登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点
2022-06-23
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「マイナビエージェント」は、「20代に信頼されている転職エージェント1位」にも選ばれている、若い転職者に人気の転職エージェントです。
あなたも「大手だし安心して使えそう!」と利用を考えているところではないでしょうか。
しかし、マイナビエージェントはリクルートエージェントやdodaより求人数が少なく、必ずしも他の転職エージェントより優れている点ばかりではありません。
本記事では、マイナビエージェントの特徴や評判、他の転職エージェントと比較した際の注意点など、登録前に知っておくべきポイントを余すことなく解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
【まず確認】転職エージェントは自分に合った業者を選ぼう!

(参考:マイナビエージェント)
「マイナビエージェント」は、多くの20代から支持されている転職エージェントです。
中小企業の求人も多く取り扱っており、大手ならではの情報量と手厚いサポートが魅力なので、転職を目指す20代の「とりあえずの1社」としてもおすすめです。
ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてマイナビエージェントのおすすめ度をまとめました。
▼マイナビエージェントはこんな人におすすめ
マイナビエージェントの評価 | コメント |
---|---|
営業職・エンジニアへの おすすめ度 ★★★★★ | マイナビエージェントは若手向けの営業職求人・エンジニア求人を多数保有しており、おすすめできる。更に多くの求人を確認したい方は「doda」も併用するのがおすすめ。 |
20代の おすすめ度 ★★★★★ | マイナビエージェントは20代をメインのターゲットにしているため、20代ならば真っ先に登録しておくべき。そのほか、20代向けの求人が多い「doda」も併用するとよい。 |
30代の おすすめ度 ★★★★☆ | 30代も利用して損はないが、条件の良い求人が見つからない可能性もあるので、30代向けの求人が多い「doda」なども登録しておくべき。 |
40代・50代への おすすめ度 ★★☆☆☆ | シニア層はマイナビエージェントの対象者とズレるため、ハイキャリアに強い「ビズリーチ」を利用するのがおすすめ。レジュメを登録しておけばスカウトが届く仕組みなので、ビズリーチは20代にもぜひおすすめしたい。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★☆☆ | マイナビエージェントは、IT・Web業界の求人も比較的多く揃えている。ただし、さらにIT業界の求人をチェックしたい場合は、IT系の転職支援に強い「ワークポート」などと併用するのがおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★★☆ | 「マイナビエージェント」は女性にもおすすめ。ただし、女性向けの求人はどうしても少なくなるため、求人数業界トップクラスの「リクルートエージェント」などと複数利用がおすすめ。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「マイナビエージェント」に登録してしまうのがおすすめです。
電話やWeb面談も可能なので、近くに拠点が無くても心配はいりません。
完全無料で利用できますし、合わない場合は退会すればよいので、まずは気軽に利用してみてくださいね。
目次
- マイナビエージェントを最大限活用する6つのポイント
- ポイント1.良い転職先が見つかり次第転職したいと伝える
- ポイント2.担当者にこまめに連絡を入れておく
- ポイント3.推薦書は自分でもチェックする
- ポイント4.自分でも積極的に企業情報を調査する
- ポイント5.質の悪い担当者はすぐに変更する
- ポイント6.他の転職エージェントも併用する
マイナビエージェントの評判・口コミ一覧

