Operated by Ateam Inc.

イーデス

ママキャリの口コミや評判は?育児と仕事を両立する女性におすすめの理由とは

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ママキャリの悪い評判・口コミ

ママキャリの良い評判・口コミ

▼ママキャリはこんな人におすすめ

ママキャリの評価コメント
20代のおすすめ度
★★★★★
ママキャリは若手向けの求人が充実しているため、間違いなくおすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は「パソナキャリア」の利用がおすすめ。
30代のおすすめ度
★★★★★
ママキャリは実務経験を積んだ人も利用しやすいため、30代の方にもおすすめできる。多様な求人をチェックしたいのであれば、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「リクルートエージェント」の利用もおすすめ。
ハイクラス転職のおすすめ度
★☆☆☆☆
ママキャリでは柔軟な働き方を優先した求人が多いため、ハイクラス向け求人は多くない。ハイクラス転職を狙うなら、ハイキャリアに特化した転職エージェント「LHH転職エージェント」の利用がおすすめ。
IT・Web業界のおすすめ度
★☆☆☆☆
ママキャリにはIT・Web業界の求人もあるが、特に多いわけではない。より幅広く求人をチェックしたい場合は、IT系の転職支援に強い「ワークポート」の利用がおすすめ。業界未経験からの転職にも対応してくれる。
女性のおすすめ度
★★★★★
ママキャリは女性の支援に特化しているため、転職したい女性にぴったり。「パソナキャリア」は女性の転職支援にも注力しているため、併せて利用したい。



ママキャリは、ワーキングママの転職支援に特化した転職エージェントです。

「在宅ワーク可」「時短OK」など、仕事と育児の両立を目指せる求人が豊富なため、子育て中の女性に適した求人を探しやすいです。

ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてママキャリのおすすめ度をまとめました。

本記事では、ママキャリの良い評判・悪い評判をご紹介します。

    気になる内容をタップ

    ママキャリの悪い評判・口コミ

    ママキャリは、仕事と育児を両立させたい女性の転職支援に特化しており、時短やリモートワークなど、柔軟な働き方ができる求人を多数取り扱っています。

    ただ、実際に使うとなれば「利用者が本当に満足しているのか」を確認しておきたいところです。

    そこでここでは、当サイトの独自調査の結果とママキャリの公式サイトに掲載されている利用体験談の中から、気になる評判をピックアップしました。

    ママキャリの悪い評判・口コミ

    担当者と相性が合わなかった

    ママキャリの口コミ

    20代/女性

    もう少し意見を聞いて欲しかった

    私の希望条件を聞いてはくれるのですが、コンサルタントが紹介したいおすすめ企業ばかり紹介された感じがしました。

    私の希望条件が一つもない企業や、興味を持った企業を伝えると、自分の意見ばかり言ってきたのでもう少し私の意見も聞いてほしかったです。

    イーデス調査

    「話を聞いてくれない担当者だった」という口コミです。

    コンサルタントは求人紹介から内定後のアフターフォローまで、転職活動を終始サポートしてくれる存在です。

    それだけに転職活動の成功率は、担当者との相性によって大きく変わります。

    もし「連絡が遅い」「求職者目線で物事を考えてくれない」など、担当者の質が低いと感じる場合は早めに変更を申し出ましょう。

    ※相性の良い担当者と出会う可能性を高めるためにも、転職エージェントは1社に絞らず複数社を利用しましょう。

    業界大手の「リクルートエージェント」や「パソナキャリア」は、転職支援経験が豊富なアドバイザーが多いため、ママキャリとの併用におすすめです。

    求人の職種に偏りが見られた

    ママキャリの口コミ

    20代/女性

    希望ではない職種の求人が多かった

    自分の希望していない職種の紹介が以外と多かったです。

    営業関連は希望しない旨を伝えていたのですが、営業やコンサルティング関連の紹介をたくさんいただいたので、希望でない旨はその都度共有をさせていただきました。

    そのうえ、希望した職種の紹介案件数が少ないのであればそれでいいのですが、特に連絡が無かったのも残念でした。

    イーデス調査

    「希望条件とマッチ度の低い求人が多かった」という口コミです。

    ママキャリでは、仕事と子育てを両立しやすい求人をメインで取り扱っているため、大手人材会社のように多様な職種に対応していません。

    ママキャリは保有求人を公開していませんが、同じ会社が運営している「ママの求人」という転職サイトを確認したところ、約33,000件の公開求人数のうち「介護・医療・福祉」の求人が約50%を占めていました。

    【ママキャリ│職種別の公開求人数】

    職種公開求人数(件)
    介護・医療・福祉12,792
    理容・美容3,675
    サービス・販売2,750
    講師・指導1,411
    事務・経理・人事 365
    営業・企画・マーケティング  280
    エンジニア・技術・IT・システム 21
    クリエイティブ 9
    (最終更新
    2022年4月時点)

    以上の結果から、ママキャリにおいても求人の職種が偏っていることが予想されます。

    希望する職種の求人が少ない場合は、「リクルートエージェント」など他の転職エージェントも併用しましょう。

    その他の悪い評判・口コミ一覧

    ママキャリの口コミ

    20代/女性

    レスポンスが遅く不安を感じた

    返信メールが帰ってくるまでの時間が長く感じました。急ぎで返信が欲しい時は不安に感じてしまいます。

    また、オリジナルではなく、テンプレートのみの返信のような感じで、当初抱いていた温かいイメージは減りました。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    30代/女性

    連絡が途絶えてしまった…

    希望している職種をお伝えしたのにも関わらずしょっぱなから希望外の職種の紹介がありました。

    また、連絡が途絶えてしまったのでこのままこの転職エージェントに頼っていいのかこちらもわからずにそのまま連絡のやり取りがない状況が続いています。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    40代/女性

    社員研修をリモートで行う企業が多くて残念だった

    在宅ワークで仕事ができるのはとても魅力的でした。

    しかし、研修も在宅で行う企業が多かったので、職務内容を理解するまでに時間がかかりそうな印象を感じました。もっと対面での研修が充実している企業があればよかったなと思います。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    30代/女性

    求人の更新頻度が遅い印象を受けた

    どこの会社もそうだと思いますが、紹介されてエントリーしたものの、1社は落選しました。簡単な適切テストを受けたのでそれなのかとは思いますが。今でも応募をかけている仕事だったので、なんか残念でした。

    また、新しい案件はあまり増えていないような気がしましたいつも同じ案件ばかりの印象です。

    イーデス調査

    ママキャリの良い評判・口コミ

    ママキャリの良い評判・口コミ

    仕事と子育てを両立できる求人が豊富

    ママキャリの口コミ

    30代/女性

    子育てと両立できる求人が多かった

    時短等でも活躍できる求人が多く、キャリアの低い自分でも、今までの経験を活かして働ける環境の職場であるのではないかと感じました。

    現状は子供のことも対応しなければいけないですが、子供が大きくなったら周りと同じように働ける将来性のある仕事もあり、転職の選択肢が広がりました。

    イーデス調査

    「仕事と子育ての両立を目指せる求人が多かった」という口コミです。

    ママキャリには「時短勤務OK」「リモートワーク可」など、柔軟な働き方ができる求人が充実しています。

    また、提携している企業は仕事と育児の両立に理解のある企業が多いため、育児をしていることで仕事で不利な扱いを受けることもないでしょう。

    子育てをしつつキャリアアップを目指したい方は、ぜひママキャリで求人紹介を受けてみてはいかがでしょうか。

    成果で評価される職場を見つけられた

    ママキャリの口コミ

    30代/女性

    成果に対して評価をきちんとしてくれる会社なので納得感をもって働くことが出来ています。

    非公開求人も含めて案内してもらえたので、多くの選択肢の中から、自分の希望に合った職場を見つけることができました。

    (引用:ママキャリ

    「時間ではなく、成果で評価される職場で働けている」という口コミです。

    ママキャリでは、成果を出せばきちんと評価される仕事を多く取り扱っています。

    時短勤務であっても、フルタイムで働いている人と同じ基準で評価を受けられる会社が多いため、仕事のやりがいにつながりやすいです。

    また、ママキャリには非公開求人も充実しています。

    成果で評価される職場を見つけられた

    非公開求人には優良案件が多い傾向にあるため、予想外に好条件の求人に出会えるチャンスもあります。

    転職の可能性を広げるためにも、ぜひママキャリを活用してみてください。

    その他の良い評判・口コミ一覧

    ママキャリの口コミ

    30歳/女性

    希望条件に合った求人を紹介してもらえた

    あらかじめ自分の希望を登録していたので、ある程度希望に沿った仕事が紹介していただけました。

    登録後、2週間の間に紹介された求人は約3件ほどでしたが、少ししか働けなくても紹介してもらえるお仕事があって助かりました。今後も新しい案件が入ったら、少しずつ紹介してくれそうです。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    30代/女性

    デスクワークの求人が豊富だった

    デスクワークの事務職を希望していたのですが、その関連の仕事を豊富に紹介してもらえたので、とても良かったです。

    想像以上にデスクワークに関連した求人があり、選択の余地があることも知れました。求職者の条件をよく配慮した求人だと思いました。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    40代/女性

    気軽に相談できた

    メールでのサポートですが、問い合わせに対して分かりやすく答えがあったところが良かったです。

    質問欄も分かりやすく、気軽にしやすかったところも助かりました。また、返信の担当者名が記載されていたので、引き続き質問が続く時も安心して相談がしやすいところが良かったです。

    イーデス調査

    ママキャリの口コミ

    20代/女性

    LINEでのやり取りがスムーズだった

    LINEでのやり取りだったのでメールを開いて確認等の手間がなかったので良かったです。

    すぐに連絡ができるという点は、他の転職エージェントよりもやり取りが楽チンに感じました。レスポンスに関しては比較的早かったので、とても助かりました。

    イーデス調査

    結論!ママキャリはこんな人におすすめ

    ママキャリ
    (引用元
    ママキャリ

    ママキャリは、ワーキングママの転職支援に特化した転職エージェントです。

    「在宅ワーク可」「時短OK」「週3日~OK」といった、仕事と育児の両立を目指せる求人が豊富なため、子育て中の女性におすすめです。

    ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてママキャリのおすすめ度をまとめました。

    ▼ママキャリはこんな人におすすめ

    ママキャリの評価コメント
    20代のおすすめ度
    ★★★★★
    ママキャリは若手向けの求人が充実しているため、間違いなくおすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は「パソナキャリア」の利用がおすすめ。
    30代のおすすめ度
    ★★★★★
    ママキャリは実務経験を積んだ人も利用しやすいため、30代の方にもおすすめできる。多様な求人をチェックしたいのであれば、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「リクルートエージェント」の利用もおすすめ。
    ハイクラス転職のおすすめ度
    ★☆☆☆☆
    ママキャリでは柔軟な働き方を優先した求人が多いため、ハイクラス向け求人は多くない。ハイクラス転職を狙うなら、ハイキャリアに特化した転職エージェント「LHH転職エージェント」の利用がおすすめ。
    IT・Web業界のおすすめ度
    ★☆☆☆☆
    ママキャリにはIT・Web業界の求人もあるが、特に多いわけではない。より幅広く求人をチェックしたい場合は、IT系の転職支援に強い「ワークポート」の利用がおすすめ。業界未経験からの転職にも対応してくれる。
    女性のおすすめ度
    ★★★★★
    ママキャリは女性の支援に特化しているため、転職したい女性にぴったり。「パソナキャリア」は女性の転職支援にも注力しているため、併せて利用したい。

    ママキャリは下記に当てはまる方にぴったりの転職エージェントなので、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてください。

    ママキャリの利用に向いている方

    • 仕事と育児を両立させたい方
    • 時短やリモートなど柔軟な働き方をしたい方
    • 育児をしつつキャリアアップもあきらめたくない方
    • ワーママの経験があるアドバイザーに相談したい方

    ママキャリ|基本情報

    運営会社株式会社Compass
    公開求人数約2,400件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年1月時点)

    ママキャリ以外の転職エージェントも併用しよう

    ママキャリは、時短やリモートで働ける求人が充実していますが、必ずしも希望に合う求人が見つかるとは限りません。

    そのため、本格的に転職活動を行うのであれば、ママキャリと3~4社の転職エージェントを併用することをおすすめします。

    ママキャリとの併用がおすすめな転職エージェントは、以下の通りです。

    サービス名特徴
    パソナキャリア
    • 20代向けの求人が充実している
    • 女性の支援にも注力
    リクルートエージェント
    • すべての人におすすめ
    • 取り扱い求人業界最多
    LHH転職エージェント
    • 外資系や日系グローバル企業に強い
    • コンサルタントの専門性が高い
    ワークポート
    • 総求人の6割がIT・ゲーム業界
    • IT系に精通したアドバイザーのサポートを受けられる

    なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いため、気軽に登録しても大丈夫です。

    まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更するという使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。

    なぜ人気なのか?ママキャリが選ばれる3つの理由

    なぜ人気なのか?ママキャリが選ばれる3つの理由

    ママキャリは、仕事と育児の両立を目指す求職者に人気の高い転職エージェントです。

    多くの求職者に利用されている理由としては、以下の3つが挙げられます。

    ママキャリが選ばれる理由

    理由1.アドバイザー自身がワーママとして働いた経験がある

    ママキャリのアドバイザーは、ワーママとして働いた経験があるため、求職者が抱えがちな悩みや不安をよく理解しています。

    育児をしながらキャリアアップを目指す女性を、同じ立場からサポートしてくれるため、とても心強いです。

    今回の転職のことだけでなく、今後のキャリアプランの相談にも乗ってくれるため、気になることは何でも聞いてみると良いでしょう。

    理由2.柔軟な働き方ができる仕事を提案してくれる

    ママキャリは、育児をしながら仕事を続けるために柔軟な働き方が必要であることを理解しています。

    そのため一人ひとりの状況に合わせて、時短やリモートなど、最適な働き方ができる求人を紹介してくれます。

    ▼ママキャリの求人例

    またママキャリと提携している企業は、仕事と育児の両立に理解のある企業が多いです。

    子育てをしながら無理なく働きたい場合は、ぜひママキャリを利用して求人紹介を受けてみることをおすすめします。

    理由3.副業からのお試し入社ができる

    ママキャリでは、気になる会社にお試し入社することが可能です。

    いきなりフルタイムの正社員として入社するのではなく、副業や体験入社で試しに働いてみて、会社が自分に合っているかを確かめられます。

    合っていないと感じた場合には、正社員としての入社を断れるため、企業とのミスマッチが起きにくいです。

    「自分に合う会社かしっかり見極めたい」という方は、ぜひママキャリのお試し入社を活用してみてください。

    利用前に知っておきたい!ママキャリの全注意点

    利用前に知っておきたい!ママキャリの全注意点

    ママキャリは、仕事と育児を両立したいママから評価されている転職エージェントですが、登録後に後悔しないためにも、以下3つの注意点は必ず知っておきましょう。

    ママキャリの注意点

    注意点1.紹介できる求人数が限られている

    ママキャリは求人数を公開していませんが、柔軟な働き方ができる求人に絞っているため求人数はそれほど多くない可能性が高いです。

    そのため「自宅に近い場所がいい」「年収は〇〇万円以上じゃないと嫌!」などこだわりがある場合は、条件に合う求人が見つからない可能性があります。

    どうしても譲れない条件があるのであれば、他の転職エージェントも併用して幅広く求人を探すことをおすすめします。

    ※登録するエージェントを1つに絞るのではなく、複数社から求人紹介を受けることで転職の可能性が広がります。

    リクルートエージェント」や「パソナキャリア」といった大手転職エージェントは、求人数が圧倒的に多いため、こだわりの条件に合う企業が見つかりやすいです。

    注意点2.経験の浅い担当者もいる

    ママキャリはサポート力に定評のあるエージェントですが、対応が悪い担当者に当たってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

    たとえば、経験が浅い若手のアドバイザーが担当になってしまい、有益なアドバイスをもらえないこともあります。

    もし「担当者との相性が悪い」と感じる場合は、早めにアドバイザーの変更を申し出ましょう。

    ママキャリの公式サイトに担当者変更についての記載はありませんが、多くの転職エージェントでは担当者を変更してもらうことが可能です。

    また、万が一変更してもらえないようであれば「リクルートエージェント」など他のエージェントへの切り替えも検討しましょう。

    注意点3.質の低い求人を紹介されることもある

    ママキャリでは、アドバイザーがあなたのために求人を選んでくれますが、中には「質が低い」と感じられる求人が含まれる可能性があります。

    例えば、残業が多かったり、単純作業ばかりといった求人です。

    このような求人に応募しないためには、応募前に情報をよく確認することが重要です。

    少しでも気になる点があれば、担当者に「この求人のデメリットはありますか?」と聞いてみましょう。

    また「転職会議」などの口コミサイトを利用して、自分自身で企業の調査を行うことも大切です。

    転職会議では、気になる「年収」「社員からの評判」「社風」など、企業の細かい内部情報をチェックできるため、転職のミスマッチを防ぎやすくなります。

    後悔のない転職を実現するためにも、しっかりと企業研究を行いましょう。

    転職会議の基本情報をチェック!

    転職会議
    (引用元
    転職会議

    転職会議」では、実際に働いている人のリアルな声を確認できます。

    求人票では分からない情報も入手できるので、ぜひ活用してください。

    転職会議|基本情報

    運営会社株式会社リブセンス
    口コミ登録企業数約204,000社
    口コミ数375万件以上
    求人数約390,000件
    料金

    ・口コミ1件以上投稿で30日間無料

    ・口コミパス980円(税別)で30日間無料

    (最終更新:23年9月時点)

    ママキャリの申し込みから入社までの流れ

    ママキャリの申し込みから入社までの流れ

    ここでは、ママキャリの登録から入社までの流れを以下5つのステップで解説していきます。

    ママキャリの利用の流れ

    ステップ1.サービスに登録する

    まずは、ママキャリ公式サイトから、利用登録の入力フォームにアクセスしましょう。

    STEP1.サービスに登録する

    履歴書や職務経歴書なども一切不要ですし、入力項目が少ないため登録はすぐに完了します。

    利用登録時の入力項目

    • 名前
    • フリガナ
    • メールアドレス
    • 電話番号
    • お住まいの都道府県
    • 希望職種(選択式)

    希望職種の選択肢でどれを選ぶか迷ってしまう場合には、とりあえずどれかを選んでおけば大丈夫です。

    アドバイザーとの面談の際など、詳しい希望は後からでも伝えられます。

    また、LINEで転職相談もできるため、登録する前にそちらを利用してみても良いでしょう。

    ステップ2.アドバイザーとの面談

    利用登録をすると、担当となるアドバイザーからメールか電話で連絡が来ます。

    その際に、アドバイザーとの面談の日程などが案内されます。

    面談では転職支援のプロであるアドバイザーが、職歴・現在の状況・転職への思いなどを、親身になって聞いてくれます。

    転職に関する疑問を解消するチャンスなので、アドバイザーには何でも気軽に質問してみると良いでしょう。

    面談拠点へのアクセス

    所在地東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower12F

    ステップ3.求人紹介・応募

    面談で伝えた経験や希望に基づいて、あなたに合う求人を紹介してもらえます。

    気になる求人があった場合は、アドバイザーに連絡をして応募しましょう。

    応募書類の作成方法などは担当者が熱心に教えてくれるため、しっかりと選考の準備を進められます。

    ステップ4.面接対策・面接

    無事に書類選考を通過すれば、いよいよ面接です。

    面接の候補日はアドバイザーが提案してくれるため、希望に合った時間を選ぶだけで大丈夫です。

    面接前にはアドバイザーが受け答え方などをアドバイスしてくれるため、安心して面接に臨めるでしょう。

    ステップ5.内定・入社

    面接後は、アドバイザーを通して採用の可否の連絡が来ます。

    採用に至らなかった場合は、その理由を採用担当者に確認して、応募者にフィードバックしてくれます。

    不採用になった理由を知ることで、その後の転職活動に活かせるでしょう。

    採用が決まれば、あとは入社日などの細かい調整をしていきます。

    ママキャリでは、内定後も入社までフォローしてくれるため、困ったことがあればアドバイザーに気軽に相談しましょう。

    ママキャリで転職を成功させる3つのポイント

    ママキャリで転職を成功させる3つのポイント

    ママキャリを利用するのであれば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。

    ここでは、ママキャリを効果的に利用するポイントを3つ紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。

    ママキャリで転職を成功させる3つのポイント

    ポイント1.どんな働き方をしたいのか優先順位を決める

    転職にあたっては「リモートで働きたい」「キャリアアップを目指したい」「年収をキープしたい」など、様々な希望があると思います。

    ただ、その全てを完璧に満たす求人を見つけるのは簡単ではありません。

    自分に合う求人をスムーズに見つけるためには、希望条件に優先順位を付けて譲れない条件を明確にすることが大切です。

    例えば「リモートで働ければ、多少年収が下がっても問題ない」など、譲れない条件と妥協できる条件を切り分けてみてください。

    希望条件に優先順位をつけて求人を探すことで、おのずと自分に合う企業が見つかりやすくなります。

    ポイント2.担当者からの信頼を失うような行為はしない

    質の良いサービスを受けるためには、担当のアドバイザーからの信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。

    信頼を失うような行為とは、例えば以下のような行為のことを指します。

    アドバイザーからの信頼を失う行為

    • アドバイザーからの連絡を無視する
    • 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
    • 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する

    もし信頼を失ってしまえば、転職支援を受けられなくなる可能性があるため注意しましょう。

    ポイント3.他の転職エージェントも併用する

    ママキャリを利用する際は、他の転職エージェントも併用しましょう。

    転職エージェントの複数利用には、たくさんのメリットがあります。

    転職エージェントの複数利用のメリット

    • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
    • 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
    • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
    • 質の悪い担当者を見分けられるようになる
    • 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える

    「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまって大丈夫です。

    転職エージェントは何社利用しても料金はかからないため、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。

    相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットも!

    転職エージェントの複数利用には「相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせる」というメリットもあります。

    相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットも!

    利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。

    複数の転職エージェントに登録することは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えます

    Q&A!ママキャリの気になる疑問点を全て解決!

    【Q&A】ママキャリの気になる疑問点を全て解決!

    最後に、ママキャリについてよくある質問をまとめました。

    ママキャリの気になる疑問点

    Q1.ママキャリは他のエージェントと何が違う?

    回答

    仕事と育児を両立したいママの転職支援に特化している点です。

    ママキャリは、時短やリモートを活用しつつ、仕事と育児を両立させたい方に適しています。

    一方で、ハイクラス向けの求人は少なく、取り扱う職種にも偏りが見られます。

    ママキャリで希望の求人が見つからない場合は、「リクルートエージェント」や「パソナキャリア」などの大手転職エージェントも利用しましょう。

    Q2.ママキャリはママ限定のサービス?

    回答

    ママでなくても利用できます。

    ママキャリでは、時短勤務可能な正社員求人を中心に扱っているため、そうした求人に興味があるのであれば、ママでなくても利用は可能です。

    ただし、必ずしも求人紹介が受けられるわけではありません。

    経験や希望条件によっては、サービスの提供を受けられない場合もあります。

    ママキャリのサービスが受けられないときには、代わりに「リクルートエージェント」などの大手転職エージェントを利用してみましょう。

    大手エージェントは求人数が圧倒的に多く、学歴や職歴に応じて多様な求人を紹介してもらえるため、自分の希望合った求人が見つかりやすいです。

    Q3.紹介された求人には必ず応募しないといけない?

    回答

    紹介された求人に必ずしも応募する必要はありません。

    希望に合わない求人を紹介された場合は、はっきり断って問題ありません。

    なお担当アドバイザーは、あなたが断った理由を踏まえて、今後紹介する求人を調整してくれます。

    そのため、断る際は「仕事内容に興味が湧かない」「もっと高い年収を目指したい」など、具体的な理由も併せて説明しましょう。

    Q4.ママキャリの退会方法は?

    回答

    担当のアドバイザーに退会の旨を伝えてください。

    ママキャリの公式サイトに退会の方法は明記されていませんが、一般的には担当者に退会の旨を伝えれば大丈夫です。

    電話で伝えにくい場合は、メールで連絡しても問題ありません。

    メールの場合は、退会の旨のほか「誰からの連絡なのか」が分かるよう、氏名を忘れずに記載してください。

    退会を伝えるメールの例文

    お世話になっております。

    ここまで転職活動を進めておりましたが、もう少し経験を積んでから、改めて転職に挑戦したいという考えに至りました。

    そのため、本日でサービスを退会させていただきます。

    転職活動を再開する際は、ぜひママキャリ様をご利用させていただければと思っております。

    〇〇(氏名)

    Q5.ママキャリは再登録できる?

    回答

    再登録できます。

    ママキャリは、何度でも再登録が可能です。

    再登録は、通常の会員登録と同じ手順で進めれば大丈夫です。

    ただし、担当者は前回と変更になる可能性が高いため、その点には注意してください。

    まとめ

    ママキャリは、仕事と育児を両立させたい女性の転職支援に特化している転職エージェントです。

    ワーママの経験があるアドバイザーが自らの経験をもとに手厚くサポートしてくれるため、初めてでも安心して転職活動を進められるでしょう。

    特に下記に当てはまる方にぴったりの転職エージェントなので、ぜひ利用してみてください。

    ママキャリの利用に向いている方

    • 仕事と育児を両立させたい方
    • 時短やリモートなど柔軟な働き方をしたい方
    • 育児をしつつキャリアアップもあきらめたくない方
    • ワーママの経験があるアドバイザーに相談したい方

    ただし、経歴や希望条件などによっては求人紹介が受けられなかったり、紹介される求人が少ない場合もあります。

    希望に合う求人と出会う可能性を高めるためには、ママキャリだけでなく、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。

    【必ず登録しておくべき転職エージェント】

    サービス名特徴
    リクルートエージェント
    • すべての人におすすめ
    • 取り扱い求人数業界最多
    パソナキャリア
    • 20代向けの求人が充実している
    • 女性の支援にも注力

    【条件に合わせて使いたい転職エージェント】

    サービス名特徴
    LHH転職エージェント
    • 外資系や日系グローバル企業に強い
    • コンサルタントの専門性が高い
    ワークポート
    • 総求人の6割はIT・ゲーム業界
    • IT系に精通したアドバイザーのサポートを受けられる

    ぜひ複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。

    ママキャリに関する口コミ・体験談について

    ママキャリの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートをもとに収集しております。

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    外資系に強いおすすめ転職エージェントランキング!特徴と比較を徹底解説
    転職エージェント おすすめランキング

    外資系に強いおすすめ転職エージェントランキング!特徴と比較を徹底解説

    2025年1月20日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    歯科医師におすすめの転職サイト・転職エージェント!評判の良い求人サイトの比較ランキング
    転職エージェント おすすめランキング

    歯科医師におすすめの転職サイト・転職エージェント!評判の良い求人サイトの比較ランキング

    2025年1月20日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年1月20日

    大島愼悟

    大島愼悟

    Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・転職サイト!未経験向けサービスも紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・転職サイト!未経験向けサービスも紹介

    2025年1月20日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    金融業界の転職に強いおすすめ転職エージェントを徹底解説【2025年版】
    転職エージェント おすすめランキング

    金融業界の転職に強いおすすめ転職エージェントを徹底解説【2025年版】

    2025年1月20日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    臨床検査技師におすすめの転職サイト・転職エージェント!評判・口コミを紹介!
    転職エージェント おすすめランキング

    臨床検査技師におすすめの転職サイト・転職エージェント!評判・口コミを紹介!

    2025年1月20日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    30代向けおすすめ転職エージェントランキング!口コミ・評判で比較し徹底解説
    転職エージェント おすすめランキング

    30代向けおすすめ転職エージェントランキング!口コミ・評判で比較し徹底解説

    2025年1月20日

    大島愼悟

    大島愼悟

    • Facebook
    • x
    • LINE