【大分】おすすめ転職エージェント3選!転職を成功に導く活用法も解説
2022-06-10
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
大分で転職成功を目指すなら、転職エージェントを上手く活用しましょう。
転職エージェントは、あなたの希望に合った求人の紹介や、必要書類に関するアドバイス・面接対策の実施等、転職活動の際に様々なサポートを行なってくれます。
上記のような幅広いサポートを行なってくれる転職エージェントは、転職の強い味方です。
本記事では、大分でおすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。
おすすめの転職エージェント | |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
アソウヒューマニーセンター |
|
- (最終更新
- 2022年3月時点)
転職活動は、自分に合った転職エージェントを見極めることから始まります。
数ある転職エージェントの中から自分にぴったりのエージェントを見つけ、転職成功に繋げましょう。
目次
- 大分での転職に活用すべき転職エージェント3選
- 【取り扱い求人数業界最多】すべての方におすすめ「リクルートエージェント」
- 【豊富な支援実績と手厚いサポート】幅広い年代・職種の方におすすめ「doda」
- 【地域特化】九州へのU・Iターン転職にも強い「アソウヒューマニーセンター」
大分での転職を成功させる!転職エージェントの選び方
大分での転職を成功させるためには、「どのように転職エージェント選ぶか」が重要です。
ここでは、 転職エージェント選びで大切な2つのポイントについてチェックしていきましょう。
転職エージェントの選び方
①求人が豊富なエージェントを選ぶ
求人数の豊富さは、転職エージェントを選ぶ際の大切な基準です。
より多くの求人を比較検討することで、求人選定の精度が高まり、転職成功に繋がりやすくなります。
また、公開求人数が多いエージェントは非公開求人も豊富な傾向があるので、優良求人を見つけられる可能性が高まるでしょう。
本記事で紹介している転職エージェントが保有する大分の公開求人数は、以下の通りです。
転職エージェント | 公開求人数 |
---|---|
doda | 約1,800件 |
リクルートエージェント | 約600件 |
アソウヒューマニーセンター | 約10件 |
- (最終更新
- 2022年3月時点)
選択肢を増やすためにも、大分の求人数が豊富な「doda」と「リクルートエージェント」の求人情報は押さえておくことをおすすめします。
②近くに拠点があるエージェントを選ぶ
自宅近くに拠点がある転職エージェントを利用することもおすすめです。
通いやすい位置に拠点があれば、対面で面談を受けたり、模擬面接などのサポートを受けやすくなります。
県外から大分に転職を考えている場合は、現在の居住地の近くに拠点がある転職エージェントを利用し、引っ越しをする前に面談だけでも済ませておくとよいでしょう。
※近年は新型コロナウイルスの影響により電話やWebでのサポートが主流になっているため、対面面談を希望する場合は、事前に対応可能か確認することをおすすめします。
転職エージェントでは電話・オンラインでのサポートも受けられる
ほとんどの転職エージェントでは、電話やオンラインでの面談・サポートも行っています。
直接オフィスを訪れるのが難しい場合や、仕事が忙しくて時間が取れない場合は、非対面での面談・サポートを利用しましょう。
以下の記事では、電話面談の進め方や事前準備などの注意点について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
大分での転職に活用すべき転職エージェント3選
大分の転職におすすめの転職エージェントを、大手3社・地域特化1社紹介します。
大手転職エージェントは、豊富な求人情報を保有し、サポート体制も充実しています。
一方、地域特化型エージェントは、大手にはない地元企業の求人を保有しており、U・Iターン転職を積極的に支援しています。
求人数が豊富でサポートも手厚い「網羅型」と、地元の情報に強い「地域特化型」を併用することで、転職を有利に進められるでしょう。
大分でおすすめの転職エージェント
【取り扱い求人数業界最多】すべての方におすすめ「リクルートエージェント」

- (引用元
- リクルートエージェント)
リクルートエージェントの特徴
- 大分の公開求人数:約600件+非公開求人約1,400件(2022年3月時点)
- 大分の拠点: なし
- 特徴:求人数が多く、幅広い業種・職種を取り扱っている。転職ノウハウも豊富。
「リクルートエージェント」は、業界内で最多の求人数を誇る転職エージェントです。
大分の求人数は約2,000件と豊富であり、転職の選択肢を増やすためにもぜひ活用したいエージェントのひとつです。(2022年3月時点)
また、リクルートエージェントは求人が多いだけでなく、サポート体制も充実しています。
約40年にわたって多くの転職者を支援してきた実績を活かし、丁寧なサポートを行ってくれるため、内定に繋がりやすいでしょう。
大分に拠点はありませんが、電話やメールでサポートを受けることが可能です。
U・Iターン転職を希望する場合は、全国16拠点から最寄りのオフィスを利用すると良いでしょう。
※ リクルートエージェントでは、電話やオンラインなど非対面のサポートをメインに実施しています。(2022年3月現在)
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約148,400件 |
非公開求人数 | 約203,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【豊富な支援実績と手厚いサポート】幅広い年代・職種の方におすすめ「doda」

- (引用元
- doda)
dodaの特徴
- 大分の公開求人数:約1,800件(2022年3月時点)
- 大分の拠点: なし
- 特徴:豊富な求人数を保有。利用者に合わせたアドバイスや日程調整など、手厚い転職サポートを受けられる。
「doda」は、 リクルートエージェントに次いで2番目に多くの求人案件を保有する転職エージェントです。
大分においては、約1,800件の求人案件が公開(2022年3月時点)されていますが、全体の80~90%を占めると言われる非公開求人と合わせると、さらに多くの求人を閲覧できると予想されます。
また、全体的にコンサルタントの質が高く、転職のサポートが手厚いことにも定評があります。
履歴書や職務経歴書など、必要な提出書類の書き方に加え、面接対策などにも親身に対応してくれるため、初めての転職でも安心できる転職エージェントと言えるでしょう。
さらに、dodaでは「企業の業績」「平均年収」といった企業情報をサイト内で簡単に見ることが出来るため、企業分析の際にも活用できます。
大分に拠点はありませんが、電話やメールでサポートを受けられるため安心して利用可能です。
U・Iターン転職を希望する場合は、全国12拠点から最寄りのオフィスを利用すると良いでしょう。
※ dodaのカウンセリング(面談)は、原則としてオンラインまたは電話で行われます。(2022年3月時点)
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【地域特化】九州へのU・Iターン転職にも強い「アソウヒューマニーセンター」

- (引用元
- アソウヒューマニーセンター)
「アソウヒューマニーセンター」は、九州での転職支援に特化した老舗転職エージェントです。
30年以上の実績・経験から培ったノウハウを活用し、いくつもの求人を提示してくれます。
福岡本社をはじめ全国に12ヶ所の拠点を持ち、対面や電話のサポートを行っているため、お住まいのエリアに関わらず利用しやすい点が大きなメリットです。
特に、東京支店ではUIターン無料個別相談会を随時開催しているので、首都圏から大分への転職を検討中の方におすすめです。
ただ、大分の公開求人数はそれほど多くはないため、他の転職エージェントと併用して選択肢を増やすと良いでしょう。
アソウヒューマニーセンター|基本情報(22年3月時点)
運営会社 | 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター |
---|---|
公開求人数 | 約10件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 九州を中心とする全国 |
拠点 | 福岡本社・東京・大阪・神戸・広島・山口・北九州・久留米・大分・熊本・宮崎・長崎・鹿児島 |
料金 | 無料 |
大分で転職エージェントを100%活用するポイント

ここでは、転職エージェントを最大限に活用するためのポイントを紹介します。
以下のポイントを意識し、転職エージェントのメリットを出来る限り引き出しましょう。
転職エージェントの活用ポイント
ポイント1.最低3社以上のエージェントを利用する
転職エージェントは1社だけに絞らず、複数のエージェントを併用することをおすすめします。
転職エージェントを併用するメリット
- 多くの求人をチェックできる
- 幅広く情報収集できる
- エージェントのサービス内容を比較できる
- 担当アドバイザーの対応を比較できる
登録するエージェントが多すぎると管理が難しく、少なすぎると十分に比較できないため、3~4社に登録するのがおすすめです。
転職エージェントを併用する場合は、以下の点に注意しましょう。
複数の転職エージェントを利用する際の注意点
- 複数の転職エージェントを利用していることを担当者に伝えておく
- 別の転職エージェント経由で同じ求人に応募しない
- 情報が混乱しないように自分で整理する
- 書類の締め切り日や面接日などスケジュールを管理する
転職エージェントの併用はエージェント側も認めており、悪いことではありません。
各社の担当アドバイザーに「転職エージェントを複数併用している」と伝えておくことで、スケジュール調整などの協力を仰ぎやすくなるでしょう。
ポイント2.転職時期は3ヶ月以内を目安に伝える
優先的にサポートを受けるためには、担当者に「3ヶ月以内に転職したい」と伝えるのがおすすめです。
転職エージェントは求職者の転職を決めることで企業から報酬を得ているため、早く転職が決まりそうな求職者を優先してサポートする傾向があります。
転職エージェントに報酬が入る仕組み
- 求職者に求人を紹介・応募
- 内定・入社
- 求職者が入社した企業から、転職エージェントに報酬が入る
サポートを優先してもらうことができれば、好条件の求人と出会える可能性も高まります。
とはいえ、焦って転職を決めると「もっと求人を吟味すれば良かった」と後悔してしまう恐れがあります。
ある程度の余裕を持ちながら、優先的に求人を紹介してもらうためには、3ヶ月以内を目標に転職活動を行うのが良いでしょう。
もちろん3ヶ月以内と伝えたからといって「期間内に転職しなければならない」というわけではないので、自分のペースで転職活動を進めてください。
転職を迷っている場合の対処法
転職エージェントは、在職中の方でも登録可能です。
転職を迷っている場合は、明確な転職時期を伝えるのが難しいですが、迷っている旨を正直に伝えましょう。
「今のキャリアで転職するメリットはあるか」「どのような条件の求人に転職するべきか」などをキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
ポイント3.相性の合うアドバイザーを見つける
転職を成功させるためには、相性の合うアドバイザーを見つけることが大切です。
価値観を的確にくみ取り、あなたを親身にサポートしてくれるアドバイザーと一緒ならば、転職活動をスムーズに進められます。
以下を参考に、あなたとアドバイザーの相性が合っているか確認してみてください。
アドバイザーを見極めるポイント
- 転職に関する希望や条件を十分に理解してくれているか
- 紹介してくれる求人が自分に向いてる理由を丁寧に説明してくれるか
- 求人の懸念点を尋ねた場合に真摯に向き合ってくれるか
- 希望の条件とかけ離れた求人を紹介してこないか
- 無理に転職を勧めてこないか
また、多くの転職エージェントでは、担当アドザイザーの変更依頼を受け付けています。
「相性が合わないかも…」「自分のことをあまり理解してくれてないかも…」と感じる場合は、遠慮せず担当者の変更を申し出ましょう。
ポイント4.企業との交渉や日程調整は代行してもらう
企業との交渉や面接日・入社日の調整などは、転職エージェントに任せましょう。
特に、年収交渉や入社時期の調整といった自分で申し出るのは難しい内容は、エージェントを通すことでスムーズに進められるケースが多いです。
なお、年収の交渉を依頼する場合は、次のことに注意してください。
年収交渉をするときの注意点
- 応募時点で年収交渉について担当アドバイザーに相談しておく
- 希望額を明確に伝えておく
ポイント5.U・Iターンの場合は大分に引っ越す前から登録する
Uターン・Iターンなどで県外から大分に転居する予定の場合は、引っ越す前から転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。
早いタイミングで登録することには、次のようなメリットがあります。
転職エージェントに早めに登録しておくメリット
- 早くからどのような求人があるか知ることができる
- 勤務地を考慮して住宅を決められる
- 余裕を持って職務経歴書などの準備ができる
転職エージェントは、在職中や転職を迷っている段階でも登録・相談が可能です。
「転職するかどうか」迷っている場合は、早めに行動を起こすとよいでしょう。
ポイント6.業界に特化した転職エージェントも利用する
希望する業界や企業が決まっている場合は、特化型エージェントを選ぶこともひとつの手段です。
「高年収求人が多い」「IT業界に強い」「女性へのサポートが手厚い」など、エージェントによって異なる強みがあります。
特化型の転職エージェントには、専門性の高いアドバイスを受けられたり、効率良く希望の求人が見つかるといったメリットがあるため、ぜひ活用してみてください。
条件 | おすすめの特化型エージェント・サイト |
---|---|
高年収 |
|
第二新卒・フリーター | |
IT・Web業界 | |
女性 | |
外資系 |
転職エージェントに関するよくあるQ&A

転職エージェントに関するよくある疑問・質問を集めました。
疑問点を明らかにし、納得したうえで転職エージェントに登録しましょう。
転職エージェントに関するよくあるQ&A
Q1.紹介された求人を断っても大丈夫?
紹介された求人を断っても問題ありません。
興味がない場合は、応募する気がないことをはっきりと伝えましょう。
転職エージェントでは、あなたの要望に沿った求人を中心に紹介してもらえますが、より多くの選択肢を提示するために、希望していた勤務条件とは異なる求人を紹介される場合もあります。
断り切れないときは、いったん保留にして後日改めて断りの連絡を入れるのもおすすめです。
Q2.転職を迷っているけど登録してもいい?
転職を迷っている段階でも、転職エージェントに登録することは可能です。
すぐに転職するつもりはなくても、有益な情報を得られたり、転職にメリットを見込めるのかなどの相談もできるので、まずは気軽に登録してみることをおすすめします。
Q3.登録料や成功報酬などの費用はかかる?
ほとんどの転職エージェントは完全無料で利用できます。
企業と求職者のマッチングが成功した場合、企業からエージェント側に報酬が支払われる仕組みになっており、求職者側が費用を払う必要はありません。

なお、本記事でご紹介している6社の転職エージェントは完全無料で利用できます。
Q4.退会方法は?
転職エージェントによって退会方法は異なりますが、ほとんどの場合は次のどちらかで対処できます。
転職エージェントの退会方法
- 担当アドバイザーに退会の意思を伝える
- 定められた連絡フォーム・窓口にメールや電話で問い合わせる
以下の表では、転職エージェントの公式窓口をまとめていますので、参考にしてください。
doda |
|
リクルートエージェント |
|
大分の労働環境

大分県で転職を考える場合、求人の状況や生活のしやすさが気になるところです。
そこでここでは、 大分の有効求人倍率や物価について解説します。
大分の労働環境
大分の有効求人倍率は1.29倍
2022年1月のデータでは、大分県の有効求人倍率は1.29倍であり、全国平均の1.20倍と同程度となっています。(※参照:労働政策研究・研修機構)
新規求人は前年度より増加していますが、引き続き新型コロナウイルスが雇用に与える影響には注意する必要があるでしょう。
有効求人倍率とは?
有効求人倍率 = 企業からの求人数(有効求人数)÷ ハローワークに登録している求職者の数(有効求職者数)
有効求人倍率は、求職者1人に対して何件の求人があったかを示しています。
・有効求人倍率が1を上回る
⇒求職者数よりも求人数が多い、比較的就職・転職しやすい
・有効求人倍率が1を下回る
⇒求職者数に対し求人数が少ない、競争率が高くなりやすい
なお、有効求人数はハローワークを通じた求人情報を利用するため、求人情報誌や転職サイトなどの求人情報は含まれません。
大分の平均年収は約377万円
大分県の平均年収は約377万円です。(参照:平均年収ランキング【2021年】|doda)
また、総務省が発表している2020年の「消費者物価地域差指数」においては、全国36位という結果が出ています。
もしも大分での転職によって収入が減ったとしても、物価の安さを考えると、大分は経済的な負担を抑えた生活が出来るエリアと言えるでしょう。
まとめ
大分で転職を考える場合は、以下の点を重視してエージェントを選びましょう。
転職エージェント選びのポイント
- 求人数が豊富なエージェントを選ぶ
- 自宅近くに拠点があるエージェントを選ぶ
転職成功率を高めるためには、3社以上の転職エージェントの利用がおすすめです。
複数のエージェントに登録して、サービス内容や担当アドバイザーの対応を比較するとよいでしょう。
本記事でご紹介した転職エージェントを上手く活用し、ぜひ大分での理想の転職を実現してください。
大分でおすすめの転職エージェント
- 【取り扱い求人数業界最多】すべての方におすすめ「リクルートエージェント」
- 【豊富な支援実績と手厚いサポート】幅広い年代・職種の方におすすめ「doda」
- 【地域特化】九州へのU・Iターン転職にも強い「アソウヒューマニーセンター」