イーデス転職
Greenの評判・口コミまとめ

Green(グリーン)転職の評判はヤバい?リアルな口コミとIT・Web業界で成功する使い方

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

総合評価

2.9

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.3 / サポート・機能に対する満足度 : 2.8

  • 情報充実、求人一般的

    5
    満足している点
    IT周りの情報が豊富。
    気になる点
    大手に関しては他サイトでも見られる求人が多い。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/北海道/会社員

  • 「求人情報充実、選考スムーズ。日程に注意」

    4
    満足している点
    求めている専門職種の求人が多いどんな職種を募集しているかが分かりやすい。会社紹介が詳しく書いてあって分かりやすい。書類選考、面接の日程調整などのやり取りが簡単で使いやすい。
    気になる点
    古い求人が残っていて、更新されていない日程が被ることがあって、日程の調整などに苦労した。入社決定の回答期限が短く、外の企業の選考を受ける時間が足りなかった結果、少し焦って入社決定する形となってしまった。

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/専門学校卒/兵庫県/会社員

  • 「多彩な求人数と使いやすさが魅力」

    3
    満足している点
    求人数が多く、たくさんの選択肢のなかから選ぶことができました。またサイトもみやすくとても探しやすかったです。このような感じであればまた利用したいと思えます。初めてのかたでもとても使いやすいとおもいます。
    気になる点
    私の地域の職種がすくないように感じました。都心だとおそらくたくさん求人数があるのかと思いますが、地方だとすこし少なめな気がします。もう少し多いととてもとても助かります。あとはとくに不満はなかったです

    30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/群馬県/会社員

  • ITエンジニアの求人が多い

    3
    満足している点
    ITエンジニアの求人数が多く、他の求人を見ながら、比較検討が行いやすい。また、スカウト機能があり、企業側からのアプローチが来るのが良い。スカウト機能に関しては、企業だけじゃなく、転職エージェントからのスカウトも来るので、エージェントも見つけやすい。
    気になる点
    スカウトが多く来るのはいいが、その反面、1個1個の求人を全て吟味するのが難しいと感じる。また、最近はchatgptの登場などもあり、AIでスカウト文を作成できるのもあるのか、定型文のようなスカウトも見られる。

    30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/大学院修了/福島県/会社員

  • 「スカウト数満足、選別不満」

    3
    満足している点
    スカウトをたくさんもらえたことで、自分に自信を持てるようになった。また、経歴書の作成に関して、フォーマットのようなものがあったため、他のサイトでも流用することができた。無料で使えていたため、満足度は高い。
    気になる点
    求めている業界や職種と合っていないような企業からもスカウトがきており、本当に選別してスカウトを送っているのか不安に思った。また、スカウトをもらっても面接や内定にはあまり近づかないように感じたがよくなかった。

    25〜29歳/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • 「求人多いが転職ハードル高し」

    2
    満足している点
    求人数が多いので、選ぶ準備段階で使いやすい。
    気になる点
    実際には転職に結びつくまでにはハードルが高く、また地方では、あまり魅力的な仕事は少ないので見た目ほどの成果が出るのかよく分からないと思ったのが実体。

    45〜49歳/現在の年収:200万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • 使いやすく、求人質良い。サポート改善を

    2
    満足している点
    全体的に使いやすいと思った。求人の質は、ハローワークよりも個人的には良いと思った。ハローワークは、謎の会社があり、少し痛い目にあったことがあった。そのは、こちらの方が安心して頼みやすい。審査もあるのだろう、信頼できると思った
    気になる点
    サポートの体制は、あまり良いと思わなかった。もっと細かく、相手のことを考えたものだとより良かった。サイトの機能は、自分だけが慣れていない部分もあると思うのですが、慣れるまでに時間がかかって大変だった。

