため、効率的に情報収集が可能です。
利用料金は完全に無料。転職希望者は費用を気にすることなく、豊富な求人情報を閲覧したり、エージェントからのスカウトを受けたりすることができます。
enミドルの転職
総合型×転職エージェント
- 01
- 専門分野に精通したエージェントや優良企業からスカウトが届く
- 02
- 年収1,000万円以上の求人を多数掲載
- 03
- 年収アップやキャリアアップが期待できる
得意分野 | ミドルクラス・ハイクラス、管理職・マネージャー、幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | スカウトサービス、転職に役立つコンテンツの提供、メルマガ配信、毎月のアンケートの集計結果を公開 |
- ※2025年8月更新
enミドルの転職とエン転職の違い
同じエン・ジャパンが運営する「エン転職」との違いが気になる方も多いでしょう。二つのサービスはターゲット層と仕組みが異なります。
enミドルの転職 | エン転職 | |
---|---|---|
ターゲット層 | 30代・40代のミドル層 (ハイクラス・管理職向け) | 20代〜30代前半の若手層が中心 |
応募形式 | 転職エージェント経由で応募 | 企業へ直接応募 |
求人の特徴 | 年収800万円以上の求人が豊富 非公開求人が多い | 未経験歓迎の求人も多い ポテンシャル採用が中心 |
キャリアアップを目指すミドル層の方は「enミドルの転職」、ポテンシャルを重視する若手層の方は「エン転職」という使い分けがおすすめです。
enミドルの転職の悪い評判・口コミ【デメリット】
ここからは、利用者が感じたデメリットや注意点を、実際の悪い評判・口コミとともに見ていきましょう。登録後のミスマッチを防ぐために、ネガティブな意見も事前に確認しておくことが重要です。
若手・未経験向けの求人が少ない
悪い口コミ
20代 男性
(引用元:Jobmark)(前略)800万以上とかの内容が多いですが、こういった企業に就職できるのはごく限られた人だけだと思います。もう少し若手のための現実的な情報も積極的に掲載してほしいです。
最も多く見られたのが「若手向けの求人が少ない」という口コミです。
enミドルの転職は、その名の通り30代以上のミドル層で、一定の経験やスキルを持つ人材をメインターゲットとしています。そのため、20代の方やキャリアチェンジを目指す未経験の方には、応募できる求人がほとんどないのが実情です。
20代の方や未経験の職種に挑戦したい方は、幅広い求人を扱う「リクルートエージェント」や「doda」のほうが、希望に合う求人を見つけやすいでしょう。
社名非公開の求人が多くて実態が分かりづらい
悪い口コミ
匿名
(引用元:Jobmark)求人情報の掲載数は多いものの、1つ1つの求人情報に具体的な社名が書いておらず、非公開になっている。また、それぞれに写真などがないので若干内容のイメージが掴みづらい。
「社名非公開の求人が多い」という点も、デメリットとして挙げられます。
これは、重要なポジションの募集を競合他社に知られないためや、応募が殺到するのを防ぐためといった企業側の戦略によるものです。enミドルの転職はハイクラス求人が中心のため、非公開求人の割合が高くなる傾向にあります。
詳細な情報を知るには、求人を扱う転職エージェントに登録し、面談を通じて教えてもらう必要があります。手間はかかりますが、その分、好条件の独占求人に出会える可能性も高いと言えるでしょう。
スカウトの質にばらつきがある
悪い口コミ
40代 女性
(イーデス調査)多数のエージェントが利用しているため、希望と異なるスカウトや、定型文のようなスカウトも多く届きます。本当に自分に興味を持ってくれているのか判断が難しいと感じました。
「スカウトの質にばらつきがある」という声も見受けられました。
enミドルの転職には約400社の転職エージェントが参加しているため、エージェントの方針や担当者によってスカウトの質が異なるのは避けられません。数多く送られてくるスカウトの中には、希望条件と合わないものも含まれているでしょう。
対策としては、職務経歴書をできるだけ詳細に記入し、希望条件を明確に伝えることが挙げられます。これにより、スカウトの精度を高めることが可能です。
enミドルの転職の良い評判・口コミ【メリット】
一方で、enミドルの転職を活用して転職を成功させたという良い評判も数多くあります。ここでは、利用者が感じたメリットをご紹介します。
ミドル層向けのハイクラス求人が豊富
良い口コミ
40代前半 男性
(引用元:Jobmark)30代、40代のミドル層の転職に特化した求人情報を扱っていて、8万件前後の求人が掲載されていて、情報量としては豊富。
最大のメリットは、ミドル層向けのハイクラス求人に特化している点です。経営幹部、管理職、専門職など、これまでのキャリアを活かせるポジションの求人が多数掲載されています。
一般的な転職サイトでは年齢が上がるにつれて応募できる求人が減ってしまいがちですが、enミドルの転職では年齢が強みになります。年収アップやキャリアアップを目指す30代・40代にとって、最適なプラットフォームと言えるでしょう。
思いがけない優良企業からスカウトが届く
「エージェントからのスカウトをきっかけに、希望以上の転職ができた」という口コミも多く見られました。
職務経歴書を登録しておくと、あなたの経験やスキルに興味を持った転職エージェントからスカウトが届きます。自分では探せなかったような優良企業や、非公開の重要ポジションのオファーが来ることも少なくありません。
転職活動の選択肢を広げるためにも、Web履歴書は具体的に、かつ魅力的に書き込んでおくことが成功のカギです。
多くの転職エージェントを比較検討できる
良い口コミ
30代後半 匿名
(引用元:Jobmark)どういった転職エージェントを利用するか、よくわからないなと思った時には比較的役立つサイト。
(中略)きちんと細かく書いておけば、それなりに的を得た案件の紹介や、エージェントからの連絡も多くなる。
enミドルの転職は、自分に合った転職エージェントやコンサルタントを探すためのプラットフォームとしても非常に優れています。
各エージェントの得意な業界や職種、さらには利用者のレビューまで確認できます。複数のエージェントと接点を持つ中で、最も信頼でき、相性が良いと感じるパートナーを見つけ出すことが、転職成功への近道です。
【徹底比較】enミドルの転職と主要ハイクラス転職サービスの違い
ハイクラス転職を考える際、必ず比較対象となるのが「ビズリーチ」と「リクルートダイレクトスカウト」です。enミドルの転職とこれらのサービスは何が違うのでしょうか。それぞれの特徴を比較表で見てみましょう。
enミドルの転職 | ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|---|
求人数 | 約13万件 | 約13万件 | 約4.1万件 |
年収1,000万以上の求人数 | 約1.3万件 | 約3.1万件 | 約3.2万件 |
強み | 35歳以上のミドル層に特化 転職エージェントを探せる | 企業からの直接スカウトあり ヘッドハンターの質が高い | 年収800万~2,000万円の求人が充実 |
料金 | 無料 | 一部有料 | 無料 |
年収1,000万円以上の求人数ではビズリーチやリクルートダイレクトスカウトに軍配が上がります。しかし、enミドルの転職は30代後半~40代のマネジメント層や専門職の求人が豊富で、自分に合うエージェントを探せるという独自の強みがあります。
結論として、どれか一つに絞るのではなく、これら3つのサービスすべてに登録し、併用するのが最もおすすめです。複数のサービスからスカウトを受け取ることで、自身の市場価値を客観的に把握でき、転職先の選択肢も最大化できます。
enミドルの転職はこんな人におすすめ・おすすめしない人
ここまでの評判や特徴を踏まえ、enミドルの転職がどのような人に向いているのか、改めて整理します。
- 年収・キャリアアップを目指す30代・40代
- これまでの経験やスキルを活かしたい人
- 自分に合った転職エージェントを見つけたい人
- 働きながら効率的に転職活動を進めたい人
- 転職経験のない20代の若手層
- 未経験の職種・業界に挑戦したい人
- 手厚いサポートを最初から一つのエージェントに求めたい人
enミドルの転職は、自身の市場価値を把握し、より良い条件を求めて主体的に活動できるミドル層にとって最高のパートナーとなり得ます。少しでも当てはまるなら、まずは無料登録してどんな求人があるか覗いてみることをおすすめします。
会社にバレずにenミドルの転職を利用する方法
転職活動をしていることを現在の職場に知られたくない、というのは誰もが思うことです。enミドルの転職では、特定の企業に対して自身の情報を非公開にする「企業ブロック設定」が可能です。
登録情報が、ブロックした企業(およびその企業が所属する企業グループ)からは一切閲覧できなくなります。これにより、在籍中の会社や関連会社に転職活動がバレるリスクを大幅に低減できます。
- ログイン後、「各種設定」メニューにアクセス
- 「非公開企業設定」を選択
- ブロックしたい企業の正式名称を入力して登録
転職活動を始める前に、必ずこの設定を行っておきましょう。
enミドルの転職の登録から内定までの流れ
ここでは、enミドルの転職に登録してから、実際に内定を獲得するまでの具体的なステップを解説します。
STEP.1
会員登録とWeb履歴書の入力
STEP.2
求人検索と「気になる」機能の活用
STEP.3
スカウトの確認とエージェント選定
STEP.4
エージェントとの面談・求人応募
STEP.5
選考対策・面接
STEP.6
内定・条件交渉
STEP1.会員登録とWeb履歴書の入力
まずは公式サイトから会員登録を行います。登録は無料で、数分で完了します。重要なのはその後のWeb履歴書(職務経歴書)の入力です。ここでの情報がスカウトの量と質を左右するため、これまでの実績やスキル、自己PRなどを具体的に、かつ魅力的に記入しましょう。
STEP2.求人検索と「気になる」機能の活用
登録が完了したら、求人を検索してみましょう。興味を持った求人があれば、積極的に「気になる」ボタンを押していきます。「気になる」を押すことで、企業やエージェントにあなたの興味が伝わり、スカウトが届きやすくなる効果があります。
STEP3.スカウトの確認とエージェント選定
Web履歴書を充実させると、様々な転職エージェントからスカウトが届き始めます。スカウト内容やエージェントのプロフィール、得意分野などを見ながら、話を聞いてみたいと思うエージェントを2〜3社に絞り込みましょう。
STEP4.エージェントとの面談・求人応募
選んだエージェントと面談(電話やWebが中心)を行います。これまでの経歴や今後のキャリアプランを伝え、具体的な求人を紹介してもらいます。紹介された求人の中から、応募したい企業を決定します。
STEP5.選考対策・面接
応募書類の添削や面接対策など、転職エージェントのサポートを受けながら選考に進みます。企業の内部情報や面接の傾向などを教えてもらえることもあるため、積極的に活用しましょう。
STEP6.内定・条件交渉
無事に内定を獲得したら、最後は入社条件の交渉です。給与や役職、入社日など、自分では言い出しにくい交渉もエージェントが代行してくれます。すべての条件に納得できたら、転職活動は完了です。
enミドルの転職で転職を成功させる4つのポイント
enミドルの転職を最大限に活用し、理想の転職を叶えるためには、いくつかのコツがあります。ここでは特に重要な4つのポイントをご紹介します。
ポイント1.Web履歴書は「具体的に」「魅力的に」書く
繰り返しになりますが、Web履歴書の完成度が転職活動の成果を大きく左右します。採用担当者やエージェントは、あなたの履歴書を見て最初の判断を下します。
どのような業務で、どのような役割を担い、どのような成果を出したのかを、具体的な数値を用いて記述しましょう。「マネジメント経験」と書くだけでなく、「5人のチームを率いて、売上を前年比120%に向上させた」のように書くことが重要です。
ポイント2.複数のエージェントと面談する
enミドルの転職の最大のメリットは、多くのエージェントと接点を持てることです。ひとつのエージェントに絞るのではなく、最低でも2〜3社のエージェントと面談し、比較検討しましょう。
エージェントによって保有する求人も、あなたへの提案内容も異なります。複数の視点からアドバイスをもらうことで、より客観的に自身のキャリアを見つめ直すことができます。
ポイント3.受け身にならず主体的に活動する
スカウトを待つだけでなく、自分からも積極的に求人を検索し、「気になる」ボタンを活用しましょう。
また、エージェントとの面談では、ただ求人を紹介されるのを待つのではなく、自身の希望やキャリアプランを明確に伝え、積極的に質問する姿勢が大切です。「この人は本気で転職を考えているな」とエージェントに思わせることで、より質の高いサポートや非公開求人の紹介につながります。
ポイント4.ハイクラス向けサービスを併用する
「enミドルの転職」だけでなく、「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といった他のハイクラス向けサービスも併用しましょう。サービスごとに得意な業界や企業、登録しているヘッドハンターが異なります。
複数のサービスに登録しておくことで、取りこぼしなく優良求人の情報をキャッチでき、転職の成功確率を格段に高めることができます。
【Q&A】enミドルの転職に関するよくある質問
最後に、enミドルの転職に関してユーザーからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。疑問点を解消して、安心してサービスを利用しましょう。
Q1.本当に無料で利用できる?料金が発生することは?
A.enミドルの転職のすべての機能を、求職者は完全に無料で利用できます。
転職エージェントは、採用が決まった企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、求職者から料金を請求されることは一切ありません。
Q2.50代でも利用できますか?
A.はい、50代の方も数多く利用し、転職を成功させています。
enミドルの転職は、豊富な経験を持つ即戦力人材を求める企業からの求人が多いため、マネジメント経験や専門スキルを持つ50代の方にとっては、むしろチャンスの多いプラットフォームです。
Q3.登録したらスカウトは必ず来ますか?来ない場合は?
A.必ず来るとは限りませんが、Web履歴書を充実させることで確率は格段に上がります。
もしスカウトがなかなか来ない場合は、Web履歴書の内容を見直しましょう。特に「職務要約」と「活かせる経験・スキル」の欄が具体的で魅力的かを確認してください。それでも来ない場合は、希望条件(年収など)が高すぎる可能性もあるため、一度見直してみることをおすすめします。
Q4.退会方法は?手続きは簡単?
A.簡単な手続きでいつでも退会できます。
ログイン後、「各種設定」にある「利用停止・退会の手続き」から手続きを行えます。退会すると登録情報がすべて削除されるためご注意ください。転職活動を一時的に中断したい場合は、「利用停止」を選択することも可能です。
Q5.エン転職のデータを移行して登録できる?
A.できません。
「エン転職」「enミドルの転職」それぞれでの登録が必要ですので、両方とも利用したい場合は別々に登録をしてください。
Q6.求人応募後にコンサルタントを変更できる?
A.求人への応募後は、基本的にコンサルタントの変更はできません。
求人は各コンサルタントが管理しているため、基本的に応募後にコンサルタントを変更することは不可能です。「どうしても変更したい」という場合は、enミドルの転職ではなく、各転職エージェントに直接相談してください。
【補足】enミドルの転職の評判・口コミ一覧
最後に、当サイトがenミドルの転職の利用者から収集した独自アンケートの回答をまとめてご紹介します。良い評判と悪い評判のどちらも確認できますので、これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておきましょう。
enミドルの転職の良い評判
良い口コミ
40代 男性(会社員)
長期的な視点でサポートしてくれた
(イーデス調査)応募後の採否のレスポンスが早かったです。たとえ不合格だったとしても、希望条件に近いおすすめの企業を紹介してくれたので、長い目でフォローしてくれるカウンセラーだと思いました。中には直接連絡をくれる紹介会社もあり、進行がスムーズで使いやすいと感じました。
良い口コミ
40代 男性(会社員)
求人の検索機能が使いやすいと感じた
(イーデス調査)検索機能がとても使いやすかったです。現時点より高い年収で求人を探していたのですが、希望の年収に求人を絞れたので検索がスムーズでした。他にも、役職や語学スキルから自分のレベルに合う求人を探せたのも良かったです。
良い口コミ
30代 女性(会社員)
マッチ度の高い求人を紹介してもらえた
(イーデス調査)年齢相当のポジションや、業務内容に見合った年収が提示されている企業とのマッチングをしてもらえました。他の転職サービスでは、希望業種であってもかなり現状以下の年収になる案件や、条件がズレている求人を提案をされることがありました。その点enミドルの転職では、マッチ度の高い求人を紹介してもらえたので助かりました。
enミドルの転職の悪い評判
悪い口コミ
40代 男性(会社員)
未経験歓迎の求人が少なかった
(イーデス調査)求職者の強みに合わせて求人を紹介してくれる点は良いのですが、求職者が前職の分野での転職を望んでおらず、フリーに次の仕事を考えている場合は、未経験歓迎の求人が少ない印象を受けたので、あまり頼りにならないと感じました。最終的な道筋として、営業職でハイクラス転職させようとしているのがよぎってしまい、少しいやらしさを感じてしまいました。
悪い口コミ
40代 男性(会社員)
求人のレベルが高すぎた
(イーデス調査)ハイクラス向けをターゲットにしていることは理解していたのですが、個人的には、もう少しレベルが低い層の求人も取り扱って欲しいと感じました。また、サイト上で業界を絞込みしても、関係のない業種の求人も多数紹介されるのは正直困りました。
悪い口コミ
30代 女性(会社員)
職種や勤務地に偏りが見られた
(イーデス調査)東京、大阪などの首都圏の求人数と地方の求人を比べると、かなりの差があります。そのうえ、まともな仕事は紹介されず、地元で有名なブラック企業もありました…。紹介されたのは、主に営業職などの他人の入れ替わりの激しいものばかりで、私の希望する、分析補助のお仕事はひとつもありませんでした。
enミドルの転職と併用すべき転職エージェント・サイト3選
enミドルの転職の利用とあわせて、他の転職サービスにも登録しておくことで、より多くの求人に出会うことができ、転職成功の可能性が高まります。ここでは、特におすすめの3つのサービスをご紹介します。
ハイクラス転職の王道「ビズリーチ」

- (引用元
- ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、ハイクラス転職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。管理職や専門職の求人が豊富で、年収1,000万円以上の求人が多数を占めます。
国内外の優良企業や、厳選されたヘッドハンターから直接スカウトが届くため、自身の市場価値を客観的に測ることができます。enミドルの転職と併用することで、スカウトの質や内容を比較し、より良い選択をすることが可能になります。
ビズリーチ
- 01
- 優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
- 02
- 経験やスキルを活かしたハイクラス転職サイト
- 03
- 年収500万円のキャリアアップ〜年収800万円以上のハイクラス転職まで対応
得意分野 | ハイクラス |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能 |
- ※2025年8月更新
業界最多の求人数を保有「リクルートエージェント」

- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、業界No.1の求人数と転職支援実績を誇る最大手の転職エージェントです。全年代・全職種をカバーしており、ハイクラス求人も豊富です。
enミドルの転職では出会えないような独自の非公開求人も多数保有しています。経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポートも魅力で、応募書類の添削から面接対策、年収交渉まで、転職活動のあらゆる場面で頼りになります。
リクルートエージェント
- 01
- 業界トップクラスの求人数を保有
- 02
- 未経験からハイクラスまで幅広く対応
- 03
- 転職に役立つセミナーを開催
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
手厚いサポートが魅力「doda」

- (引用元
- doda)
「doda」は、転職サイトと転職エージェントの両方の機能を兼ね備えた便利なサービスです。若手からミドル層まで幅広く対応しており、求人数も業界トップクラスです。
「履歴書・職務経歴書対策や面接対策などのサポートが手厚い」という評判が多く、初めての転職で不安な方から、さらなるキャリアアップを目指す方まで、安心して利用できます。enミドルの転職と併用し、サポートの質を比較してみるのも良いでしょう。
doda
- 01
- 20万件以上の求人を保有(※) ※2025年6月時点
- 02
- キャリアアドバイザーの交渉力に強み
- 03
- 顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
まとめ
本記事では、enミドルの転職の評判・口コミから、サービスのメリット・デメリット、効果的な使い方までを詳しく解説しました。
enミドルの転職は、キャリアアップを目指す30代・40代にとって、非常に価値のある転職サイトです。一方で、若手や未経験の方には不向きであるという側面も持ち合わせています。
重要なのは、サービスの特性を正しく理解し、自分の状況に合わせて賢く活用することです。また、転職活動の成功確率を最大化するためには、enミドルの転職だけに頼るのではなく、本記事で紹介した主要な転職サービスも併用することが不可欠です。
この記事が、あなたの転職活動の一助となれば幸いです。ぜひ、納得のいくキャリアチェンジを実現してください。
40代の転職を成功させるポイント
経験豊富なハイキャリア人材におすすめの転職エージェント・転職サイト

3分で簡単!無料登録