
看護roo!(看護ルー)の悪い評判・口コミは本当?利用メリット・デメリットを徹底解説
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
看護roo!(カンゴルー)は、2009年に開設された看護師業界に特化した求人・転職サイトです。
当サイトで看護roo!の良い評判・悪い評判を集めたところ、以下のような結果になりました。
看護roo!の悪い評判・口コミ
看護roo!の良い評判・口コミ
看護roo!は丁寧な書類添削や入念な面接対策など、転職サポートの手厚さに定評がある転職サイトです。
対応の良くない担当者がいるという口コミもありますが、良くない担当者に当たった場合は、担当者の変更が可能なので安心です。
看護roo!の利用がおすすめな看護師
- 初めて転職に臨む人
- 介護施設に転職したい人
- すぐに転職したい人
- 関西の求人をチェックしたい人
看護roo!は「看護師転職が初めてで不安…」「転職サポートを受けながら理想の職場に転職したい!」という人向きの転職サイトと言えます。
利用してみて合わなければすぐ退会できるので、気軽に登録しておくとよいでしょう。
気になる内容をタップ
- 看護roo!(看護ルー)と他の転職サイトを比較
- レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|職場の内部情報が充実
- ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|運営歴が長く病院との繋がりが強い
- マイナビ看護師|病院以外の求人も多い転職サイト
- 口コミ・評判から分かった看護roo!(看護ルー)5つの良い特徴
- 良い特徴1.要望を細かく聞いてくれる
- 良い特徴2.病院以外の求人も紹介してくれる
- 良い特徴3.担当者の連絡・対応が早い
- 良い特徴4.病院に聞きにくい情報も教えてくれた
- 良い特徴5.質の良い求人を取り揃えている
- 看護roo!(看護ルー)の利用前に確認したい注意点
- 注意点1.非正規雇用の求人を見つけにくいことがある
- 注意点2.面接に同席する担当者が別というケースもある
- 注意点3.対応の悪い担当者もいる
- 注意点4.電話やメールの回数が多い
- 注意点5.地方求人が多くない
- 看護roo!(看護ルー)のログイン・登録方法と内定までの全流れ
- STEP1.ログイン・登録
- STEP2.相談
- STEP3.求人紹介
- STEP4.応募・選考(担当者が面接同席OK)
- STEP5.条件交渉
- STEP6.内定・入職
- 【補足】退会はマイページから簡単にできる
- 看護roo!(看護ルー)を活用して転職を成功させる8つのポイント
- ポイント1.自己分析を丁寧に行う
- ポイント2.担当者とは最低2週間に1回連絡をとる
- ポイント3.転職可能な時期は「すぐにでも」と答える
- ポイント4.看護師の経歴やスキルは絶対に嘘をつかない
- ポイント5.希望条件は理由や優先順位を添えて伝える
- ポイント6.担当者の対応が悪いと感じたらすぐ変更する
- ポイント7.事前に病院見学を行う
- ポイント8.複数の転職サイトを活用する
看護roo!の悪い評判・口コミ
看護roo!は、「サポートが手厚い」などの良い評判が多いですが、利用者の中には、看護roo!のサービスに満足できない人もいます。
看護roo!に関する良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
あなたが利用すべき転職サイトかどうかの、判断材料にしてください。
気になる人が多い、看護roo!の悪い評判を確認しましょう。
担当者からの連絡が多い
看護roo!に関する評判で、もっとも気になるのが「連絡が多い」という口コミです。
以下は、担当者からの電話回数が多く「少し迷惑に感じていた」という人の口コミです。
看護roo! の口コミ
連絡が頻繁、対応してくれるスタッフが多数で…
まだ転職が具体的ではない頃、他の病院の待遇が知りたいこともあり登録。直ぐに連絡があって、自分の事情を伝えるものの、時間構わず電話を鳴らされ、夜勤前の仮眠を台無しにされたこと度々。
担当さんとしてはそうしなさいと言われているのかもしれませんが、メールも頻繁でうんざりしてしまったこともありました。
いざ面接となった際、現地で行動を共にしてくれるのはいつも他のスタッフ。
同じチームなので、と言われるものの、その時限定でやってくるスタッフはまだ経験も浅く、待ち合わせが上手くいかず面接時間に間に合わなかったこともありました。
「あなたの担当は私です、全般サポートします!」と常に行動を共にしてくれた方が、私の場合意見を伝えやすかったので、こちらは合わないなと感じました。
転職用の冊子が配布されるので、初めて転職する方には便利だと思います。
(引用:みん評)
上記のように、電話やメールなどの「連絡の多さ」を迷惑に感じている、看護roo!の利用者は少なくありません。
ただ、連絡の多さは担当者の熱意の表れとも受け取れるため、一長一短と言えます。
連絡が少ないほうが良い方は、あらかじめ連絡の頻度や、時間を相談しておくのも良いでしょう。
条件に合わない求人を紹介される場合がある
看護roo!では、条件に合わない求人を紹介されるケースもあります。
看護roo!に「今の病院以上の条件の求人がない」「あっても応募条件がマッチしない」という場合、現職よりも条件が悪い求人を紹介されてしまいます。
そのため、看護roo!で高年収の求人を紹介してもらえるとは限りません。
下記は、現在の職場が好待遇であることを認識していなかった方からの口コミです。
看護roo! の口コミ
う〜ん
年収を上げたくて今回転職活動しました。
蓋をあけてみれば記載されている月給の1/3がみなし残業(45時間)なんてことがありました。サイトには月給という表記のみでこちらから聞いてやっと詳細を教えてくれました。
様々な手当で加算されてるのかなとは薄々思っていましたが、、、
こういうのって信用問題につながるなって感じました。
そのほかも聞けば教えてくれるけどってことが多すぎて、、、
(引用:みん評)
看護roo! の口コミ
条件に合っていない
最初に家庭の事情もあり夜勤できないと伝えているのに夜勤ありの病院を勧められた。こちらの条件と合わない求人ばかり提示してくるので、他のところで探した方が早いです。
結局面接までなかなか辿り着けず時間の無駄でした。
(引用:みん評)
看護roo!は保有している求人数も多いですが、人によっては、現職よりも条件の悪い求人しか紹介されないケースもあります。
担当者が転職会社のプロと思えなかった
看護roo!を利用して、「担当者の対応が良くなかった」という声が聞かれます。
担当者への不満は、どの転職サイトでも一定数見られますが、利用者が多いサイトでは、悪い評判が目立ちやすいです。
以下は、看護roo!の担当者の態度に「落胆した」という利用者の声です。
看護roo! の口コミ
口先だけで信用できない
都合の悪い情報は隠して押し切ろうとするところがあり信用に欠ける。約束もよく忘れることがあり責任感がない。確認しますと言ったことが確認できていなかったこともあり当てにならない。すべての対応が上辺だけなので二度と利用しません。
(引用:みん評)
看護roo! の口コミ
転職サポートサービスなのに、全く親身になってくれない。
こちらの希望を話したら、そのような仕事はないと、早々に電話を切られた。他のサイトは詳しく色々聞いてくれ、こちらの希望も聞いてくれ、親身に対応してくれた。
ありえない。二度と利用しない。
友達などにも絶対にお勧めしない。
(引用:みん評)
看護師は生活リズムが不安定なため、電話の時間に配慮してもらわないと、仕事にも支障が出てしまいます。
ただし、看護roo!には親身なサポートを評価する声も多いため、担当者を変更すれば解決できる場合も多いです。
看護roo!の良い評判・口コミ
看護roo!の良い評判について確認していきましょう。
担当者が面接に同席してくれて安心
サポートの手厚さを評価する声は、看護roo!で多く見られます。
以下は、サポートの手厚さに関する利用者の口コミです。
看護roo! の口コミ
面接同行をしてもらえたから緊張しなかった!
転職をしようと思いパソコンで調べてみると一番最初にヒットしたのが看護ルーでした。
看護ルーのサイトを見てみると私が働きたいと思える病院が多々あったので、登録することにしました。
私の専属になった担当者さんは、すごい熱心な人で受身な私を引っ張って誘導してくれたように感じました。
病院を絞ってから、面接に行くことにしました。
そのとき、担当者の人と同席面接だったので緊張せずに自分の言いたいことが言えました。隣にいてくれて心強かったのですが、希望条件に合った病院を探してくれたことが一番ありがたかったです。できれば家の近くの病院がいいんですがということを話してみると、近くの病院の情報を何件か持ってきてもらえ、そこから自分で行きたい病院を選ぶことができました。働き始めてから選ぶのに失敗した~ってこともなかったのでとっても感謝しています。
(引用:みん評)
看護roo!の面接対策や、入職後のサポートなどを評価する声は非常に多いです。
看護師に寄りそった丁寧なサポートが、看護roo!の大きな特徴だと言えるでしょう。
給料の交渉までしてくれる
看護roo!では、キャリアパートナー(コンサルタント)のアドバイスの適切さを評価している人も多いです。
以下は、キャリアパートナーのアドバイスに関する利用者の口コミです。
看護roo!の口コミ
良い転職が出来たと思う
以前一度利用した事があり、その時は看護rooさんではない所で決まったけど、今回も利用させてもらいました。担当者さんの対応がとても良かったと思います。挨拶の電話の時点ですぐに条件に合った所を探してもらい、公開していて条件も良い所を紹介してもらました。普通、転職サイトで、登録前に公開で見れる所は募集無しだと思っているので驚きました(笑)面接のシュミレーションやアドバイスももらえ安心して面接に行けました。担当者さんとの相性が良かったのかとも思いますが、他の紹介会社よりは良いと思います。
(引用:みん評)
上記のように、看護roo!のキャリアパートナーの「適切なアドバイスに助けられた」という利用者の声はインターネット上でもよく見られます。
他にもアドバイスの的確さを評価する声は多いため、転職に関する助言が欲しい人にもぴったりの転職サイトと言ってよいでしょう。
豊富な求人数で要望に沿った求人を紹介してくれる
看護roo!の求人件数は約13万件(※雇用形態/勤務形態/職種別 2023年12月1日時点)と、看護師転職サイトの中でもトップクラスに多く、求人数の豊富さに関する口コミが多く見られます。
以下は看護roo!の求人数に関する口コミです。
看護roo! の口コミ
求人情報が豊富です
求人情報が豊富です。求人情報に記載されている内容も
正確で、良い仕事先を探すことができて良かったです。
看護求人情報だけではなく、看護師同士のコミュニケーションの場もあり、
看護技術や職場の人間関係の不満、悩みなどを投稿することもできます。
投稿の返事も、建設的な意見をきくことができ、前向きに看護の仕事と向き合える求人サイトだと思います。
求人情報も、病院だけではなく、介護施設内の看護の求人情報もあり、
職場の選択肢も多く、非常に参考になります。
(引用:みん評)
看護roo! の口コミ
教育システムがキチンとしている所を紹介
キャリアが浅い状態で転職を考えていたので、採用してもらえるか心配でした。もし、採用してもらえても臨床経験が2年未満だったのでちゃんと教えてもらえるかも心配で不安だらけでした。担当さんに正直に自分の思いを相談したら、キャリアが浅くても大丈夫と励ましてもらい、教育システムがきちんとしているところを重点的に探してもらえました。採用後、ちゃんと色んなことを教えてもらえたし、おかげさまで自信がつきました。無理せず自分らしく仕事ができて満足しています。
(引用:みん評)
取り扱う求人数が多ければ多いほど、理想の求人を見つけられる可能性は高くなります。
豊富な求人の中から、理想に近い仕事を探せるのは、看護roo!を利用する大きなメリットと言えるでしょう。
職場の人間関係など詳しい情報がもらえる
給与などの条件が良くても、人間関係の良くない職場は避けたいでしょう。
看護roo!は、職場の人間関係などの「内部事情を詳しく教えてくれた」という声も多いです。
看護roo! の口コミ
丁寧に相談に乗ってもらえた
前の病院が総合病院でハードなうえ人間関係が最悪でやめました。こちらの事情を話したら親切丁寧に対応してもらえ、こちらの希望に沿ったもう少し仕事に余裕があるクリニックや、人間関係の良い所を紹介してもらえました。内部の事情に詳しい担当さんに当たったのでラッキーだったと思います。今では落ち着いたリズムで仕事が出来て転職してよかったです。
(引用:みん評)
看護roo! の口コミ
おおむね満足
登録して2種間ぐらいで10件近くの求人を紹介してもらえました。面接前によく聞かれる質問についての情報や、病院の内部情報を教えてもらえたりと頼りになる感じでした。
仕事中に携帯にかかってきたり、担当さんからの連絡が遅いときがあってちょっと困りましたが、そのほかは満足しています。
(引用:みん評)
求人票には載っていない、細かな内部事情まで把握できるのは転職サイトを利用する大きな利点です。
条件だけではなく、内部事情まで把握しておけば、転職後のギャップに悩む心配が少なくなるでしょう。
看護roo!(看護ルー)の利用がおすすめな人とは?

看護roo!(カンゴルー)のメリット・デメリットを踏まえた上で、看護roo!の利用をおすすめするのは以下の人です。
看護roo!の利用が向いているのは?
それでは、順に解説していきます。
①初めて転職に臨む人
初めて転職活動を行う人は、看護roo!の利用がおすすめです。
看護roo!は、手厚いサポートが利用者から支持されており、特に面接対策・退職サポートには定評があります。
「復職したいけれど家事・育児で忙しい…」という人や、在職中の人にとっては、時間をやりくりして転職活動のすべてを自分で行うのは大変です。
看護roo!は、求人紹介のほか、入職まで手厚いサポートを受けられるため、時間や手間をかけずに効率良く転職ができます。
長年にわたり看護師の転職サポートをしてきた看護roo!であれば、転職が初めての人でも安心して転職活動ができるでしょう。
②介護施設に転職したい人
介護施設に転職したい人にも、看護roo!はおすすめです。
看護roo!では、 病院やクリニックなどの医療施設以外に介護施設の求人を豊富に扱っています。
イーデスでは、他の転職サイトと、求人数を比較してみました。
転職サイト | 施設形態 | 介護施設の求人数 |
看護roo! | 介護施設 | 17,674 |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | 介護施設 | 30,743 |
マイナビ看護師 | 施設(有料老人ホーム・老健など) | 18,604 |
MCナースネット | 介護施設 | 4,747 |
ナースではたらこ | 介護施設 | 3,830 |
- (最終更新
- 2023年4月時点)
上記のように、他の大手転職サイトと比較しても、看護roo!の介護施設の求人数が多いとわかります。
介護施設での求人を探している方にとっても、看護roo!は利用価値のある転職サイトと言えるでしょう。
③すぐに転職したい人
看護roo!は、できるだけ早く転職したい看護師にも利用しやすいサービスです。
看護roo!では求人紹介だけではなく、応募の手続きや転職先への連絡などもサポートしてくれます。
自分ひとりで転職活動を進めるとどうしても時間がかかってしまいますが、手厚いサポートを受けられるため、スムーズな転職が可能です。
看護roo!の主なサポート内容
- 求人紹介
- 情報提供
- 履歴書サポート
- 面接対策
- 面接日の調整
- 施設見学 など
④関西の求人をチェックしたい人
関西の求人をチェックしたい人も、看護roo!の登録がおすすめです。
看護roo!では、 公開求人数が13万件以上(※雇用形態/勤務形態/職種別 2023年12月1日時点)もあり、都市部を中心に全国の求人を豊富に扱っています。
自分の希望にあった求人とマッチする確率が上がるため、たくさんの求人をチェックすることは大切です。
看護roo!の都道府県別求人数ランキング
イーデスで都道府県別の求人数を調べたところ、以下のような結果となりました。
順位 | 都道府県 | 求人数 |
1 | 東京 | 3,249 |
2 | 神奈川 | 2,694 |
3 | 愛知 | 2,657 |
4 | 大阪 | 2,639 |
5 | 埼玉 | 2,282 |
6 | 北海道 | 1,925 |
7 | 千葉 | 1,819 |
7 | 福岡 | 1,819 |
9 | 兵庫 | 1,495 |
10 | 静岡 | 1,211 |
- (最終更新
- 2023年4月時点)
上記のランキングから、関東・東海・関西地方の都市部の求人に強いことがわかります。
また、看護roo!では、11位以下の都道府県でも100件から1,000件の求人が掲載されています。
看護roo!(看護ルー)の基本情報
看護roo!|基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約210,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:25年3月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
看護roo!(看護ルー)と他の転職サイトを比較
転職サイトには、それぞれ得意分野や独占案件などがあるため、自分の転職目的に合った転職サイトを選ぶことが大切です。
ここでは、看護roo!(看護ルー)と大手看護師転職サイト3社のサービスを比較した結果を紹介します。
サービス名 | 特徴 | 求人数 | 連絡手段の多さ | キャリア相談 | 対応エリア | 拠点数 |
---|---|---|---|---|---|---|
看護roo! 公式サイト |
| ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)公式サイト |
| ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイト |
| ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビ看護師公式サイト |
| ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※最終更新2023年4月時点|求人数は「常勤のみ」の件数です
※求人数は3万件以上を◎と表示しています
※拠点数は10か所以上を◎と表示しています
看護roo!を他の転職サイトと比較した結果、営業拠点が少ないことがわかりました。
看護roo!は、もともと東京、名古屋、大阪に特化した転職支援をしており、近年になって全国の求人を扱うようになった転職サイトです(参考:2022年3月期 第2四半期 決算説明資料|株式会社クイック)。
営業拠点も東京・大阪・名古屋・神戸のみのため、それ以外のエリアの求人が他サイトと比べてやや少ない傾向にあります。
看護roo!の転職サポートの質は高いと評判ですが、地方で転職したい人は、自分に合う求人が見つかりにくいかもしれません。
そのため、自分に合う好条件求人を見逃さないためには、レバウェル看護など全国に拠点がある転職サイトにも登録して活用するのがおすすめです。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|職場の内部情報が充実
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)は、正社員から派遣の求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
レバウェル看護の最大の特徴は、サイトに記載されている病院情報が、他の看護師転職サイトと比べて充実していることです。
求人情報だけでなく、病院へのインタビューや、実際に病院を訪問したキャリアパートナーからの一言も掲載されています。
そのため、働く前に病院の事情を知ることができるので、安心して病院に応募可能です。
求人サイトとしても使える転職サイトなので、自分でも求人情報を探したい方はぜひレバウェル看護も積極的に活用すると良いでしょう。
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約78,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|運営歴が長く病院との繋がりが強い
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴
- 看護師登録者数No.1※株式会社エス・エム・エス調べ
- 老舗の看護師転職サイトだからこその安心感
- 全国幅広く求人を保有
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数No.1」の人気転職サイトです。
2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広くの求人を保有しています。
また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。
実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの1つと言えます。
全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
公開求人数 | 約260件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
マイナビ看護師|病院以外の求人も多い転職サイト

- (引用
- マイナビ看護師)
マイナビ看護師は、病院以外の職場に転職したい看護師さんにもおすすめの看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。
そのため、「病院以外の職場も確認してみたい」「看護師以外の仕事も探したい」という人には、ぴったりのサイトです。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。

- (参考
- よくある質問│マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。
そのため、良い求人を見逃さないためにも、求人紹介だけでも受けておきましょう。
マイナビ看護師|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約12,600件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
転職サイトを使うと採用で不利になるってホント?
転職サイト経由で採用された場合、病院側が転職サイトに紹介料を払わなければならないため「内定が出にくいのでは?」と考える人も多いでしょう。
結論からお伝えすると、転職サイトを利用したからといって採用で不利になることはありません。
転職サイト経由で看護師を採用する病院は多く、厚生労働省の調査でも、看護師の採用で最も多いのが人材紹介会社(転職サイトなど)経由での採用となっています。
採用人数計に占める採用経路別の採用者割合
採用経路 | 採用者割合 |
---|---|
民間職業紹介事業者(転職サイトなど) | 38.5% |
直接募集 | 21.5% |
公共職業安定所(ハローワーク) | 15.0% |
縁故(友人・知人の紹介) | 4.1% |
インターネットやSNSの求人情報サイト掲載 | 2.6% |
ナースセンター | 2.4% |
その他(求人情報誌、新聞広告など) | 15.9% |
また同調査によると、医療・介護事業所の約80%が看護師採用の際に転職サイトなどの人材紹介会社を利用しています。
転職サイト経由での看護師採用が多い理由として、看護師専門の転職サイトを介することで、希望するレベルの経験がある看護師を紹介してもらいやすいことが考えられます。
求職者としても、キャリアアドバイザーから職場の内情を教えてもらった上で応募できるので、ミスマッチを防げるというメリットがあります。
看護師転職の際には、看護roo!などの看護師転職サイトを積極的に活用していきましょう。
口コミ・評判から分かった看護roo!(看護ルー)5つの良い特徴

看護roo!は、求人数も多く、コンサルタントの質も高いおすすめの看護師転職サイトです。
しかし、もっと具体的な「良かった点」がわからないと、登録しづらい方もいらっしゃるでしょう。
そこで、イーデスで調査した結果からわかった、看護roo!の良かった点を徹底解説していきます。
看護roo!の4つの良かった点
良い特徴1.要望を細かく聞いてくれる
看護roo!を利用して良かった点として、要望を細かく聞いてくれたという声は数多く見られます。
以下は、看護roo!の良かった点として、ヒアリングの丁寧さを挙げた利用者の声です。
看護roo! の口コミ
50代以上/女性(看護師)
こちら側の希望を細かく聞いてくれたのが良かった
やはり、転職するにあたって一番優先することは給与ですが、自宅から近く転職先の環境が良いことです。
その後に給与面ですね。これらのことが自分の希望にマッチしたので決めました。
(引用:イーデス調査)
利用者の希望に合った求人を見つけられるかどうかは、ヒアリングの丁寧さで決まると言っても過言ではありません。
看護roo!は、利用者の希望を丁寧に聞き取ってくれるため、希望条件にあった求人の紹介を受けられます。
良い特徴2.病院以外の求人も紹介してくれる
病院以外の求人も数多く取り扱っているのは、看護roo!を利用する大きなメリットのひとつと言えます。
以下は、看護roo!のキャリアパートナー(コンサルタント)から保育園の紹介を受けた利用者の声です。
看護roo! の口コミ
30代/女性(看護師)
私の抱えている問題にあわせて保育園を勧めてくれた
病院や福祉施設以外の求人紹介をしてくれます。献血車やイベントナース、お仕事訓練通所型施設、幼稚園や保育園の求人を紹介されました。
私の場合、保育園のお仕事に興味があり、保育園の求人をさがしてもらい紹介して頂きました。
現在、そこの紹介された保育園で本採用となって保育園看護師として勤務しています。
病院や福祉施設での重労働や体力がもたない看護師さんに合わせた求人紹介もしてくれ、私の場合は「パワハラ」「人間不信」「腰痛」という問題がありコンサルタントから
「少人数の保育園がいいんじゃないでしょうか?」と勧められたのが始まりです。
コンサルタントはとても丁寧で、転職に至った理由や悩みを聞いてくれ、面接にも現地で待ち合わせですが駐車場等も教えてくれます。勿論メールで地図を送ってくれて
「場所が解らない時は一緒に行きましょう」と話してくれてとても安心しました。
(引用:イーデス調査)
看護roo! の口コミ
20代/女性(看護師)
新たな選択肢が増えてよかった
土日祝日休み、なおかつ残業の少ない職場を探していた。
その際に訪問看護ステーションを勧められ、自分ではクリニックや外来での業務しか候補に上がっていなかったが新たな選択肢が増え、新鮮であり良かったと思った。
(引用:イーデス調査)
転職理由によっては、病院ではなく、介護施設や保育園への転職が合っている人は多いです。
しかし、転職経験の少ない人の場合、そもそも病院以外の選択肢を思いつかない可能性があります。
看護roo!では、病院以外でも利用者のニーズに合った求人を提案してくれるため、理想の転職先が見つかりやすいです。
良い特徴3.担当者の連絡・対応が早い
看護roo!の利用者の間では、対応の早さを評価している声も多く見られました。
看護roo! の口コミ
50代/女性(看護師)
急ぎ気味で探していたが、すぐ対応してもらえた
転職の時はやや急ぎ気味で探していたので、すぐに対応していただいたし、希望に近い職場を見つけていただけたと思う。
転職時期ではない時だったので、職場が見付かるか不安だったが、早い段階で、病院名が出てきたので、正直驚いた記憶がある。
面接のセッティングも早かったと記憶している。
(引用:イーデス調査)
転職サイトの利用者には、じっくり求人を選びたい人もいれば、一刻も早く転職したい人もいます。
転職を急ぐ人にとって、対応の早さに定評のある看護roo!は、利用価値の高いサイトであると言えるでしょう。
良い特徴4.病院に聞きにくい情報も教えてくれた
看護roo!のキャリアパートナーが、病院側には聞きにくい情報を教えてくれたという声もありました。
看護roo! の口コミ
20代/女性(看護師)
金銭面や残業など聞きにくい情報を教えてもらえた
メールで条件に合った病院の情報が送られてきたため、考えながら他の病院と比較し検討することが出来ました 。
また 、年収やボーナスなどの金銭面 。残業。同じく中途採用者の状況やどのような病院からの転職が多いかなど病院関係者に聞にくい情報がもらえました。
(引用:イーデス調査)
志望先施設に対して、年収などの条件面や休暇の取得状況などを「聞きにくい…」という求職者は多いです。
看護roo!では、キャリアパートナーが求職者の代わりに「聞きにくい質問」を聞いてくれるため、面接で気まずい思いをしなくて良いというメリットがあります。
良い特徴5.質の良い求人を取り揃えている
利用者から質の高い求人が多いという評価を受けているのも看護roo!の特徴です。
看護roo!は、以下のように定着率の高い求人紹介に成功しています。
(前略)職種によっては3~5年毎に転職されるような職種もありますが、当社はそのような職種でも平均以上に定着率は高いというお声もいただいております。(後略)
働きやすい職場や人間関係が良好な場所であれば、離職する人が減り定着率が高まります。
定着率の高い医療機関や好待遇の求人をチェックしたい場合は、看護roo!の利用を検討しましょう。
看護roo!(看護ルー)の利用前に確認したい注意点

看護roo!は実際の利用者の中でも評価する声が多いサイトですが、悪い評価をしている利用者もいます。
ここからは、イーデス調査で調査した結果から、利用者の悪い評価と、利用する場合の注意点について確認していきましょう。
看護roo!の利用前に確認したい注意点
注意点1.非正規雇用の求人を見つけにくいことがある
利用者の中には、「非正規雇用の求人を見つけにくい」という人もいました。
以下は、非正規雇用の求人を探す目的で看護roo!を使った利用者の声の抜粋です。
看護roo! の口コミ
40代/女性(看護師)
非正規雇用だとまともに相手にされなかった
電話で履歴などなるべくきちんとお答えしたが、上記にも書いたように、非正規雇用だと手数料として入るマージンも少ないためか、まともに相手にされないということ。
他の求人もご検討くださいとあり、添付してあったサイトへ繋ぐと、そのサイトが削除された。
(引用:イーデス調査)
上記の利用者は、看護roo!を使ったものの、思ったような求人を見つけられなかったと言います。
看護roo!は、全体的に求人数の多いサイトであり、非正規雇用の求人が決して少ないわけではありません。
しかし、探す求人の種類によっては、仕事が見つけにくい場合があるのも事実です。
もし、看護roo!で派遣の求人が見つけづらいと感じたら、派遣に特化した姉妹サービスの看護roo! 派遣を使うのも良いでしょう。
注意点2.面接に同席する担当者が別というケースもある
「キャリアパートナーは良かったけど、面接の付き添いが別の担当者だった」という声もありました。
看護roo! の口コミ
20代/女性(看護師)
面接だけ担当者が別なのが残念だった
面接に至るまで、話を聞いてくれたり、転職先の提案をしてくださった担当の方はとても親切で良かったと感じていたが、面接当日は別の方が付き添いだった。
事前に聞いてはいたが、それまでの担当の方との信頼関係があったため残念に感じた。
(引用:イーデス調査)
上記の利用者は、それまでの担当者の対応が良かっただけに、面接だけ担当が変わってしまったことを非常に残念に感じたようです。
看護roo!はキャリアパートナーの質を評価する人が多いですが、面接時の担当が変わってしまう可能性があることは注意しておいた方が良いでしょう。
注意点3.対応の悪い担当者もいる
利用者の中には、キャリアパートナーの対応が悪かったという人もいました。
看護roo! の口コミ
50代以上/女性(看護師)
条件が合わずに断るとゴリ押しされた
再度転職の際も電話をしたが、次の人は対応悪かった。
他の転職サイト利用していたが、案件があまり良くなかったため、電話した。
ただ、他のサイトの病院が思っていたよりも良かったため、正直伝えると、声が豹変して怖かった。
対応も酷くなった。他のサイトの病院が不合格だったため、看護ルーで探したいと伝えると、また声が明るい声になり嫌な感じではあったが、仕事を探すことが先だと考え依頼した。
が、勧められる案件が私の条件に合わず理由を伝えて断ると、ゴリ押しされ不快だった。
結局看護ルーでは仕事は決めなかった。
(引用:イーデス調査)
上記の利用者は、以前にも看護roo!を利用し、そのときの担当者はとても対応が良かったとも評価しています。
看護roo!に限らず、どんな転職サイトでも、対応の悪い担当者に当たる可能性はゼロではありません。
転職サイトを利用して「この人とは合わないな」と感じたら、速やかに担当者の変更を申し出るようにしましょう。
注意点4.電話やメールの回数が多い
看護roo!では、担当者から頻繁に連絡が来るという口コミも多いです。
看護roo! の口コミ
20代/男性(看護師)
連絡がすぐ取れないときに頻繁に電話があった
連絡がすぐに取れないときに頻回な電話がかかってくる事があり、その点は煩わしさを感じてしまいました。
そもそも看護師は不定休であり、メールで先にアポイントメントを取ってもらえればよりよかったのにな、と感じた点は悪かった点だったと思います。
(引用:イーデス調査)
上記の利用者は、綿密で素早い連絡体制を「看護roo!の良かった点」として挙げたうえで、煩わしさを感じたこともあったようです。
連絡回数は少ない方がいいという人は、事前にメールなどでアポイントを取ってもらうようにすれば、ある程度は状況を改善できます。
また、「とにかく連絡が少ない方がいい」という人は、メールのみのサポートも選べるナースポートを利用するのも良いでしょう。
注意点5.地方求人が多くない
看護roo!は、地方の求人を多く保有しているわけではありません。
看護roo!の拠点は、東京と愛知、大阪、兵庫の4つのみです。
看護roo!の拠点
- 東京 →東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館3F
- 愛知 →愛知県名古屋市中区栄2-1-1 日土地名古屋ビル5F
- 大阪 →大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16F
- 兵庫 →兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 三神ビルディング4F
関東・東海・関西地方の都市部の求人に強いものの、ほかエリアの求人は少ない傾向にあります。
都道府県 | 求人数 |
---|---|
東京 | 3,249 |
神奈川 | 2,694 |
愛知 | 2,657 |
大阪 | 2,639 |
埼玉 | 2,282 |
北海道 | 1,925 |
福岡 | 1,819 |
千葉 | 1,819 |
兵庫 | 1,495 |
静岡 | 1,211 |
茨城 | 1,057 |
熊本 | 970 |
広島 | 964 |
京都 | 844 |
長野 | 829 |
岡山 | 775 |
鹿児島 | 749 |
岐阜 | 668 |
新潟 | 677 |
宮城 | 646 |
福島 | 600 |
群馬 | 596 |
三重 | 571 |
奈良 | 557 |
栃木 | 545 |
沖縄 | 504 |
長崎 | 482 |
愛媛 | 447 |
富山 | 441 |
香川 | 456 |
青森 | 410 |
滋賀 | 402 |
宮崎 | 378 |
大分 | 328 |
山口 | 310 |
福井 | 286 |
岩手 | 285 |
佐賀 | 259 |
石川 | 256 |
山形 | 244 |
徳島 | 235 |
山梨 | 209 |
島根 | 208 |
秋田 | 200 |
和歌山 | 168 |
高知 | 148 |
鳥取 | 135 |
(※2023年4月時点)
地方への転職を検討している看護師は、「ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)」や「マイナビ看護師」など別の看護師転職サイトを併用するとよいでしょう。
看護roo!(看護ルー)のログイン・登録方法と内定までの全流れ

看護roo!の登録方法と、登録から入職までの流れ、退会方法について説明します。
登録から入職までの流れは、6つのステップに分けられます。
「看護roo!」のサービスの流れ
それでは、順に確認していきましょう。
STEP1.ログイン・登録
まず、看護roo!の公式サイトで、「転職サポートを利用する」を選びます。

- (参考
- 看護roo!)
以下のような、登録フォームが表示されるので、順番に必要事項を入力していきましょう。

- (引用元
- 看護roo!)
入力する項目は以下の通りです。
- 名前
- 生年月日
- 住所:都道府県から選択
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- 保有資格:正看護師・准看護師・保健師・助産師・看護学生から選択
- 希望入職時期(任意)
- 「ナースの転職ガイドブック」希望の有無
必要項目の入力後に利用規約を確認し、「申し込む」ボタンをクリックすれば登録が完了します。
電話での登録を希望する場合は、フリーダイヤル0120-512-919(平日:9時~21時、土曜:10時~19時)に電話をかけ、転職サービスへの登録を希望する旨を伝えましょう。
STEP2.相談
登録後は、電話または対面で、転職先への希望をヒアリングしてくれます。
現職の悩みに対するアドバイスも受けられるので、悩みがある方はぜひ相談してみてください。
また、転職についてわからないことがあれば、キャリアパートナーに質問して疑問を解消しておきましょう。
STEP3.求人紹介
キャリアパートナーとのヒアリングを元に、あなたの希望の条件に合う求人が紹介されます。
もしも、条件に合わなかったり納得できない求人を紹介された場合は、はっきりと断ることが大切です。
また、転職サイトから紹介された求人案件の中に理想の求人が無くても、諦めずに他の転職サイトを利用しましょう。
転職サイトを同時に複数併用すると、優秀な担当者と出会う確率が高くなり、希望の職場に転職できる可能性が広がるのでおすすめです。
STEP4.応募・選考(担当者が面接同席OK)
「働いてみたい」と思える求人を見つけたら、看護roo!のキャリアパートナーが、書類選考と面接の準備をしてくれます。
応募段階で気になることがあればキャリアパートナーに確認してもらえるため、不安なことは解消しておきましょう。
看護roo!は特に面接対策に力を入れているため、応募先の施設に合わせた対策でサポートしてくれます。
また、看護roo!の利用特典『ナースの転職ガイドブック』には、面接の模範解答などが書かれているため、こちらも読んでおくことをおすすめします。
転職ガイドブックのもらい方
看護roo!の転職ガイドブックは、登録時に申し込みボタン上の「看護roo!利用特典」にチェックを入れるともらえます。

- (参考
- 看護roo!)
STEP5.条件交渉
内定が決まった後に、 勤務条件に不満や不安があれば、看護roo!のキャリアパートナーに相談します。
あなたの代わりに、自分では直接言いづらい給料・休み・入職時期などの交渉をキャリアパートナーが行ってくれます。
先方に伝えてほしいことがあれば、気軽に何でも相談してみるのが良いでしょう。
STEP6.内定・入職
あなたと転職先の双方が条件に納得したら、入職が決定します。
看護roo!では、現職を退職するためのサポートも行っています。
あなたがスムーズに退職・入職できるように、キャリアパートナーが手厚くフォローしてくれるため、安心して入職できるはずです。
【補足】退会はマイページから簡単にできる
もしも、看護roo!のサービスに不満があった場合は、すぐに退会できます。
公式サイトでは以下のように記載されています。
看護roo!から退会するには?
ログインの上、ページ最下部の「退会」から退会手続きをしてください。
(参考:看護roo!)
オンラインで手続きもできますが、フリーダイヤルや直接担当者に伝えても問題ありません。
看護roo!の退会方法は、以下の3種類です。
看護roo!の退会方法
- マイページにログインして退会手続きをする
- フリーダイヤル0120-512-919(平日:9時~21時、土曜:10時~19時)まで連絡し退会の旨を伝える
- 担当者に直接伝える
看護roo!(看護ルー)を活用して転職を成功させる8つのポイント

「看護roo!の利用方法はわかったけど、まだちょっと不安…」という方もいるでしょう。
そこで、転職サイトを利用して転職を成功させるために大切な8つのポイントを解説します。
全てのポイントを押さえておくと転職活動でのミスを減らすことができるので、ぜひ確認しておきましょう。
看護roo!を活用して転職を成功させる8つのポイント
ポイント1.自己分析を丁寧に行う
転職サイトを最大限に活用するためには、登録前に自己分析を行うことが大切です。
自己分析によってご自身の転職目的や理由を言語化しておけば、キャリアパートナーとの転職相談がスムーズに進みます。
登録前に言語化しておきたい事項は以下のとおりです。
自己分析で言語化しておきたいこと
- 転職の目的と理由 →なぜ転職したいのか
- 転職後の未来像 →転職成功して5年後、10年後はどんな自分でありたいか
- 転職の必要性 →転職目的が今の会社では実現できない理由
- 転職に求める条件 →やりたい仕事内容・望ましい社風・求める年収など
言語化しておくことで、転職相談がスムーズに進み、希望に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
「自分では見つけにくい求人を紹介してもらえる」という転職サイトのメリットを最大限に活かすために、自己分析は入念に行っておきましょう。
ポイント2.担当者とは最低2週間に1回連絡をとる
キャリアパートナーとの連絡は、日頃からこまめに、何かあったときには素早く伝えるようにすることが大切です。
スピーディーな連絡は転職意欲が高いと判断され、優先的に好条件の非公開求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
他にも、キャリアパートナーとのこまめな連絡を取ることには、以下のようなメリットがあります。
キャリアパートナーにこまめに連絡するメリット
- 良い条件の求人を見逃しにくくなる
- 書類選考や面接の段取りがスムーズになる
書類選考や面接の段取りがスムーズであれば、志望先施設からも好印象を持たれやすいです。
複数の転職サイトを併用する場合、最低でも2週間に1回は全サイトと連絡を取るようにしましょう。
ポイント3.転職可能な時期は「すぐにでも」と答える
転職サイトに「転職可能な時期」を聞かれたときは、「すぐにでも転職したい」と答えるようにしましょう。
「いつでも転職できる」という姿勢を見せると、転職意欲が高いと判断され、優先的に求人を紹介してもらいやすくなります。
特に、人気のある求人はすぐに募集が締め切られるため、転職意欲が低いと判断されると紹介されないことが多いです。
良い求人を逃さないためにも、転職可能な時期は「すぐにでも」と答えた方がよいでしょう。
ポイント4.看護師の経歴やスキルは絶対に嘘をつかない
経歴やスキルに関しては、絶対に嘘をついてはいけません。
なぜなら、虚偽の報告を行うような人材は「求人先に紹介するリスクが高い」と判断され、紹介される案件が制限される恐れがあるからです。
転職サイトも一企業ですから、後に問題となりそうな人材はできるだけ紹介したくないのが本音です。
もし、自分の経歴やリスクに負い目があるなら、それを率直にキャリアパートナーに相談してみましょう。
優秀なキャリアパートナーであれば、「心象が悪くならない伝え方」を教えてくれるはずです。
ポイント5.希望条件は理由や優先順位を添えて伝える
キャリアパートナーに希望の条件を伝えるときは、理由や優先順位も併せて伝えるようにしましょう。
理由や優先順位を併せて伝えることで、あなたの考えがコンサルタントに伝わり、良い求人を紹介してもらいやすくなります。
反対に、理由や優先順位を添えずに条件だけを伝えてしまうと、真意が伝わらずに的外れな求人ばかり紹介されることもあります。
スムーズに転職するためにも、希望条件は必ず理由と順位を合わせて伝えるようにしましょう。
ポイント6.担当者の対応が悪いと感じたらすぐ変更する
利用者とキャリアパートナーの間には相性の問題もあるため、合わないと感じたらすぐに変更することも重要です。
「転職を急かされる」「対応が悪い」などの問題があれば、迷わず担当者を変更してもらいましょう。
担当者を変更したい場合は、転職サイトに以下のようなメールを送るとよいでしょう。
担当変更メールの文例
いつもお世話になっております。転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、担当をして頂いております○○様には大変丁寧にご対応頂いておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お聞きしたいです。
もし可能なのであれば、ぜひ一度他のキャリアパートナーの方ともお話をしたく考えております。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
担当者が本当にあなたの転職成功を願っているなら、相性を理由に変更を申し出ても決して悪く思ったりはしません。
あなたの転職成功を第一に考え、合わない担当者は速やかに変更をお願いするようにしましょう。
ポイント7.事前に病院見学を行う
転職サイトから求人を紹介されたときは、事前に病院(職場)見学を行うことをおすすめします。
なぜなら、あなたとキャリアパートナーでは、同じ職場でもまったく違う印象を受ける可能性もあるからです。
たとえキャリアパートナーが良い職場環境だと思っても、あなたにとっては苦手な雰囲気の職場だという可能性もあります。
転職後のミスマッチを防ぐためにも、できるだけ事前に職場を見学し、実際の雰囲気をよく確認しておくのが良いでしょう。
病院の口コミを見るなら「ナスコミ」がおすすめ

- (引用元
- ナスコミ)
実際に職場を見学するのが難しいという場合は、ナスコミのような看護師の口コミサイトを利用するのもおすすめです。
「院内がとても綺麗」「年々ボーナスが下がっている」など、リアルな口コミが満載。
職場を見学する時間が取れないという人も、隙間時間に口コミサイトを覗くようにすれば、効率良く職場の雰囲気がチェックできます。
ポイント8.複数の転職サイトを活用する
転職サイトは、ひとつだけ利用するよりも、複数併用した方がスムーズに転職を進められます。
リクナビNEXTのリサーチによると、転職成功者は平均して4.2社の転職サービスを併用していることがわかっています。
転職決定者 | 平均4.2社 |
---|---|
全体 | 平均2.1社 |
- (参考
- リクナビNEXT)
より良い転職先を見つけるためには、複数の候補を比較検討すべきですが、1社から紹介される求人数には限りがあります。
できるだけ多くの求人から理想の転職先を見つけるためにも、転職サイトは最低でも2~3社を併用するのが望ましいでしょう。
看護roo!(看護ルー)は転職活動を支援するコンテンツが豊富
看護roo!には、転職活動をサポートしてくれる無料コンテンツが豊富にあります。
以下のコンテンツを利用すれば、求人の希望条件や相性のよい職場などがわかります。
転職活動を支援するコンテンツ
それぞれのコンテンツの内容を詳しく紹介していきます。
転職の希望条件こだわり診断

- (引用元
- 希望条件こだわり診断|看護roo!)
「お休み・給料・夜勤・残業」に関する簡単な質問に答えることで、どの項目をどのくらい重視しているのかがわかります。
あなたの希望条件が叶いやすい職場がわかるので、「自分の希望条件にぴったり合う職場で働きたい」という人におすすめのコンテンツです。
5分程度で診断できるので、スキマ時間を使ってぜひチェックしてみてください。
性格からわかる職場診断

- (引用元
- 性格からわかる職場診断|看護roo!)
あなたの考え方や行動パターンに関する質問に答えると、あなたの長所、短所などの性格タイプがわかります。
性格タイプによって、あなたに向いている職場を診断してくれます。
「どんな職場が自分に合うかわからない」「転職後のミスマッチを防ぎたい」という人は、ぜひ利用してみて下さい。
キャリアパートナー診断

- (引用元
- キャリアパートナー診断|看護roo!)
「履歴書作成が不安…」「キャリアプランの相談がしたい…」など、転職に対する悩みや不安は人それぞれ違います。
「キャリアパートナー診断」では、あなたが抱える転職への不安によって、どのタイプのキャリアパートナーにサポートしてもらうべきなのかがわかります。
自分に合うキャリアパートナーを知って転職活動をスムーズに進めたい方は、ぜひ活用してみて下さい。
看護師さんの転職体験レポート

- (引用元
- 転職の体験レポート|看護roo!)
実際に看護師として働いていた人たちが、転職に至った背景や理由や転職活動の過程など、転職に関する体験レポートがまとめられています。
転職した人のリアルな声をチェックできるので、「転職したいけど本当に辞めて後悔しないかな…」と悩んでいる人は、ぜひ先輩看護師の体験を参考にしてみて下さい。
看護師の転職ガイド

- (引用元
- 転職ガイド|看護roo!)
看護師の転職を支援するための「転職ガイド」では、転職に関する情報が豊富に提供されています。
ここでは転職活動の基礎知識や、応募書類の作成方法や面接の受け答えのポイントなど、転職活動に必要な情報が網羅的にまとめられています。
特に転職が初めての方は、自信を持って転職活動を進めるためにも目を通しておくとよいでしょう。
看護roo!(看護ルー)に関するよくある質問

最後に、看護roo!に関するよくある疑問や悩みを確認し、利用前に全て解決しておきましょう。
Q1.看護師自体を辞めても大丈夫?
看護師は夜勤や残業も多く、命を預かる責任の重さもあって、とてもハードな仕事です。
辞めるというのも一つの選択肢ですが、看護師を辞めるのではなく、働きやすい職場を探すという手段もあります。
もし労働環境の過酷さを理由に「看護師を辞めたい」と考えているのなら、環境改善の取り組みを行っている病院への転職もぜひ検討してみて下さい。
厚生労働省「看護師等の勤務環境改善事例集」によると、以下の取り組みを行ってきた医療機関は、勤務環境の改善が見られたといいます。
看護師の勤務環境が改善した事例
- 多様なシフトの導入(3交代制 →2交代制を含めた多様なシフトを実施 ) ⇒職員のライフスタイルにあった勤務形態に近づけることができた
- 残業時間管理方法の見直し ⇒1か月あたり約10時間の残業時間削減を実現
- 短時間正職員制度で育児中も無理なく働き続けられる体制づくりを実施 ⇒正社員からパート勤務に変更できる制度を実施
- 育児支援により、続けて働くことのできる環境づくりを実施 ⇒出産・育児を理由とする退職者ゼロを実現
- 看護補助者の配置で夜勤の負担を軽減 ⇒夜勤の看護職員3人に加えて介護職員1人を追加し、仮眠時間2時間が確保できるようになった
(参考:看護師等の勤務環境改善事例集|厚生労働省 愛知労働局)
「せっかく取得した看護師資格を無駄にするのはもったいないかな…」という迷いがある方は、看護師を辞める前に、「勤務環境改善の取り組みをしている職場を探す」という方法も試してみて下さい。
Q2.狙い目の病院ってある?
転職理由によって狙うべき病院は異なります。
病院にはさまざまな種類があり、業務の忙しさや身につく知識・スキルも違うために、一概にどこが狙い目ということはできません。
以下は、病院の区分とその特徴を一例としてまとめたものです。
区分転職サイト | 施設例 | 特徴 |
急性期病院 | 大学病院・その他大手病院 | 【良い点】 業務量が多く、緊急時の対応などの業務もあってスキルアップしやすい 【悪い点】 夜勤や残業が多く、プライベートと両立しにくい |
慢性期病院 | 市や町のクリニック | 【良い点】 残業や夜勤が少なくワークライフバランスを取りやすい 【悪い点】 業務範囲が狭くスキルアップしにくい |
上記のように、病院の種類によって業務量も身につくスキルも異なるため、ご自身の転職目的にあった病院を選ぶことは重要と言えるでしょう。
Q3.派遣の求人も紹介してくれる?
看護roo!には、派遣に特化した、「看護roo! 派遣」という姉妹サービスがあります。
看護roo! 派遣では、以下の情報を入力することで、簡単に求人に応募が可能です。
- 氏名
- 生年月日
- 居住都道府県
- 電話番号
- 資格
ただ、正社員に比べると求人数は少なくなってしまうため、他の転職サイトとの併用をおすすめします。
派遣におすすめの転職サイトは以下の記事で詳しく紹介していますので、そちらもぜひ併せてお読みください。
Q4.土日でも電話で相談できる?
看護roo! は、土曜日も電話相談できます。
看護roo!で相談可能な時間
- 平日:9:00~21:00
- 土曜:10:00~19:00
- 日曜:対応なし
平日の夜遅くまでと土曜の相談に対応していますが、日曜日は電話相談をうけつけていない点に注意しましょう。
Q5.地方在住でも看護roo!(看護ルー)は使える?
看護roo!では、全国の求人を保有しているため、地方在住の人でも問題なく使うことができます。
ただ、看護roo!のオフィス自体は、以下の4都市にしかないため、対面で相談したい方は注意が必要です。
拠点名 | 住所 |
東京オフィス | 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館3F |
大阪オフィス | 大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16F |
名古屋オフィス | 愛知県名古屋市中区栄2-1-1 日土地名古屋ビル5F |
神戸オフィス | 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 三神ビルディング4F |
対面での相談を希望する場合は、全国20ヶ所に相談会場を設けているマイナビ看護師も、併せて利用すると良いでしょう。
Q6.看護roo!(看護ルー)に専用アプリはある?
看護roo!は、専用のスマホアプリなどのサービスは提供していません。
ただ、サイト自体はスマホに対応しているので、スマホのブラウザでブックマークしておけば、いつでも簡単に閲覧が可能です。
スマホのホーム画面にショートカットを設定すると、より簡単にアクセスできるので、看護roo!をよく使う人はぜひ試してみてください。
Q7.看護roo!(看護ルー)は紹介料がかかるの?
看護roo!は転職活動のアドバイスやフォローが充実しているので、「こんなにサポートがあるなら有料では…」と思う方もいるかもしれませんが、求職者は完全無料で利用できます。
なぜなら、人材紹介会社(転職サイト)は、職業安定法によって求職者から手数料を受け取ることが禁止されているからです(参考:職業安定法|厚生労働省)。
転職サイトは以下の図のように、医療機関や企業からの報酬によって運営されています。

転職しなかった場合でも、紹介料を後から支払うことはありませんので、安心して活用しましょう。
Q8.看護roo!(看護ルー)に登録する前でも求人検索はできる?
看護roo!の公式サイトは、登録前でも求人を探すことができます。
「都道府県」や「日勤のみの求人」「施設名」など様々な条件で検索できるので、登録する前にどんな求人があるか気になる方は「看護師の求人を探す」を利用するとよいでしょう。

- (引用元
- 看護roo!)
一般には公開されていない「非公開求人を見てみたい」と思ったら、利用登録をすると確認できるので、「カンタン30秒 無料ご利用フォーム」から手続きしてみましょう。
Q9.看護roo!(看護ルー)にお祝い金や友人紹介の制度はあるの?
看護roo! は、お祝い金や友人紹介はありません。
お祝い金については、以前は就職が決まったら求職者にお祝い金を支払う転職サイトもありました。
しかし、2021年の職業安定法の変更によって禁止されたため、2023年時点でお祝い金が支払われる転職サイトはありません。


- (引用元
- 職業紹介事業者の皆さまへ|厚生労働省)
なお、友達紹介キャンペーンについては、看護roo!では実施していませんが、マイナビ看護師やナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)では実施されています。
どちらも看護師求人が豊富な人気サイトなので、紹介したい友達がいる方は登録・活用してみるのもよいでしょう。
Q10.看護roo!(看護ルー)に問い合わせる方法は?
看護roo! は、お問合せフォームを利用できます。
看護roo!の公式サイトの「お問い合わせ」では、氏名やメールアドレスなどを入力して、質問や手続きができます。

- (引用元
- 看護roo!)
「登録前に確認したいことがある」という方は、利用するとよいでしょう。
まとめ|看護roo!(看護ルー)の口コミと評判
看護roo!(カンゴルー)は、約13万件(※雇用形態/勤務形態/職種別 2023年12月1日時点)の求人数を誇る、看護師のための転職サイトです。
利用者の評判も良く、多くの方におすすめできる転職サイトですが、特に看護roo!の利用が向いているのは、以下の3タイプの看護師さんです。
看護roo!の利用が向いているのは?
- 初めて転職に臨む方
- 介護施設に転職したい方
- 豊富な求人をチェックしたい方
転職サイトを使った転職を考える看護師さんに多いのが、「これだ!」と思ったサイトひとつに絞って転職活動を始めてしまうことです。
複数登録して、「担当者との相性」や「希望に合う求人の多さ」などを比べて転職活動すると良いでしょう。
看護roo!と併せて登録するべきサイトは以下の3つです。
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | ◎ 約8万件 | ◎ 全国 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | ◎ 約8万件 | ◎ 全国 |
マイナビ看護師 | 〇 約1万件 | ◎ 全国 |
- (最終更新
- 2023年4月時点|求人数は「常勤のみ」の件数です)
転職サイトは基本的に無料で利用できるため、看護roo!以外にも気になるサイトがあれば、積極的に併用していきましょう。
イーデスでは、あなたの転職成功を心より願っています。

3分で簡単!無料登録