    45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/富山県/会社員

  • 「幅広い求人があり検索はしやすいが、進展が難しい」

    1
    満足している点
    求人数は多かったと思います。いろいろな仕事があり、偏りがなかったので、最初から決めていなくても、幅広く仕事を考えながら、探すことができました。検索のやりかたもしやすかったです。しかし、面接などには、進みにくかった。
    気になる点
    検索のしやすさはよかったが、そこからすすむとなると私はなかなかうまくいかず、もどかしかったです。自分のせいであるとは思いますが、いい仕事をきめることができず、もやもやしていました。相談できたらよかった。

    35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/北海道/会社員

IT・Web業界への転職を考えているけれど、「Greenって実際どうなの?」「悪い評判も聞くけど大丈夫?」と不安に思っていませんか?

GreenはIT・Web業界に特化した人気の転職サイトですが、自分に合っているのかどうか、利用者のリアルな声が気になりますよね。

この記事では、Greenの評判・口コミを徹底的に調査し、メリット・デメリットから賢い使い方まで、あなたの転職活動の疑問や不安を解消します。

    気になる内容をタップ

    まずは結論!Greenはこんな人におすすめの転職サイト

    Green」は「転職をカジュアルに。」をキャッチコピーとしている、 IT・Web系の求人、採用情報に強い転職サイトであり、東証プライム上場の「株式会社アトラエ」が運営しています。

    まずは、あなたがGreenを使うべきか、以下のリストでチェックしてみましょう。

    Greenはこんな人におすすめ!

    • IT・Web業界での転職を考えている経験者
    • 自分のペースで転職活動を進めたい人
    • 企業から直接スカウトを受けたい人
    • ベンチャーやスタートアップ企業に興味がある人
    • 応募前に企業の雰囲気を詳しく知りたい人

    Green

    IT・Web×転職サイト

    公開求人数
    非公開
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    不可不可可
    01
    IT業界最大級の求人数
    02
    面接前にカジュアルに会うことが可能
    03
    フルリモート求人も多数保有
    得意分野IT業界、ゲーム業界、上場企業、外資系企業、ベンチャー、キャリアアップ転職
    転職支援サービスカジュアル面談、メールマガ配信、企業担当者との直接連絡が取れるシステム
    • 2025年10月更新

    Green以外の転職サイトも利用しよう

    エンジニアが転職する際には、複数の転職サイトを併用することがおすすめです。

    転職サイトはそれぞれ保有している求人が異なるため、気になったサイトは全て登録しておくとよいでしょう

    Greenとの併用におすすめの転職エージェントや転職サイトは、下表を参考にしてください。

    ▼Greenと併用したいエージェント

    Greenのおすすめ度併用したいエージェント

    IT・Webエンジニア
    ★★★★★

    IT・Webエンジニアの求人が全体の2/3を占めておりおすすめ

    マイナビIT AGENT

    さらに求人数を増やしたいなら、「マイナビIT AGENT」も併用すると良い。

    スカウトを受けたい人
    ★★★★★

    スカウト機能があり、利用者の60%以上がスカウトから転職を成功させている

    ビズリーチ × IT

    さらにハイレベルなスカウトを狙うなら「ビズリーチ × IT」にも併せて登録しておくのがおすすめ。

    クリエイター
    ★★★★☆

    クリエイターの求人も扱っているのでおすすめできるが、エンジニアに比べると少ない

    マイナビクリエイター

    選択肢を広げたいならクリエイティブ業界に特化した「マイナビクリエイター」も併用すると良い。

    20代・第二新卒
    ★★★★★

    20代向けの求人が多いのでおすすめできる

    ワークポート

    成功率をアップさせたいなら、サポートが受けられる

    ワークポート」も併せて利用したい。

    未経験者
    ★★☆☆☆

    未経験向け求人は1割未満で少なく、サポートがないので初めての転職には不向き

    ワークポート

    未経験だと求人探しに苦労するので、求人を紹介してもらえる「ワークポート」を併用した方が効率よく転職活動を進められる。

    フリーランスになりたい人
    ★☆☆☆☆

    正社員での求人が基本なのでフリーランスには不向き

    ITプロパートナーズ

    フリーランスなら、週3日から働ける案件が豊富なフリーランス専門エージェント「ITプロパートナーズ」がおすすめ。

    それぞれの転職エージェントやサイトで自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ別のサービスを利用するという使い方で最大限活用しましょう。

    上記サイトはいずれも3分ほどで登録が可能なので、2〜3社であればそこまで負担になりません。

    転職サイトは自分にあるものを見つけ出すことが大事なため、気になっている転職サイトはまとめて登録してみることがおすすめです。

    【本音】Greenの悪い評判・口コミから分かるデメリット

    Greenの利用を検討する上で、ネガティブな意見も知っておくことは重要です。実際に利用したユーザーから寄せられた悪い評判と、その対策をセットでご紹介します。

    悪い評判1:サポートがほとんどない

    20代/男性(正社員)

    運営サポートがほとんどない

    メリットの裏返しだと思いますが、運営のサポートのようなものはほとんどないという印象の部分でしょうか。企業と求職者がフラットに接点を持ち、お互いに縁があれば採用となるわけですが、そこにサポート等は特にないため、初心者には向きません。

    イーデス独自調査

    解決策:手厚いサポートのある転職エージェントを併用する

    Greenは企業と直接やり取りする転職サイトのため、転職エージェントのような手厚いサポートはありません。書類添削や面接対策、日程調整などを自分で行う必要があります。

    もしあなたが転職初心者であったり、専門的なサポートを求めたりする場合は、IT業界に強い「ワークポート」のような転職エージェントとの併用がおすすめです。

    悪い評判2:求人と実際の業務内容が違った

    20代/女性(パート・アルバイト)

    掲載求人と業務内容が一致していないことがあった

    他求人サイトでも見かける点ですが、掲載されている求人内容と実際の業務が一致していないことが何度かありました。中には登録を行なった担当者がクリエイティブ職に精通していないらしく「とりあえず話してみる」のやりとりを経て新たに知る業務内容もありました。
    また、応募してみたものの返事のない会社が多かったようにも感じました。

    イーデス独自調査

    30代/女性(正社員)(匿名も可)

    面接したら記載内容と業務内容が違った

    リモートワークを行なっているかの記載が、求人によってあったりなかったりするので、わざわざ問い合わせないといけない点が不便だった。また、求人によっては、面接をしてみると記載内容と業務が異なるといったこともあった。

    イーデス独自調査

    解決策:カジュアル面談や口コミサイトでリアルな情報を確認する

    求人情報と実際の業務内容に乖離があるという声は、どの転職サービスでも聞かれます。入社後のミスマッチは、あなたにとっても企業にとっても不幸な結果を招きます。

    Greenの「気になる」機能やカジュアル面談を活用し、選考に進む前に現場の社員と話す機会を設けましょう。そこで具体的な業務内容やチームの雰囲気について質問することで、リアルな情報を得られます。

    悪い評判3:企業からの連絡が多すぎる

    30代/男性(正社員)

    適当に「気になる」を押してくる企業もいる

    「気になる」をとにかく押しまくっているんだな、と思う企業もどうしてもいる、というところでしょうか。
    北海道在住なのに東京都やそのほかの地域の企業からも「気になる」を押されたり、すごいときはスカウトも来ましたので…。
    (引っ越し費用負担とかそういう話ならわかるのですが、そういう記載も一切なく)
    企業名は遠い記憶なので忘れました。

    イーデス独自調査

    解決策:ブロック機能や通知設定を活用する

    スカウト機能が活発な反面、希望と合わない企業からのアプローチが多く、管理が大変だと感じるユーザーもいます。

    興味のない企業からの連絡が続く場合は、Greenの「ブロック機能」を使いましょう。特定の企業からの連絡を完全にシャットアウトできます。また、メール通知設定を見直し、必要な情報だけを受け取るようにカスタマイズすることも有効です。

    悪い評判4:給料が低い求人が多い

    20代/女性

    年収が低い求人が多い

    給与面はどうしても他媒体と比べて低く感じてしまった。(月収25万円前後)転職目的が収入面を重視している人からすると、なかなか応募に踏み切れないなと感じてしまった。また多数の企業が写真を掲載しているが、写真自体が小さいためあまり雰囲気がわからなかった。

    イーデス独自調査

    解決策:ハイクラス向け転職サービスを併用し、市場価値を把握する

    Greenはベンチャーやスタートアップ企業の求人が多いため、大手企業と比較すると年収レンジが低い求人も含まれます。

    年収アップを最優先事項とするのであれば、ハイクラス向けの「ビズリーチ × IT」のようなスカウト型サービスを併用するのが賢い選択です。自身の市場価値を客観的に把握し、より高い年収のオファーを引き出すチャンスが広がります。

    悪い評判5:地方の求人が少ない

    「地方の求人が少ない」という口コミもSNS上にはありました。

    Greenの求人は首都圏に集中しており、「地方の求人が少ない」という声は事実です。

    掲載されている求人の多くが東京や大阪などの都市部に偏っているため、地方での転職を希望する方には選択肢が限られてしまいます。

    解決策:全国の求人を網羅する大手総合型サイトを併用する

    地方でのIT・Web業界への転職を目指す場合、Green単体での活動には限界があります。

    全国の求人を網羅しているリクルートエージェント」や「doda」といった大手総合型転職サービスを併用し、求人の母数を確保することが重要です。

    Greenの良い評判・口コミから分かるメリット

    もちろん、Greenにはデメリットを上回る多くのメリットがあります。ここでは、利用者から高く評価されているポイントを見ていきましょう。

    良い評判1:「気になる」ボタンで気軽にアプローチできる

    30代/女性 会社員(正社員)

    応募しやすい仕組みになっている

    「気になる」というボタン一つで企業にアプローチできる機能がある。いきなり応募はちょっと…というときに使えるので重宝している。また、企業から「気になる」がくることもあり、応募をしやすい仕組みになっている。

    イーデス独自調査

    30歳/男性 会社員(正社員)

    「気になる」ボタンのおかげで自分を見つめ直すきっかけができた

    「気になる」機能は良いと思います。
    実際、この機能でお互いに「気になる」になった企業にお話を伺いに行けました。
    結果として転職には至りませんでしたが、ただの求人を羅列するだけのサイトであれば私はそこに話を伺いに行くことはなかったのではないかと思います。
    DTPデザイナーとしての実績しかないようなものですので、WEBデザイナーとして突然応募する!というのはいっそ暴挙のような気もしており…。
    そのおかげで改めて自分自身がWEBデザイナーに転向は無理だな、とも思えたので(笑)、この機能のおかげで自分を見つめ直すこともできました。

    イーデス独自調査

    多くのユーザーがGreenの「気になる」機能を高く評価しています。

    正式に応募する前に、企業に興味があることを気軽に伝えられるため、転職活動のハードルを下げてくれます。企業側から「気になる」が返ってくることもあり、マッチングすればカジュアル面談に進むことも可能です。

    良い評判2:質の高いスカウトが届く

    「企業からのスカウトがよく来る」といった口コミもSNSにありました。

    Greenはスカウト機能が充実しており、登録しているだけで企業から直接オファーが届きます。

    利用者の約60%がスカウトをきっかけに転職を成功させているというデータもあり、自分の市場価値を確かめながら、効率的に転職活動を進めることができます。

    スカウト機能
    (引用
    Green

    良い評判3:ベンチャー・スタートアップ企業の求人が豊富

    20代/女性

    ベンチャーが多く、気軽に応募できるのがよかった

    気軽に応募できるシステムが便利でした。また、ベンチャー企業が多かったので、他の転職サイトと比較しても気軽に質問ができたり応募ができたりする点も良かったです。いわゆる王道の転職サイトよりも身近な感じがしたので、働く姿を想像しやすかった。

    イーデス独自調査

    Greenは、成長意欲の高いベンチャーやスタートアップ企業の求人が非常に豊富です。

    他の大手転職サイトでは出会えないような、ユニークな企業と出会える可能性があります。新しい環境でチャレンジしたい、会社の成長と共に自分も成長したいという方には最適なプラットフォームです。

    なぜベンチャー求人が多いの?

    Greenがベンチャー企業に強い理由は、その料金体系にあります。多くの大手転職サイトが求人掲載時に費用がかかるのに対し、Greenは無料で求人を掲載できるプランを用意しています。

    そのため、採用コストを抑えたい成長段階のベンチャーやスタートアップ企業が集まりやすいのです。

    良い評判4:サイトやアプリが使いやすい

    20代/女性 会社員(正社員)

    会社の情報が詳しい

    仕事内容や会社情報まで知りたいことが詳しくまとまっている点が良かった。わざわざ会社のホームページを見に行く必要がなく、会社の規模感が掴める。求人によってはインタビューも載っており、どんな会社なのかがよく分かる。

    30代/男性 会社員(正社員)

    情報が見やすくUIも良かった

    地方に住んでいるため求人がない…という可能性もありましたが、結果的にさくっと何社か見つけることができました。
    情報の見やすさ、サイトのUIの良さ(さすがにIT業界特化型なのでUIが悪いわけもないのですが)、マッチングのしやすさがよかったです。

    イーデス独自調査

    多くのユーザーが、GreenのサイトやアプリのUI/UXを高く評価しています。直感的で使いやすく、求人検索から応募までのプロセスがスムーズです。

    また、企業の写真や社員インタビューが豊富に掲載されており、職場の雰囲気をリアルに感じられる点も好評です。

    良い評判5:未経験でも転職のチャンスがある

    20代/女性 会社員(正社員)

    未経験でもそこそこ給料が良い求人がある

    webやITに特化していることもあり、マーケティングやプログラマーの募集が多い。案外未経験でも募集しているし、提示されている給料もそこそこいいので、未経験でwebやIT系に転職したい人にはおすすめだと思う。

    イーデス独自調査

    Greenには経験者向けの求人が多い一方で、「未経験可」の求人も一定数存在します。

    特にポテンシャルを重視するベンチャー企業などでは、未経験からでもチャレンジできるポジションが見つかる可能性があります。プロフィールやポートフォリオを充実させることで、未経験でも企業からスカウトが届くチャンスがあります。

    【比較】他の転職サイトと何が違う?Greenの5つの特徴

    Greenが多くのIT・Web業界の転職希望者に選ばれる理由は何でしょうか。他の転職サイトと比較しながら、Greenならではの5つの特徴を解説します。

    特徴1.大手にも引けを取らないIT・Web系の求人数

    Greenは、IT・Web業界に特化していながら、30,044件という業界最大級の求人数を誇ります。(2025年10月1日時点)

    大手総合型転職サイトと比較しても、IT・Web系の求人に絞れば、その数は決して見劣りしません。エンジニアやデザイナー、マーケターなど、専門職の求人が豊富なため、キャリアを活かしたい経験者にとって最適な環境です。

    ※求人数の参照元:Green公式サイト

    特徴2.「気になる」ボタンで企業とカジュアルに繋がれる

    Green最大の特徴とも言えるのが、「気になる」機能です。これは、本格的な応募の前に、企業に対して気軽に興味を示すことができる機能です。

    企業側からも「気になる」が送られてくることがあり、双方がマッチングすれば、選考に進む前にカジュアルな面談で話を聞くことも可能です。これにより、入社後のミスマッチを減らすことができます。

    特徴3.利用者の60%以上がスカウト経由で転職成功

    Greenは、ただ求人を探すだけのサイトではありません。プロフィールを登録しておくと、あなたの経歴に興味を持った企業から直接スカウトが届きます。

    公式サイトによると、実際にGreenを利用して転職した人の60%以上が、このスカウト機能をきっかけに転職を成功させています。自分では見つけられなかった優良企業に出会えるチャンスが広がるのが大きな魅力です。

    特徴4.スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富

    前述の通り、Greenは成長中のスタートアップやベンチャー企業の求人が非常に多いのが特徴です。

    求人掲載料が無料のプランがあるため、採用コストを抑えたい企業が集まりやすく、結果として他のサイトにはないユニークな求人が豊富に掲載されています。新しい挑戦をしたい、裁量権の大きい環境で働きたいという方に最適です。

    特徴5.写真やインタビューで企業のリアルな情報が満載

    Greenの求人ページは、テキスト情報だけでなく、オフィスの写真や社員インタビューなどが豊富に掲載されています。

    これにより、求人票だけでは伝わらない社風や働く人々の雰囲気をリアルに感じ取ることができます。「どんな環境で、どんな人たちと働くのか」を重視する方にとって、非常に有益な情報源となるでしょう。

    Greenで転職を成功させるための3つのコツ

    Greenの機能を最大限に活用し、転職を成功に導くための3つのコツをご紹介します。少しの工夫で、企業からの反応は大きく変わります。

    1. プロフィールはしっかり埋める

    最も重要なのが、プロフィールを充実させることです。企業はあなたのプロフィールを見て、スカウトを送るかどうかを判断します。

    これまでの経験やスキル、実績を具体的に、かつ分かりやすく記載しましょう。特に、ポートフォリオやGitHubのリンクなどを追加すると、技術力をアピールする上で非常に効果的です。手を抜かずにしっかり書き込むことが、思わぬ優良企業からのスカウトに繋がります。

    2. 「気になる」ボタンを活用する

    少しでも興味を持った企業には、積極的に「気になる」を送りましょう。アクションを起こすことで、あなたのプロフィールが企業の目に留まる機会が増えます。

    また、企業側から「気になる」が返ってきた場合は、臆せずに「話を聞いてみたい」と返信してみましょう。カジュアル面談は、お互いを深く知る絶好の機会です。

    3. 複数の転職サービスを併用する

    Greenは非常に優れた転職サイトですが、一つのサービスに絞る必要はありません。複数の転職サイトや転職エージェントを併用することで、より多くの求人にアクセスでき、転職活動の選択肢が広がります。

    特に、サポートが手厚い転職エージェントと併用すれば、Greenの弱点を補い、より戦略的に転職活動を進めることができます。

    Greenの登録から内定までの流れ

    Greenの利用は非常にシンプルです。登録から内定までの基本的な流れを把握しておきましょう。

    STEP.1

    会員登録

    Green公式サイトから、メールアドレスやSNSアカウントで簡単に登録できます。

    STEP.2

    プロフィールを編集する

    履歴書と職務経歴書を兼ねたプロフィールを作成します。企業があなたに興味を持つかどうかが決まる重要な部分なので、詳細に記入しましょう。

    STEP.3

    求人検索・応募・スカウト

    希望の求人を検索し、「気になる」や応募ボタンでアクションします。同時に、企業からのスカウトも届き始めます。

    STEP.4

    面接を経て内定

    企業とのメッセージのやり取りを経て、面接に進みます。複数回の面接を経て、双方の合意があれば内定となります。

    Greenに関するよくある質問

    最後に、Greenを利用する上でのよくある質問にお答えします。

    Q1.Greenは利用料金がかかるの?

    A. いいえ、すべてのサービスを無料で利用できます。

    Greenは、採用が決定した企業から成功報酬を得るビジネスモデルのため、求職者は登録から内定まで一切費用をかけずに利用することが可能です。

    Q2.Greenで転職活動すると会社にバレる?

    A. バレる可能性は低いですが、対策は必要です。

    Greenには、特定の企業に対してプロフィールを非公開にする「ブロック機能」があります。現在の勤務先や関連会社をブロック設定しておくことで、転職活動がバレるリスクを大幅に減らすことができます。

    Q3.Greenは未経験でも登録できるの?

    A. はい、登録できますが求人は少なめです。

    未経験者でも登録は可能で、「未経験可」の求人も存在します。しかし、基本的には経験者向けの求人が中心です。未経験からIT・Web業界を目指す場合は、未経験者向けのサポートが手厚い「ワークポート」などの転職エージェントとの併用をおすすめします。

    Q4.Greenの退会方法は?

    A. アカウント設定から簡単に手続きできます。

    ログイン後、アカウント設定ページにある「退会手続き」から進めることができます。簡単なアンケートに回答するだけで、いつでも退会が可能です。

    まとめ

    本記事では、IT・Web業界に特化した転職サイト「Green」の評判・口コミから、具体的な特徴や活用法まで詳しく解説しました。

    Greenは、自分のペースで転職活動を進めたい経験者や、ベンチャー企業に興味がある方にとって非常に魅力的なサービスです。一方で、手厚いサポートを求める初心者や地方在住者には、他のサービスとの併用がおすすめです。

    この記事のポイント

    • GreenはIT・Web業界、特にベンチャー企業への転職に強い
    • 「気になる」機能やスカウトで、企業とカジュアルに繋がれるのが大きなメリット
    • サポートは手厚くないため、転職初心者や未経験者は転職エージェントとの併用がおすすめ
    • プロフィールを充実させることが、良いスカウトを受け取るための鍵

    この記事を参考に、Greenがあなたのキャリアにとって最適な選択肢となるかを見極め、後悔のない転職活動を実現してください。

    Green

    IT・Web×転職サイト

    公開求人数
    非公開
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    不可不可可
    01
    IT業界最大級の求人数
    02
    面接前にカジュアルに会うことが可能
    03
    フルリモート求人も多数保有
    得意分野IT業界、ゲーム業界、上場企業、外資系企業、ベンチャー、キャリアアップ転職
    転職支援サービスカジュアル面談、メールマガ配信、企業担当者との直接連絡が取れるシステム
    • 2025年10月更新

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
    AI転職診断はコチラ

    転職サイト おすすめランキングの関連記事

    転職サイトおすすめ比較ランキング!2万人の調査でわかった本当に評判の良いサービス
    転職サイト おすすめランキング

    転職サイトおすすめ比較ランキング!2万人の調査でわかった本当に評判の良いサービス

    2025年10月1日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    子育てママにおすすめの転職サイト・エージェント10選!ワーママの転職を徹底サポート
    転職サイト おすすめランキング

    子育てママにおすすめの転職サイト・エージェント10選!ワーママの転職を徹底サポート

    2025年10月9日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    女の転職typeの評判・口コミ!メリット・デメリットや注意点も紹介
    転職サイト おすすめランキング

    女の転職typeの評判・口コミ!メリット・デメリットや注意点も紹介

    2025年10月6日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    FROM40の評判は悪い?40代・50代の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説
    転職サイト おすすめランキング

    FROM40の評判は悪い?40代・50代の口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

    2025年10月3日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代におすすめの転職サイト15選!プロが徹底比較した失敗しない選び方
    転職サイト おすすめランキング

    20代におすすめの転職サイト15選!プロが徹底比較した失敗しない選び方

    2025年10月1日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    エン転職の評判・口コミはやばい?おすすめな人や注意点を解説
    転職サイト おすすめランキング

    エン転職の評判・口コミはやばい?おすすめな人や注意点を解説

    2025年10月1日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE