Operated by Ateam Inc.

イーデス
Workship

Workshipの良い評判・悪い評判とは?口コミからわかるメリット・デメリットやログイン方法を解説

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

Workshipデジタル業界で活躍するスキルホルダーと、プロジェクトをマッチングするフリーランス・副業向けのマッチングサービスです。

当サイトでWorkshipのインターネット上の口コミを調査したところ、下記のような評判が多く見られました。

Workshipの悪い口コミ・評判

Workshipは、自分とマッチングした仕事を紹介してくれるだけでなく、フリーランス向けのサポートが充実しており、実務経験豊富な30歳前後の利用者を中心に多くの人に支持されています。

本業を持ちながら副業としてできる仕事や完全リモート案件もあるため、スキルに自信がある人はぜひ利用してみましょう。

Workshipの利用が向いている人

  • 副業をしてみたい方
  • フリーランスで案件獲得に苦労している方
  • 企業案件を多く獲得したい方
  • 企業とのトラブルが心配な方

東京にある企業の案件が多いものの、リモート対応が可能な場合もあるため、気になる人はまず登録に進んでみるのがおすすめです。

また、「自分には向いていないかも」と感じた方は、「Workship」と他サイトとの違い・比較も参考にしてみてください。

▼Workshipがおすすめの人

未経験者へのおすすめ度

★☆☆☆☆

Workshipの案件はほぼすべてが実務経験を必要とするため、未経験者の利用は不向き。未経験者で案件を受注したい場合は「ITプロパートナーズ」がおすすめ。

求人の豊富さ

★★☆☆☆

Workshipの案件数は約2,900件と大手と比較して少なめ。多くの求人を取り扱っているサイトを選びたい場合は「Midworks」との併用が良い。

福利厚生の手厚さ

★★★★★

Workshipは成約者向けに福利厚生のような無料の会員制優待サービスを提供。「Midworks」にも正社員並の福利厚生があるため利用の検討がおすすめ。

担当者のサポートの充実度

★★★☆☆

Workshipは案件探しをサポートしてくれるエージェントサービスを実施しているものの、デザイナー以外は利用不可。「レバテックフリーランス」であれば徹底したアポートが受けられる。

研修/スキルを身につけたい人

★★☆☆☆

Workshipは案件を通してスキルが身につけられるものの、個人差があり研修制度も用意されていない。スキルを身に着けたい場合は自分自身で学ぶ姿勢が大切。

    気になる内容をタップ

    Workship(ワークシップ)とは

    Workship
    (引用元
    Workship

    Workshipとは、フリーランスや副業を探している人材向けの求人・案件検索のプラットフォームです。

    デジタル領域を中心に、デザイナー、エンジニア、マーケター、編集者、人事、広報などさまざまな職種の案件を用意しています。

    2018年11月のサービスを開始し、2024年2月には登録者数50,000人を突破する、勢いのあるプラットフォームサービスと言えるでしょう。

    週1日から案件に取り組めるなど多様な働き方を実現しやすいため、現在副業をしている人はもちろん、自分のスキルを活かしてこれから副業をはじめたい人も、ぜひ利用してみてください。

    Workship|基本情報

    料金基本無料
    対応地域東京/大阪/茨城/埼玉/広島/福岡/兵庫/愛知/山形/神奈川/千葉/京都/静岡/北海道/愛媛/滋賀/沖縄/福島/佐賀/長野/山梨
    運営会社運営会社株式会社GIG
    本社所在地東京都中央区日本橋浜町1-11-8
    ザ・パークレックス日本橋浜町 4階
    利用者数50,500人
    取扱企業数1,200社
    サイトURLhttps://goworkship.com/

    (※2024年3月時点)

    運営会社株式会社GIGの概要

    Workshipを運営している株式会社GIGは、WEB制作、ホームページ制作、システム開発を手掛ける、東京に本社を置く企業です。

    2017年4月以来、デジタル領域の課題に対し、チームビルディング、戦略設計、クリエイティブ制作、システム開発、マーケティング、SaaS型CMSの提供など、ワンストップでサービスを提供しています。

    株式会社GIGは「テクノロジーとクリエイティブで、セカイをより良くする」というミッションを掲げており、オープンな社内の雰囲気や自由度の高い働き方など、全員でチームとなって目標を達成するための環境が整っている会社です。

    Workshipはこのように安定的な会社で運営されているプラットフォームのため、安心して利用しやすいサービスと言えるでしょう。

    株式会社GIG|概要

    会社名株式会社GIG
    本社所在地東京都中央区日本橋浜町1-11-8
    ザ・パークレックス日本橋浜町 4階
    設立2017年4月
    経営陣代表取締役 岩上貴洋
    資本金1億7,665万円(資本準備金含む)
    事業内容

    【スキルシェア事業】
    Workshipの運営/LeadGridの運営

    【デジタルコンサルティング事業】

    Web制作/システム開発/メディアサイト制作/Webマーケティング/Webコンサルティング

    主要取引先㈱ リクルート/㈱ 朝日新聞/パーソルキャリア ㈱/日本航空(JAL)㈱/㈱ 日本経済新聞社/イオン ㈱/㈱ アルペン/㈱ ミクシィ/㈱ ドワンゴ/㈱ デジタルガレージ/ソウルドアウト ㈱/コスモ石油マーケティング ㈱/ユニ・チャーム ㈱/㈱ ACCESS/㈱ Preferred Networks/㈱ 日本M&Aセンター/ウォンテッドリー ㈱/ChatWork ㈱/㈱ 船井総合研究所/㈱ Casa/㈱ ソーシャルワイヤー/㈱ インターワークス … 他

    Workship(ワークシップ)の口コミ・評判

    インターネット上でのWorkshipの評判について気になる人も多いでしょう。

    そこで当サイトでは、Workship利用者の評判・口コミを調査しました。

    Workshipの悪い口コミ・評判

    実際にWorkshipを利用した人からの悪い口コミ・評判を紹介します。

    Workshipの悪い口コミ・評判

    応募しても連絡がこない

    Workshipの口コミ

    応募したが音沙汰なし...

    (引用:Google Map

    Workshipを利用して案件に応募したものの、「音沙汰がない」という、不満の口コミが見られました。

    Workshipはユーザー側・企業側双方が「気になる!」ボタンを押した際にマッチングが成立したシステムを採用しています。

    ただし、「マッチング成立=契約」とはならないため、マッチングだけして企業とのやりとりが始まらない場合もあるようです。

    マッチング後、正式に仕事の契約が進むよう、積極的に自分からメッセージを送ったり、仕事に対する意欲を伝えるなど自己PRをしてみるのが良いでしょう。

    Workshipの良い口コミ・評判

    実際にWorkshipを利用した人から寄せられた良い評判・口コミからわかるメリットを紹介します。

    当サイトの調査では、下記のようなWorkshipを高く評価する口コミが多く見られました。

    スタートアップの求人が多い

    Workship の口コミ

    こちらはイケてるスタートアップとかが多く求人出してる印象

    時給ベースとか週2とかのリモート案件とか。色々なサービスあってサービスごとにどこが強いかとか差別化あって見てて面白い〜

    (引用:X

    「Workshipにはイケてるスタートアップの求人が多いので、サービスの差別化があって面白い」という口コミです。

    Workship自身が2018年11月にサービスを開始したスタートアップ企業であるため、Workshipの利用企業はスタートアップ企業が多く登録しています。

    スタートアップ企業とは?

    スタートアップ企業とは、革新的なアイデアや技術を強みに新しいビジネスを創り出し、短期間で急成長を遂げる企業を指します。

    スタートアップ企業は独自の強みを活かしてビジネスを展開しているため、通常の転職サイトでは見られないアイディアを取り入れたサービスなど、普段では知れないビジネスを知ることができます。

    自分自身にはどのような仕事が適しているかを見ながら、さまざまな事業を知れるのに面白みを感じられるでしょう。

    機能が充実している

    Workship の口コミ

    今日Workshipの面談調整機能とオンライン面談機能を初めて使ったのですが、別のツールをダウンロードしたりカレンダーにいちいち登録する手間もないし、音声トラブルなども全くなくて感動した…自社サービスを試せるの嬉しいですね!!

    (引用:X

    「Workshipの機能が充実しており快適に利用できた」という口コミです。

    プラットフォームサービスによっては、さまざまな機能を利用するために別のツールをダウンロードしたり、手動でカレンダーに登録したりと、手間がかかる場合があります。

    しかし、Workshipであればさまざまな機能がWorkship上でできるため、トラブルが発生しづらくスムーズに利用できるのも大きなメリットでしょう。

    企業とのメッセージ、オンライン面談、契約書締結などもWorkship上で完了します。

    副業のハードルが下がる良いサービス

    Workship の口コミ

    こういうサービスで、もっと案件が増えてくると会社員の複業のハードルはまた一段と下がるんだろうな。

    (引用:X

    「Workshipは副業のハードルが下がる良いサービス」という口コミです。

    Workshipを利用する企業の仕事には週5日、出社必要といった昔ながらの勤務条件は存在せず、本業を持っている副業ワーカーでも気軽に取り組める仕事がたくさんあります。

    案件のほぼすべてに実務経験が求められるため完全未経験者がマッチング先を見つけるのは難しいものの、自分のスキルに合った仕事を自分のペースに合わせて取り組みたい場合、利用しやすいサイトです。

    これから副業をはじめたいけれどできるかと心配な人は、まずWorkshipで単発案件を受注し、1件から実践してみると良いでしょう。

    なぜ選ばれる?Workshipの人気の6つの理由

    Workshipが選ばれる6つの理由

    Workshipは50,000人以上の登録者に利用されている人気のフリーランス・副業向けのマッチングサービスです。

    Workshipが支持を得られている理由は、以下の6つが考えられます。

    Workshipの人気の6つの理由

    ITやライティングなど18職種の案件あり

    WorkshipにはITやライティングなど18職種にわたる幅広い専門分野の案件が揃っているため、自分の得意とする領域で活躍する機会が見つかりやすいという特徴があります。

    Workshipの職種

    • バックエンドエンジニア
    • マーケティング
    • デザイナー
    • 広報
    • データサイエンティスト
    • プランナー・ディレクター
    • セールス
    • プロジェクトマネージャー
    • コーポレート・スタッフ
    • 編集・ライター
    • 顧問・講師
    • フロントエンドエンジニア
    • 経営陣・コーポレート
    • インフラエンジニア
    • 人事 iOS/Androidアプリエンジニア
    • カスタマーサクセス
    • フォトグラファー

    Workshipの職種は多様的であるため、スキルアップやキャリアの多角化を考えている人にとっても、新たな挑戦を始める絶好のチャンスを提供しています。

    Workshipを利用することで、自分のポートフォリオを拡充しながら、より幅広い業界やプロジェクトに参加できるようになるでしょう。

    企業マッチングなので単価が高い

    Workshipには、高単価の案件が多い点も人気の理由です。

    フリーランスと企業が直接マッチングするシステムを採用しており、中間マージンが発生しにくい構造となっており、自身のスキルや経験に見合った適正な報酬を受け取られます。

    個人事業主や副業の人も案件を出しているランサーズやクラウドワークス等は、低単価案件が少なくないため、収入アップを狙いたい人は、Workshipを利用するのが良いでしょう。

    特に高度な専門知識や技術を持つフリーランスは、安定した収入とキャリアの成長が期待できます。

    報酬前払いなので金銭トラブルなし

    Workshipがフリーランスから高い人気を誇る理由の中に、報酬の前払いシステムがあります。

    本システムは、通常稼働月の翌月末日に支払われる報酬を、支払通知書の締め日から最短で1〜4営業日後に振込みもらえるオプションです。

    決められた日を待つことなく、報酬が支払われなかったらどうしようという不安を払拭することもできます。

    個人間のやり取りの場合基本的に後払いとなるため、未払いや遅延などのトラブルが発生しやすいため、Workshipを利用するのが安心です。

    会員制の福利厚生サービスあり

    Workshipでは、フリーランスとして働く上でしばしば見落とされがちな、福利厚生の面で大きなサポートを提供しています。

    Workship 福利厚生
    (引用元
    Workship

    Workshipの福利厚生サービスの内容

    • リゾートホテル宿泊
    • 育児サービス
    • レストラン利用料金割引
    • 映画館会員特別価格利用
    • レジャー施設割引価格利用
    • 日帰り湯施設割引価格利用
    • スポーツクラブ会員優待価格 等

    上記のような、フリーランスのライフスタイルを豊かにする多岐にわたるサービスが受けられます。

    Workshipの提供する福利厚生サービスにより、自分の仕事だけでなく健康や自己啓発にもしっかりと投資でき、仕事の質の向上にもつながるでしょう。

    Workshipを利用することで得られる独自の福利厚生サービスは、多くのフリーランスにとって大きな魅力と言えます。

    賠償責任補償が自動付帯

    Workshipの特徴の中でも特に安心感を提供するサービスとして、賠償責任補償の自動付帯が挙げられます。

    フリーランスが仕事を進める中で、トラブルや誤解が発生した結果、法的な責任や賠償問題に発展する可能性があることは否めません。

    Workshipでは、万が一のリスクに対応するために、企業との契約が成約した際に自動的に賠償責任補償が付帯します。

    Workship 賠償責任補償
    (引用元
    Workship

    賠償責任補償により、フリーランスは仕事に集でき、万一の事態が発生した場合でも、経済的な負担や精神的な不安から守られます。

    成約時にお祝い金をもらえる

    Workshipでは、企業との契約が成約した際、お祝い金として1万円をもらえます。

    Workship お祝い金
    (引用元
    Workship

    お祝い金は、フリーランスが新たなプロジェクトをスタートする際の追加の報酬となる上に、またスキル交渉や作業環境整備に役立つため、モチベーションの向上にもつながります。

    また、お祝い金があればフリーランスにとって仕事を探し続ける一つの動機付けとなり、積極的な案件受注を促します。

    企業側にとっても優秀なフリーランスが案件に積極的に参加することで、質の高い成果が期待できるため、双方にとってメリットのある制度と言えるでしょう。

    利用する前に!Workshipを利用する3つの注意点

    Workshipを利用する3つの注意点

    Workshipは豊富な職種の案件があり、高単価の案件の多いマッチングサービスです。

    しかし「ここだけは気をつけてほしい」という注意点もあるため、利用前に目を通しておくと良いでしょう。

    Workshipを利用する3つの注意点

    東京にある企業の案件が多い

    Workshipを利用する際の注意点の一つとして、東京にある企業の案件が多いという現状があります。

    地域に偏りがある場合、特に地方在住のフリーランスにとって、希望する案件を見つける上で選択肢が限定されてしまう点がデメリットとなるでしょう。

    Workshipの対応エリア

    • 東京都
    • 大阪府
    • 茨城県
    • 埼玉県
    • 広島県
    • 福岡県
    • 兵庫県
    • 愛知県
    • 山形県
    • 神奈川県
    • 千葉県
    • 京都府
    • 静岡県
    • 北海道
    • 愛媛県
    • 滋賀県
    • 沖縄県
    • 福島県
    • 佐賀県
    • 長野県
    • 山梨県

    しかし、Workshipでの対応地域を見てみると、偏りはあるものの地方企業の案件がまったくない訳ではないため、ひとまず登録して検索してみるのがおすすめです。

    またWorkshipではリモートワーク可能な案件も多数扱っており、地方在住のフリーランスでも全国各地、場合によっては海外の企業とも仕事をするチャンスを得られます。

    専門スキルや実務経験を問われる

    Workshipを利用する際、特に新規参入者が注意すべき点の一つに、専門スキルや実務経験を問われるという点があります。

    Workshipの取扱い案件は企業案件となり高品質なサービス提供を目指しているため、副業初心者や未経験者が案件を獲得するハードルは高いと言えるでしょう。

    実務経験が無い・または少ない人がWorkshipにおいて案件獲得を目指す際は、自分の専門分野においてスキルを磨き、実績を作るのが重要です。

    Workshipと併用したいサイトを後述していますので、未経験可の案件も豊富に持つ「ITプロパートナーズ」なども利用し、まずは経験を積みましょう。

    大手よりも案件数が少ない

    Workshipを利用する際の注意点として、特に大手プラットフォームと比較した際の案件数の少なさが挙げられます。

    Workshipと大手クラウドソーシングサービスの案件数の比較

    Workship約2,900件
    ランサーズ約18,000件
    クラウドワークス約12,000件

    (※2024年3月時点)

    特に小規模やマニアックな分野において強みを持つフリーランスにとっては選択肢が狭まることで、適切な案件を見つけるのが難しくなるかもしれません。

    しかし、Workshipは自身のスキルを最大限にアピールすることで企業の興味を惹き「気になる!」を獲得できるプラットフォームのため、これまでの実績や具体的なスキル、成功したプロジェクトの詳細を記載し、ポートフォリオを充実させることで新たな案件の依頼が来る可能性があります。

    また、案件数が少ない場合でも質の高いプロジェクトに絞り込むことで、フリーランスとしての価値を高め、長期的なキャリア構築につなげられますので、自身のキャリアにとって意味のある仕事を選ぶ視点を持つことが大切です。

    【結論】Workshipはこんな人におすすめ

    Workshipは、エンジニアやデザイナー、ライターなどのスキルを有するユーザーと、人材を求めている企業をつなぐプラットフォームです。

    特に、下記の特徴に当てはまる方は条件の良い仕事が見つかる可能性があるため、ぜひ登録してどのような案件があるか目を通してみてください。

    Workshipがおすすめな人

    • 副業をしてみたい方
    • フリーランスで案件獲得に苦労している方
    • 企業案件を多く獲得したい方
    • 企業とのトラブルが心配な方

    また、以下はここまでの内容を踏まえて、Workshipの特徴を表にまとめました。

    未経験者へのおすすめ度

    ★☆☆☆☆

    Workshipの案件はほぼすべてが実務経験を必要とするため、未経験者の利用は不向き。未経験者で案件を受注したい場合は「ITプロパートナーズ」がおすすめ。

    求人の豊富さ

    ★★☆☆☆

    Workshipの案件数は約2,900件と大手と比較して少なめ。多くの求人を取り扱っているサイトを選びたい場合は「Midworks」との併用が良い。

    福利厚生の手厚さ

    ★★★★★

    Workshipは成約者向けに福利厚生のような無料の会員制優待サービスを提供。「Midworks」にも正社員並の福利厚生があるため利用の検討がおすすめ。

    担当者のサポートの充実度

    ★★★☆☆

    Workshipは案件探しをサポートしてくれるエージェントサービスを実施しているものの、デザイナー以外は利用不可。「レバテックフリーランス」であれば徹底したアポートが受けられる。

    研修/スキルを身につけたい人

    ★★☆☆☆

    Workshipは案件を通してスキルが身につけられるものの、個人差があり研修制度も用意されていない。スキルを身に着けたい場合は自分自身で学ぶ姿勢が大切。

    Workshipと他サイトとの比較

    Workshipを利用すると、自分の希望に沿った案件が見つかる可能性が高いでしょう。

    一方で、人によっては他サイトの方が合っている場合もあります。

    案件の選択肢を増やすためには、Workship以外にも他サイトを併用した方が、良い案件が見つかるかもしれません。

    下記のサイトはWorkshipと同じくフリーランスとクライアント企業をつなぐプラットフォームであり、すべて無料で利用可能ですので、気になる人は気軽に登録してみてください。

    Workshipと他サイトとの比較
    サービス名特徴案件数対応職種
    Workship公式サイト
    • リモートや出社、一部出社など働き方を選べる
    • 報酬の先払いができる案件がある
    • 自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯
    約2,900件バックエンドエンジニア/マーケティング/デザイナー/広報/データサイエンティスト/プランナー・ディレクター/セールス/プロジェクトマネージャー/コーポレート・スタッフ/編集・ライター/顧問・講師/フロントエンドエンジニア/経営陣・コーポレート/インフラエンジニア/人事 iOS/Androidアプリエンジニア/カスタマーサクセス/フォトグラファー

    レバテックフリーランス

    公式サイト

    • 高単価の案件が豊富
    • 担当者が案件紹介から契約まで徹底サポート
    • カウンセリングがあるためミスマッチが少ない

    約2,000件

    +非公開求人

    インフラ/フロントエンド/ネットワーク/SE/プログラマー/PM/PMO

    ITプロパートナーズ

    公式サイト

    • エンド直で高単価・高報酬の求人案件が豊富
    • 未経験者向けの案件も豊富
    • エージェントサポートあり
    約4,000件エンジニア/デザイナー/マーケター/事業責任者・プロデューサー/人事・総務/広報・PR 財務・法務/営業・コンサルタント/ディレクター/経営者・CXO

    DYMテック

    公式サイト

    • 独自の高単価案件を多数保有
    • 社長と直に単価や条件を交渉可能
    • 専属のエージェントによるサポートあり

    約260件

    +非公開求人

    エンジニア・PM/デザイナー/マーケター/ディレクター/その他

    Midworks
    (ミッドワークス)

    公式サイト

    • 10,000件以上の豊富な案件数
    • 非公開の案件が全体の80%
    • 精度の高いマッチングで迅速・高品質な案件参画をサポート

    約10,000件

    +非公開求人

    Webディレクター/開発系PM/開発系PMO/テストエンジニア/SAPエンジニア/ネットワーク/エンジニア/Salesforce/エンジニア/情シス系PMO/ゲームプランナー/コンサル/コーダー/ASP/MAYA/Webデザイナー/運用エンジニア/ヘルプデスク/Photoshop/Illustrator/Figma/その他/

    Git/GitHub/BASIS/JSP/

    Active/Directory/Sketch/


    Automation Anywhere/BizRobo/Blue Prism

    レバテックフリーランス

    おすすめポイント

    • 高単価の案件が豊富
    • 担当者が案件紹介から契約まで徹底サポート
    • カウンセリングがあるためミスマッチが少ない

    レバテックフリーランス」は、フリーランスエンジニア専門の案件紹介サービスです。

    業界トップクラスの高単価案件が多く、利用者の平均年収も876万円と高いという特徴を持っています。(※公式サイト

    IT業界に精通した専任の担当者が営業活動や単価交渉、契約調整を代行してくれるため、営業活動を必要とせず、本業に集中できる点も魅力です。

    レバテックフリーランスは約2,000件の公開案件にくわえて非公開案件も保有しているサービスのため、利用することで自分の希望に合った案件が見つかるでしょう。


    レバテックフリーランス|基本情報

    運営会社レバテック株式会社
    公開求人数約96,100件
    非公開求人数非公開
    中間マージン非公開
    支払サイト月末締め翌月15日払い
    福利厚生(例)レバテックケア
    (税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など)
    対応地域九州+近畿+関東+東海(※)
    ※愛知県のみ
    料金無料

    (最終更新:25年3月時点)

    ITプロパートナーズ

    おすすめポイント

    • エンド直で高単価・高報酬の求人案件が豊富
    • 未経験者向けの案件も豊富
    • エージェントサポートあり

    ITプロパートナーズ」は、IT起業家・フリーランスを対象にした仕事紹介サービスです。

    間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約しているため高単価な案件が多いという特徴を持ち、週2日から働けます。

    スタートアップ、ベンチャーの案件を多数保有しており、技術者として面白い案件に出会えるでしょう。

    案件探しの際は専属エージェントが希望に合う案件を紹介してくれるエージェントサービスも展開しているため、もっと収入を上げたい、トレンド技術を使って新しいサービスの開発をしたいと思う人は、ぜひ登録してみてください。

    ITプロパートナーズ|基本情報

    運営会社株式会社Hajimari
    公開求人数

    約6,400件

    非公開求人数非公開
    中間マージン非公開
    支払サイト20日サイト
    福利厚生なし(※ITプロトータルサポートは現在提供してません)
    対応地域全国(おもに東京)
    料金無料

    (最終更新:25年3月時点)

    DYMテック

    DYMテック
    (引用元
    DYMテック

    おすすめポイント

    • 独自の高単価案件を多数保有
    • 社長と直に単価や条件を交渉可能
    • 専属のエージェントによるサポートあり

    DYMテック」は、株式会社DYMキャリアが運営しているエンジニア向けのエージェントサービスです。

    独自の高単価案件を多数保有しているという特徴を持つため、DYMテックでしか出会えない仕事を知りたい人は、ぜひ登録に進みましょう。

    DYMテックでは東証プライム上場企業からベンチャー企業までの経営者層とのネットワークにより、社長と直に単価や条件を交渉可能なため、成功すれば自分の希望単価で案件の受注が可能です。

    交渉が苦手な人でも専属のエージェントにより交渉代行もしてもらえる上に、作業開始後は業務が円滑に進むようサポートを受けられるため、安心して利用できます。

    DYMテック|基本情報

    運営会社株式会社DYMキャリア
    公開求人数約200件
    非公開求人数非公開
    対応地域首都圏・関西・名古屋・福岡
    料金無料

    (最終更新:25年3月時点)

    Midworks(ミッドワークス)

    Midworks
    (引用元
    Midworks

    おすすめポイント

    • 10,000件以上の豊富な案件数
    • 非公開の案件が全体の80%
    • 精度の高いマッチングで迅速・高品質な案件参画をサポート

    Midworks」は、フリーランスのエンジニアやデザイナーを対象とした案件マッチングサイトです。

    利用者平均年収は840万円と高収入を誇り、2024年2月時点の案件数は10,000件を超えているため、選択肢が豊富にあります。(※公式サイト

    リモート案件は全体の80%以上にのぼるため、場所にとらわれることなく自由な働き方が可能です。

    フリーランスになることで生じる保障面の不安に対して独自のパッケージを提供しているため、不安を軽減しながら活躍できるでしょう。

    Midworks|基本情報

    運営会社株式会社 Branding Engineer
    公開求人数約11,700件
    非公開求人数非公開
    中間マージン非公開
    支払サイト20日サイト
    福利厚生(例)経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など)
    対応地域首都圏、関西圏、リモート
    料金無料

    (最終更新:25年3月時点)

    Workshipを最大限活用するポイント

    Workshipを最大限活用するポイント

    ここでは、Workshipを最大限活用するためのポイントを3つ紹介します。

    Workshipを最大限活用するポイント

    複数サービスを併用する

    Workshipを最大限に活用するために、複数のサービスを併用して活用するのがおすすめです。

    Workshipはフリーランスと企業を繋ぐ素晴らしいプラットフォームであるものの、さらに多くの案件にアクセスしたい、幅広いネットワークを築きたいと考える人は、他のプラットフォームやサービスを併用することでさまざまなタイプの案件に出会う機会を増やせます。

    プラットフォームごとに異なる特色や強みがあるため、自分の専門性や目指すキャリアパスに最も適した案件を見つけやすくなる点もメリットです。

    複数のサービスを併用する際には、各サービスの特徴を理解し、自分に合った使い方を見つけると良いでしょう。

    最低限の専門スキル・実績を身につけておく

    Workshipのようなフリーランスと企業のマッチングサービスを最大限に活用するためには、最低限の専門スキル・実績を身につけておくことが不可欠です。

    プラットフォームには多種多様な案件があるものの、企業は特定のプロジェクトに対して最適なスキルを持つ人を求めているため、自身の専門分野での確固たるスキルと実績を持つことが案件獲得の重要な鍵となります。

    実績を積むためには、自分の専門分野に関連する案件に積極的に参加し、ポートフォリオを充実させることが重要です。

    また、最新のトレンドや技術を学び続けることで自身のスキルを常にアップデートできるため、より魅力的なフリーランスになれるでしょう。

    居住地の案件が多いかを確認しておく

    Workshipを活用する際は、居住地の案件が多いかをあらかじめ確認しておきましょう。

    Workshipの案件は希望する地域に絞り込んで検索可能なため、居住エリアの案件が多いか少ないかはすぐにチェックできます。

    Workship 地域検索
    (引用元
    Workship

    居住地の案件が少ない場合でも、リモートワーク可能な案件の情報を集めるなど、柔軟な対応策を考えておくことが重要です。

    居住地の案件の多さを確認することで、自分にとってWorkshipがどの程度活用可能か、実際に登録してみる価値があるかを判断できます。

    Workship|登録〜就業までの流れ

    Workshipに登録をした後、実際に案件を受注するまでにどのような段取りを踏むのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

    本章では、Workshipを利用する具体的な流れを紹介していきます。

    Workship 利用の流れ
    (引用元
    Workship

    Workship|利用の流れ

    アカウント作成

    Workshipを利用するには、はじめにアカウントを作成する必要があります。

    公式サイトの右側に簡単60秒で完了する無料会員登録のフォームがあるため、メールアドレスとパスワード、ある人は招待コードを入れてアカウント作成に進みましょう。

    GoogleID、FacebookIDのSNSでのアカウント作成も可能です。

    Workship アカウント作成
    (引用元
    Workship

    プロフィール登録

    続いて、「プロフィールを編集」から、フリーランス個人の情報を入力する画面に移ります。

    自己紹介は任意での入力もできますし、登録いただいた情報を元にAIでの自動入力も可能です。

    プロフィールで入力する内容は、主に以下のものとなります。

    プロフィールで入力する内容

    • 自己紹介
    • 職歴
    • 受賞歴
    • ポートフォリオ
    • スキル
    • 公開範囲

    案件を検索・応募

    プロフィール入力が終わったら、さっそく案件を検索して応募に進みましょう。

    各募集にある「エントリー」ボタンを押すと、エントリー完了です。

    Workship エントリー画面
    (引用元
    Workship

    エントリーすると、企業とのメッセージルームが自動的に作成されますので、企業とメッセージを通して直接やりとりができるようになります。

    企業とやりとり

    企業とのやりとりでは、案件の条件確認や面談の日時設定を進めていってください。

    企業とのメッセージはブラウザ・アプリ双方で可能です。

    ▼ブラウザ版メッセージ画面
    ブラウザ版
    (引用元
    Workship

    企業面談

    案件について企業と面談をする際にも、Workshipであれば外部のサービスを利用せず、メッセージ画面ですべてのやりとりが可能です。

    Googleカレンダーへの登録や面談中の画面共有のほか、カメラの切り替えなどもできるため、どちらかに不明点が出た場合は見ながら確認するのが良いでしょう。

    Workshipは、オンラインですべてを解決させられる、企業側にとってもフリーランス側にとってもメリットの大きいプラットフォームです。

    成約報告

    企業とのやり取りを経て案件が成約したら、成約報告をしてください。

    成約報告をすることで、お祝い金1万円を受け取れます。

    「成約」とは

    Workshipでは、具体的な「成約」を利用規約の中で以下のように定めています。

    「成約」とは(利用規約より抜粋)

    第6条(登録ユーザーの責任)

    7. 登録ユーザーは本サービスを通じて、求人者との成約合意に至った場合、その事実を該当求人者名、稼働開始日と共に、速やかに当社に報告するものとします。

    成約合意とは、双方が合意し、求職者の稼働開始日が決まった時点で成立するものとします。

    成約報告は、画面右上のメニューから「エントリーとスカウト」を開き、自分からエントリーをした場合「自分からのエントリー」、企業からスカウトがあった場合は「相手からのスカウト」を選択した上で「成約報告」ボタンを押せば完了です。

    成約報告前には確認画面が表示されるため、必ず目を通した上で完了させてください。

    契約・稼働開始

    成約したのちは、企業との契約後、いよいよ稼働に入ります。

    不明点は確認しながら、良い成果を収めましょう。

    Workshipに関するよくある疑問

    Workshipに関するよくある質問

    最後に、Workshipに多く寄せられる質問5つとその回答をまとめました。

    利用前に気になる点を解決してから、登録・案件の受注へと進みましょう。

    Workshipに関するよくある疑問

    Workshipの登録者数は?

    回答

    Workshipの登録者数は、2024年2月時点で50,000人を突破しました。

    さらに随時更新されている公式サイトでは、登録者数が「50,500人」となっていることから、Workshipは成長を続けてユーザーを増やしているサイトと言えるでしょう。

    Workshipのログイン方法は?

    回答

    Workshipのログインは、以下の2つの方法があります。

    • メールアドレスとパスワードを利用してログインする
    • SNSでログインする

    Workshipでは、メールアドレスとパスワードを利用するログイン方法のほか、Googleアカウントを利用したSNSでのログイン方法があります。

    どちらの方法でログインしても違いはないため、好きな方法を選ぶと良いでしょう。

    Workshipの招待コードはある?

    回答

    現在はありませんが、コードが発行されたら紹介するので随時チェックしてください。

    Workshipの手数料・利用料金は?

    回答

    フリーランス側は手数料・利用料金がかかりません。

    Workshipは掲載企業側がサービス手数料を支払っているため、フリーランス側は手数料・利用料金の支払いが必要ありません。

    そのため、Workshipがどのような案件を扱っているかを知りたい人は、気軽に登録してみましょう。

    Workshipの退会方法は?

    回答

    Workshipでは「アカウント設定」画面の「パーソナル情報」編集ページから退会(アカウントを削除)が可能です。

    Workshipを退会する場合、「パーソナル情報」から「退会手続き」をクリックし、「退会手続きを開始する」でアカウントが削除されます。

    Workship
    (引用元
    Workship

    退会後は、エントリー、スカウト、メッセージ、契約記録等のデータがすべて削除されますので、注意しましょう。

    なお、Workshipで契約中の案件がある間は退会不可となっています。

    まとめ

    Workshipは、フリーランス・副業人材の活躍を最大限サポートしてくれるプラットフォームサービスです。

    成約の際はお祝い金をもらえたり、会員制優待サービスが利用できたりするため、実績あるスキルを活かしたい人はぜひ利用してみましょう。

    特に以下のような方にはぴったりのサイトなので、ぜひ利用がおすすめです。

    Workshipの利用がおすすめな人

    • 副業をしてみたい方
    • フリーランスで案件獲得に苦労している方
    • 企業案件を多く獲得したい方
    • 企業とのトラブルが心配な方

    Workshipだけで必ずしも条件に合う案件が見つかるとは限りません。

    ほかのサイトも併用しながら、自分の希望に沿った仕事を探すことをおすすめします。

    Workshipと他サイトとの比較
    サービス名特徴案件数対応職種
    Workship公式サイト
    • リモートや出社、一部出社など働き方を選べる
    • 報酬の先払いができる案件がある
    • 自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯
    約2,900件バックエンドエンジニア/マーケティング/デザイナー/広報/データサイエンティスト/プランナー・ディレクター/セールス/プロジェクトマネージャー/コーポレート・スタッフ/編集・ライター/顧問・講師/フロントエンドエンジニア/経営陣・コーポレート/インフラエンジニア/人事 iOS/Androidアプリエンジニア/カスタマーサクセス/フォトグラファー

    レバテックフリーランス

    公式サイト

    • 高単価の案件が豊富
    • 担当者が案件紹介から契約まで徹底サポート
    • カウンセリングがあるためミスマッチが少ない

    約2,000件

    +非公開求人

    インフラ/フロントエンド/ネットワーク/SE/プログラマー/PM/PMO

    ITプロパートナーズ

    公式サイト

    • エンド直で高単価・高報酬の求人案件が豊富
    • 未経験者向けの案件も豊富
    • エージェントサポートあり
    約4,000件エンジニア/デザイナー/マーケター/事業責任者・プロデューサー/人事・総務/広報・PR 財務・法務/営業・コンサルタント/ディレクター/経営者・CXO

    DYMテック

    公式サイト

    • 独自の高単価案件を多数保有
    • 社長と直に単価や条件を交渉可能
    • 専属のエージェントによるサポートあり

    約260件

    +非公開求人

    エンジニア・PM/デザイナー/マーケター/ディレクター/その他

    Midworks
    (ミッドワークス)

    公式サイト

    • 10,000件以上の豊富な案件数
    • 非公開の案件が全体の80%
    • 精度の高いマッチングで迅速・高品質な案件参画をサポート

    約10,000件

    +非公開求人

    Webディレクター/開発系PM/開発系PMO/テストエンジニア/SAPエンジニア/ネットワーク/エンジニア/Salesforce/エンジニア/情シス系PMO/ゲームプランナー/コンサル/コーダー/ASP/MAYA/Webデザイナー/運用エンジニア/ヘルプデスク/Photoshop/Illustrator/Figma/その他/

    Git/GitHub/BASIS/JSP/

    Active/Directory/Sketch/


    Automation Anywhere/BizRobo/Blue Prism

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    IT・エンジニア おすすめ転職エージェントの関連記事

    クリエイティブ職におすすめの転職エージェント・転職サイトをランキング形式で比較【2025年最新】
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    クリエイティブ職におすすめの転職エージェント・転職サイトをランキング形式で比較【2025年最新】

    2025年3月14日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング!【2025年最新版】
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング!【2025年最新版】

    2025年3月12日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    エンジニア未経験で転職する人が知らないと後悔する6つの真実|おすすめIT職種や企業も紹介
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニア未経験で転職する人が知らないと後悔する6つの真実|おすすめIT職種や企業も紹介

    2025年3月11日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    マークアップエンジニアに未経験から転職するには?コーダーやフロントエンドとの違いも解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    マークアップエンジニアに未経験から転職するには?コーダーやフロントエンドとの違いも解説

    2025年3月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代未経験でもIT業界転職はできる!おすすめ職種や成功のポイントを解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    20代未経験でもIT業界転職はできる!おすすめ職種や成功のポイントを解説

    2025年3月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    エンジニアになるには?未経験から転職する方法やおすすめの職種をわかりやすく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニアになるには?未経験から転職する方法やおすすめの職種をわかりやすく解説

    2025年3月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    ニートがITエンジニアに就職するには?未経験におすすめの職種や就活方法を解説!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    ニートがITエンジニアに就職するには?未経験におすすめの職種や就活方法を解説!

    2025年3月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE