工場求人ナビの評判や注意点!特徴や利用者からのリアルな口コミを紹介
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
本記事では、工場求人ナビの良い評判・悪い評判をご紹介します。
工場求人ナビの悪い評判・口コミ
工場求人ナビの良い評判・口コミ
【まず確認】転職成功を目指すなら自分に合った転職サービスを選ぼう!
製造業特化型の「工場求人ナビ」は、利用者の満足度の高い転職サイトです。
2020年に行われたユーザー調査では、「製造業に強い求人サイト」「サポートが充実している製造系人材サービス会社」の2部門で1位を獲得しています。(参照:@Press)
豊富な派遣求人は魅力と言えますが、あなたの希望に合った求人が必ずしも見つかるとは限りません。
そのため、他にも派遣の求人を探すなら、「スタッフサービス」や「テンプスタッフ」といった別の派遣サービスも併用すると良いでしょう。
【他サービスと公開求人数を比較!】
一方で、派遣ではなく正社員求人をメインに探したい方には、幅広い業種・職種の求人を保有する転職エージェントの利用がおすすめです。
下記の表では、年代や希望条件に対しての工場求人ナビのおすすめ度と、正社員就職を目指す際に使うべき転職エージェントをまとめました。
▼工場求人ナビはこんな人におすすめ
工場求人ナビの評価 | コメント |
20代の おすすめ度 ★★★★☆ | 工場求人ナビは20代向けの求人も豊富。ただし、派遣求人がメインのため、正社員就職を目指したいならば、職歴に自信の無い20代を対象にした「ハタラクティブ」がおすすめ。 |
30代の おすすめ度 ★★★★☆ | 工場求人ナビでは登録の際の年齢制限は無いため、30代以上でも利用できる。より幅広い業種・職種の求人をチェックしたい場合は、「リクルートエージェント」や「doda」といった大手エージェントの利用もおすすめ。 |
ハイクラス転職の おすすめ度 ★☆☆☆☆ | 工場求人ナビは製造業に関する派遣求人の紹介がメインのため、ハイクラス向けの求人は期待できない。経験・スキルを活かしてキャリアアップや高収入を狙うなら、「パソナキャリア」の求人紹介を受けると良い。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★☆☆☆☆ | 工場求人ナビは製造業に特化しているため、IT業界向けの求人は保有していない。IT業界への転職を目指すなら、未経験からでも転職支援を受けられる転職エージェント「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★☆☆ | 工場求人ナビでは、女性が活躍している職場の求人も保有しているが、特に目立った女性向けサービスはない。その点「マイナビエージェント」は、女性の就職支援にも注力しているため、おすすめできる。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず工場求人ナビに登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
工場求人ナビも上記の転職エージェントも、利用料金は無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるので、気になる転職サービスはぜひ気軽に利用してみてください。
気になる内容をタップ
工場求人ナビの悪い評判・口コミ
「工場求人ナビ」は、派遣求人がメインですが、メーカー直接雇用の求人や、派遣期間終了後の正社員登用を期待できる紹介予定派遣求人の取り扱いもあります。
工場・製造系の仕事を探すなら非常におすすめと言えますが、実際に使うとなれば利用者が本当に満足しているのかを確認しておきたいところです。
そこで、まずは当サイトが行った独自アンケート調査の中から、工場求人ナビの気になる評判をご紹介します。
実際に応募できる求人が少なかった
悪い口コミ
30代 男性
掲載求人はきちんと整理してほしい
求人案件はとても多かったのですが、いくつか問い合わせたところ実際は募集をしていなかったり、募集が終わってしまったところもありました。
そこら辺はきちんと整理をして実際に募集しているところ、もしくは本当に募集が再開されるであろうところだけにして欲しい。
(イーデス調査)
「実際に応募できる求人が少なかった」という口コミです。
工場求人ナビでは、約1,700件の求人を公開しています。(2022年3月時点)
公式サイトでは様々な業種・職種の求人を検索できますが、実際に募集しているかどうかは、登録会に参加して正式な会員登録を行ってからでしか分かりません。
工場求人ナビの利用料金は無料ですので、どうしても応募したい求人があるならば、ひとまず会員登録をして応募可能かどうかを確認することをおすすめします。
自由に応募したいなら他の転職サイトを利用しよう
選択肢が多過ぎて逆に迷う
悪い口コミ
40代 男性
良い求人が多いが逆に迷うのでは?
工場求人ナビの求人には良い点が多いのですが、だからこそ求人を探す際に選択肢が多すぎて迷う方も出てくるのではないだろうかと思いました。
(イーデス調査)
「求人を探す際に選択肢が多すぎて迷う方も多いのでは?」という口コミです。
工場求人ナビでは、勤務地や給料はもちろん、業種・職種、勤務条件などを細かく絞って求人を検索できます。
工場求人ナビ|こだわり条件
- 未経験OK
- カンタン作業
- カップル・友達と働く
- 交通費規定支給
- 残業少なめ(月10時間以内)
- ガッツリ稼ぐ(月収25万円以上)
- 給与前渡し制度あり
- 資格・免許が取れる
- 正社員登用制度あり
工場求人ナビでは求人検索もできますが、いざ応募するとなると、運営会社の日総工産のスタッフになるための登録が必要です。
登録後に希望の条件を伝えることで、専任のコーディネーターが条件に合った求人をピックアップしてくれるため、応募する求人を効率的に選べます。
自力で求人を探すよりも手間や時間を省けるため、ぜひ工場求人ナビの転職サポートを活用しましょう。
地方の求人は少なかった
悪い口コミ
30代 女性
求人が少なく、地方だと職種も限られる
探している地元の地域の求人が少ないと感じました。
都会にいけば求人数も多いのが当然ですが、希望する職種が地方だと限られてしまうので、働きたい時は寮が完備されているところを探すことが大事です。
地方の求人がもう少し多いと助かります。
(イーデス調査)
「地元の求人数に不満があった」という口コミです。
工場求人ナビは、全国の求人に対応していますが、エリアによっては求人が少ない場合もあります。
【工場求人ナビ|エリア別公開求人数】
エリア | 公開求人数(件) |
---|---|
関東 | 464件 |
北海道・東北 | 400件 |
甲信越・北陸 | 315件 |
中国・四国 | 198件 |
東海 | 185件 |
九州・沖縄 | 104件 |
関西 | 91件 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
九州・沖縄地方や関西地方の求人数は比較的少ないですが、工場求人ナビが保有する案件は日総工産が厳選した求人ばかりです。
思わぬ優良求人が見つかる可能性もあるため、一度求人紹介を受けてみてから利用を決めるという方法がおすすめです。
求人情報が良いように書かれているように感じた
悪い口コミ
40代 男性
求人情報が少し誇張されている…
工場求人ナビには特に悪いところはないが、少し情報がいいように書かれていることがある。
それでも嘘をついているわけではないのでそれほどでもないが、人によっては嘘をついている様にも感じるところがあるのではと思う。
少しだけ誇張して表現しているだけだが…
(イーデス調査)
「情報がいいように書かれている求人もある」という口コミです。
工場求人ナビは、ユーザー調査によって「製造業に強い求人サイトNo.1」に選ばれていることもあり、求人の質には定評があります。
とは言え、求人内容が誇張されているように感じたという方もいるため、その点は注意が必要といえるでしょう。
求人票に懸念点がある場合は、コーディネーターに確認を入れるようにしましょう。
非の打ちどころのない求人の場合でも、落ち着いて「なぜこのように条件が良いのか」「実際に派遣されているスタッフはどのように感じているのか」などをコーディネーターに質問すると良いでしょう。
入社後のミスマッチを防ぐため、応募する企業は慎重に決めることが大事です。
工場求人ナビの良い評判・口コミ
工場の求人だけでなく幅広いジャンルの仕事もあった
良い口コミ
40代 女性
自分に合った求人が探せる
工場求人ナビという名称から、工場での求人募集だけが掲載されているのだと思っていましたが、実際にはそんなことはなく、事務仕事や軽作業なども含まれていました。
求める雇用条件から絞り込むこともできるので、自分に合った求人が探せます。
(イーデス調査)
「工場での求人だけなく事務などの仕事もあった」という口コミです。
工場求人ナビでは、下記のような幅広い業種・職種の求人を取り扱っています。
【工場求人ナビ|業種一覧】
自動車半導体、液晶、食品、住宅、印刷、精密機械、機械加工、金属加工、石油化学、紙・パルプ、ゴム、電子、電気、その他
【工場求人ナビ|職種一覧】
組立、検査、塗装、プレス、溶接、鋳造、研磨、旋盤・加工・成型、マシンオペレーター、洗浄、ハンダ、機械製造、部品供給、フォークリフト、クレーン・玉掛け、重機等車両操作、軽作業・梱包、メンテナンス・保全、CAD、技術(電気系)、生産管理、その他
仕事内容も、体力勝負のハードな仕事から梱包などの軽作業や事務業務など様々です。
希望の職種が特にない場合でも、コーディネーターに相談すれば、あなたに合った職種を提案してもらうこともできます。
登録会の際には、仕事に求める条件を出来るだけ細かく伝えることで、よりマッチングの精度が高まるでしょう。
スピーディーな転職を叶えられる
良い口コミ
30代 女性
急いで仕事を見つけたい方にもおすすめ
工場求人ナビは、寮の環境や高収入の求人が多くあったので選びました。
即日可能の求人数も多く、すぐに働きたいという希望を叶えてくれる会社や全国に対応している会社も多くありました。
会社のレスポンスも早いのと、メールがすぐに届くシステムになっているので、急いで働きたいという人にも助かります。
(イーデス調査)
「即日可能の求人数も多く、すぐに働きたいという希望を叶えやすい」という口コミです。
確かに工場求人ナビの求人には、「即日内定」「即日就業可能」「社会保険即日可能」といったポイントを掲げている案件が見られます。
また、利用の流れを解説するYouTube動画でも、「登録会当日に内定が出て数日後に就業スタート」というケースを取り上げています。
すぐにでも次の仕事を見つけたい方、仕事と仕事の間の空白期間を作りたくない方には、工場求人ナビは非常におすすめです。
検索しやすい上に求人票も見やすい
良い口コミ
30代 男性
必要な情報が見やすかった
求人数は他に比べて多い印象でした。
あと、他の検索サイトでは必要な情報や知りたい情報が微妙に欠けていたりして見づらい気がしていたが、工場求人ナビはそういった心配はなくぱっぱっと調べていくことが出来とても作業性がよかったです。
(イーデス調査)
「条件に絞って検索できるので便利」「求人票が充実している」という口コミです。
工場求人ナビでは、細かい条件に絞った求人検索が可能です。
工場求人ナビ|求人検索条件
- エリア
- 自宅の近くで探す(会員限定)
- 業種・職種
- 給与
- こだわり条件
(シフト・休日、期間、雇用形態、寮・通勤、環境・待遇) - 期間工のお仕事
- 寮付きのお仕事
- イチオシの仕事
また、工場求人ナビは、求人票の見やすさにも定評があります。
基本的な募集要項はもちろん、職場の男女比や残業の多さ、ワークライフバランスの取りやすさなどが一目でわかる仕様になっています。
【工場求人ナビ|求人票の一例】
求人票から分かること
- 募集要項
- 職場の様子(画像)
- 男女比
- 多い年代
- 寮の生活環境
- キャリアアップ
- 工場の規模
- 習熟にかかる期間
- 残業
- ワークライフバランス
- 実際に働くスタッフの声
求人票の情報が充実しているため、応募する企業の選定も比較的簡単にできます。
ただし、実際に応募できるかどうかは、登録会の場でしか分かりません。
応募したい企業を記録しておくためにも、求人をピックアップした後は、求人票の左上に記載されている「お仕事No(ナンバー)」を控えておきましょう。
サイトが操作性に優れていた
良い口コミ
30代 男性
案件の比較がしやすかった
機能面的には全体的にちゃんとしていたと思いました。
エリア毎の検索もかなり細かくみれるし、お気に入り登録した案件なども一覧として見れるので、案件同士を比較しながら考えることが出来、使いやすく自分の中で決めやすかったです。
(イーデス調査)
「サイトが使いやすかった」という口コミです。
転職サイトを使って求人検索をする場合、サイトの操作性が悪いことは大きなストレスになります。
その点、工場求人ナビの求人票は見やすく、「お気に入り」に登録した案件を一覧で確認することも可能です。
また、メルマガやLINEに登録しておくと、あなたの希望に合った求人情報が自動的に送られてくるので、求人の確認漏れも防げるでしょう。
【結論】工場求人ナビはこんな人におすすめ
- (引用元
- 工場求人ナビ)
工場求人ナビは、工場や製造業の求人に特化した転職サイトです。
未経験者歓迎の派遣求人はもちろん、正社員求人や正社員登用が期待できる紹介予定派遣求人も保有しており、幅広い年代の方が工場・製造業の求人を探しやすいと言えます。
とは言え、紹介される求人には限りがあるので、より多くの派遣求人をチェックするためには、「スタッフサービス」や「テンプスタッフ」といった別の派遣サービスも併用して仕事探しをすると良いでしょう。
また、工場求人ナビでは正社員求人が少ない傾向にあるため、正社員として働きたい方には転職エージェントの利用がおすすめです。
下記の表では、年代や希望条件に対しての工場求人ナビのおすすめ度と、正社員就職を目指す際に使うべき転職エージェントをまとめました。
▼工場求人ナビはこんな人におすすめ
工場求人ナビの評価 | コメント |
20代の おすすめ度 ★★★★☆ | 工場求人ナビは20代向けの求人も豊富。ただし、派遣求人がメインのため、正社員就職を目指したいならば、職歴に自信の無い20代を対象にした「ハタラクティブ」がおすすめ。 |
30代の おすすめ度 ★★★★☆ | 工場求人ナビでは登録の際の年齢制限は無いため、30代以上でも利用できる。より幅広い業種・職種の求人をチェックしたい場合は、「リクルートエージェント」や「doda」といった大手エージェントの利用もおすすめ。 |
ハイクラス転職の おすすめ度 ★☆☆☆☆ | 工場求人ナビは製造業に関する派遣求人の紹介がメインのため、ハイクラス向けの求人は期待できない。経験・スキルを活かしてキャリアアップや高収入を狙うなら、「パソナキャリア」の求人紹介を受けると良い。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★☆☆☆☆ | 工場求人ナビは製造業に特化しているため、IT業界向けの求人は保有していない。IT業界への転職を目指すなら、未経験からでも転職支援を受けられる転職エージェント「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★☆☆ | 工場求人ナビでは、女性が活躍している職場の求人も保有しているが、特に目立った女性向けサービスはない。その点「マイナビエージェント」は、女性の就職支援にも注力しているため、おすすめできる。 |
特に、工場求人ナビは下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サイトですので、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてください。
工場求人ナビの利用に向いている方
- 経験・未経験に関わらず製造業の仕事を探している方
- 大手メーカーの派遣社員になりたい方
- 寮完備・期間工など希望条件に合った工場求人を紹介して欲しい方
工場求人ナビ|基本情報
運営会社 | 日総工産株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約2,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
正社員就職を目指すなら転職エージェントの活用がおすすめ!
工場求人ナビは、製造業の派遣求人をメインに取り扱っており、正社員求人の数はそれほど多くありません。
そのため、正社員としての就職・転職を目指すならば、工場求人ナビと3~4社の転職エージェントを併用するべきです。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、「転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用している」というデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
転職エージェントを選ぶ際は、以下の方法を参考にしてください。
上記の方法ならば、求人を幅広く確認できるため、求人探しで失敗する可能性が低くなります。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
「まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!」という使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。
サイト名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント | すべての求職者 |
|
doda | すべての求職者 |
|
ハタラクティブ | 20代のフリーター・既卒・第二新卒の方 |
|
パソナキャリア | ハイクラス転職を目指す方 |
|
ワークポート | IT業界への転職を目指す方 |
|
マイナビエージェント | 20〜30代前半の方 |
|
なぜ人気なのか?工場求人ナビが選ばれる3つの理由
工場求人ナビは、2020年に行われたユーザー調査で「製造業に強い求人サイト」「サポートが充実している製造系人材サービス会社」の2部門で1位を獲得しています。(参照:@Press)
多くの利用者から高い評価を得ている理由には、以下の3つが挙げられます。
工場求人ナビが選ばれる理由
理由1.専門コーディネーターが転職活動をサポートしてくれる
工場求人ナビの専門コーディネーターは、あなたの転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
求人紹介・履歴書の作成などはもちろん、希望の職場に入職するまでのサポート体制が万全に整えられているため、安心して新しい仕事を見つけられます。
また、入職先には日総工産の社員が「サポートスタッフ」として在籍しているケースがほとんどです。
職場の人間関係や寮生活の悩みなど、困ったことがあった場合にいつでも相談できる環境が整っている点も大きなメリットと言えます。
理由2.大手メーカーで働くチャンスが豊富
工場求人ナビは大手メーカーの求人を多く保有しています。
TOYOTAをはじめとした有名自動車メーカーや、デンソー、東芝といった誰もが知っている有名メーカーで働くチャンスが豊富です。
工場求人ナビの求人は派遣求人がメインですが、中には好条件の正社員求人も含まれています。
【工場求人ナビ|大手メーカー一覧】
- (最終更新
- 2022年3月時点)
会員登録をしなくても求人検索機能を使えるため、働いてみたいメーカーがある場合は、希望条件に合う案件があるかどうかを確認してみると良いでしょう。
理由3.スピーディーな転職が叶う
工場求人ナビの求人には、「即日内定」「即日就業可能」「社会保険即日可能」といったポイントを掲げている求人が豊富に揃っています。
早ければ個別登録会当日に内定が出ることもあるため、仕事探しに時間を掛けたくない方には非常におすすめです。
希望条件に合った求人を効率良く探せる上、応募などの面倒な手続きもすべて工場求人ナビが代行してくれるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
利用前に知っておきたい!工場求人ナビの全注意点
工場求人ナビは、ユーザー調査でも評価の高い転職サイトですが、登録後に後悔しないためにも、以下2つの注意点は必ず押さえておきましょう。
工場求人ナビの注意点
注意点1.求人に応募するには日総工産への登録が必須
工場求人ナビの公式サイトでは、会員登録をしていなくても求人を検索できます。
ただし、気になる求人があってもすぐに応募できる訳ではありませんので注意が必要です。
掲載された求人に応募したい場合は、まず日総工産のスタッフとして登録するために、個別登録会に参加する必要があります。
とは言え、登録・利用は無料ですし、希望条件に合った求人を紹介してもらえたり、仕事を決めかねている場合の相談も受け付けてもらえるといったメリットもあるため、気軽に参加してみると良いでしょう。
注意点2.正社員求人は少ない
工場求人ナビは、日総工産で請け負っている工場系の仕事を紹介する派遣サイトです。
正社員求人の取り扱いもありますが、数はそれほど多くないので、正社員就職を目指す方には物足りない可能性が高いと言えます。
【工場求人ナビ|雇用形態別公開求人数】
雇用形態 | 公開求人数 |
---|---|
派遣社員 | 1,394件 |
正社員 | 159件 |
契約社員 | 90件 |
期間工・期間従業員 | 78件 |
紹介予定派遣 | 39件 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
約1,700件の総公開求人数の8割以上を、派遣求人が占めていることが分かります。
紹介予定派遣求人も少ないため、派遣期間後に正社員になるというのは狭き門だと言えるでしょう。
※ 派遣ではなく正社員を目指したい方は、工場求人ナビ以外のサービスを利用しましょう。
20代の方であればハタラクティブ」がおすすめです。
既卒・第二新卒・フリーター・未経験の方に対応しているので、職歴に自信がなくても正社員就職を目指せます。
工場求人ナビの登録から入社までの流れ
ここでは、工場求人ナビに登録してから入社するまでの流れを、以下の4つのステップで解説していきます。
工場求人ナビ|利用の流れ
STEP1.アカウントを作成をする
まずは、工場求人ナビの公式サイトから、アカウントを作成しましょう。
トップページ右上の「ログイン/会員登録」というグレーのボタンをクリックします。
ページ右側の「会員登録をする」というブルーのボタンをクリックすると表示される「アカウント作成フォーム」に必要事項を入力していきます。
アカウント作成フォームの入力項目
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
その後、コールセンターから電話がありますので、登録会の会場と日程を調整しましょう。
日総工産を通じて求人に応募するためにはスタッフ登録が必要であり、工場求人ナビではこの登録を行う場所を「登録会」と呼んでいます。
登録会の会場は全国にあり、公式サイトの「登録会場検索」のページから簡単に検索できます。
工場求人ナビ上に希望の求人がある場合は、この時点で伝えておきましょう。
また、求人に関しての不安や疑問点があるならば、遠慮せずに聞いておくことをおすすめします。
なお、工場求人ナビでは登録会に参加できない方に向けてWEB面接(土日も対応可)も実施していますので、会場に足を運ぶのが難しい場合は、コーディネーターに相談してみてください。
登録会の日程は変更可能!
初回の登録会の日程を変更したい場合やキャンセルしたい場合は、登録者本人からの電話でのみ受け付けています。
変更やキャンセルが分かった時点で、なるべく早く「0120-717-450」まで連絡しましょう。
STEP2.登録会に参加する
予約した日時には、遅れないように登録会場に行きましょう。
工場求人ナビでは、当日にSMSにて登録会の会場までのマップを送付してくれます。
「マップを見ても分からない…」「マップが届かない…」といった問題があった場合は、コールセンター(0120-717-450)に電話すれば、会場までの行き方を口頭で案内してくれます。
服装は、普段着とスーツのどちらでも問題ありません。
必ず必要な持ち物は、以下の2点です。
登録会の持ち物
- 写真を貼った履歴書
- 名前と年齢が確認できるもの
(例:保険証・住民票など)
STEP3.求人紹介・応募
登録会に参加後は、求人の紹介を受けられます。
応募したい求人が見つかったら、コーディネーターに伝えるだけで応募を代行してくれます。
コーディネーターは、希望条件が明確でなかったり、どんな仕事が合うのか分からないといった状況でも相談に乗ってくれるため、気軽に相談してみましょう。
STEP4.内定・アフターフォロー
登録会の場で内定がもらえる場合もありますが、基本的には応募の2~3日後に電話連絡があります。
内定後に再びオフィスに来社して手続きをするケースもあるため、状況に応じて対応してください。
入社した後もサポートスタッフによるアフターフォローを受けられ、困ったことがあってもすぐに相談できる環境が整っている点も魅力です。
工場求人ナビを最大限に活用する3つのポイント
工場求人ナビを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、工場求人ナビを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、登録後の参考にしてください。
工場求人ナビの活用ポイント
ポイント1.コーディネーターには希望条件を細かく伝える
登録会では、あなたが転職に求める希望条件をヒアリングされます。
どんな些細なことでもコーディネーターに伝えることで、マッチング度の高い求人が紹介される可能性が高まります。
希望収入や期間はもちろん、以下のような細かな希望も必ず伝えておきましょう。
伝えておくと良い希望条件
- 水光熱費無料(寮の場合)
- 送迎あり(寮または駅から)
- マイカー通勤可
- 駐車場無料
- 未経験OK
- 簡単作業希望
- カップル・友達と働く
- 社員食堂あり
- 残業少なめ
- 給与前渡し制度あり
- 資格・免許が取れる
- 正社員登用制度あり
理想の職場を見つけるためには、あなたの希望をコーディネーターに遠慮なく伝えましょう。
ポイント2.勤務先の気になる点は応募前に必ず確認しておく
入社後のミスマッチを防ぐためには、応募前の段階で疑問点を解消しておくべきです。
個別で行われる登録会は、コーディネーターと1対1で話せる絶好の機会と言えます。
紹介された求人に懸念点がある場合や、公式サイトで検索して興味を持った求人の詳細を知りたい場合などは、何でも尋ねてみましょう。
また、工場系の求人ならではの専門用語が書かれている場合も多いため、不明な点はすぐにコーディネーターに相談することをおすすめします。
工場求人ナビでは、コールセンター(0120-717-450)でも求人票に関する質問を受け付けています。
後々後悔しないためにも、求人の内容をしっかりと理解し納得した上で、求人への応募を決めましょう。
ポイント3.他の転職サービスも併用する
転職の可能性を広げるためには、他の転職サービスも利用しましょう。
なぜならば、工場求人ナビだけでは紹介される求人に限りがありますし、そもそも正社員就職を目指す方には不向きだからです。
転職サービスの複数利用には、以下のように多くのメリットがあります。
複数の転職サービスを利用するメリット
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各社の独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・就職ノウハウなどを補える
転職サービスの使い勝手の良さには個人差がありますので、複数社のサポートや求人の質を比較したうえで自分に合ったサービスを見つけることが大切です。
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットも!
転職エージェントの複数利用には、相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットもあります。
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。
一社に登録して悪い担当者にあたってしまった場合、また最初から登録し、新たな担当者の良し悪しを判断するのに更に時間がかかってしまうでしょう。
複数の転職エージェントに登録するのは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えます。
【Q&A】工場求人ナビの気になる疑問を全て解決!
最後に、工場求人ナビについてよくある質問をまとめておきます。
工場求人ナビの気になる疑問点
Q1.日総工産の福利厚生は充実してる?
A. 「ベネフィットステーション」と呼ばれる充実した福利厚生サービスがあります。
- (引用元
- ベネフィット・ステーション|工場求人ナビ
- )
工場求人ナビを運営する日総工産では、2ヶ月以上の就業見込みの方を対象に「ベネフィット・ステーション」と呼ばれる福利厚生サービスを提供しています。
レジャー施設・映画館・飲食店などで利用可能なお得なクーポンなどが用意されており、会員本人とその配偶者をはじめ、それぞれの二親等以内の親族が特典を受けられます。
Q2.工場求人ナビの早期エントリーって何?
A. 仕事をしながら簡単に次の仕事探しを出来る制度です。
工場求人ナビでは、仕事と仕事の間のブランク期間を作りたくない方のために、「早期エントリー制度」を設けています。
早期エントリーに登録すれば、希望の条件を伝えておくだけで、メール・SMS・電話などで随時求人を紹介してくれます。
1、2ヶ月先の就業を目的として早い段階で仕事探しを始められるため、余裕のある転職活動が可能になるでしょう。
Q3.工場求人ナビには給与前渡し制度があるって本当?
A. 本当です。
- (引用元
- 給与前渡し制度とは|工場求人ナビ)
工場求人ナビでは、「フレックスチャージ」とよばれる給与前渡し制度を利用できます。
1日1,000円、3日後に5,000円など、勤務実績状況に応じて臨機応変な対応をしてくれます。
ただし、すべての求人案件に適用される訳ではないため、フレックスチャージを利用したい場合は事前に確認しておきましょう。
Q4.紹介された求人には必ず応募しないといけない?
A. 必ずしも紹介された求人に応募する必要はありません。
コーディネーターが利用者の希望通りの求人を紹介しているつもりでも、利用者から見ると希望に合っていないと感じる場合もあります。
希望に合わない求人を紹介された場合は、「仕事内容に魅力を感じない」「労働条件が自分の希望と合わない」など、具体的な理由と共にはっきり断りましょう。
担当者はあなたの意見を踏まえた上で、再度求人を紹介してくれます。
Q5.工場求人ナビのメルマガやLINEに登録するメリットはある?
A. メルマガやLINEに登録をすると、定期的に求人情報を受信できるようになります。
工場求人ナビでは、求人情報をメールマガジンやLINEで定期的に配信しています。
登録しておけば求人情報のチェック漏れを防げるため、ぜひ活用しましょう。
メルマガの登録は、公式サイトの「メルマガ会員登録フォーム」から簡単に行えます。
Q6.工場求人ナビの退会方法は?
A. 担当のコーディネーターに退会の旨を伝えましょう。
工場求人ナビの公式サイトには、退会方法について明記されていませんが、一般的に転職支援サービスを退会する際は、あなたの担当者に退会の旨を伝えれば大丈夫です。
担当者に直接伝えにくい場合は、受付窓口への電話(0120-717-450)もしくは公式サイトの『お問い合わせフォーム』を利用しましょう。
退会を伝えるメールの例文
お世話になっております。
ここまで就職活動を進めておりましたが、もう少し経験を積んでから、改めて就職に挑戦したいという考えに至りました。
そのため、本日でサービスを退会させていただきます。
ここまで大変お世話になったにも関わらず、ご期待に添えず申し訳ありません。
就職活動を再開する際は、ぜひ工場求人ナビ様をご利用させていただければと思っております。
〇〇(氏名)
まとめ
「工場求人ナビ」は、工場・製造業の求人に特化した転職サイトです。
派遣求人の紹介をメインに行なっていますが、正社員求人や正社員登用が期待できる紹介予定派遣求人も保有しており、様々な働き方に対応しています。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりのサービスですので、利用を検討してみてください。
工場求人ナビの利用に向いている方
- 経験・未経験に関わらず製造業の仕事を探している方
- 大手メーカーの派遣社員になりたい方
- 寮完備・期間工など希望条件に合った工場求人を紹介して欲しい方
ただし、工場求人ナビで紹介される求人には限りがありますし、必ずしも希望に合った求人が見つかる訳ではありません。
他にも派遣の求人を探したい場合は、「スタッフサービス」や「テンプスタッフ」といった別の派遣サービスも併用しましょう。
また、正社員求人をメインに探したいならば、転職エージェントの利用もおすすめです。
より多くの求人を網羅するためにも、複数のエージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
本記事でご紹介した転職エージェント
リクルートエージェント |
|
---|---|
doda |
|
ハタラクティブ |
|
パソナキャリア |
|
ワークポート |
|
マイナビエージェント |
|
【工場求人ナビに関する口コミ・体験談について】
工場求人ナビの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】
3分で簡単!無料登録