イーデス

医療事務におすすめの求人サイト・転職エージェント比較ランキング

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

転職サイトや転職エージェント、ハローワークなど、転職するための手段はたくさんあり、どれを使えば良いか迷ってしまいますよね。

本記事では、医療事務への転職におすすめの、転職サイト・転職エージェントを紹介します

医療事務におすすめの転職サイト・転職エージェントを比較
サービス名特徴求人数就職者数
※1 事業者合算
転職先への定着率※2キャリア相談求人の提案スカウト機能

リクナビNEXT

公式サイト

  • 登録しておくとスカウトがもらえる
  • 転職サイトの中で求人応募率No.1

約132,000件

+非公開求人

横棒横棒バツバツ丸

マイナビ転職

公式サイト

  • 人材業界大手のマイナビが運営
  • 転職フェアで情報収集できる
非公開

年間

24,903人

約89%バツバツ丸

はたらいく
公式サイト

  • 地域密着型の求人が豊富
  • 個人サロンの求人あり
約1,200件横棒横棒バツバツ丸

リクルートエージェント

公式サイト

  • 業界トップクラスの求人数
  • 独自調査の企業情報がある

約405,000件

+非公開求人

約222,000件

横棒横棒丸丸丸

doda

公式サイト

  • 医療事務の求人が豊富
  • 非公開求人が多数ある
245,000件以上
(非公開求人含む)

年間

31,414人

約94%丸丸丸

(※2024年6月時点)

医療事務の年収相場や仕事内容も紹介するので、未経験の方でも安心できる情報が手に入ります。

最後までお読みいただくことで、あなたにぴったりの転職サイトを見つけることができるので、ぜひご一読ください。

    気になる内容をタップ

    医療事務におすすめの転職サイト・転職エージェント・求人サイト

    医療事務への転職を検討しているなら、転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。

    登録すると、アドバイザーが求人検索から応募書類の添削、面接対策などのフォローを行ってくれるため、効率良く転職活動できるからです。

    この章では、おすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介していきます。

    男性にもおすすめ!医療事務におすすめの転職サイト

    まずは、男性にもおすすめできる、医療事務におすすめの転職サイトをご紹介します。

    転職サイトは、多くの求人情報が掲載されており、自由に検索して応募することができる転職サービスです。

    求人検索から求人の応募まで、転職活動を自分のペースで進めたい人に向いています。

    いずれのサイトも全国の求人を取り扱っており、多くの求人情報を得ることができるでしょう。

    医療事務におすすめの転職サイト
    転職サイト特徴求人数就職者数
    ※1 事業者合算
    転職先への定着率※2キャリア相談求人の提案スカウト機能

    リクナビNEXT

    公式サイト

    • 登録しておくとスカウトがもらえる
    • 転職サイトの中で求人応募率No.1

    約132,000件

    +非公開求人

    横棒横棒バツバツ丸

    マイナビ転職

    公式サイト

    • 人材業界大手のマイナビが運営
    • 転職フェアで情報収集できる
    非公開年間
    24,903人
    約89%バツバツ丸

    はたらいく公式サイト

    • 地域密着型の求人が豊富
    • 個人サロンの求人あり
    約1,200件横棒横棒バツバツ丸

    (※2024年6月時点)

    リクナビNEXT

    リクナビNEXT
    (引用元
    リクナビNEXT
    • 転職者の8割が利用する定番の転職サイト
    • 応募書類のテンプレートがダウンロードできる
    • 登録しておくだけでスカウトしてもらえる

    リクナビNEXT」は、転職サイトの中でもトップクラスの求人数です。

    医療事務の求人数も約1,000件(2024年6月時点)取り扱っており、多くの求人情報から転職先を探せます。

    転職サイトの中では圧倒的に高い知名度を誇り、直近1年以内の正社員転職を対象にしたアンケートでも「利用満足度No.1」を獲得

    「医療事務 男性」というキーワード検索もできるので、男性にもおすすめです。

    転職を検討したら、最初に登録しておきたい転職サイトといえるでしょう。

    リクナビNEXT|基本情報

    運営会社Indeed Japan株式会社
    公開求人数

    約1,153,000件

    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    マイナビ転職

    マイナビ転職
    (引用元
    マイナビ転職
    • 人材業界大手のマイナビが運営する転職サイト
    • 定期的に開催される転職フェアで情報収集できる
    • 検索機能が使いやすいので求人が探しやすい

    「マイナビ転職」は、人材業界でも大手のマイナビが運営する転職サイト。

    多数の求人を扱っているだけでなく、履歴書の書き方などの選考対策に関する情報も取得できます。

    また、各種の転職フェアを定期的に開催し、キャリア転職相談会などが行われています。

    医療事務で働く男性の実態や将来性なども含めて、転職相談することができるでしょう

    求人検索だけでなく、転職ノウハウや転職相談をしながら転職活動するなら、おすすめの転職サイトです。

    マイナビ転職|基本情報

    運営会社株式会社マイナビ
    公開求人数約39,200件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    はたらいく

    はたらいく
    (引用元
    はたらいく
    • 「らいくサービス」で気に入った企業から連絡が届く
    • 幅広い年齢層の求人を扱っている

    「はたらいく」は、地方の求人掲載に力を入れており、地元で働きたいと考えている男性におすすめといえます。

    また、企業と事前にコミュニケーションを取ることができる「らいくサービス」というシステムで、事前に情報収集できるのもポイント。

    あなたが興味を持った企業から、スマホにメッセージが届くので、スキマ時間に転職活動が進められます。

    地元で医療事務として働きたいと考えているなら、おすすめの転職サイトです。

    はたらいく|基本情報

    運営会社Indeed Japan株式会社
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    相談だけでも無料!医療事務におすすめの転職エージェント

    医療事務への転職におすすめの転職エージェントをご紹介します。

    転職エージェントは、あなたを担当するコンサルタントが求人紹介から応募書類の添削や面接対策までフォローしてくれる転職サービスです。

    仕事が忙しく、転職活動に時間を避けない方に向いているサービスと言えます。

    いずれの転職エージェントも、人材業界大手のサービスなので、手厚い転職フォローが期待できます。

    医療事務におすすめの転職エージェント
    転職エージェント特徴求人数就職者数
    ※1 事業者合算
    転職先への定着率※2キャリア相談求人の提案スカウト機能

    リクルートエージェント

    公式サイト

    • 業界トップクラスの求人数
    • 独自調査の企業情報がある

    約405,000件

    +非公開求人

    約222,000件

    横棒横棒丸丸丸

    doda

    公式サイト

    • 医療事務の求人が豊富
    • 非公開求人が多数ある
    245,000件以上
    (非公開求人含む)
    年間31,414人約94%丸丸丸

    (※2024年6月時点)

    リクルートエージェント

    • 業界No.1の取り扱い求人数
    • 豊富な実績のあるアドバイザーの質の高いサポート
    • リクルートエージェントだけの独占求人を扱っている

    「リクルートエージェント」は、求人数・転職支援実績でトップクラスの転職エージェントです。

    業界トップクラスのアドバイザーが、医療事務へ転職するための書類作成や面接対策などをサポートしてくれるでしょう。

    「対策する時間がなかった…」と後悔しないためにも、登録しておくことをおすすめします。

    リクルートエージェントは、転職支援実績が豊富なため転職サポートのノウハウが充実しているので、初めての転職にもおすすめの転職エージェントです。

    リクルートエージェント|基本情報

    運営会社

    株式会社インディードリクルートパートナーズ

    公開求人数

    約582,700件

    非公開求人数

    約415,700件

    対応地域全国+海外
    料金すべて無料
    登録免許厚生労働省有料職業紹介事業:13-ユ-313011
    公式サイトhttps://www.r-agent.com/

    (最終更新:25年5月時点)

    doda

    doda
    (引用元
    doda
    • 転職サイトと転職エージェントの両方を利用できる
    • 転職フェアを定期的に開催しているので最新情報が得られる
    • 転職エージェントを長年運営した経験による質の高いサポート

    「doda」は、転職サイトと転職エージェントの両方が使用できる、転職支援サービスです。

    転職エージェントを利用するか選ぶことができるので、まずは、求人だけでも検索してみるのがおすすめです。

    また、転職相談会などを定期的に行っているので、転職相談も気軽にできます。

    気になる求人があれば、エージェントサービスに登録して相談してみてください。

    医療業界の転職実績が豊富なアドバイザーが、しっかりとサポートしてくれます

    doda|基本情報

    運営会社パーソルキャリア株式会社
    求人数

    200,000件以上(非公開求人を含む)

    対応地域全国+海外
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点)

    簡単3分!
    エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

    doda公式サイトで無料登録

    医療事務におすすめの求人サイト

    医療事務におすすめの求人サイトをご紹介します。

    求人サイトは、転職サイトと同様に、掲載されている求人情報を自由に閲覧し応募することができるサービスです。

    スキマ時間に転職活動をするなら、有効に活用したいサービスです。

    いずれも医療業界に特化した求人サイトなので、医療事務の求人を豊富に扱っています。

    医療事務におすすめの求人サイト
    サービス名特徴求人数キャリア相談求人の提案スカウト機能

    医療事務求人ドットコム

    公式サイト

    • 医療事務の求人に特化
    • アドバイザーに相談できる
    約16,000件丸丸バツ

    ジョブメドレー

    公式サイト

    • 医療事務の求人が豊富
    • 非公開求人が多数ある
    約480,000件バツ丸丸

    GUPPY(グッピー)

    公式サイト

    • 医療・介護・福祉に特化した求人サイト
    • 無料で適性診断が受けられる
    約250,000件バツバツ丸

    (※2024年6月時点)

    医療事務求人ドットコム:求人の幅が広い

    • 医療事務の求人に特化している
    • 職種で検索できるので希望の求人が探しやすい
    • アドバイザーにも相談できるので初めての転職でも安心

    医療事務求人ドットコムは、全国の医療事務求人や転職情報を扱っているサイトです。

    「外来クラーク」「病院受付」「カルテ管理」など、細分化された業務で求人検索することができます

    アドバイザーに相談しながら、あなたに合った求人情報を紹介してくれるでしょう。

    医療事務に特化した転職情報が得られるので、医療事務に転職するなら、登録しておきたい転職サイトです。

    運営会社株式会社 日本教育クリエイト
    公開求人数約16,000件
    (2024年6月時点)
    非公開求人数
    非公開
    対応地域全国
    料金無料
    公式サイトhttps://ijiwork.com/

    ジョブメドレー:正社員からパートもOK

    ジョブメドレー
    (引用元
    ジョブメドレー
    • 正社員からパートまで幅広い求人を扱っている
    • サイトを通さず直接応募できるので希望を直接伝えられる
    • スカウト機能も使うことで転職活動の効率が上がる

    「ジョブメドレー」は、株式会社メドレーが運営する医療介護求人サイトです。

    ジョブメドレーは、サイトを通さずに直接事業所に応募することができるため、自分のペースで仕事を探したい人に向いています。

    医療事務の求人を自分で探せるだけでなく、スカウト機能が利用できるので、求人を探す時間がない人にもおすすめのサイトです。

    「仕事が忙しくて転職活動をする時間がない」という人に向いているサービスです。

    ジョブメドレー看護師|基本情報

    運営会社株式会社メドレー
    公開求人数

    約31,700件

    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年5月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

    GUPPY(グッピー):担当者の対応、交渉力、紹介案件の質No.1

    グッピー
    (引用元
    GUPPY
    • 医療・介護・福祉に特化した求人サイト
    • 転職で使いたい医療・介護・福祉求人サイトNo.1(2020年8月ショッパーズアイ調べ)
    • 無料で適性診断が受けられる

    GUPPY(グッピー)は、2000年から運営している年間382万人が利用する求人サイトです。

    医療事務の求人だけで約3,000件も扱っている(※2024年6月時点)ので、豊富な求人の中から自分に合う職場を探せます。

    グッピーに登録すると、あなたの特性や傾向が判断できる適性診断を受けることができます。

    簡単な質問に答えるだけで、「性格」「社会性」「心理イメージ」「対応力」「自己評価」を分析してもらえるので、自己分析が苦手な方におすすめです。

    運営会社株式会社グッピーズ
    公開求人数約250,000件
    (2024年6月時点)
    非公開求人数
    非公開
    対応地域全国
    料金無料
    公式サイトhttps://www.guppy.jp/

    医療事務に強い派遣会社おすすめランキング

    派遣会社によっては、医療事務の求人が少ない会社もあります。

    派遣会社で医療事務求人を探すなら、求人数を多く保有している派遣会社に登録しましょう。

    1位:スタッフサービス(求人数No.1)

    スタッフサービスは、株式会社スタッフサービスが運営する人材派遣会社です。

    創業から40年以上運営しており、豊富な実績と信頼を兼ね備えているため、安心して利用できる人材派遣サービスでしょう。

    スタッフサービスが保有する「医療事務・受付」の求人は約1,400件です(2024年6月現在)。

    求人数が多いだけでなく、全国47都道府県に展開しているため、地方で就業先を探している方に特におすすめの人材派遣会社です。

    スタッフサービス|基本情報

    運営会社株式会社スタッフサービス
    登録者数

    約120万人(※)

    公開求人数

    約36,600件

    料金無料
    優良派遣事業者認定2101003(03)
    労働者派遣事業許可番号派13-011061

    (最終更新:2025年5月時点)
    ※登録者数は2024年3月31日時点(2024年11月に公式サイトにて確認)

    2位:テンプスタッフ(医薬品メーカーの事務求人あり)

    テンプスタッフ
    (引用元
    テンプスタッフ

    テンプスタッフは、1973年創業の人材紹介業者「パーソルテンプスタッフ」が運営する派遣会社です。

    長期に渡って全国で人材派遣を行ってきた実績と歴史があるため、安心して利用できると言えるでしょう。

    テンプスタッフが保有する医療事務の求人は約900件です(2024年6月現在)。

    スタッフサービスと比較すると求人数は少なめですが、医療機器や医薬品メーカーの求人も保有しているので、興味がある方はチェックしてみて下さい。

    テンプスタッフ|基本情報

    運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社
    登録者数

    130万人以上(※)

    公開求人数約54,800件
    対応地域全国
    料金無料
    優良派遣業者認定登録済|2101003(03)
    労働者派遣事業許可番号(派)13-010026

    (最終更新:25年5月時点)
    ※パーソルテンプスタッフの登録者数(2023年10月1日~31日)

    3位:ヒューマンリソシア(スキルアップ制度が充実)

    ヒューマンリソシアは、大手や専門職の求人も取り揃えている総合人材サービス会社です。

    医療事務の求人は約320件(2024年6月現在)で、他サイトに比べると少なめです。

    しかし、グループ会社に教育事業を展開しているヒューマンアカデミーがあることから研修制度が充実しており、スキルアップが目指せます。

    OA講座や趣味に活かせる講座などが格安で受講できるので、興味がある方は利用してみましょう。

    メンタルヘルスやスタッフ限定優待サービスなどの福利厚生も充実しているので、安心して仕事を続けられる点もメリットと言えます。

    ヒューマンリソシア|基本情報

    運営会社ヒューマンリソシア株式会社
    利用者数非公開
    公開求人数約6,300件
    対応地域全国
    料金無料
    優良派遣業者認定登録済|2201003(03)
    労働者派遣事業許可番号派13-080176

    (最終更新:25年5月時点)

    医療事務求人はハローワークにも掲載されている

    医療事務の求人は、ハローワークでも見つけることができます。

    ハローワークは、就業支援サービスを無料で行っている国が運営する機関で、以下のようなメリットがあります。

    ハローワークを利用するメリット

    • 登録することでいつでも利用できる
    • 求人の掲載に費用がかかないので求人数が非常に多い
    • ハローワークでしか見つからない求人がある

    ハローワークの1番のメリットは、無料で多くの求人を探せることでしょう。

    企業側も、費用をかけずに求人を掲載することができるので、ハローワークに掲載されている求人数は非常に多いです。

    未経験でも採用されたことも?ハローワークで医療事務の求人を探す方法

    ハローワークで医療事務の求人を探す方法をご紹介しますので、利用したことがない方は参考にしてみてください

    ハローワークで求人を探すためには、以下のような手順が必要です。

    ハローワークで求人を探す手順

    やること具体的な内容
    STEP1:
    求職申し込み
    ハローワークの受付またはインターネットから申し込み、ハローワークカードを受け取る。
    STEP2:
    求人検索

    ハローワークに設置されている検索機またはインターネットを使って検索。

    求職申し込みをしていないと、一部求人の閲覧ができない。

    STEP3:
    窓口での相談

    検索した求人を印刷して窓口で相談。

    求人を出している会社の詳細な情報や応募状況などを教えてもらえる

    STEP4:
    応募

    応募したい会社が見つかったら、窓口から応募し紹介状を受け取る。

    面接の日程調整などは、ハローワークの職員が行う。

    転職で分からないことや不安なことは、就職相談員に相談しながら転職活動できるので、安心して転職活動できるでしょう。

    医療事務は年収400万〜500万円!?医療事務の給料の相場は?

    医療事務への転職を検討する際に、給料がどのくらいなのか気になるポイントではないでしょうか。

    ここでは、医療事務の気になる給料相場について解説していきます。

    医療事務の給料は安い?

    医療事務求人サイト「ソラジョブ」が行ったアンケートによると、医療事務の年収は200万円〜300万円が最も多い結果となっています。

    日本の給与所得者の平均年収が443万円(令和3年分 民間給与実態統計調査|国税庁)と比較すると、医療事務の給料はあまり高くありません。

    ただし、「全国で働ける」「自分に合った雇用形態が選べる」など、働きやすい環境が整った仕事です。

    給与よりも「働きやすさ」を優先して仕事を選ぶ人には、おすすめの仕事といえます。

    医療事務のパートの給料は?パートの求人を探すには?

    次に、医療事務のパートの給料についてご紹介していきます。

    医療系求人を扱う求人サイト「求人ボックス」によると、時給1,044円が医療事務のパートでの平均時給となっています(2023年10月時点)。

    人材ビジネスを展開するディップ株式会社のレポートによると、2023年4月のアルバイト・パートの平均時給は1,236円です(参照:PR TIMES)。

    医療事務のパートの時給は、他の職種と比較しても低いといえます。

    そのため「給与が低い」と気になる方は、派遣で働くことを検討してみても良いでしょう。

    東京や大阪だと給料は高くなる?

    求人ボックスのデータによると、関東でもっとも医療事務の年収が高いのは群馬県で、東京都は2位となっています。

    また同調査によると、関西の中で大阪は最も年収が低いという結果が出ています。

    上記の調査結果から、東京や大阪の医療事務の年収は近県と比較して高くないことがわかります。

    医療事務の求人は、大都市だからといって高年収とは限らないので、それぞれの求人票の給与欄をよく確認して応募先を決めるようにしましょう。

    未経験で医療事務を目指す人向け!医療事務の仕事内容

    医療事務の仕事が、具体的にどんな内容なのか知らないという方も多くいるでしょう。

    ここでは、以下のような医療事務の具体的な仕事内容をご紹介していきます

    医療事務の主な仕事内容

    医療事務の主な仕事としては、以下のような業務が挙げられます。

    主な業務具体的な内容
    受付業務

    患者さんから保険証を預かり診察券の発行を行う。

    また、カルテに基本情報の登録などを行う。

    会計業務

    医療費の計算を行い、患者さんが負担する費用を徴収する。

    領収証などを発行し、処方箋なども渡す。

    外来クラーク業務

    各診療科ごとの受付業務。

    問診票の記入依頼やカルテの準備、診察室への案内などを行う。

    病棟クラーク業務ナースステーションに常駐し、入退院の手続きや面会の対応、患者さんの食事の管理などを行う。
    レセプト業務

    健康保険の保険者に対して診療報酬を請求するための、診療報酬明細書を正確に作成する業務。

    診療報酬明細書のことをレセプトという。

    医療事務の大きな役割は、病院やクリニックの顔として、患者さんの受付をスムーズにこなすことです。

    診察券の発行や会計だけでなく、患者さんのカルテの作成なども行います。

    また、医療費の負担は、患者さんが一部を負担し残りを健康保険組合が負担します。

    医療機関は、正確な診療報酬明細を保険者に提出して残りの医療費を請求することとなりますが、診療報酬明細の作成も、医療事務の大きな仕事です。

    作成にあたっては、正確な医療知識が必要となりますので、医療事務に関する資格などを取得するのもおすすめです。

    医療事務で辛いポイント

    医療事務の仕事で大変なポイントは、業務範囲が広いため覚えることがたくさんあることでしょう。

    病院やクリニック内でコミュニケーションをとるのは、医師や看護師などの医療の専門家です。

    そのため、専門用語をはじめ、医療に関する最低限の知識は持っておく必要があります。

    また、診療報酬明細書の作成は、厚生労働省に定められた点数によって計算するなど専門性が求められます。

    医療の知識だけでなく保険の知識も必要になるなど、覚える知識の幅の広さは、医療事務の大変なポイントでしょう。

    医療事務の1日の仕事スケジュール

    医療事務の1日の流れをご紹介します。

    未経験の方でも、具体的にどんな仕事をこなすのかイメージが湧きやすくなるので、参考にしてください。

    8:00
    • 出勤:着替えて受付の準備
    8:30
    • 午前の受付開始:保険証の確認、カルテの作成、レセプト業務など
    12:00
    • 昼休憩:午前の診療が終了し、清掃などを行って昼食
    14:00
    • 午後の受付開始:午前中と同様に、午後の診療の受付開始
    18:00
    • 受付終了:最後の患者さんの見送り、院内清掃を行い帰宅

    医療事務のルーティン業務としては、受付や会計がメインですが、月末から翌月10日までは、レセプト業務が発生します。

    業務終了後に診療報酬の計算などを行うため、残業が発生することになるでしょう。

    しかし、月間を通して勤務時間は安定しているため、大きなストレスを抱えることなく働くことができます。

    医療事務で役に立つ資格

    幅広い知識が必要となる医療事務の仕事ですが、専門的な分野ごとに以下のような資格があります。

    【医療事務技能審査試験】

    合格率概要
    約60%

    医療事務資格の中で最もスタンダードな資格。

    受付業務や診療報酬請求業務のスキルが問われる。

    【医療事務 管理士技能認定試験】

    合格率概要
    約50%

    診療報酬明細書の作成や患者の受付など、医療事務をサポートする資格。

    医療保険制度や診療報酬の仕組みに関する知識を問われる。

    【診療報酬請求事務能力認定試験】

    合格率概要
    約30%厚生労働省が認定している唯一の試験で、最難関の資格。 医療保険に関連する法律の理解や法律・通知の読解力をはじめ、医療全般の知識が問われる。

    【医療事務認定実務者】

    合格率概要
    90%以上医療機関における各種の制度や業務の流れ、診療報酬に関する知識が問われる。 医療事務関する入門資格に位置づけられる。

    (参考:医療事務の資格は何がある?試験の内容や取り方、難易度を紹介|ソラジョブ医療事務

    医療事務に関しては、国家資格は無く、民間団体や学校などが主催する民間資格となっています。

    これから医療事務を目指す方は、「医療事務認定実務者」を取得することで、面接でアピールできるでしょう

    すでに医療事務として働いている方は、ステップアップを目指して「医療事務技能審査試験」「診療報酬請求事務能力認定試験」を目指すのがおすすめです。

    医療事務のやりがい

    これから医療事務を目指す方にとって気になるポイントである、仕事のやりがいについて紹介します。

    患者さんのために考えて答えを提案できること

    患者さんとのコミュニケーションも、医療事務の仕事の一つです。

    クリニックなどでは、常連の患者さんの相談に乗ることもあります。

    患者さんのためになるような答えを提案し、喜んでもらえた時は、仕事のやりがいを感じられるでしょう。

    患者さんの役に立ったことが実感できる

    患者さんにとって、医療費や保険の内容などは気になるポイントです。

    そのため、お金の不安を解消してあげることで、患者さんに感謝される機会も多いでしょう

    直接感謝の言葉をもらえることも、医療事務の仕事のやりがいです。

    元気に退院する姿を見送れる

    医療関係の仕事のやりがいとして、患者さんの元気な退院姿を見送れることがあります。

    医療事務も、受付やカルテ作成などを通じて患者さんと関わる機会はたくさんあります。

    親しくなった患者さんが元気に退院していく姿は、こちらも元気をもらえる瞬間と言えます。

    医療事務に向いている人

    医療事務は、病院などの受付業務や会計業務が主な仕事です。

    そのため、以下のような性格の方が医療事務に向いているといえます。

    医療事務に向いている人の特徴

    • 人との会話が好きな人
    • 数字に強い人
    • 几帳面で細かい作業が好きな人
    • 細かいところに気が利く人
    • 状況を整理し判断できる人

    医療事務は、患者さんとのコミュニケーションだけでなく、医療費の計算などの業務もこなす必要があります。

    人との会話に抵抗がなく、細かい数字の計算ができる性格の人は、医療事務に向いているといえるでしょう。

    医療事務への転職で覚えておくこと

    医療事務の仕事は、患者さんとのコミュニケーションから医療費の正確な計算など、幅広いスキルが求められます。

    そのため、医療事務へ転職する際には、以下のようなことを覚えておいてください

    医療事務への転職で覚えておくこと

    • 病院やクリニックの顔と認識する
    • コミュニケーションスキルや幅広い医療の知識も求められる
    • 正確に計算するスキルも求められる

    医療事務は、病院やクリニックの受付にて、患者さんと最初に会話をする立場です。

    そのため、患者さんとのコミュニケーションスキルも大切ですが、病院やクリニックの「顔」という認識をもって転職することが重要です。

    また、医療事務の大きな業務にレセプト業務があります。

    病院やクリニックの経営にも関わる医療費の請求業務なので、計算の正確性やスキルが求められることも認識して転職するようにしましょう。

    医療事務転職に関するよくある質問

    医療事務の転職に関してよくある質問をご紹介します。

    転職を検討しているなら、参考にしてみてください。

    医療事務から看護師に転職できるの?

    回答

    医療事務から看護師へ転職することは可能です。

    ただし、看護師になるためには、看護国家資格の取得が必要です。

    看護師学校や看護大学を卒業し、看護師の国家試験に合格することで看護資格を取得できます。

    医療事務で働きながら学校へ通い、看護資格を取得することで看護師へ転職することができるでしょう。

    医療事務を辞めるのにおすすめの時期は?

    回答

    退職の2〜3ヶ月前の時期に伝えましょう。

    医療事務の仕事は、毎月末から翌月の10日までレセプト業務により繁忙期を迎えます。

    レセプト業務の引き継ぎなども考慮すると、退職の2〜3ヶ月前の時期に伝えるのがおすすめです。

    退職までに2〜3ヶ月の猶予があれば、引き継ぎの時間も確保できるので、引き止められる可能性も下がるでしょう。

    また、あなたが抜けることで、職場に迷惑をかけることも避けられます。

    業務の引き継ぎや、退職後の準備ができる期間を十分確保できる時期に辞めるようにしましょう。

    医療事務から一般事務へ転職できるの?

    回答

    医療事務から一般事務への転職も可能です。

    医療事務では、医療に関する幅広い知識だけでなく、医療費の正確な計算スキルがあります。

    そのため、一般事務での仕事でも、医療事務の経験を活かすことができるでしょう。

    また、病院やクリニックの受付を通して磨かれるコミュニケーション力も、転職時の評価は高いと言えます。

    一般事務への転職において、医療事務の経験は、十分にアピールすることができるでしょう。

    医療事務から医療事務への転職でおすすめの自己PRの例は?

    回答

    次の例文のように、医療事務で働いていた経験や実績、どのような仕事をしてきたのかをアピールするのがポイントです。

    医療事務経験者の自己PR文の例をご紹介します。

    自己PRの例:医療事務から医療事務への転職

    これまで、医療事務として、大きな病院で勤務して参りました。

    主にクラーク業務に従事し、レセプト業務も経験しております。

    大きな病院のため、幅広い知識を得る機会に恵まれましたが、一人ひとりの患者様に対するコミュニケーションが希薄になってしまいがちでした。

    仕事をするうちに、患者様に寄り添いながらサポートしたいと考えるようになり、転職を決意しました。

    前職では受付・会計業務からレセプト業務まで、医療事務としての業務を一通り経験しております。

    これまでの経験を活かし、より患者様と身近な距離でコミュニケーションをとりながら、御院の医療に貢献したいと考えております。

    転職サイトや転職エージェントを活用すれば、自己PRも添削してくれるので、自信がない方は有効に活用しましょう。

    医療事務の求人で新卒はある?

    回答

    新卒の医療事務求人もあります。

    新卒で医療事務の求人を探すなら「GUPPY」の利用がおすすめです。

    2023年10月時点で、2024年卒と2025年卒の新卒の求人を募集しています。

    新卒で医療事務求人を探している方はぜひチェックしてみましょう。

    まとめ

    医療事務へ転職するにあたり、転職サイトや転職エージェントの利用は効果的です。

    医療事務への転職活動を効率的に進めるなら、以下のようなおすすめの転職サイト・転職エージェントを利用してみてください

    医療事務におすすめの転職サイト
    サービス名特徴求人数就職者数
    ※1 事業者合算
    転職先への定着率※2キャリア相談求人の提案スカウト機能

    リクナビNEXT

    公式サイト

    • 登録しておくとスカウトがもらえる
    • 転職サイトの中で求人応募率No.1
    約132,000件
    +非公開求人
    横棒横棒バツバツ丸

    マイナビ転職

    公式サイト

    • 人材業界大手のマイナビが運営
    • 転職フェアで情報収集できる
    非公開年間
    24,903人
    約89%バツバツ丸

    はたらいく公式サイト

    • 地域密着型の求人が豊富
    • 個人サロンの求人あり
    約1,200件横棒横棒バツバツ丸

    (※2024年6月時点)

    医療事務におすすめの転職エージェント
    サービス名特徴求人数就職者数
    ※1 事業者合算
    転職先への定着率※2キャリア相談求人の提案スカウト機能

    リクルートエージェント

    公式サイト

    • 業界トップクラスの求人数
    • 独自調査の企業情報がある

    約405,000件

    +非公開求人

    約222,000件

    横棒横棒丸丸丸

    doda

    公式サイト

    • 医療事務の求人が豊富
    • 非公開求人が多数ある
    245,000件以上
    (非公開求人含む)
    年間31,414人約94%丸丸丸

    (※2024年6月時点)

    医療事務におすすめの求人サイト
    サービス名特徴求人数キャリア相談求人の提案スカウト機能

    医療事務求人ドットコム

    公式サイト

    • 医療事務の求人に特化
    • アドバイザーに相談できる
    約16,000件丸丸バツ

    ジョブメドレー

    公式サイト

    • 医療事務の求人が豊富
    • 非公開求人が多数ある
    約480,000件バツ丸丸

    GUPPY(グッピー)

    公式サイト

    • 医療・介護・福祉に特化した求人サイト
    • 無料で適性診断が受けられる
    約250,000件バツバツ丸

    (※2024年6月時点)

    転職エージェントや求人サイトでは、医療事務の求人を見つけるだけでなく、書類の添削や面接対策なども実施してくれます

    そのため、一人で転職活動を進めるよりも、転職成功の確率を上げることができます。

    転職エージェントなどを有効に活用し、医療事務への転職を成功させましょう!

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年5月8日

    大島愼悟

    大島愼悟

    パソナキャリアの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点も解説
    転職エージェント おすすめランキング

    パソナキャリアの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点も解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    LHH転職エージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    LHH転職エージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    エンエージェントの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    新潟県の転職におすすめのエージェント・転職サイト10選!大手&地域特化型を紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    新潟県の転職におすすめのエージェント・転職サイト10選!大手&地域特化型を紹介

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    無職・ニートの就職におすすめの転職エージェント・転職サイト比較ランキング
    転職エージェント おすすめランキング

    無職・ニートの就職におすすめの転職エージェント・転職サイト比較ランキング

    2025年5月8日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE