イーデス
看護師が1ヶ月で辞めるのはOK?新人看護師が職場に合わない時の対処法

看護師が1ヶ月で辞めるのはOK?新人看護師が職場に合わない時の対処法

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
看護師 吹き出し

スキルアップのために転職したけど、この職場に合っていないかも。
1ヶ月で辞めても良いのかな…?

看護師が転職して1ヶ月で辞めても良いのか、このまま続けたほうが良いのか、迷っている人も多いでしょう。

1ヶ月で辞めると後悔する場合もあるので、慎重に考える必要があります

短期間での転職は「すぐに辞めてしまう人」というマイナスイメージを持たれやすく、今後の転職活動で不利になるケースもあるので注意しましょう。

この記事では、1ヶ月で辞めて後悔するケースと辞めるべきケース、次の職場を選ぶためのステップなどをご紹介します。

長続きする職場に入職するために、ぜひ確認してみてください。

「看護師転職のプロに転職相談してみたい」という方は、「看護師を1ヶ月で辞める人におすすめの転職サイト」を参考にして下さい。

  • バイリンガル看護師

    監修者ダシルヴァ石田牧子さん

    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
    ▼書籍一覧
    ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧

  • 現役訪問看護師

    監修者周田 佳介さん

    周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。

気になる内容をタップ

新人や転職した看護師が1ヶ月で辞めて後悔する退職理由3例

転職して1ヶ月で看護師を辞めてしまうと、後悔する場合があります。

「もう勤務を続ける自信がない…」という人も、以下に紹介する3パターンに当てはまらないか、まずは確認してみましょう。

看護師チームになじめない・職場に合わない

新しい看護師チームに馴染めないことを理由に辞めたい場合は、考え直すことをおすすめします。

入職して1ヶ月の時期は、同僚の看護師もまだ様子を見ている状態だからです。

転職サイトの「看護roo!」には、新人看護師の口コミが掲載されていました。

看護roo! の口コミ

看護師

4月から新卒で総合病院に入職しました。

看護助手さんに詰所の物品の補充について教わっていたところ、途中呼ばれて看護助手さんが応援に行ってしまい、中途半端に物品が残った状態で取り残されてしまいました。その時、詰所には夜勤で早めに出勤して電子カルテから情報収集をしている看護師一人しかいなく、その看護師に「すみません、この物品はどこにしまえばいいでしょうか?」と聞いたところ「私夜勤なんですけど…話しかけるタイミング考えてくれません?」と言われました。
そして同日中に、詰所でその看護師が別の看護師にそのやりとりを話しており、「もうやめて欲しい」と言われているのを聞きました(その時私は廊下におり、小声で話していたのでうっかり聞いてしまった形になります)。

自己紹介の時も「わからないことは何でも聞いてね!」と積極的に絡みにきてくれ、また教育係も担っている看護師だったのでかなりショックを受けました。(後略)

(引用:看護roo!

新人看護師はわからないことが多く、先輩看護師に質問することも多いでしょう。

しかし、相手の状況を考えて声をかけたり、職場の暗黙のルールを頭に入れておかなければ、「面倒な人」と思われてしまう可能性があります

最初からすべてを把握することはできないので、少しずつ慣れていけば看護師との距離も縮まり、働きやすくなるでしょう。

ダシルヴァさん

1ヶ月目から「職場の人間関係になじめる」と思わないほうが気がラクです。
私は看護職以外にも複数の職種を経験してきましたが、最初から溶け込めたことはほぼありません。
「なじめないから辞めようかな…」と悩んでいるのであれば、少なくともあと数ヶ月は様子を見ると良いでしょう。

仕事が覚えられない

なかなか仕事が覚えられずに辞めようか迷っているなら、少し様子をみてみましょう。

転職して1ヶ月で「新しい病院のやり方は自分に合わない」「本当は看護師に向いてないのかも」と判断するのは早すぎるからです。

大手転職サイトの「マイナビ看護師」でも、転職したばかりの看護師に関する内容が掲載されていました。

転職したての看護師が陥りやすいのは「仕事ができない、覚えが悪い」ことを「自分の能力が足りないせいだ」と思い悩むことです。

そして、周囲の何気ない反応にも「きっと、仕事ができないから冷たい対応をされるんだ」とゆがんだ解釈をし、ますます孤独感を強めるといった悪循環にはまってしまいます。

引用元
マイナビ看護師|看護師お悩み相談室

「看護師のスキルを一通り身に付けた」と思って転職したにも関わらず、仕事をなかなか覚えられないと、自分を責めてしまうこともあるでしょう。

しかし、新しい環境に慣れるために気力や体力を使い切ってしまい、前職のときのように仕事をこなせないのは、転職した人に良くあることです。

自分の能力不足と焦らずに、ひとつずつ新しい仕事に慣れていけば、数ヶ月後にはスムーズに仕事をこなせるようになる場合がほとんどです。

ダシルヴァさん

看護師1ヶ月目は「わからないことだらけ」「失敗ばかり」という状況のため、ネガティブに考えがちです。
しかし、職場の先輩は、新人看護師が思うほど「最初から仕事をすぐに覚えて活躍してくれる」とは期待していないもの。
目の前の業務をこなすことに集中し、自分を責めすぎないことが大切です。

採用前に聞いた待遇と違う

「残業なし」と聞いていたのに、「周りの看護師がみんな残業していて退勤できない」など、採用前に確認した待遇と実態が異なるケースがあります。

しかし、何も確認せずに、すぐに退職するのは避けましょう。

就業時間後に仕事を任されるのは悪気があるのではなく、雇用条件を知らないだけかもしれません。

師長に相談して、看護師チームに周知してもらうと、改善する場合も多いです。

「自分だけ残業しないのは心苦しい」と思う場合には、就業時間内は自ら進んで仕事を引き受けるなど、看護師チームの雰囲気を乱さないように工夫すると良いでしょう。

看護師1ヶ月目でも辞めることを考えるべきケース

看護師1ヶ月目でも辞めることを考えるべきケース

転職して1ヶ月しか経っていなくても、辞めたほうが良い場合もあります。

我慢して働き続けると、心や身体を病んでしまう心配もあるので、自分の状況と照らし合わせて以下の項目をチェックしてみてください。

パワハラ・セクハラを受けた

パワハラやセクハラを受けたら、1ヶ月目でも辞めることを考えましょう。

仕事が遅いことに対して声を荒げて注意されたり、人格を否定されたりする状況で働き続けると、心が疲れ切ってしまうからです。

怒鳴られることを気にしながら仕事をしていると、集中力が落ちて重大なミスにつながる可能性もあります。

複数の診療科がある病院であれば、病棟の異動願を出してパワハラをする上司から離れましょう。

また、セクハラをされた場合は同姓の看護師や師長に相談し、取り合ってくれないようであれば転職を検討することをおすすめします。

病院全体にパワハラやセクハラが横行している場合は、改善することが難しいからです。

ひどいいじめにあった

看護師チーム内でひどいいじめにあっているなら、1ヶ月目でも辞めることを考えましょう。

他の看護師から無視され続ける、物を隠されるなど陰湿ないじめがあると、ストレスがかかりすぎて働けなくなってしまう場合もあるからです。

転職サイトの「看護roo!」にも、いじめをうけた看護師の口コミが掲載されていました。

看護roo! の口コミ

看護師

私は1年目からずっと同じ人からいじめを受けています。身体的にも精神的にもいじめられています。6年目となり、だんだん周りもネタになってきており、私が何かされているのを見て、またされてたねーと言われるくらいに普通の事です。(中略)
今更どうにかしようとは思わないし、周囲の人は皆私の味方でいてくれるので特に働きにくいとかは思わないのですが、性格が合わないと、他人の体を傷つけたり、精神的に傷つけたりしたくなるものなのでしょうか?ちなみに相手は50歳過ぎの看護助手さんです。

(引用:看護roo!

いくら精神的に強い人でも、心の奥ではショックを受けているはずです。

いじめが原因で人間不信になり、心の病気になってしまう場合もあるので、ひとりで我慢せずに誰かに相談しましょう。

自分の味方になってくれる人や、相談する人がいない状況なら、働けなくなる前に新しい職場を探すことをおすすめします。

応募時に確認した待遇と大きく異なる

面接などで採用前に確認した待遇と大きく異なる場合は、ブラックな職場の可能性があるので退職を検討しましょう。

たとえば、交通費や手当が出ない、残業代が申請できないなどの場合は、ブラックの可能性が高いです。

契約と違うと伝えても、話をごまかされてしまう場合もあります。

ブラックの職場で働き続けても不満がたまる一方なので、1ヶ月目でも辞めることを考えましょう。

心身の調子を崩した

出勤できないほど心や身体の調子を崩した場合は、1ヶ月目でも退職を考えましょう。

そのまま働き続けると、うつ病などの重い病気につながる場合もあるからです。

長期の療養が必要になったり、完全に働けなくなったりする前に、今の職場から離れることをおすすめします。

また、辞めると言いづらい場合は、病院を受診して診断書をもらうことで退職しやすくなるでしょう。

看護師を1ヶ月で辞める時の手順3ステップ

看護師を1ヶ月で辞める時の手順3ステップ

今の仕事を1ヶ月で辞めても、次は長く働ける職場を選びたいものです。

ここでは、自分に合った職場を探す方法や、短期間で転職を繰り返してしまうリスクを減らす方法を紹介しています。

1ヶ月で辞める時の手順を確認し、長く働ける職場を選びましょう。

退職の一番の理由をはっきりさせる

看護師を1ヶ月で辞めるなら、退職する一番の理由をはっきりさせましょう。

退職を決めた一番の理由を解決できる入職先でないと、再び同じ理由で転職する可能性があるからです。

たとえば、激務で体調を崩したのが一番の原因なのに、年収が高い求人にばかり応募していたら退職理由を解決できていません。

また、退職理由が「人間関係が悪い」「待遇が悪い」など複数ある場合は、一番大きな理由を解決できる職場なら後悔する可能性が低いでしょう。

転職の優先順位を整理する

転職の条件について、優先順位を整理しましょう。

優先順位がはっきりしていないと、また1ヶ月で転職を繰り返すことになり、好条件の職場に採用されにくいからです。

以下のように、転職で優先すること・しないことを一度整理してみてください。

転職の条件を整理した例

  • 優先する:夜勤なし、急性期でない病院
  • 優先しない:年収、福利厚生が充実

優先順位を決めて転職先を探すことで、職場選びがスムーズになります。

自分が求める条件を整理してから、転職活動を進めましょう。

退職理由別に転職先を選ぶ

退職理由によって「次に、どのような転職先を選べば良いのか」が変わります。

退職理由を解決できる転職先を選ぶことで、次こそ長く働ける転職先に入職できるでしょう。

以下に、退職理由別の転職先を表にまとめました。

【退職理由別の転職先】

退職理由転職先
教育体制が不満
  • 教育や研修が充実した病院 ⇒ (例)大学病院/総合病院
体力が続かなかった
  • 日勤のみ、残業が少ない施設 ⇒ (例)診療所クリニック
ブラックな病院だった
  • 離職率が低い病院
  • 口コミで評判の良い病院

また、気になる病院の情報を手に入れるには、次に紹介する口コミサイトの利用がおすすめです。

気になる病院は「ナスコミ」で口コミを検索

現場の口コミを徹底リサーチ
(引用元
ナスコミ

ナスコミ」は、現場で働く看護師のリアルな口コミを知ることができるサイトです。

「人間関係の良し悪し」や「ボーナスUPの有無」など、求人票だけではわからない情報が多く集まっています。

気になる病院がある人は、チェックしてみましょう。

看護師を1ヶ月で辞める時の3つの注意点

看護師を1ヶ月で辞める時の3つの注意点

ここでは、看護師を1ヶ月で辞めるときに注意してほしいポイントを3つご紹介します。

ひとつずつ確認して、転職で後悔するリスクを減らしましょう。

次の仕事を見つけてから退職する

看護師を1ヶ月で辞めるなら、新しい職場を見つけてから退職するようにしましょう。

辞めた後に転職活動をすると収入がないため、経済的な余裕がなくなり、焦って入職先を決めて後悔する場合が多いからです。

「ブラックな病院を辞めたのに、またブラックな病院に入職してしまった」となれば、再度転職することになってしまいます。

短期間で転職を繰り返すと、好条件の求人には採用されづらくなるので、できれば今の仕事と転職活動を同時に進めるのがおすすめです。

面接でウソをつかない

面接で退職理由を聞かれたら、ウソをつかずに正直に答えましょう。

面接官は採用のプロなので、ウソはすぐに見やぶられて心象が悪くなるからです。

1ヶ月で辞めた場合は、余程の理由がないと採用側に不審に思われるため「パワハラがひどく体調を崩した」など、正直に伝えましょう。

短期間で辞めた理由を素直に伝えるほうが誠実さが伝わり、好印象を与えられます。

看護師専用の転職サイトを活用する

看護師を1ヶ月で辞めて転職するなら、転職サイトを活用しましょう。

転職サイトを活用すれば、看護師の転職に精通したアドバイザーのサポートを受けながら、新しい職場を見つけられます

希望に合った求人の紹介や応募書類の作成サポート、面接対策などの転職に関わる全てをフォローしてもらえるでしょう。

また、1ヶ月で辞めた人でも入職しやすい病院や、「ブラックな病院の見極め」のサポートもしてもらえます。

転職サイトは無料で利用できるので、ぜひ活用してみてください。

看護師専用の転職サイトを活用する

転職サイトはそれぞれ独自の求人を持っているので、複数のサイトに登録すると幅広い求人情報を得ることができ、採用率がアップしやすいです。

看護師を1ヶ月で辞める人におすすめの転職サイト

看護師を1ヶ月で辞める人におすすめの転職サイト

看護師を1ヶ月で辞める場合は、次の転職先を慎重に決めることがポイントです。

ここでは、1ヶ月で辞める看護師におすすめの転職サイトを3つ厳選してご紹介します。

ぜひ転職サイトを活用して、自分に合う職場への採用率アップを狙いましょう。

手厚いサポートを受けたいなら「看護roo!」

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の特徴・強み

  • 手厚いサポートを受けられ、特に面接対策と条件交渉に定評がある
  • 「利用者満足度」96%以上、圧倒的な満足度を誇る
  • 連絡手段は、電話・メール・LINEから選べる

看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。

サポートの手厚さに定評があるため、履歴書の作成や面接対応に不安がある看護師におすすめです。

転職目的に合わせたアドバイスや書類添削など、サポートが丁寧なので利用価値は高いでしょう。

なお、看護rooは登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しています。

看護師就職のノウハウが学べるという意味でも、看護rooは利用して損のない転職サイトです。

多くの看護師におすすめできるサイトなので、ぜひ登録してみてください。

看護roo!

看護roo!

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
220,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師さんの転職支援実績15年以上
02
利用満足度90% ※看護roo!面談者に対してのアンケート調査/調査期間:24年2/1~3/31
03
LINEでも相談できるはじめての転職サポート
得意分野看護師、看護学生
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、応募書類の添削・作成サポート、応募代行、面接対策、面接日程の調整、転職ノウハウ集の提供、病院見学、各種手続き代行、内定辞退の代行、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、入職後のサポート
  • 2025年7月更新

職場のリアルな情報がわかる「レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)」

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)の特徴・強み

  • 公開求人数トップクラス
  • 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。

年間4,000回以上の職場訪問を行っており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。

求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力です。

求人ページだけではわからない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。

少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。

レバウェル看護

レバウェル看護

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
56,200
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師転職サイト顧客満足度調査No.1! ※相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」
02
サイトに掲載されている求人数は15万件以上! ※2023年8月現在
03
給与交渉や勤務時間の調整などすべてサポート
得意分野看護師、新卒、ママさん看護師
転職支援サービス各病院・各施設の取材調査、個別相談・電話カウンセリング、面接日程の調整、面接対策、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入職後のサポート、看護師向けQ&Aサイト「ハテナース」の提供、看護師向け情報サイト「ナースときどき女子」の運営
  • 2025年7月更新

看護師登録者数No.1「ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)」

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴・強み

  • 看護師登録者数&紹介実績No.1
  • 求人の条件を細かく指定できる
  • 病院以外の求人も豊富に扱っている

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、看護師登録者数&紹介実績No.1の看護師転職サイトです。

求人検索では、施設形態はもちろん「配属先」「病床数」などの細かい条件も設定できるため、効率よく求人を確認できるでしょう。

また、サイト内では人気のある求人特集が組まれており、人気のある求人の特徴などを把握することができます。

スムーズかつ効率的に求人を見つけたい場合は、ぜひナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)を利用してみてください。

ナース専科 転職

ナース専科 転職

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
23,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師専門の転職サイト
02
豊富な求人情報を掲載
03
転職に役立つ情報やコンテンツが充実
得意分野看護師、准看護師、保健師、助産師
転職支援サービス個人面談・相談、必要書類の添削、面接対策、就業後サポート
  • 2025年7月更新

看護師転職サイトの登録から転職までの流れ

看護師転職サイトの登録から転職までの流れ

看護師転職サイトを利用した場合、登録から採用までどのような流れなのか気になるでしょう。

ここでは、看護師転職サイトの転職活動の流れを解説します。

転職サイトを初めて利用する人は、ここでチェックしておいてください。

転職活動の流れ

利用登録をする

看護師転職サイトを利用するには、最初に登録を行います。

Webサイトにアクセスし、必要事項を入力しましょう。

メールアドレスや電話番号、希望する働き方など、簡単に入力できる項目なので数分で登録が完了します。

登録・利用は無料なので、安心して利用できます。

初回のカウンセリングを受ける

登録が完了したら、登録した当日や翌日に、看護師転職サイトのスタッフから電話が入ります。

初回のカウンセリングの日程を決め、面談を受けましょう。

面談では、転職時期や希望の働き方、看護技術の習得レベルなどをヒアリングし、スタッフが相談に乗ってくれます。

仕事の悩みなど、何でも相談してみましょう。

求人の紹介・求人への応募

カウンセリング後、希望の条件を満たした求人があれば紹介してくれます。

求人に応募する前には、給料や職場の雰囲気など、必要事項を確認しておきましょう。

転職先の病院に直接聞きづらい内容は、看護師転職サイトのスタッフが代行して聞いてくれます。

応募先が決まったら、履歴書の内容確認や面接の練習を担当者が電話でサポートしてくれます。

面接日程の調整も看護師転職サイトのスタッフが代行してくれるため、自分で日程調整をする必要はありません。

新しい就職先との条件交渉

面接に合格した後も、転職サイトのスタッフがサポートしてくれます。

入社日の調整や給料の条件交渉など、自分では言いにくいこともスタッフが代行してくれるため心強いでしょう。

このように、勤務が開始するまでしっかりサポートしてくれるので、安心して入社日を待つことができます。

あとは新しい職場に入職して、長く働けるように頑張るだけです。

新人看護師が転職で失敗しないためのポイント

新人看護師が転職で失敗しないためのポイント

新人看護師が転職する場合、理想の職場に入職できるのか不安な人も多いはずです。

転職する際は、知っておくべきポイントを押さえることで、転職に失敗して後悔してしまうリスクを減らすことができます。

特に、新人看護師の転職で意識しておきたいポイントは次の4つです。

転職活動を始める前に、それぞれ良く確認しておきましょう。

新卒の看護師はクリニック・訪問看護・介護施設は避ける

「クリニック・訪問看護・介護施設」は、1年目の看護師の転職先には適していないため、避けたほうが無難です。

クリニックや訪問看護、介護施設は看護師の人数が少ないため、新人看護師に対する指導体制が整っていない場合が多いからです。

また、自分自身で判断しなければならないケースが多く、責任も重くなります。

そのため、指導が必要な新人看護師は、できるだけ避けたほうが良いでしょう。

ダシルヴァさん

私が米国で看護師になった年は経済危機の年で、病棟は新卒を全く雇っておらず、外来クリニックに就職しました。
教育熱心なドクターに恵まれましたが、「最初に病棟に勤務できていれば…」と思ったことが何度もあります。
外来クリニックはある程度単独で判断・行動する能力が求められるため、看護師1ヶ月目の転職には向いていないことがほとんどです。

教育制度が充実している病院を選ぶ

新人看護師が仕事を覚えてひとりで仕事ができるようになるまでは、先輩看護師の指導やフォローが必要です。

プリセプター制度や新人研修が充実している病院を選ぶようにすると、安心して仕事を行えます。

病院のホームページや求人詳細にはプリセプター制度や新人研修についての記載があるため、しっかりチェックしてから応募しましょう。

看護師転職サイトの担当者に直接聞けば、教育制度の有無を教えてくれます。

また、病院の詳しい内情まで教えてもらえる可能性もあるので、「自分に合った職場か」を事前に確認できます。

転職先の志望動機には前の職場の悪い部分を含めない

希望の転職先が決まり応募する際には、履歴書や面接で前の職場の悪い情報を入れないようにしましょう。

人間関係が悪かった、残業が多かったなどのネガティブな志望動機は、転職先の病院に好印象を与えません。

志望動機は、相手の採用担当者から見てポジティブに映るような内容を準備しておくべきです。

ダシルヴァさん

退職理由は「いじめを受けて心身が病んだ」など正直に伝えるのが無難です。
いっぽう、志望動機は「どんな看護を目指したいのか」「どんなスキルを身につけたいのか」など、必ずポジティブなものを用意しましょう。

志望動機に自信がない場合は、看護師転職サイトのキャリアアドバイザーに添削してもらうと失敗を防げます。

看護技術はできることとできないことを明確に伝える

転職先の病院には、看護技術についてできることとできないことを明確に伝えるようにしましょう。

例)採血の経験はありますが、留置針の経験はありません。

できることとできないことを明確に伝えることによって、 病院側は適切な配属先を決めて、指導体制をどうするかを準備することができます。

まとめ

看護師を1ヶ月で辞めたいと思った時は、辞めたい理由によってどのような行動をすべきか判断することが大切です。

短期間で転職を繰り返すと不利になる場合があるため、後悔しないためにもしっかりと見極めましょう。

以下に、看護師を1ヶ月で辞める場合のポイントについてまとめました。

看護師を1ヶ月で辞める場合のポイント

  • チームに馴染めない、仕事が覚えられない場合はしばらく様子をみる
  • ブラックな病院や、心身に不調があるなら、退職してOK
  • 転職の条件に優先順位をつける
  • 新しい入職先が決まってから退職する
  • 転職サイトを活用して、内定率をアップさせる

看護師を1ヶ月で辞める人におすすめの転職サイトは、以下の3つです。

項目公開求人数対応エリア
看護roo!約18.8万件全国
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)約15.5万件全国
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)約3万件全国
(最終更新
2024年6月時点)

1ヶ月で辞めて転職する場合には、次は長く働ける職場を見つけることがポイントです。

短期間の転職を繰り返さないためには、「看護師転職のプロ」に相談してみましょう。

転職サイトを活用して、効率よく転職活動を進めてください。

ダシルヴァさん

看護師1ヶ月目では、仕事や環境になじめないことからネガティブな気分になりやすく、「看護師に向いてないのかも」と心配することがよくあります。
新人看護師特有の悩みは経験を積むことで解決することがほとんどですが、不適切な扱いを受けて心身に影響が出ているような場合には、転職を検討しましょう。

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

看護師 おすすめ転職サイトの関連記事

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較
看護師 おすすめ転職サイト

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較

2025年7月4日

イーデス編集部

イーデス編集部

看護師求人サイトの賢い選び方とは?比較すべきポイントを徹底解説!
看護師 おすすめ転職サイト

看護師求人サイトの賢い選び方とは?比較すべきポイントを徹底解説!

2025年7月11日

イーデス編集部

イーデス編集部

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!
看護師 おすすめ転職サイト

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!

2025年7月11日

イーデス編集部

イーデス編集部

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介
看護師 おすすめ転職サイト

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介

2025年7月11日

大島愼悟

大島愼悟

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!
看護師 おすすめ転職サイト

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!

2025年7月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE