Operated by Ateam Inc.

JOBRASS(ジョブラス)新卒の評判は?口コミから分かるメリット・デメリットを解説

最終更新日:

就活サイトおすすめランキング

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

本記事では、JOBRASS(ジョブラス)新卒の評判をご紹介します。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の悪い口コミ・評判

JOBRASS(ジョブラス)新卒の良い口コミ・評判

オファー・特別選考の案内が届く「逆求人型サイト」

記事の後半では、ジョブラス新卒と並行で利用するのにおすすめの就活サイトを紹介しています。

ぜひ参考にして就職活動を進めてみてください。

新卒におすすめの就活サイト・エージェント一覧

就活サイト・エージェント名利用学生数特徴詳細
約30,000人
  • 学生の就職活動を無料でサポート
  • 合同説明会への参加で即日内定が可能
約450,000人
  • "選ばれる"側になれる逆求人型サイト
  • 不明点は専任エージェントに相談できる
約150,000人
  • 20代の就職・転職支援に注力
  • 経歴に関係なく利用できる
約130,000人
  • フィードバックの丁寧さに定評がある
  • ES・履歴書の添削や面接対策を個別で実施
約20,000人
  • 専属アドバイザーによる就活サポート
  • 300社の優良企業から最適企業を紹介してくれる
約100,000人
  • 首都圏の企業に限定している
  • 企業理解度が高くミスマッチが少ない
非公開
  • ITエンジニア専門の就活エージェント
  • エンジニア就活のプロによるサポートが受けられる

就職活動にはJOBRASS(ジョブラス)新卒がおすすめ!

」とは、自身が企業に"選ばれる"側になれる逆求人型サイトです。

JOBRASS新卒
(引用元
JOBRASS新卒

就活生のプロフィールを見た大手企業や中小企業など多くの会社から、オファーや特別選考の案内が届きます。

不安な点は専任のエージェントに相談できるので、まだ就活準備をしていない人も安心です。

▼JOBRASS(ジョブラス)新卒はこんな方におすすめ


JOBRASS(ジョブラス)新卒の評価コメント
新卒へのおすすめ度
★★★★★
JOBRASS(ジョブラス)新卒は、逆求人型サイトです。就活生のプロフィールを見て企業からオファーが届くため、新卒は登録しておくべきサイトだといえます。併用して「」や「」などの利用もおすすめ。
20代へのおすすめ度
★★★★★
JOBRASS(ジョブラス)新卒は新卒特化の就活サイトであり、20代の方におすすめです。しかし、20代で第二新卒・既卒の方はJOBRASS(ジョブラス)新卒を利用するのではなく、転職サイト・エージェントである」や「」がおすすめ。
未経験へのおすすめ度
★★★★☆
JOBRASS(ジョブラス)新卒は、新卒特化の就活サイトのため業界経験の有無は大きく就職活動に影響しません。もし、ほかにも未経験者におすすめの就活サービスを使いたい場合は、「」や「」がおすすめです。
女性へのおすすめ度
★★★☆☆
JOBRASS(ジョブラス)新卒は女性に特化した就活エージェントではありません。ほかに女性におすすめの就活エージェントは「」や「」があります。
第二新卒・既卒へのおすすめ度
☆☆☆☆☆
JOBRASS(ジョブラス)新卒は新卒に特化した就職エージェントのため、第二新卒・既卒の利用はおすすめできません。第二新卒・既卒におすすめの転職サイト・転職エージェントは「」や「」があります。

ジョブラス新卒の利用はすべて無料。ぜひ利用してみてください。

JOBRASS新卒|基本情報

運営会社株式会社アイデム
利用学生数45万人
対応地域全国
料金無料

(最終更新:2023年8月時点)

気になる内容をタップ

JOBRASS(ジョブラス)新卒とは

JOBRASS新卒
(引用元
JOBRASS新卒

は、株式会社アイデムが運営する、就活生のプロフィールを見て興味を持った企業からオファーが届く「逆求人型」のサイトです。

学生側から企業へエントリーを行う「エントリー型」と比べ、効率良く就職活動が行えます。

逆求人型のJOBRASS新卒
(引用元
JOBRASS新卒公式

通常のフローを経ずに、書類選考免除や個別面談からなどの選考が可能なスペシャルオファーが届くこともあるため、早期に内定を獲得したい人もぜひ利用してみてください。

就活力の上がるセミナーやイベントへの無料参加や、キャリアアドバイザーによる就職支援が受けられるのも魅力の1つです。

JOBRASS新卒|基本情報

運営会社株式会社アイデム
利用学生数45万人
対応地域全国
料金無料

(最終更新:2023年8月時点)

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介とは

ジョブラス新卒と混同しがちなサービスとして「ジョブラス新卒紹介」があります。

ジョブラス新卒紹介とは、学生の就活支援を無料で行ってくれる就活エージェントのことです。

会員登録をすると、専任のキャリアアドバイザーとの個別面談が行われ、約600社に絞り込んだ優良企業の中から学生の希望条件にマッチングした就職先の紹介を受けられます。

選考の日程調整や選考後のフィードバックも受けられるため、仮に内定をもらえなかった場合でも、次回の就活のためのスキルアップに活かせるでしょう。

就職活動を行う学生は、ジョブラス新卒とジョブラス新卒紹介を並行で利用するのがおすすめです。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の口コミ・評判

JOBRASS新卒の良い口コミ・悪い口コミ

ジョブラス新卒で就職先を探すのにあたって、以下の口コミ・評判が見つかりました。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の利用者による口コミ・評判

具体的にどのような口コミがあったのか、順に見てみましょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の良い口コミ・評判

JOBRASS(ジョブラス)新卒の良い口コミ・評判

エージェント担当者が良い

JOBRASS(ジョブラス)新卒の良い口コミ

匿名

エージェントの対応がとても丁寧だった

社員さんの対応がとても丁寧で、自分の就職活動に対する考え方をよく聞いてくれて、必要なところは修正してくれた。また、紹介してくれる企業も多様でありながら自分の相談した軸に沿った企業を紹介してくれるので、とても好印象だった。

(引用:就レポ

ネット上に「エージェント担当者が良かった」という口コミがありました。

ジョブラス新卒では企業のオファーを受けた際、ジョブラス新卒紹介の専任エージェントによるサポートを受けられるため、安心して就活を進められます。

専任エージェントによるサポート内容

  • リアルな情報提供
  • 選考前に押さえておきたい企業ごとのアドバイス
  • 合否理由のフィードバック

ジョブラス新卒紹介のエージェントは、創業より25万社以上の採用コンサルティングを行ってきたプロフェッショナルです。

企業の説明からは知ることができない第三者目線のリアルな情報や、企業ごとのアドバイスを受けられる上、合否理由のフィードバックまで行ってくれるため、就活の相談が非常にしやすい特徴があります。

初回面談からひと月で内定

「初回面談からひと月で内定をもらって良かった」という口コミがSNSにありました。

ジョブラス新卒では、企業側が求める人物像にマッチした学生にオファーを送り、学生側が応諾すると選考が進んでいきます。

通常の会社説明会や書類選考などは省略となり、個別面談からといった企業も多いため、選考が早く進みやすいです。

少しでも早期に内定が欲しい学生は、ぜひジョブラス新卒を利用してみてください。

県外就職に良い

「ジョブラス新卒は県外就職に良い」という口コミもありました。

現在地方に住んでいて都市部への就職を希望している、または都市部から地方への就職を希望している学生の場合、選考へ行くのに移動時間と費用が必要になる点が非常にネックになります。

ジョブラス新卒の利用者は、ジョブラス新卒紹介による地方学生が効率良く就活を進めるサポートを受けられるため、積極的に利用するのがおすすめです。

地方学生へのサポート内容

  • Skype面接が受けられる企業の情報
  • 複数企業の選考スケジュールを把握した上での日程調整

JOBRASS(ジョブラス)新卒の悪い口コミ・評判

JOBRASS(ジョブラス)新卒の悪い口コミ・評判

使い方が分からない

SNSに「ジョブラス新卒はイマイチ使い方が分からない」という口コミがありました。

ジョブラス新卒で企業からのスペシャルオファーをもらうためには、プロフィールを充実させる必要があります。

新規登録を行うだけでも企業情報や説明会情報を検索できるものの、それではジョブラス新卒の特徴を活かした使い方ができているとは言えないでしょう。

ジョブラス新卒では登録後、もし不明点があれば、専用のフォームやフリーダイヤルによる電話、メールやLINEで簡単に問合せ可能です。

この記事の後半でもジョブラス新卒の利用手順を記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

簡単に説明すると「会員登録」→「プロフィールの登録」→「オファーが届くのを待つ」→「選考」→「内定」です!

求人数が少なめ

他社の就活エージェントを利用した上で、ジョブラス新卒について「求人数が少なめ」とする口コミがSNSにありました。

ジョブラス新卒では、より多くの企業ではなく、エージェントが厳選した優良企業に絞って提携を行っています。

一人の学生が無数の企業からオファーを受けてしまうと対応が大変になる上に、本当に自分自身に合った企業がどれかを選びづらくなるからです。

優良企業ばかりが厳選されているため、求人数に不安を抱かずイベントに参加できるでしょう。

厳選された優良企業のみが参加しているイベントに参加できるのはです!

電話がかかってくる

JOBRASS(ジョブラス)新卒の悪い口コミ

匿名

参加した後もメール・電話が来た

また、とにかく運営がしつこく、参加した後に何度もメール、電話が来た。

(引用:就レポ

「電話がかかってきてめんどくさい」という口コミもありました。

ジョブラス新卒では新規登録後、学生の就職先への希望条件や就活状況などのすり合わせにキャリアアドバイザーによる個人面談が可能なため、面談を希望するかどうかの問い合わせの電話と考えられます。

もし面談の件以外の要件であっても電話での連絡を希望しない場合は、LINEやメールなど、自分の連絡の取りやすい方法で対応できるか相談してみるのも良いでしょう。

問い合わせの電話だけ対応し、「それ以降は電話は必要ありません」と断れば電話がかかってくることは無くなります。

結論!JOBRASS(ジョブラス)新卒はこんな人におすすめ

JOBRASS新卒がおすすめの人

ここまで見てきた口コミ・評判によると、ジョブラス新卒がおすすめなのは以下の人です。

JOBRASS(ジョブラス)新卒はこんな人におすすめ

  • アドバイザーに就活の相談をしたい
  • 面接のフィードバックが欲しい
  • 早く内定が欲しい

ジョブラス新卒は、逆求人型の就活サイトながら、ジョブラス新卒紹介のサポートも受けられるため、アドバイザーに就活の相談をしたい人におすすめです。

通常であれば知ることのできない人事目線の面接のフィードバックをもらえますので、仮に希望就職先の選考に落ちてしまったとしても、次の選考に向けて、新たな準備が整えられるでしょう。

ジョブラス新卒を利用すると、自身に興味を持った企業からのオファーで選考が進むため、大きなミスマッチが無い限り、短期間で内定が出される傾向があります。

早く内定が欲しいと望む人も、ジョブラス新卒の利用を検討してみてください。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の利用手順

JOBRASS新卒を利用するときの流れ

ここまで読んで、実際にジョブラス新卒を利用したいと思った人もいるでしょう。

実際にジョブラス新卒を利用する手順を紹介します。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の利用手順

  • プロフィール登録
  • オファーが届く
  • 選考
  • 内定

ジョブラス新卒の会員登録を行ったあとは、基本情報・顔写真・自己PRの3つを登録しましょう。

他にも診断テストや制作物をPRコンテンツに登録しておくと、企業からの注目度は各段にアップします。

就活生のプロフィールを見て「一緒に働きたい」と思った企業からオファーが届くので、応諾の場合は選考に進みます。

企業から届く4種類のオファーについては、次章で詳しく説明しますのでぜひ目を通してみてください。

もし気になる企業があった場合は、就活生から本気を伝えるアピールもできますので、企業の目にとまりやすく、就職活動の成功につながるでしょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の3つのメリット

JOBRASS新卒の3つのメリット

ジョブラス新卒は、就活生の4人の1人が登録している人気の就活サイトです。

なぜジョブラス新卒が人気なのか、3つのメリットを見ていきましょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の3つのメリット

オファー機能が充実している

まずは、ジョブラス新卒の最大の特徴とも言える、オファー機能が充実している点です。

オファー機能は以下の4つのタイプに分かれています。

オファー機能の4つのタイプ

スペシャルオファー

企業の担当者が、就活生一人ひとりのプロフィールを確認し「会いたい」と思う学生に送るオファーです。

4つのタイプの中で最も内定獲得の可能性が高く、応諾すると、特典と就活生のプロフィールの中で特に評価したポイントが必ずついてきます。

スペシャルオファーは基本情報・顔写真・自己PRの全てが登録していないと届かないため、会員登録の際はまず3点に漏れがないかを確認しましょう。

スペシャルオファーの特典とは

以下について便宜を図るものです。

  • 面談方法
  • 選考方法
  • 交通費支給

どの特典を受けられるかは企業によって違います。

マッチングオファー

マッチングオファーとは、企業が求めている条件と就活生のプロフィールが一致した場合に送られてくるオファーです。

条件が一致しているため選考に通りやすいメリットがあります。

オファーには有効期限が設定されているため、返事は期限内に行うように注意しましょう。

インターンオファー

インターンオファーは、インターンシップやオープンセミナーを実施する企業から、ぜひ参加してほしい学生に送られるオファーです。

企業インターンシップへ参加すると、採用担当や他の社員へのアピールになり、面接官に評価される可能性が高いというメリットがあります。

インターンシップとは

企業で実際に就業体験を行える制度のこと。

自分の目指す業界の仕事を体験できるため、就職活動の第一歩として参加する人が多いです。

インターンシップには大きく分けて3つの種類があります。

  • 会社説明・セミナー型(1日〜短期)
  • プロジェクト型(短期〜中期)
  • 就業型(長期)

種類によって拘束される期間や行う内容が変わるため、インターンシップを通して何をしたいかを考え、自身に合ったオファーの応諾を検討してみると良いでしょう。

新卒紹介オファー

新卒紹介オファーとは、ジョブラス新卒紹介のエージェントが、数ある企業の中から就活生に合った企業を紹介してくれる形式です。

興味がある場合は、内定を獲得するまでエージェントのサポートを受けられます。

ジョブラス新卒紹介では、求人企業との強固な信頼関係を持っているため、独自の推薦フローにより内定獲得のチャンスが得られるでしょう。

選考対策はもちろん、選考日程の調整や面接後のフィードバックも受けられるため、エージェントのサポートによって選択肢が広がる可能性もあります。

独自の推薦フローの詳細

特別な内定ルート・選考フローなどを指し、内容は企業によってさまざまです。

希望する企業があれば、個別の説明会や特別選考へ案内してもらえます。

自分の就活状況に合わせたイベントに参加できる

ジョブラス新卒では、一年を通して就活セミナーや内定直結イベントを開催しているため、自分の就活状況に合わせたイベントへの参加が可能です。

ジョブラス新卒が開催するセミナー・イベント

まだどこの業界に就職したいかが絞り込めていない学生は、多くの企業が参加する合同企業説明会で会社選びの視野を広げるのも良いでしょう。

JOBRASS新卒の合同企業説明会
(引用元
JOBRASS新卒公式

ある程度業界や企業が絞り込めて具体的に選考に進む段階の学生は、GD対策やES/面接対策、自己分析/筆記対策を行うセミナーへの参加が有効です。

JOBRASS新卒のES面接対策
(引用元
JOBRASS新卒公式

ジョブラス新卒の開催するイベントへの参加者は、年間で約2万人と言われています。

どのようなイベントが開かれているかは会員のみ検索できるため、気になる人はぜひ登録に進んでみてください。

早期に内定を獲得できる

ジョブラス新卒を利用すると、早期に内定を獲得できるメリットがあります。

ジョブラス新卒は通常の就活サイトと違い、学生が企業へ自身を売り込むタイプではなく、企業が「欲しい」と思った学生にアプローチする就活サイトのためです。

双方の意向がマッチングした後は、内定獲得までの行程はとてもスピーディに行われます。

1社も内定を得られないまま就職活動が長引いてしまうと、就活生の精神的なプレッシャーは日々大きくなり、自信をなくしてしまうでしょう。

とにかく1つだけでも内定が欲しいと思う学生は、早期獲得が狙えるジョブラス新卒の利用をおすすめします。

JOBRASS(ジョブラス)新卒利用時のポイント

気になる企業に振り向いてほしい場合は「アピール」を使ってみましょう。

アピールとは、自分が本気で選考を希望する企業にプロフィールを送れる機能です。

JOBRASS新卒のアピール機能
(引用元
JOBRASS新卒公式

アピールをすると、志望する企業に自分を知ってもらえるため、入社したい企業がある方は積極的に活用しましょう。

※「アピール」をしても、住所・電話・メールなどの連絡先情報は企業に公開されません。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の3つのデメリット

JOBRASS新卒3つのデメリット

本記事でも紹介したように、インターネット上には、実際にジョブラス新卒を利用して、悪い口コミ・評判を載せる人もいます。

ジョブラス新卒を利用する際は、事前にデメリットも把握しておくと、活動前と活動後のズレが起きづらいです。

長所と短所を分かった上で、ジョブラス新卒を活用するか判断しましょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の3つのデメリット

プロフィールをしっかり入力しなければならない

ジョブラス新卒の中でも内定獲得の確率が高い「スペシャルオファー」は、プロフィールをしっかり入力しなければ届きません。

プロフィール入力項目

  • 基本情報
  • 顔写真
  • 自己PR
  • 診断テスト
  • スキル
  • フォト・作品・リンク など

プロフィールを充実させるほど、企業が学生を検索する際のページの順位が上がるため、より多くの人事担当の目にとまりやすくなります。

プロフィール入力は、ジョブラス新卒主催の就活セミナーやイベントが抽選式だった場合に、優先的に参加ができる点もメリットです。

面倒に思うかもしれませんが、内定の獲得率を上げるためにもプロフィールは細かく入力しておきましょう。

不要なオファーが来る可能性がある

ジョブラス新卒にはさまざまな業界の会社が登録しているため、自身の希望している業界とは別の会社からオファーが来ることもあります。

「必ずこの業界に進む」と心に決めている場合は、不要なオファーを受け続けることになるでしょう。

また、その都度自身の決めた業界に絞るのか、柔軟に対応した方が良いのか、選択をする時間も取られるのもデメリットです。

エントリー型であれば、進むと決めた業界の企業に就活生自身がアプローチを行うため、不要なオファーは逆求人型ならではのデメリットと言えます。

担当エージェントにムラがある

ジョブラス新卒の担当エージェントの中には、就活生にとって適切なサポートを行える人と行えない人でムラがある可能性があります。

そのため、自分に合ったエージェントであるかどうか見極めなければなりません。

担当エージェントを見極める際のポイントは、以下の通りです。

担当エージェントの見極め方

  • 親身に相談に乗ってくれるか
  • 希望する業界について深い知見があるか
  • 適切なアドバイスをしてくれるか
  • 上から目線で対応されていないか

担当エージェントは学生と二人三脚で就活を進めていく重要な存在です。

もし担当者が自身に合わないと思った場合は、遠慮なく担当変更を申し出るのも良いでしょう。

また、ジョブラス新卒の他にも複数の就活サイトに登録し、合う担当者を探すのも一つの手段です。

おすすめの就活サイトは以下で紹介していますので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

JOBRASS(ジョブラス)新卒と並行でおすすめの就活サイト3選

JOBRASS新卒と併用したい就活サイト3選

就職活動を行う際は、ひとつの就活サイトに絞りこむ必要はありません。

ジョブラス新卒にもメリットがあればデメリットも存在するため、ここからは、並行して利用したいおすすめの就活サイトを3つ紹介します。

JOBRASS(ジョブラス)新卒と並行でおすすめの就活サイト3選

キャリアチケット

は「就活エージェント」「就活セミナー」「就活カフェ」のサービスを主軸としている就活サイトです。

大手や有名な企業を多く扱う就活サイトは多いものの、キャリアチケットのエージェントは単なるイメージに惑わされず、

就活生とエージェントの1対1で行われる個別面談対策には回数の制限がなく、納得いくまで受けられるのも安心です。

紹介企業は平均5社と、少ないと思われるかもしれません。

しかし、自己分析サポートで明確にした、就活生に一致する企業だけを紹介してもらえるため、何十社も選考を受ける必要がなく、「量より質」の本格的な就活の実現を支えている就活サイトです。

本当に自分に合った企業はどこか、熟練のエージェントのサポートを受けたい人は、ぜひキャリアチケットに登録してみてください。

キャリアチケット|基本情報

運営会社レバレジーズ株式会社
利用学生数13万人以上
対応地域全国
料金無料

(最終更新:2023年8月時点)

doda新卒エージェント

は、教育業界大手のベネッセホールディングスと、就職支援のパーソルキャリアが運営する業界最大手の就活サイトです。

2社のノウハウを結集したサイトのため、独自の個別就活相談、選考対策で手厚い支援を行います。

doda新卒エージェントのサポート内容

  • カウンセリング
  • 企業紹介
  • エントリーシート添削
  • 面接対策
  • フィードバック

実際に利用した人の満足度は5段階中4.5と高く、納得のサポートを行っていることが分かるでしょう。(「2022年の利用者終了時アンケート」株式会社ベネッセi-キャリア調べ

就活を始めたばかりで、価値観や強みをまだ整理しきれていない人も、客観的な視点を持ったプロが必ず就活生の魅力を引き出してくれるため、安心して利用してみると良いでしょう。

doda新卒エージェント|基本情報

運営会社株式会社ベネッセi-キャリア
利用学生者数140,000人以上
登録企業数約5,500社
ES添削/面接対策の有無
内定実績数非公開
対応エリア全国

(最終更新:2023年5月時点)

キミスカ

キミスカ
(引用元
キミスカ

は、ジョブラス新卒と同じく「逆求人型」の就活サイトです。

プロフィールを登録するだけで、特別なスカウトを受けられるため、未知なる企業と出会えることができ、本当に自身が活躍できる場を見つけられる可能性があります。

自己分析ツール「適性検査」を無料で受験可能で、ストレス耐性や戦闘力が分かるのが大きなポイントです。

また、内定直結型イベントや就活力アップセミナーなどの「キミスカ主催イベント」を開催しており、就活開始から早期で内定を獲得できるかもしれません。

注意点として、キミスカでは、ジョブラス新卒とは違い、学生側から企業にアプローチはできません。

ただし、毎日運営から届くオススメの企業に対しては「スカウトメッセージを送ってほしい」と意思表示が可能なため、ジョブラス新卒の使い方とは少し違う点を覚えておきましょう。

キミスカ|基本情報

運営会社株式会社グローアップ
利用学生者数約300社
登録企業数約1,300社
オファー受信率非公開
内定実績数非公開
対応エリア全国
料金無料

(最終更新:2023年5月時点)

JOBRASS(ジョブラス)新卒に関するよくある疑問

JOBRASS新卒のよくある疑問

最後に、ジョブラス新卒に関するQ&Aを見ていきましょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒に関するよくある疑問

JOBRASS(ジョブラス)新卒の料金は?

回答

料金は基本的に無料です。

ジョブラス新卒の収入源はクライアント企業からの年間システム利用料と月額利用料となっており、学生に金銭的負担は一切ありません。

オファーを受けた会社とのメッセージのやり取りや就活セミナー・イベントなども全て無料で利用できるため、思う存分使うのをおすすめします。

ジョブラスポイントって何?

回答

活動度に応じてプレゼントされる独自のポイントシステムです。

ジョブラスポイントは、プロフィール登録やセミナー参加など、活動度に応じてプレゼントされる独自ポイントです。

ジョブラスポイントの付与例

  • 基本情報登録:400pt
  • 顔写真登録:400pt
  • 自己PR登録:400pt
  • 診断テスト登録:200pt
  • フォト・作品・リンク登録:200pt
  • プロフィール100%ボーナス:800pt

ポイントが2,000pt貯まったら、応募者の中から毎月5名にアマゾンギフト券1,000円がプレゼントされるので、楽しみながら就職活動を行えます。

JOBRASS(ジョブラス)新卒の退会方法は?

回答

ジョブラス新卒の退会は、以下の手順で可能です。

  • マイページ
  • 各種設定
  • 退会

ジョブラス新卒を退会すると、企業からの返信やメッセージの確認など、登録会員専用のサービス機能が利用できなくなります。

退会後に会員データの復元は不可能なため、手続きには注意しましょう。

また、ジョブラス新卒経由でオファーをもらった企業で選考が進んでいる場合は、必ず選考を辞退した上で退会を行うようにしてください。

まとめ

ジョブラス新卒は、就活生自身のプロフィールを見た企業からオファーをもらえる「逆求人型」のため、効率良く就職活動が行える就活サイトです。

特に「早く内定が欲しい」「アドバイザーに就活の相談をしたい」「面接のフィードバックが知りたい」人におすすめでしょう。

インターネット上のジョブラス新卒の口コミには、良いものもあれば、悪いものもあります。

JOBRASS(ジョブラス新卒)の3つのメリット

  • オファー機能が充実している
  • 自分の就活状況に合わせたイベントに参加できる
  • 早期に内定を獲得できる

JOBRASS(ジョブラス新卒)の3つのデメリット

  • 使い方が分からない
  • 求人数が少なめ
  • 電話がかかってくる

良い口コミだけではなく、悪い口コミにもしっかりと目を通せば、デメリットを回避する対策を立てることも可能です。

就職活動を行う上では、ジョブラス新卒1本にサイトを絞り込む必要はなく、並行して他サイトも利用することで、デメリットのカバーができるでしょう。

JOBRASS(ジョブラス)新卒と並行でおすすめの就活サイト3選

自身に合った就活サイトを利用して、本当に自分に合った企業への就職活動を行いましょう。

就活サイトおすすめランキングの関連記事

新卒で入社した会社がブラックだった!騙されたと思ったらすぐ転職して大丈夫?
就活サイトおすすめランキング

新卒で入社した会社がブラックだった!騙されたと思ったらすぐ転職して大丈夫?

2023年11月24日

イーデス編集部

イーデス編集部

新卒で仕事を辞めたいと思うのは甘え?早期離職のリスクや判断基準を解説
就活サイトおすすめランキング

新卒で仕事を辞めたいと思うのは甘え?早期離職のリスクや判断基準を解説

2023年11月24日

イーデス編集部

イーデス編集部

新卒で仕事を辞めたいのは甘え?うつの兆候が現れた時の対処法
就活サイトおすすめランキング

新卒で仕事を辞めたいのは甘え?うつの兆候が現れた時の対処法

2023年11月24日

イーデス編集部

イーデス編集部

レバテックルーキーの口コミと評判は?サービス内容や求人の特徴を詳しく解説
就活サイトおすすめランキング

レバテックルーキーの口コミと評判は?サービス内容や求人の特徴を詳しく解説

2023年11月22日

イーデス編集部

イーデス編集部

キャリアパーク就職エージェントとは?概要や口コミ・評判、メリットや注意点を解説
就活サイトおすすめランキング

キャリアパーク就職エージェントとは?概要や口コミ・評判、メリットや注意点を解説

2023年11月22日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.