(満足度調査と口コミの概要は記事末に記載)
良い評判
マイナビエージェントの口コミ
20代 女性 会社員
長期的なことまでも考えてくれる
キャリアについて的確に尚且つ丁寧にアドバイスをしてくださる点が非常に良いと感じます。今の目先のキャリアだけでなく、長い目で見たときにどれだけ自分の理想と現実が合わさるかまで考えてアドバイスをしてくれていると感じます。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
20代 女性
面接対策によって自信がついた
もう1つ登録していたエージェントよりも私の思考回路を理解してくれているので、面接対策や添削などがとても分かりすくて自身にも繋がりました。LINEでのやりとりもあって会わなくても存在を感じることができました。
(引用:ナビナビ)
マイナビエージェントの口コミ
20代 男性
的確なアドバイスと素早いレスポンスに満足
こちらの話に真摯に耳を傾け、事情を理解してくれた上で、豊富な知識と経験を活かした的確なアドバイスを提供してくた点が良かったです。右も左も分からないこちらをエスコートしてくれ、安心して何でも話すことができました。また、レスポンスが非常に早く、連絡を入れるとだいたい2時間以内には必ず返信が返ってきました。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
30代 女性
面談から求人紹介までがスムーズだった
サイトからの面談予約がスムーズだったので、活動をしたいと思ったタイミングですぐに面談、相談ができた点が良かったです。面談が終わり、すぐに複数の求人を紹介してくれたので、実際の転職活動や求人のイメージが持ちやすかった点はよかったです。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
30代 男性
アドバイザーの対応が良かった
担当いただいたアドバイザーの方には、初回の希望や条件等の面談時に非常に親身になって話を聞いて頂きました。特に現在の仕事の様子や、希望している職種のイメージなども聴取してくれ、入社後のギャップを感じないように配慮していてくれてるように感じた点が良かったです。
(引用:ナビナビ調査)
悪い評判
マイナビエージェントの口コミ
20代 女性 会社員
連絡がまばらで困る
連絡頻度がまばらなことです。何時くらいに連絡がくるかはLINEで言ってくれるのですが、所要時間や言った時間に連絡がこなかったりなど人材の仕事としては致命的だと思いました。精神的に安定しているときならまだしも、職が決まらなくて不安なときはやめてほしかったです。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
20代 男性 会社員
希望していない求人を強く勧められた
マイナビエージェントは来社して面談を行い、その場で求人紹介という形で紹介いただきます。担当の方によっては強い口調で勧められるので、自分の意に反した求人に応募せざるを得ない場合がありました。その一方でdodaは基本メールでのやり取りで関心のある求人だけを自分自身で判断し応募ができるためよかったです。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
20代 女性 会社員
急かされて不快な気持ちになりました
人によるのですが、私が悩んでしまい、すぐに決断をしないと急かしてきたり、あからさまに態度が悪くなり、こちらから連絡してもなかなか電話の対応をしてくれない方がいました。そのような状態では不安が増え、少しいやな気持ちとなりました。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
20代 女性 会社員
求人の質も悪いし対応が冷淡だった
マイナビエージェントはサイトに掲載されている求人数は多かったが、紹介してくれる求人の質はあまり良くなかった。また、面談においても求職者の話をしっかり聞くよりは、ひとりひとりの時間を短く終わらせるという姿勢で、冷淡な印象だった。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの口コミ
40代 男性 会社員
対面サポートを断られた
対面でのサポートを希望しましたが、基本的には対面のサポートをしていないと断られました。メールと電話では伝わりにくいことも多くあるので、対面でのサポートがあまりない点に関しては非常に残念だと思いました。メールの回答もあまり早くはないと思いました。
(引用:ナビナビ調査)
マイナビエージェントの気になる口コミをピックアップ
マイナビエージェントについて寄せられた口コミを紹介しましたが、断片的な口コミだけではサービスの特徴を掴みにくいかと思います。
そこで、ここからは口コミの中で特に多く見られた声について、マイナビエージェントの特徴も踏まえてさらに詳しく深掘りしていきます。
SNSに上がっていた口コミ・評判もピックアップして紹介しているので、ぜひご参考ください。
マイナビエージェントによくある良い評判

話しやすい担当者だった
こちらは「担当者が話しやすい人だった!」という口コミです。
マイナビエージェントは20代をメインのターゲットにしていることも影響しているのか、転職の方向性を固めるところから親身に相談に乗ってくれるとの評判が多く見つかります。
良い担当者に出会える可能性があるので、ぜひ利用してみてもらいたいエージェントです。
おもしろい求人が多い
「マイナビエージェントは面白い求人が多い!」という口コミです。
マイナビエージェントは大手の企業だけでなく、中小企業やベンチャー企業の求人も多数集めています。
他の転職エージェントでは出会えない求人も多いため、迷っているなら登録だけでも済ませて求人紹介を受けると良いでしょう。
熱意のある担当者に出会えた
こちらは「担当者さんのやる気が高かった!」という口コミです。
マイナビエージェントは、口コミにもあるように「二人三脚」となって転職希望者を内定までサポートしてくれます。
面接対策は何度も手伝ってくれますし、応募書類も細かい点まで添削してもらえるのは本当に助かります。
熱量の高い担当者さんに出会うことができれば、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができるでしょう。
面接対策や日程調整などが助かった!
こちらは、「面接対策や日程調整が助かった!」という口コミです。
転職活動はやるべきことが多くて大変ですが、マイナビエージェントでは求人紹介から内定後のフォローまで全てサポートしてもらえます。
そのため、仕事で忙しい方でも、マイナビエージェントのサポートを受けることで着実に転職活動を進められるでしょう。
マイナビエージェントによくある悪い評判

メールの返答が遅い
こちらは「メールの返答が遅い」という口コミです。
丁寧なサポートが高評価を得ているマイナビエージェントですが、中には対応が雑なアドバイザーもいるようです。
もし質の悪いアドバイザーに当たってしまったら、「他の担当者の話も聞いてみたいので、担当者を変えてもらいたいのですが…」と伝えるようにしてください。
担当者の変更は珍しいことではなく、遠慮する必要もありませんので、あなたの転職に悪影響が出ないように早めに変更を行いましょう。
マイナビエージェントの担当者変更方法
マイナビエージェントの担当者を変更したい場合は、担当のキャリアアドバイザーに直接電話かメールで連絡する、もしくは公式サイトの『お問い合わせフォーム』を利用しましょう。
登録させてもらえなかった
こちらは「登録させてもらえなかった…」という口コミです。
マイナビエージェントの保有する求人の条件と合わない人は、登録の時点で断られてしまう場合があります。
断られたら少し腹立たしく感じるかもしれませんが、紹介される求人がないことを受け止め、別の転職エージェントを探しましょう。
「学歴・職歴に関係なく使える」「特定の年代・業界の転職支援に強い」など、転職エージェントにはそれぞれ特徴があるため、自身の状況に合った転職エージェントを選ぶことが大切です。
※ あなたにとって最適の転職エージェントを探すには、『人気の転職エージェント・転職サイトおすすめランキング【2021年比較版】』をぜひ参考にしてください。
担当者から急かされた
こちらは「担当者から転職を急かされた」という口コミです。
もちろんマイナビエージェントの担当者すべてに当てはまる訳ではないですが、中には利益を優先して内定を急かしてくる担当者もいるので注意が必要と言えます。
万が一そのようなアドバイザーに当たった場合は、早めに変更を申し出るようにしてください。
熱心な対応で評判が高いマイナビエージェントですが、担当者の良し悪しも見極めながら利用してください。
【結論】マイナビエージェントはこんな人におすすめ
「マイナビエージェント」は、転職を目指す全ての20~30代におすすめの転職エージェントです。
大手ならではの情報量と手厚いサポートが特徴であり、多くの転職支援実績を持っているため、安心して転職活動を進められます。
ただ、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてマイナビエージェントのおすすめ度をまとめました。
マイナビエージェントの評価 | コメント |
---|---|
ニート・フリーターの おすすめ度 ★☆☆☆☆ | マイナビエージェントは、若者向けのエージェントではあるが、ニート・フリーターは利用を断られることもある。ニートやフリーターは、未経験者向けに特化した「ハタラクティブ」を利用するのがおすすめ。 |
20代の おすすめ度 ★★★★★ | マイナビエージェントは20代をメインのターゲットにしているため、20代ならば真っ先に登録しておくべき。そのほか、20代向けの求人が多い「doda」も併用するとよい。 |
30代の おすすめ度 ★★★★☆ | 30代も利用して損はないが、条件の良い求人が見つからない可能性もあるので、30代向けの求人が多い「doda」なども登録しておくべき。 |
40代・50代への おすすめ度 ★★☆☆☆ | シニア層はマイナビエージェントの対象者とズレるため、ハイキャリアに強い「ビズリーチ」を利用するのがおすすめ。レジュメを登録しておけばスカウトが届く仕組みなので、ビズリーチは20代にもぜひおすすめしたい。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★☆☆ | マイナビエージェントは、IT・Web業界の求人も比較的多く揃えている。ただし、さらにIT業界の求人をチェックしたい場合は、IT系の転職支援に強い「ワークポート」などと併用するのがおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★★☆ | 「マイナビエージェント」は女性にもおすすめ。ただし、女性向けの求人はどうしても少なくなるため、求人数業界トップクラスの「リクルートエージェント」などと複数利用がおすすめ。 |
マイナビエージェントは、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてくださいね。
マイナビエージェントの利用に向いている方
- 丁寧な転職サポートを受けたい方
- 20〜30代の転職希望者(特に営業・金融・エンジニア志望)
- 中小企業への転職を考えている方
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
マイナビエージェント以外の転職エージェントも併用しよう
マイナビエージェントは多くの求人を保有していますが、必ずしも希望に合った求人が見つかる訳ではありません。
そのため、本格的に転職活動を行うならばマイナビエージェントと併せて3〜4社の転職エージェントを併用するべきです。
ここでは、具体的にどのように転職エージェントを併用するべきかを分かりやすくまとめました。

以上の方法ならば、求人を幅広く確認できるため、希望する条件の求人を見つけやすいです。
また、複数の転職エージェントから情報収集できるので、転職の成功率も高まるでしょう。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントを最大限活用してください。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
doda | 全転職者(特に30代) |
|
リクルートエージェント | 全転職者 |
|
ハタラクティブ | ニート・フリーター向け |
|
マイナビエージェント | 20〜30代前半向け |
|
ビズリーチ | 年収600万円以上を目指す人向け |
|
ワークポート | IT系に転職を希望している人向け |
|
マイナビエージェントが選ばれる3つの理由

マイナビエージェントは悪い口コミも見受けられますが、それでも多くの転職者に利用されています。
特に、20代の若い転職者からの人気は高いです。

(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントが多くの転職者に支持されている理由には、主に以下3つが挙げられます。
マイナビエージェントが多くの転職者に支持されている理由
それぞれ、詳しく確認していきましょう。
理由1.アドバイザーの熱心なサポートを受けられる
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧だという口コミが多く上がっています。
「内定しやすい求人」よりも、今後のキャリアを考えた上で求人を選んでくれたり、「もっと他の求人も知りたい」という要望にも何度も答えてくれるため、転職活動に不慣れでも安心でしょう。
また、面接対策や履歴書作成も、応募する企業ごとにサポートしてくれてるため、利用者からの満足度も高いです。
SNSでも「親身になって対応してくれた」という口コミは少なくありません。
転職成功率を高めてくれるマイナビエージェントのサポート
マイナビエージェントで受けられるサービスは、以下の通りです。
【サポートの流れ】
- キャリア相談
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書添削
- 面接対策
- 面接スケジュール管理
- 入社日・給与交渉
- 入社手続きのサポート
- 入社後の悩み相談
自分ひとりで転職活動をする場合は、これら全てを自分で行わなければなりません。
しかし、 マイナビエージェントを利用すれば、転職活動の様々な場面でサポートが受けられます。
面接では、伝えきれないあなたの強みも担当のアドバイザーが直接企業に話してくれるので、採用をもらえる確率も高まります。
理由2.第二新卒向けの求人を多く保有している
マイナビエージェントは、第二新卒向けの求人が充実しています。
マイナビは就職活動で利用されることが多く、そのままマイナビで転職活動をしようと考える第二新卒者もたくさんいます。
マイナビエージェントはそんな人たちに応えられるよう、全国各地から第二新卒向け企業を集めて、第二新卒向け求人を充実させているのです。
理由3.中小企業の求人が充実している
マイナビエージェントは、中小企業の求人も充実していることで人気です。
マイナビエージェントは全国各地に営業拠点を持ち、大企業だけでなく中小企業にも「マイナビエージェントに求人を出しませんか?」と営業活動を行なっています。
できて間もないベンチャー企業にも熱心に営業しているので、他の転職エージェントが保有していない優良な中小企業の求人も多数取り扱っています。

(参考:マイナビエージェント)
大企業よりも重要なポストを任せてもらいやすかったり、独自の専門性を高められる仕事を出来たりといったメリットがあるため、中小企業への転職を希望する方も最近は増えています。
そのような方々の希望に応えた求人も多く保有しているので、マイナビエージェントは多くの転職者に利用されているのです。
利用前に確認すべきマイナビエージェントの全注意点
「マイナビエージェント」は、人材業界でトップクラスの知名度を誇る転職エージェントですが、利用前に知っておくべき注意点もあります。
登録後に後悔しないためにも、以下2点はよく確認しておいてください。
リクルートエージェントと比べると求人は少ない
マイナビエージェントは業界トップの求人数だと思ってる人も多いですが、実は他の大手転職エージェントに比べると、求人数は多くありません。
マイナビエージェントは「求人の質の高さ」や「転職者へのサポート」に力を入れていることもあり、他の大手と比べると求人数が見劣りしてしまう一面があるのです。
求人数が多いエージェントを利用したいなら…
求人数が多いエージェントを使いたいなら、マイナビエージェントよりも「リクルートエージェント」や「doda」がおすすめです。
もちろん、マイナビエージェントと併用することもOKなので、「どれがいいかな…」と悩んでしまうならば、気になったものはすべて登録してしまいましょう。
登録は3分ほどで完了しますし、退会もすぐにできますので、まずはどんな求人があるのか確認してみてくださいね。
サービス名 | 公開求人数 (件) |
---|---|
リクルートエージェント | 約117,000 |
doda | 約88,000 |
- (最終更新
- 2021年7月時点)
場合によっては登録を断られることもある
マイナビエージェントには、場合によっては登録を断られてしまうという注意点もあります。
マイナビエージェント側も、一人でも多くの求職者を企業とマッチングさせて、なるべく多くの利益を出さないといけない事情があります。
そのため、求職者の条件に合った企業が見つからない場合は、他の求職者を優先するために登録をお断りするケースがあるのです。
SNSなどの口コミをみる限りでは、以下のような人が断られやすい傾向にあるようです。
【マイナビエージェントのサポートを断られやすい人の特徴と理由】
登録を断られやすい人の特徴 | 理由 |
---|---|
40代以降でハイキャリアの求人を探している人 | マイナビエージェントは20〜30代の転職者をターゲットにしているので、40代以上のミドル層向けの求人が不足している |
転職回数があまりにも多い人 | 転職回数が多い人は企業から敬遠されがちで、紹介できる求人が少ない |
バイトなどの経験しかない人 | 職歴がほとんどない人は、紹介できる求人が少ない |
このように、人によっては求人を紹介してもらえないケースがあることは、利用前にあらかじめ知っておいた方が良いでしょう。
※ハイキャリアの求人が見つからない場合は、「ビズリーチ」や「JACリクルートメント」を利用するのがおすすめです。
一方で、職歴が浅くて登録を断られてしまう場合は、ニート・フリーター向けの「ハタラクティブ」を活用してみてください。
マイナビエージェントの登録方法と内定を得るまでの流れ

ここからは、マイナビエージェントに登録してから求人を紹介してもらうまでの流れを紹介します。
マイナビエージェントを使った転職活動の流れは、以下の4ステップです。
マイナビエージェントを使った転職活動の流れ
それぞれ見ていきましょう。
STEP1.Webにて会員登録
まずは、マイナビエージェントを開き、会員登録を行なっていきましょう。
登録自体は3分程度で済みます。

(引用:マイナビエージェント)
「マイナビエージェントに登録」をクリックすると、応募フォームに移ります。
個人情報と現在の職歴を画面に沿って記載していけば、申し込みは完了です。

(引用:マイナビエージェント)
5営業日以内に、メールまたは電話にて担当者から登録完了の連絡が届きますので、このタイミングで面談の日程を決定してください。
なお、直接会って面談することが難しい場合は電話面談も可能です。
特に現在は、電話やオンラインでの面談がメインになっているため、オフィスまで向かう手間は考えなくても問題ありません。
STEP2.キャリアアドバイザーとの面談
面談では、担当者に現在の状況と紹介してほしい求人の希望を伝え、条件にあった求人を紹介してもらいます。
堅苦しい雰囲気ではありませんので、ちょっとした仕事の悩みなどもあれば、素直に担当者に打ち明けてください。
面談の雰囲気は、以下の動画が参考になります。
こちらは「doda」の面談風景ですが、マイナビエージェントも似たような面談が行われるので、気になる人は確認しておいてください。
なお、面談をスムーズに進めるために「履歴書」と「職務経歴書」を用意しておく必要がありますので、面談日までに作成しておくようにしてください。
作成中にわからない点などがあっても、面談当日に直接担当者に質問すれば大丈夫です。
マイナビエージェントの面談拠点一覧
- 東京(京橋)オフィス
住所:東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
最寄駅:JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩5分 - 東京(新宿)オフィス
住所:東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
最寄駅:JR新宿駅 ミライナタワー改札口 徒歩1分 - 横浜オフィス
住所:神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号スカイビル 19F
最寄駅:JR横浜駅東口 より徒歩3分 - 静岡オフィス
住所:静岡県静岡市葵区追手町1-6日本生命静岡ビル 2F
最寄駅:静岡駅より 徒歩5分 - 札幌オフィス
住所:北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F
最寄駅:JR札幌駅 徒歩7分 - 名古屋オフィス
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア9階
最寄駅:JR「名古屋駅」桜通口より 徒歩2分 - 大阪オフィス
住所:大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F
最寄駅:JR「大阪駅」より徒歩1分 - 京都オフィス
住所:京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10京都ダイヤビル 7F
最寄駅:地下鉄烏丸線 四条駅1番出口・阪急京都線 烏丸駅19番出口より 徒歩1分 - 兵庫オフィス
住所:兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号三宮ビル南館 9F
最寄駅:JR 三ノ宮駅・阪急 三宮駅より 徒歩3分 - 福岡オフィス
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル7階
最寄駅:JR博多駅 徒歩1分
STEP3.求人紹介・応募
面談の場でそのまま求人を紹介してもらえるか、もしくは面談終了後にメールや電話で求人情報を受け取ることができます。
急な電話や何度もしつこい電話が嫌な場合は、担当者に「求人紹介はメールでお願いします」と伝えてくと良いでしょう。
気になる求人が見つかったらそのまま応募を行いますが、面接の日程調整などはすべてエージェントに任せられるので手間はかかりません。
また、応募書類の作成方法や面接の対策などは担当者が熱心にサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。
STEP4.面接
無事に書類が通過したら、いよいよ面接です。
マイナビエージェントでは、事前に面接対策を入念に行なってくれるので、しっかりと練習しておけば不安なく面接に臨めます。
面接が終了したら、電話・もしくはコンサルタント経由で合否の連絡が届きます。
仮に失敗してしまっても、アドバイザーが企業からフィードバックをもらってくれるので、次の面接に失敗を活かせるでしょう。
マイナビエージェントを最大限活用する6つのポイント

せっかくマイナビエージェントを利用するならば、最大限活用して転職活動を成功に近づけたいものです。
ここでは、マイナビエージェントを効果的に利用するポイントを紹介するので、ぜひ登録後の転職活動に役立ててください。
ポイント1.良い転職先が見つかり次第転職したいと伝える
すぐに転職を考えていなくとも、担当者に「希望の転職先が見つかれば早めに転職したい」という意思表示をすることは大切です。
転職する気がないと担当者に思われてしまうと、求人の紹介が他の転職者より後回しになってしまいます。
「情報収集のためだけに登録した」と思われないように、転職に対する意欲は見せるようにしましょう。
ポイント2.担当者にこまめに連絡を入れておく
担当者には自分からこまめに連絡を入れて、積極的に転職活動をしている意思を見せましょう。
担当者に連絡を入れてないと「すぐに転職する気がないのかな?」と思われてしまい、求人紹介を後回しにされてしまいます。
2週間に1度程度で良いので、「新着で良い求人は入っていませんか?」「この企業の求人はありませんか?」など、自分から担当者に連絡を入れるようにしてください。
ポイント3.推薦書は自分でもチェックする
求人に応募する際、アドバイザーはあなたの推薦書を企業に向けて書いてくれます。
第三者からの推薦となるので、推薦書の内容が良ければ企業もあなたに対して良い印象を抱いてくれるでしょう。
しかし、中には推薦書を雑に作成する担当者もいます。
経歴がそのまま写されただけだったり、誰にでも使い回しできそうな推薦書を出されてしまうこともあります。
そのため、推薦書を出してもらう際は「面接時に推薦書の内容とズレがないようにしたい」と伝えて、内容を確認させてもらうようにしましょう。
ポイント4.自分でも積極的に企業情報を調査する
自分で企業調査をしっかり行なっていないと、面接試験で企業のニーズに応えた回答をすることができません。
また、せっかく内定を手に入れても、入社後に「思ってた雰囲気と違った…」というミスマッチが起きてしまう可能性もあります。
そのようなリスクを避けるためにも、企業調査は自分でも積極的に行ないましょう。
なお、企業の調査を行うならば、企業口コミサイト「転職会議」が役に立ちます。

