【東京】おすすめ転職エージェント6選!目的別で紹介
2022-06-29
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
東京で転職成功を目指すなら、転職エージェントを上手く活用しましょう。
転職エージェントは、あなたの希望に合った求人の紹介や、書類に関するアドバイス・面接対策など、転職活動における様々なサポートを行ってくれます。
本記事では、東京でのおすすめ転職エージェントを、以下の2つの項目に分けてご紹介します。
また、転職エージェントを利用するメリットについても詳しく解説しているので、ぜひ転職活動の参考にしてください。
下記の表は、東京での転職をお考えの際、利用するべき転職エージェントの求人数をまとめた結果です。
【東京のおすすめ転職エージェント】
エージェント名 | 面談可能な拠点 | 全国の公開求人数 | 東京の公開求人数 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 16拠点 | 約159,100件 | 約174,000件 |
doda | 10拠点 | 約199,000件 | 約51,900件 |
パソナキャリア | 6拠点 | 約39,200件 | 約18,400件 |
JACリクルートメント | 9拠点 | 約12,200件 | 非公開 |
ワークポート | 13拠点 (※注1) | 約50,000件 | 約19,000件 |
リクサス株式会社 | 1拠点 | 約16,300件 | 約5,200件 |
(2022年1月時点)
※注1:場合によっては本社のみ
転職活動は、自分に合った適切な転職エージェントを見極めることから始まります。
数ある転職エージェントの中から自分にぴったりのエージェントを見つけ、転職成功に繋げましょう!
目次
まずは自分に合った転職エージェントを見つけ、登録してみましょう
「転職エージェントへの登録」と聞くと、なんだかハードルが高そうなイメージを持たれる方も多いかもしれません。
しかし、登録・利用は基本的に無料で、登録にかかる時間も3分程度です。
それに、登録から入社までを一貫してサポートしてくれるため、初めて転職するという場合でも安心して利用できます。
転職エージェントの強みを最大限に活かすためには、エージェントの特徴を良く理解した上で、自分の目的に合ったエージェント3~4社に登録するのがおすすめです。
例えば、求人数が豊富でサポートも手厚い大手エージェントに加えて、年齢や目的に合ったにも登録すれば、エージェントの強みを最大限に活用し、転職を有利に進めることが出来るでしょう。
転職成功社は平均4社のエージェントを利用している
【登録必須】活用するべき大手転職エージェント2選
大手転職エージェントは、豊富な求人情報を保有し、サポート体制も充実しています。
大手エージェントならではの独占求人に加え、多くの非公開求人を有している場合が多いため、 転職のチャンスを増やす目的でも最優先に登録することをおすすめします。
おすすめの大手転職エージェント
それでは、それぞれのエージェントの特徴を解説していきます。
【取り扱い求人数業界最多】すべての人におすすめ「リクルートエージェント」

- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、業界内で最多の求人数を誇る転職エージェントです。
公開求人数と非公開求人数を合わせた求人数は28万件以上に及びます。
東京の求人数は約15万件と非常に豊富であり、転職の際の選択肢を増やすためにもぜひ活用したいエージェントのひとつです。(2022年1月時点)
また、リクルートエージェントは求人が多いだけでなく、サポート体制も充実しています。
これまでに37万人以上の転職者を支援してきた実績とノウハウを活かした丁寧なサポートを提供してくれるため、安心して転職活動を行えるでしょう。
丸の内にある東京本社では、対面での転職相談やサポートを受けることが可能です。
U・Iターン転職を希望する場合は、全国16拠点から最寄りのオフィスを利用すると良いでしょう。
オンライン面談も可能
2022年1月現在は、感染症対策としてオンライン・電話面談を実施しています。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約148,400件 |
非公開求人数 | 約203,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【豊富な支援実績と手厚いサポート】幅広い年代・職種の人におすすめ「doda」

- (引用元
- doda)
「doda」は、豊富な支援実績と手厚いサポートが特徴の転職エージェントです。
約20万件もの求人数が掲載されており、その内約5万件が東京の求人です。
求人数の多さ以外にも、全体的にコンサルタントの質が高く、転職のサポートが手厚いことにも定評があります。
履歴書や職務経歴書など、必要な提出書類の書き方に加え、面接対策にも親身に対応してくれるため、初めての転職でも安心できる転職エージェントと言えるでしょう。
更に、dodaでは「企業の業績」や「平均年収」などの企業情報をサイト内で簡単に見れるなど、企業分析の際に活用できるコンテンツが充実していることも特徴的です。
丸ビル内にある丸の内本社では、対面でのサポートを受けることが可能なため、安心して利用出来ます。
U・Iターン転職を希望する場合は、全国10拠点から最寄りのオフィスを利用すると良いでしょう。
オンライン面談も可能
2022年1月現在は、感染症対策としてオンライン・電話面談を実施しています。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【目的別】ニーズに合わせて選ぶべき転職エージェント4選
業界や職種等の希望や転職の目的が明確な方は、自分の希望・目的に沿った転職エージェントを利用しましょう。
また、転職エージェントにはそれぞれ注力している年齢があり、20代と40代では選ぶべきエージェントは異なります。
気になるエージェント名の詳細をご覧ください。
【初めての転職なら】第二新卒の転職におすすめ「パソナキャリア」

- (引用元
- パソナキャリア)
「パソナキャリア」は、 コンサルタントの親身なサポートと細やかな対応が好評価を得ている転職エージェントです。
サポートが充実していることはもちろん、扱う職種の幅が広く、第二新卒向けの求人も多く保有しているため、初めての転職で不安…という方には特におすすめのエージェントと言えるでしょう。
東京に本部があり、大阪・名古屋・静岡・広島・福岡の5府県に支店があるほか、各都道府県にも拠点があるので、電話やメールでのサポートを受けることが可能です。
U・Iターンを目指している方で面談を希望する場合は、本店・支店がある全国6都府県の中から最寄りのオフィスを利用しましょう。
オンライン面談も可能
2022年1月現在は、感染症対策としてオンライン・電話面談を実施しています。
パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【ハイクラス転職なら】30~50代の転職におすすめ「JACリクルートメント」

- (引用元
- JACリクルートメント)
「JAC(ジェイエイシー)リクルートメント」は、外資系企業の求人やエグゼクティブの優良求人に特化した転職エージェントです。
年収600万円以上の企業を中心とした求人案件を保有していますが、ハイキャリアの求人掲載や転職支援に特化している分、全体の求人保有数はそれほど多くありません。
しかし、管理職の求人や外資系コンサルティングファームの求人など、ハイキャリア案件の充実度は日本トップクラスを誇ります。
登録することで求人の閲覧が可能になるため、どのような求人があるのかをチェックしたい場合は、一度登録をしてみましょう。
また、コンサルタントの専門性も高く、企業の詳しい内部情報を教えてくれたり、専門的な知見・経験を活かしたアドバイスを行ってくれることも特徴です。
全国9ヶ所のオフィスでは、電話やメールだけでなく、直接面談を受けることも可能です。
JACリクルートメントは、30代から50代のハイキャリア転職を目指す方にとっては、ぜひ活用するべき転職エージェトと言えるでしょう。
オンライン面談も可能
2022年1月現在は、感染症対策としてオンライン・電話面談を実施しています。
JACリクルートメント|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
【IT・Web関連への転職なら】専門性の高いサポートが特徴「ワークポート」

- (引用元
- ワークポート)
「ワークポート」は、IT業界やweb関連に強みを持つ大手転職エージェントです。
このジャンルでは15年以上の実績があり、IT業界との繋がりが強いため、独自の求人も豊富に取り扱っています。
キャリアアドバイザーもIT業界における転職に精通しているため、IT・Web・エンジニア業界への転職を希望するなら、登録しておくのがおすすめです。
また、対応の速さには定評があり、スピード感のある転職をしたい場合にも利用価値のあるエージェントと言えるでしょう。
基本的にはどの拠点でも面談が可能ですが、転職を検討している職種によっては、本社オフィスで面談する必要があります。
面談拠点の希望がない場合には、登録した住所によって各拠点へ案内されます。
U・Iターン転職などで、最寄りではない拠点での面談を希望する場合、登録時にその旨を連絡しましょう。
オンライン面談も可能
2022年1月現在は、感染症対策としてオンライン・電話面談を実施しています。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
【方向性に迷っているなら】キャリア形成を手厚く支援してくれる「リクサス株式会社」

- (引用元
- リクサス株式会社)
「リクサス株式会社」は、IT業界・整骨院業界・不動産業界の3つの業界を専門としており、柔道整復師・鍼灸師・宅建などの国家資格保有者の支援に強みを持つ転職エージェントです。
求職者と企業のマッチングを重視しており、独自のペルソナ分析システムを用いて最適な提案をしてくれます。
利用者の平均決定年収は612.5万円と高水準なので、求職者にとっても年収アップを実現できるでしょう。
また、キャリア相談に親身にのってくれることも特徴のひとつです。
登録後は、独自の分析メソッドで、求職者のキャリアの課題を見つけ出してくれます。
盲点となっていた視点から有意義なアドバイスをもらえることも多いので、キャリアの方向性に悩んでいる方にもおすすめです。
さらに、応募書類の添削から面接対策まで徹底的に支援を行ってくれるため、安心して転職活動を進められます。
「ミスマッチのない転職を実現したい」「キャリアの方向性に悩んでいる」という方は、ぜひリクサス株式会社を利用してみてはいかがでしょうか?
リクサス株式会社|基本情報(22年1月時点)
会社名 | リクサス株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約16,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
東京の求人数 | 約5,200件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
【東京】転職エージェント利用のメリット

東京でより良い転職先を見つけ、効率的な転職活動を行いたい場合は、転職エージェントを活用しましょう。
ここでは、転職エージェントを利用する大きなメリットとして、以下の3つを挙げてご紹介します。
転職エージェントを利用するメリット
それでは、順に解説していきます。
東京の転職におけるノウハウを教えてもらえる
転職エージェントのノウハウ
- 転職検討のポイント
- 転職活動の心構え
- 効果的な職務経歴書・履歴書の書き方
- 面接対策
- 円満退職のコツ
- 東京の求人状況 など
どれも転職成功のために必要なノウハウばかりです。
特に初めての転職となると、現職場の退職や新しい職場の入社に関することなど、分からないことも多くて不安になるでしょう。
そのような場合でも、転職のノウハウを知り尽くし、多くの転職支援実績を有する転職エージェントは心強い味方になってくれます。
また、転職エージェントには、企業の内部事情を詳しく把握しているキャリアアドバイザーが在籍しているため、的確なアドバイスを受けることも可能です。
社内の雰囲気、仕事内容や給与についてなど、実際に働いてみないとわからない情報を聞いておくことで、早期退職などの転職失敗のリスクを減らすことも出来るでしょう。
東京の非公開求人を紹介してもらえる
「非公開求人」とは、一般公開されていない求人のことで、好条件の優良案件が多いです。
例えば大手企業の場合、求人を公開してしまうと応募が殺到してしまうので、非公開求人を中心に募集を出しています。
そのような大手企業の求人や、なかなか募集されないレア企業の求人などが非公開求人に多数あるので、ぜひ転職エージェントを利用してみましょう。
まずは登録して、それぞれのエージェントがどのような求人案件を保有しているか、チェックしてみるのがおすすめです。
東京の企業との交渉を代行してもらえる
転職エージェントは、あなたに代わって転職先の企業に対し、給与や入社日などの条件の交渉を行ってくれます。
「もう少し給与をアップして欲しい」といった希望などは、積極的にキャリアアドバイザーに伝えることをおすすめします。
自分では言いづらいような給与のことや勤務条件なども、エージェントが企業側に上手く伝え、交渉をしてくれるため、安心して任せましょう。
選考前の最終的なオファー条件だけではなく、内定の決まった後でも企業側と交渉をしてもらえるため、よりあなたの希望に沿った形で転職成功に繋げやすくなります。
東京での転職を成功させるためにやるべきこと
東京での転職を成功させるために、あなたがやるべきことは以下の2つです。
それでは、順に解説していきます。
得意分野でエージェントを選ぶ
転職エージェントには、それぞれ得意分野があります。
転職エージェントの選び方としては、以下のような条件をもとに判断すると良いでしょう。
転職エージェントの選定基準
- 扱う求人の年齢層が自分に合っているか
- 得意とする業種が自分の希望と合っているか
- 面接対策や企業との交渉など、自分の求めるサポートが受けられるか
上記の条件が1~2つ当てはまるエージェントを何社か選び、出来るだけバランス良く登録するようにしてください。
例えば、A社では「未経験から挑戦することが出来る求人」の情報を幅広く収集し、B社では「即戦力としてすぐに活躍できる求人」に絞って情報収集を行うなどの利用方法もあります。
転職エージェントごとの特徴をよく理解した上で、希望に合った転職エージェントを選定し、有効に活用しましょう。
3社以上の転職エージェントに登録する
転職活動を効率的に行うには、3社以上の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
複数のエージェントに登録することで、より多くの求人情報を得ることが出来るため、スムーズに転職成功に繋げられるでしょう。
また、各エージェント毎に受けられる転職サポートには、それぞれ内容に差があります。
そのため、転職エージェント1社だけでは足りない分を他で補い、複数のエージェントを活用して悔いの残らない転職活動にしましょう。
大切なのは担当アドバイザーとの相性!
自分の希望する求人案件に巡り合えるかどうかは、担当のキャリアアドバイザーの良し悪しによって大きく左右されます。
転職エージェントは、利用者が企業に採用されることで、その企業から紹介料を報酬として受け取ります。
もし悪い担当者にあたってしまうと、希望とマッチしない求人を紹介されたり、しつこく連絡が来たり、強引に転職を勧められる可能性もあります。
担当アドバイザーとの相性が悪ければ、変更を申し出るか、別のエージェントに登録しましょう。
複数エージェント利用の場合の注意点
転職エージェントを複数利用する場合には、次のことに注意してください。
複数の転職エージェントを利用する際の注意点
- 複数登録していることを隠さない
- 時間と情報の管理をしっかり行う
転職エージェントの担当者には、複数利用していることをきちんと話しておくことが大切です。
もし求人紹介が重複した場合、一方を断ることができるからです。
そのほか 、スケジュールの調整にも協力してもらえます。
それぞれの転職エージェント経由で選考に進んだ場合も、選考スケジュールを合わせ、同じタイミングで内定を獲得し、比較検討出来る状態を作ることが可能です。
また、複数の転職エージェントを使用する際に注意すべきなのが、情報が混乱してミスを起こしてしまうことです。
どこから紹介された求人か分からなくなったり、ダブルブッキングを招いたりしないようにしましょう。
転職エージェントの複数利用について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
東京の労働環境

首都である東京は、地方に比べて企業数が圧倒的に多く、それに伴い多くの求人が存在します。
また、東京では大企業が本社を構えていることも多いため、キャリアアップのチャンスも増やすことが出来るでしょう。
ここでは、東京の労働環境を、以下の3つのポイントに分けてご紹介します。
東京の労働環境
ぜひ東京での転職の参考にしてください。
東京の有効求人倍率は1.23倍
2021年11月のデータでは、東京都の有効求人倍率は1.23倍です。(※参照:労働政策研究・研修機構)
前の月から0.02ポイント増加し、3ヶ月連続で上昇しています。
また、雇用の先行指標とされる新規求人倍率は、前月より0.26ポイント低い2.42倍でした。
全国平均の2.04倍を大幅に上回る東京には豊富な求人があるので、転職成功のチャンスを広げることが出来るエリアと言えるでしょう。
有効求人倍率とは?
有効求人倍率 = 企業からの求人数(有効求人数)÷ ハローワークに登録している求職者の数(有効求職者数)
有効求人倍率は、求職者1人に対して、何人分の求人があったかを示しています。
- 有効求人倍率が1を上回る
⇒ 求職者数よりも求人数が多い、すなわち人手が不足している - 有効求人倍率が1を下回る
⇒ 就職難
尚、有効求人数は、ハローワークを通じた求人情報を利用するため、求人情報誌や転職情報サイトなどの求人情報は含まれません。
職種別有効求人状況
求人数の東京では、どのような職種の需要が高いのでしょうか。
ここでは、2021年11月の職種別有効求人倍率を高い順にまとめています。
希望する職種の有効求人倍率も、ぜひ確認してみてください。
職業 | 有効求人倍率(倍) |
---|---|
保安の職業 | 10.44 |
建設・採掘の職業 | 5.13 |
福祉関連の職業 | 3.83 |
サービスの職業 | 3.15 |
輸送・機械運転の職業 | 2.21 |
販売の職業 | 1.84 |
専門的・技術的職業 | 1.77 |
IT関連の職業 | 1.63 |
生産工程の職業 | 1.54 |
管理的職業 | 1.03 |
運搬・清掃等の職業 | 0.68 |
農林漁業の職業 | 0.51 |
事務的職業 | 0.35 |
(引用:厚生労働省❘職業安定業務統計)
東京の平均年収は約438万円
東京都の平均年収は、約438万円です。(参照:doda平均年収ランキング|2020年9月~2021年8月)
すべての産業において賃金水準が高い背景として、「人材が足りていない・専門職の募集が多い・企業規模が大きい」などが挙げられます。
東京には高所得者が多いため平均年収が底上げされていますが、年収格差の大きいエリアとも言えます。
また、総務省が発表している2018年の消費者物価地域差指数によると、東京都は全国1位で物価の高い地域です。
気になるワードで徹底比較(勤務地:東京)
ここでは、東京での転職を目指す方のために、以下の気になるワード別の求人数を比較します。
あなたが気になるワードの求人数をチェックし、転職エージェントを選ぶ際の参考にしてください。
① 未経験可
求人を探している方にとって、「未経験でも可」という条件はハードルが低く感じられます。
勤務地を東京に絞り込み、「未経験可」というキーワードで求人を検索した結果は、以下の通りです。
【キーワード「未経験可」の検索結果】
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 公開求人:28,150件 非公開求人:62,470件 |
doda | 3,544件 |
パソナキャリア | 6,641件 |
JACリクルートメント | 検索不可 |
ワークポート | 181件 |
※2021年1月時点
「未経験OK」の求人の中には、同業種・他職種からの未経験者だけでなく、その業界の「未経験者」でも歓迎するという求人もあります。
未経験求人を探している方は、あなたが応募出来る求人があるかどうかを見極めるためにも、転職エージェントのアドバイスを参考にすると良いでしょう。
未経験の業種や職種への転職を考えている方は、以下の記事も併せてご覧ください。
② 学歴不問
「学歴不問」の求人とは、高卒や大卒などの学歴を採用の判断基準にしない求人のことです。
しかし、単純に「学歴は関係無い」という意味ではない場合もあるので、応募する際は注意が必要です。
学歴が仕事の出来不出来には関係ないと考えている企業なので、「最低限の学歴があれば、前職の経験・実績のほうを重視する」という意向の求人の可能性もあります。
勤務地を東京に絞り込み、「学歴不問」というキーワードで求人を検索した結果は以下の通りです。
【キーワード「学歴不問」の検索結果】
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 140件 |
doda | 61,108件 |
パソナキャリア | 5,281件 |
JACリクルートメント | 検索不可 |
ワークポート | 70件 |
※2021年1月時点
大手「doda」の求人数が圧倒的に多いことがわかります。
応募を決める際は、企業がどのような意図で「学歴不問」の求人を出しているのか、しっかりと読み取る事が大切です。
もし、あなたにとって適切な求人なのかを見極められない場合は、担当アドバイザーに相談するなど、第三者からのアドバイスを参考にしましょう。
③ 年収600万円以上
転職エージェントの求人案件には、年収600万円以上のものも多いです。
もちろん転職難易度は上がりますが、これまでの経歴に加え、特別な資格やスキルがあれば、より選択肢を広げることができるでしょう。
勤務地を東京に絞り込み、年収600万以上の求人を検索した結果は、以下の通りです。
【キーワード「年収600万円以上」の検索結果】
エージェント名 | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 公開求人:91,523件 非公開求人:133,849件 |
doda | 84,042件 |
パソナキャリア | 25,763件 |
JACリクルートメント | 検索不可 |
ワークポート | 36,968件(500~700万円) |
※2021年1月時点
ハイキャリア案件に特化した「JACリクルートメント」は、登録することによって求人情報をチェックすることができます。
どのような転職先があるのか気になる方は、ぜひ登録してみましょう。
まとめ
東京で転職成功を目指すなら、求人数の豊富な大手転職エージェント2社に加えて、あなたの目的に合った転職エージェントを併用するのがおすすめです。
転職エージェントの登録例
求人数が豊富でサポートも手厚い
「リクルートエージェント」「doda」
+
あなたのニーズに合った
転職エージェントから1~2社
転職エージェントを利用するなら、それぞれのエージェントの強みを最大限に活用するのが転職成功の秘訣です。
東京での転職を目指す方は、以下のリストの中から自分の年齢や目的に合ったエージェントを選択しましょう。
おすすめ転職エージェント
- 【初めての転職なら】第二新卒・女性の転職にもおすすめ「パソナキャリア」
- 【ハイクラス転職なら】30~50代の転職におすすめ「JACリクルートメント」
- 【IT・Web関連への転職なら】専門性の高いサポートが特徴「ワークポート」
- 【方向性に迷っているなら】キャリア形成を手厚く支援してくれる「リクサス株式会社」
転職エージェントを上手に活用し、ぜひ東京で理想の転職を実現させてください。