(引用:転職会議)
「転職会議」では、300万件以上の口コミが閲覧可能であり、企業に応募する前に気になる「年収」「社員の評判」「社風」など、企業の細かい内部情報を詳しくチェックできます。

(引用:転職会議)
「転職会議」は、転職活動の際の企業研究には、ぜひ活用するべきサイトと言えるでしょう。
ポイント5.質の悪い担当者はすぐに変更する
もし「この担当者ダメそう…」と思うような人に当たってしまったら、早めに変更を申し出るようにしてください。
希望条件に合わない企業を紹介されるなど、あなたの転職活動に悪影響がでる恐れがあります。
「質の悪い担当者って具体的にどんな人?」と疑問に思う場合は、以下の【質の悪い担当者の特徴】に当てはまっていないかを確認してみてください。
【質の悪い担当者の特徴】
- 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
- あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
- 求人の懸念点を聞いてもうまく答えられない
- 「他にも求人を紹介してほしい」という質問に応えてくれない
- 企業への年収交渉などを行なってくれない
もしこのような担当者に当たってしまったら、「別の担当者の意見も参考にしたい」と伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしましょう。
ポイント6.他の転職エージェントも併用する
転職エージェントの複数利用には、たくさんのメリットがあります。
【転職エージェントの複数利用のメリット】
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
マイナビエージェントとの併用がおすすめな転職エージェント2選
マイナビエージェントと併せて利用したい転職エージェントとしては、「doda」と「リクルートエージェント」の2社が挙げられます。
おすすめ転職エージェント2社
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
転職者満足度No.1『doda』

(引用:doda)
dodaはパーソルキャリアが運営する転職サイト&転職エージェントです。
自分で求人を検索して応募する「転職サイト」としての利用も、コンサルタントをつけて「転職エージェント」としての利用もできる点が大きな特徴と言えます。
また、「スカウトサービス」という、Web履歴書を登録して待つだけで経歴に合った企業からのオファーを受け取れる機能もあるので、手間を減らした転職活動も可能になります。
業界トップクラスの求人を保有しており、利用者の満足度も高い転職サービスであるため、優先的に登録を済ませておくことをおすすめします。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約117,100件(2022年1月時点) |
非公開求人数 | 約32,700件(2022年1月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
転職支援実績が豊富な『リクルートエジェント』

(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、リクルートが運営する日本最大級の転職エージェント。
日本全国の求人を網羅しており、 保有求人数は業界トップを誇ります。
「圧倒的な求人数の中から幅広く求人をチェックできる」というリクルートエージェントならではの強みを活かして、満足のいく転職活動にしてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約153,800件(2022年1月時点) |
非公開求人数 | 約209,000件(2022年1月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
【Q&A】マイナビエージェントの気になる疑問点を全て解決
最後に、マイナビエージェントに関する疑問点をQ&A形式で全てまとめました。
気になる点は全て解決して登録を行なってくださいね。
【マイナビエージェントの気になる疑問】
順番に解説していきます。
Q1.マイナビエージェントの問い合わせ方法・営業時間が知りたい
こちらのページからマイナビエージェントに問い合わせることができます。
また、東京(京橋)オフィスの電話番号と問い合わせ可能時間は以下の通りです。
Q2.「マイナビエージェント」と「マイナビ転職」の違いを知りたい
「マイナビエージェント」と「マイナビ転職」を混同してしまっている人が多いですが、この2つは別の転職サービスです。
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーがついて転職のサポートをしてくれるのに対し、マイナビ転職はアドバイザーがつきません。
マイナビ転職だと自分一人で求人を探して応募しなければなりませんので、利用するサービスを間違えないようにしてください。

「マイナビ転職とマイナビエージェントはどちらに登録すべき?」と疑問に思った人は、ひとまずマイナビエージェントへの登録をおすすめします。
なぜなら、マイナビエージェントならばアドバイザーからの推薦書付きで企業に応募できるので、書類選考を通過できる可能性が高まるからです。
第三者からの推薦があるのと無いのでは、転職の成功確率が大きく変わってきます。
「どうしても一人で転職活動したい」という理由がなければ、まずはマイナビエージェントで転職活動を始めてみてください。
Q3.「マイナビジョブ20’s」と「マイナビエージェント」の違いを知りたい
マイナビでは、「マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ))」という20代専門の転職支援サービスも行なっています。

(引用:マイナビジョブ20's)
サービス内容は、キャリアアドバイザーからの求人紹介や転職全般のサポートなど、マイナビエージェントとほとんど変わりません。
大きな違いは「20代の転職未経験者へのサポートが手厚い」という点です。
マイナビジョブ20’sは、転職活動を迷いなく進めるためのセミナーを独自で開催していたり、フリーターやニート向けの求人を多く保有していたり、転職に不安を抱える20代への支援が充実しています。
そのため、主に「社会人経験が少なくて転職に不安がある…」「20代に特化した転職支援を受けたい…」という人が、「マイナビジョブ20’s」のメインの対象者層となります。
保有している求人はマイナビエージェントの方が多いので、迷っているならば「マイナビエージェント」に登録しておけば問題ないでしょう。
しかし、どうしても転職に不安があるという場合は、「マイナビジョブ20’s」に登録してみてください。
Q4.「マイナビエージェントサーチ」と「マイナビエージェント」の違いを知りたい
マイナビには「マイナビエージェントサーチ」という、転職エージェントを探すサービスもあります。

(引用:マイナビエージェントサーチ)
マイナビエージェントサーチは、300社以上の転職エージェントの中から、あなたにピッタリの転職エージェントを探せるサービスです。
また、転職エージェントが保有する求人を検索し、応募することも可能です。
本記事では「リクルートエージェント」や「doda」などの転職エージェントも紹介していますが、「もっと多くの転職エージェントから自分にぴったりのものを選びたい」という人は、こちらも活用してみてください。
Q5.マイナビエージェントのアプリはありますか
マイナビエージェントにはアプリはありません。
アプリがあるのは、転職サイトの「マイナビ転職」だけです。
Q6.マイナビエージェントの退会方法が知りたい
担当者との面談をすでに済ませた人は、直接担当者に退会する旨をお伝えください。
まだ面談を済ませていない場合は、以下のメールアドレスに必要事項を記入して退会メールをお送りください。
E-mail:[email protected]
件名:退会または個人情報削除 のどちらかをご記入ください
1.ご登録氏名(必須):
2.生年月日(必須):
3.ご登録メールアドレス(必須):
4.ご登録電話番号(必須):5.退会・削除理由(下記より選択してください)
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
※今後のサービス向上のため、ご登録頂いた際のサイト名称やURLについてお知らせください6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを選択してください※その他ご意見などございましたらご記入をお願いいたします。今後のサービス向上のため、参考とさせて頂きます。
(引用:マイナビエージェント)
まとめ
マイナビエージェントは20代〜30代向けの求人が充実しており、若い転職者の希望にあった求人が見つかりやすい転職エージェントです。
キャリアアドバイザーも熱心な対応をしてくれると評判が高いので、わからないことが多い転職活動も安心して臨めるでしょう。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ求人紹介を受けてみてください。
マイナビエージェントの利用に向いている方
- 丁寧な転職サポートを受けたい方
- 20〜30代の転職希望者(特に営業・金融・エンジニア志望)
- 中小企業への転職を考えている方
ただし、年齢や希望条件によっては思うように求人を紹介してもらえない場合もあります。
より多くの求人を網羅するためには、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で就職活動を乗り切ってくださいね。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
doda | 全転職者(特に30代) |
|
リクルートエージェント | 全転職者 |
|
ハタラクティブ | ニート・フリーター向け |
|
マイナビエージェント | 20〜30代前半向け |
|
ビズリーチ | 年収600万円以上を目指す人向け |
|
ワークポート | IT系に転職を希望している人向け |
|
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:マイナビエージェント利用経験がある20歳以上の男女
- 調査地域:全国
- 調査期間:2021年5月18日~2021年5月19日
- 調査人数:550人
- 調査機関:Fastask
【マイナビエージェントに関する口コミについて】
マイナビエージェントの口コミは、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】