
看護師におすすめの副業12選|在宅可・高時給の仕事を探す方法を紹介
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
迷ったらまずはコレ
看護師の副業探しにおすすめのサイト3選
看護師の副業は、就業規則で禁止されていなければ可能です。
副業開始後に後悔するリスクを避けるためには、「目的に合った仕事」「無理なく働ける仕事」を選ぶことが大切です。
本業に影響が出ないように、副業を選ぶ際は十分に注意を払いましょう。
在宅可能な副業 |
|
---|---|
看護師資格を活かせる副業 |
バイリンガル看護師
監修者ダシルヴァ石田牧子さん
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
▼書籍一覧
ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧現役訪問看護師
監修者周田 佳介さん
周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。
気になる内容をタップ
- 【高時給案件あり】看護師資格を活かせる副業
- 病院の夜勤バイト|週1からでもOK
- 病院の日勤バイト|別の病院での経験を積みたい人にもおすすめ
- デイサービス(通所介護)|看護師副業の定番
- 有料老人ホーム|日勤のみで比較的ゆったり働ける
- 訪問入浴|体力に自信のある人におすすめ
- 検診/健診ナース|単発の仕事が見つかりやすい
- クリニックのバイト|短時間勤務で働きやすい
- ツアーナース|単発案件が多い
- イベントナース|土日に稼ぎたい人におすすめ
- 看護師の副業・バイト探しにおすすめの看護師転職サイト
- マイナビ看護師|パート・アルバイト求人が豊富
- MCナースネット|レアな単発・スポット求人が見つかる
- ジョブメドレー|週1~2回・スキマ時間勤務の求人が充実
- 看護師が副業・仕事の掛け持ちをする際の注意点
- 国公立の施設で働く公務員看護師は副業禁止
- 民間の病院・施設で働く看護師は就業規則を必ず確認する
- 副業の所得が月20万円を超えたら確定申告が必要
- 一定の条件を満たすと社会保険に加入する必要がある
【在宅ワーク可】看護師が自宅でできる副業
副業の負担をできるだけ減らしたいならば、在宅可能な仕事を選びましょう。
とくに子育て中で副業のための出勤が難しい人や、スキマ時間を有効に活用したい人におすすめです。
※単価例・時給例は、あくまでも一例です。給与は経験やスキルによって異なるため、参考までにご覧ください。
医療系ライター|スキマ時間の活用におすすめ
- 自由に勤務時間を決められる場合が多い
- フリーランス向けの業務委託案件が多い
- フリーランスの場合は安定性に欠ける
- 記事単価が低いことも多い
医療系ライターは、フリーランス向けの業務委託案件が豊富であり、自分の裁量で仕事を進められるケースが多いです。
案件によってはリサーチから構成作成・執筆まで任されることもあることから、文章力はもちろんリサーチ力がある人に適しています。
なお、業務委託の報酬に関しては「文字単価」で決まることが多く、経験がないと低単価になる可能性があるため注意が必要です。
医療系コールセンター|体力的な負担が少ない
- 残業は少ない傾向にある
- アルバイト(時給制)であれば安定性がある
- 医療の知識や判断力が必要
- 比較的求人が少ない
コールセンターは、医療機器や医薬品などの問い合わせに対応するのがおもな仕事であり、医療関連の知識を活かしたい人に適しています。
オフィスで仕事をする求人もあれば、在宅・リモートOKの案件もあるため、本業が終わった後に自宅で働くことも可能です。
ただし、通話をするための静かな環境が必要なことから、子どもやペットがいる場合は注意が必要です。
また、電話だけでなくオンライン対応の仕事もあり、とくに需要の高い夜間や週末であれば高収入も期待できるでしょう。
保健指導|保健師資格を活かせる仕事
- 単発の仕事も多い
- シフトを調整しやすい仕事が多い
- 出来高制の場合は安定性に欠ける
- 比較的求人が少ない
保健指導は、対象者の健康診断結果や心身の状態をチェックした上で、病気の予防や改善に関する支援を行う仕事です。
看護師資格のみでできる仕事もありますが、一定の経験が必要であったり、予防医療に関しての専門的な助言を行う場合は保健師の資格が求められたりすることが多いです。
電話やビデオ通話を活用し、完全在宅で働ける案件もあるため、保健師の資格がある人はぜひ求人を探してみてください。
【高時給案件あり】看護師資格を活かせる副業
収入を増やすことが目的で副業をする場合は、看護師の資格を活かして働ける副業がおすすめです。
看護師は専門職であることから、無資格で行える仕事よりも給与が高い傾向にあります。
「看護関連の仕事を両立するのは大変では?」と思われるかもしれませんが、勤務日数や時間を考慮して負担の少ない働き方を選べば、無理なく働くことが可能です。
仕事 | おもな仕事内容 | 給与の目安 |
---|---|---|
病院の夜勤バイト |
| 日給:20,000円~30,000円 (参考元:MCナースネット) |
病院の日勤バイト |
| 時給1,300円~1,800円 (参考元:マイナビ看護師) |
デイサービス(通所介護) |
| 時給1,300円~1,800円 (参考元:MCナースネット) |
有料老人ホーム |
| 時給1,300円~2,000円 (参考元:MCナースネット) |
訪問入浴 |
| 時給1,300円~1,800円 (参考元:マイナビ看護師) |
検診/健診ナース |
| 時給1,200円~1,800円 (参考元:MCナースネット ) |
クリニックのバイト |
| 時給1,300~2,000円 (参考元:マイナビ看護師 ) |
ツアーナース |
| 日給10,000円~15,000円 (参考元:マイナビ看護師 ) |
イベントナース |
| 時給1,200~2,000円 (参考元:Indeed ) |
※単価例・時給例は、あくまでも一例です。給与は経験やスキルによって異なるため、参考までにご覧ください。
病院の夜勤バイト|週1からでもOK
- 高給与の求人が多い
- 緊急時の対応力が身につきやすい
- 日勤よりも少人数で患者に対応することになる
- 生活リズムが不規則になる可能性がある
看護師の夜勤業務は、夜勤手当がつくため日勤よりも高給与の傾向にあります。
緊急時の対応が求められる点には注意が必要ですが、週1からOKの仕事も多いことから、病棟経験を活かして夜間に効率良く稼ぎたい人におすすめです。
本業が土日休みであれば、土曜に夜勤バイトをして日曜に休むという働き方で収入を大幅に増やすことも可能でしょう。
病院の日勤バイト|別の病院での経験を積みたい人にもおすすめ
- 病院で働いている場合は経験を活かせる
- 安定した収入を得やすい
- 病院夜勤バイトと比較すると給与が低い
- 週1からOKの求人は少ない
病院の日勤バイトは、クリニックと比べて時給が高い傾向にあります。
病院での勤務経験がある場合、経験のある診療科を選べば仕事を覚えやすいでしょう。
ただし「週1からOK」の求人はあまり多くないため、副業としての求人探しには難航する可能性がある点については注意が必要です。
デイサービス(通所介護)|看護師副業の定番
- 病院と比較すると医療行為が少ない
- 利用者と深くコミュニケーションをとれる
- 病院と比較すると給与が低い傾向にある
- 夜勤の求人は少ない
老人ホームのデイサービスは非常勤の求人が多く、看護師の副業としても定番の仕事です。
夜勤の仕事はほとんどないため、本業が休みの日中に週1日〜2日だけ働きたい人におすすめです。
また、高齢者とのコミュニケーションが必要なことから、「人と接するのが好き」「介護の経験がある」という人に向いています。
有料老人ホーム|日勤のみで比較的ゆったり働ける
- 生活支援の業務がメインなら身体的負担が少ない
- 介護職でのキャリアアップを目指しやすい
- 施設によっては介護技術を学ぶのが難しい
- 救急対応発生時に看護師としてのスキルが問われる
有料老人ホームは、高齢者の生活の場のため、医療処置が少なく介護がメインの業務となります。
そのため、ゆったりとした時間の中で利用者と関わることが可能です。
日勤の仕事が中心であることから、家事や育児と両立しやすいのも魅力です。
生活介助が中心の仕事ですが、入所者に急変があれば迅速な対応や搬送手続きが必要になることを心に留めておきましょう。
訪問入浴|体力に自信のある人におすすめ
- 利用者のQOL向上に携われる
- 単発の仕事も多い
- 体力的な負担が大きい
- 夜勤の仕事は少ない
訪問入浴は、専用の浴槽を使って利用者の自宅で入浴介助サービスを行う仕事です。
医療的な処置をする機会はほとんどないため、精神的な負担は少ないといえるでしょう。
一方で、介護士のサポートとして利用者の移動や衣類の着脱を介助することもあり、体力的な負担は大きくなりやすいです。
病院での看護より体を動かす作業が多くなる可能性もあるため、体力に自信がある人におすすめです。
上記のような週1日からOKの仕事も多いため、ワークライフバランスを重視したい人にもおすすめです。
検診/健診ナース|単発の仕事が見つかりやすい
- 患者の容体が急変する事態が比較的少ない
- 残業が生じない職場が多い
- 夜勤の求人は少ない
- 事務作業が多い
検診ナースは短期や単発の求人が多く、看護師の副業に最適です。
病院に比べて患者の容体が急変する事態が少ないため、精神的な負担も少ないといえます。
また、検査項目の多くが看護師が日常的に行う業務であることから、病院やクリニックでの勤務経験がある人におすすめです。
クリニックのバイト|短時間勤務で働きやすい
- 求人数が多いため仕事が見つかりやすい
- 休憩時間をしっかり確保できる職場が多い
- 夜勤の仕事は少ない
- 人間関係が密になりやすい
クリニックや診療所は求人が多く、自宅付近で仕事が見つかる可能性があります。
また、業務内容も看護の基本的な仕事がメインであるため、病院やクリニックでの経験があれば適応しやすいでしょう。
なお、クリニックの求人は夜勤の仕事が少ない傾向にあることから、「本業が夜勤専従で日中に副業したい」や「本業が休みの日中に働きたい」という人におすすめです。

クリニックは病院と比較して小規模なため、院長や長く勤めているスタッフの考え方が直接業務に反映しやすい傾向があります。
「合わない……」と思っても、個人の努力で解決するのは困難なことがほとんど。
クリニックに転職する際には、求人票を見るだけではなく、職場見学するなどして、あらかじめ職場の雰囲気をチェックするのがおすすめです。

上記の求人は、週1日から相談OKな上、通し勤務と半日勤務のどちらも可能です。
理想の職場を探すためには、希望条件に優先順位を付けキャリアアドバイザーに伝えておくことをおすすめします。
ツアーナース|単発案件が多い
- いろいろな場所で仕事を行える
- 単発の仕事が多い
- 宿泊を伴う場合もある
- 時期や地域によっては求人が少ない
ツアーナースは、旅行・合宿などに同行し、病気や怪我の一次対応を行うのがおもな仕事です。
旅先でのさまざまな事態に一人で対応する能力が求められることから、臨床経験を積んだ看護師におすすめです。
病棟経験者はとくに重宝されることが多いため、経験を活かしたい人はぜひ挑戦してみてください。

上記のように、合宿や旅行の仕事では1泊以上の勤務になるケースが多いため、無理のないスケジュールを立てることが大切です。
イベントナース|土日に稼ぎたい人におすすめ
- 単発の仕事が多い
- 比較的日給が高い
- 常勤の仕事は少ない
- 待機の時間が多くなりやすい
イベントナースは、ライブやスポーツ大会などの際に救護室に待機し、急病人やけが人の応急処置などを行うのがおもな仕事です。
イベントによっては拘束時間が長くなることもありますが、日給が高い求人も多いため効率よく稼げるでしょう。
なお、イベントが行われる土日の求人が多いことから、「平日は本業で働いて土日に副業をしたい」という人におすすめです。

イベントの救護室などは、野外のこともあります。
猛暑の中、野外の救護室で待機した経験がありますが、思った以上に大変でした。
救護室の環境についてもあらかじめチェックしておくと安心です。

イベントナースは、状況に応じて臨機応変に動ける対応能力が求められることから、 目安としては看護現場での経験が3年以上ある人におすすめです。
単発案件を見逃さないように、ぜひ小まめに求人をチェックしてみてください。
看護師の副業・バイト探しにおすすめの看護師転職サイト
看護に関連した仕事を探すのであれば、「看護師転職サイト」を利用することをおすすめします。
いずれのサイトも副業に適した案件を多く保有しているため、ぜひ活用してみてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見られます!
マイナビ看護師|パート・アルバイト求人が豊富

- (引用
- マイナビ看護師)
- 幅広い施設形態のパート・バイト求人を保有
- 北海道から九州まで全国15か所に拠点あり
- 電話やメールのみで求人案内も可能
「マイナビ看護師」は、人材業界大手の「株式会社マイナビ」が運営する看護師転職サイトです。
正社員求人のほかにパート・アルバイトの求人が充実しており、とくに有料老人ホームや老健といった施設の求人が豊富です。
病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設(有料老人ホーム・老健など)、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設(保育園)
「駅チカ」「マイカー通勤可」といった条件の求人も多いことから、副業で働きやすい仕事を見つけやすいでしょう。
マイナビ看護師では全国15か所に面談拠点を設けており、随時対面での転職相談が可能なため、副業をお探しの人はぜひ活用してみてください。
得意分野 | 看護師、スピード転職 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別カウンセリング、キャリア相談、履歴書の書き方サポート、面接対策、日程調整、退職交渉、条件確認、自己PR診断、職場発見診断 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイナビ看護師の評判・口コミ
MCナースネット|レアな単発・スポット求人が見つかる

- (引用元
- MCナースネット)
- 全国25か所に拠点あり常
- 勤の転職から派遣や単発バイトまで幅広く対応
- 介護系やイベント・ツアーナースのスポット求人が豊富
「MCナースネット」は、単発バイト求人を多く保有する看護師転職サイトです。
北海道から九州まで全国25か所に拠点があるため、地方にお住まいの人でも利用しやすいサービスといえます。
また、求人検索機能が充実しており、「午前のみ」「夜勤」といった勤務形態や希望の業務内容で絞り込んで単発・スポット求人を検索できます。
デイサービス・デイケア、介護施設、巡回入浴、イベントナース、ツアーナース、健診、クリニック・病院外来、病棟、コールセンター
看護師向けの単発バイトを探すなら、優先的にMCナースネットを活用してみてください。
得意分野 | 看護師、保健師、助産師、派遣、単発、スポット | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別カウンセリング、職場見学・面接日程の調整、面接同行、契約代行、入職後フォロー |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
MCナースネットの評判・口コミ
ジョブメドレー|週1~2回・スキマ時間勤務の求人が充実

- (引用元
- ジョブメドレー)
- 細かな条件に絞って副業向け求人を検索可能
- 施設に直接応募できるため選考がスピーディー
- メールやLINEでダイレクトスカウトが届く
「ジョブメドレー」は、さまざまな医療系求人を検索できる求人サイトです。
キャリアアドバイザーによる転職サポートは受けられませんが、自由に求人を検索し応募先を自分で選べます。
診療所・クリニック、介護施設、訪問看護ステーション、慢性期・療養型病院、一般病院、障害者支援、保育所(保育園)、訪問入浴、放課後等デイサービス など
ジョブメドレーは「週1日可」「週2日可」「スキマ時間勤務」といった条件で求人を探せるため、無理なく本業と両立したい人におすすめです。
また、副業OKな施設の求人が充実していることから、副業可能な病院に正社員として転職したい場合にも活用してみてください。
得意分野 | 医療・介護・保育系等に特化、看護師、助産師、保健師、栄養士等 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | スカウト、お役立ちコンテンツ配信 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ジョブメドレーの評判・口コミ
看護師が副業・仕事の掛け持ちをする際の注意点
看護師が副業を始める際は、以下のポイントをチェックしておきましょう。
そもそも副業が可能なのかを確認すること、そして税金や社会保険に関する情報を押さえておくことも大切です。
禁止されている副業がバレると、ペナルティを受ける可能性がある上、職場での信用を失ってしまうため、軽率な行動は避けましょう。
国公立の施設で働く公務員看護師は副業禁止
国公立病院(都立・市立含む)や保健所に勤務している看護師は公務員であるため、原則として副業は禁止されています。
公務員の副業禁止については、国家公務員法と地方公務員法で定められています。
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
副業禁止の規則を破ると減給・停職・懲戒免職の恐れもあるため、注意が必要です。
今後公務員の副業が解禁される可能性もありますが、「現行法では原則として禁止されていること」を把握しておきましょう。
民間の病院・施設で働く看護師は就業規則を必ず確認する
民間の病院・クリニック・施設が副業可能かどうかは、勤めている職場の就業規則によります。
就業規則に副業を禁止する記載がなければ、基本的には副業を行っても問題はありません。
就業規則を確認しても副業に関する明確な規定が見つからない場合は、庶務課や人事課に確認しましょう。
なお、近年では2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が作成されたこともあり、副業解禁の流れが加速しています。(参考元:厚生労働省 )
また副業NGの職場であっても、交渉することで副業を認めてもらえる可能性があるため、禁止の項目があった場合も一度相談してみるのがおすすめです。
看護師の副業・ダブルワークを許可している病院は約4割
日本看護協会による「2023年 病院看護実態調査」では、正規雇用看護師の副業・兼業を許可する規定のある病院は全体の44.3%であることがわかっています。
副業を許可する規定には、以下の内容が含まれていることが多いです。
- 副業・兼業の届け出があること
- 当院での業務に支障がないこと
- 当院の機密事項が漏洩しないこと
- 当院の名誉や信用を損なう行為、信頼関係を破壊する行為がないこと
- 競業により、当院の利益を害することがないこと
後々トラブルに発展しないためにも、届け出は出しておくことをおすすめします。
なお、同調査によれば、副業・兼業を全面的に禁止する規定がある病院は35.85%でした。
副業の所得が月20万円を超えたら確定申告が必要
副業の所得が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要です。
給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。(中略)
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人
アルバイト・パートで働く場合は、主たる給与の支払者である「本業の企業」で年末調整を行うのが一般的です。
年末調整を2か所で行うことは不可能なため、アルバイト・パートで得た所得に関しては自分で確定申告を行いましょう。(参考元:厚生労働省 )
所得額が20万円を超えているのに確定申告を行わないと、税務署から勧告があり重加算税を課される可能性があるため注意が必要です。
なお、医療控除や住宅ローン控除を受ける場合は、副業の所得が20万円以下であっても確定申告を行いましょう。
一定の条件を満たすと社会保険に加入する必要がある
アルバイトやパートで企業と雇用契約を結んで働く場合、一定の条件を満たすと社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する必要があります。
アルバイト・パートの社会保険の加入対象者
- 週の所定労働時間が20時間以上
- 月額賃金が8.8万円以上
(基本給及び諸手当を含む。ただし、通勤手当・残業代・賞与などは含まない)- 2か月を超える雇用の見込みがある
- 学生ではない
- 従業員数51人以上の企業で働いている
上記すべてに当てはまる場合は、社会保険へ加入しなくてはなりません。
副業先でも社会保険に加入した場合、社会保険料の支払いが二重になってしまうため注意が必要です。
たとえば、「継続して週2回、10時間シフトで夜勤をして月12万円の収入を得る」といったケースでは、副業先でも社会保険に加入する必要があります。
看護師の仕事は、夜勤やロング日勤など労働時間が長いことも多いため、社会保険の加入対象に該当するかどうかをよく確認しておきましょう。
社会保険の扶養から外れる可能性もある
本業と副業の収入合計が年間130万円以上になった場合、被扶養者の範囲から外れるため、以下のような手続きが必要です。
場合によっては、保険料の負担が増え「扶養内で働いていたほうが得だった」と感じる可能性もあるため注意が必要です。
現在扶養内で働いている人は、「扶養内で働くか」「扶養から外れて働くか」をしっかり考えておきましょう。
「アルバイトと派遣」「アルバイトとフリーランス」というように非正規の仕事を掛け持ちする場合、それぞれで働く時間が短くなり、社会保険の加入条件を満たせない可能性があります。
【例】週5・1日3時間のアルバイトとフリーの仕事を掛け持ちして年間所得が130万円以上の場合
- 週の所定労働時間が20時間未満のため、アルバイト先の社会保険には加入できない
- 国民健康保険・国民年金に加入する必要がある
会社の社会保険に加入する場合は保険料の一部を勤務先が負担してくれますが、国民健康保険や国民年金はすべての保険料を被保険者が負担することになります。
所得によっては保険料が高額になることもあるため、注意しましょう。
看護師の副業に関するよくある質問
副業禁止の病院で副業がバレたらどうなる?
副業が禁止されている病院で看護師が副業を行っていることが発覚した場合、就業規則違反で解雇される危険性があります。
解雇までいかなかったとしても、減給や休職処分を受ける可能性は十分あります。
副業を開始する前に、自分が働く病院の副業に関する規定を確認するようにしましょう。
年末調整で職場に副業がバレることはある?
アルバイト・パートによる副業では、年末調整において副業をしていることがバレる可能性があります。
理由は、副業の税金が「特別徴収(給料からの天引き)」の場合、本業の職場に住民税が上がったことが伝わってしまうからです。
特別徴収 | 毎月の給与から徴収される |
---|---|
普通徴収 | 市区町村から送付される納税通知書で納める(自分で納付する) |
自営業・フリーランスで事業所得や雑所得がある場合は、「普通徴収」を選択することで職場にバレることを防げます。
しかし、アルバイトやパートなどで給与所得がある場合は普通徴収が認められず、「特別徴収」となる自治体が多いです。(参考元:東京都主税局 )
不要なトラブルを避けるためには、「副業が禁止されているならダブルワークはしないこと」と「副業をするなら本業の職場に届け出を出すこと」を守りましょう。
現金手渡しなら副業してもバレない?
副業をして現金手渡しでお金をもらったとしても、勤務先にバレる可能性はあります。
年末調整で勤務先に年間所得額を提出する際には、副業と本業の合計所得を記入しなければいけません。
その際に本業以外で収入があることが発覚して、副業がバレてしまうことが考えられます。
ただし、業務委託の副業であれば、住民税の普通徴収が可能になるため、自分で納税を行うことで職場にバレる可能性は少なくなるでしょう。
副業先は労働者に支払った給与を申告するため、たとえ支払いが手渡しでも税務署には副業をしたことがわかります。
本業の合間の副業とはいえ、所得を申告しないことは脱税にあたります。
副業で年間20万円以上の所得を得た場合は、必ず確定申告を行って所定の税金を納めるようにしましょう
投資は副業に含まれる?
投資は「資産運用」とみなされ、副業にあたらないと考えられるケースが多いです。
そのため、職場で副業を禁止されていたとしても、投資によって収入を増やせる可能性があります。
不動産投資をはじめ、株式・FX・暗号資産投資などさまざまありますが、投資には必要な知識が多く、損失したときのリスクが大きいことは把握しておきましょう。
なお、公務員看護師の場合も、投資信託や株式の売買など営利目的ではない一部の副業を認められています。
日払い可の看護の仕事はある?
看護師向けの求人情報の中には、「日払い可」「週払い可」といった求人もあり、とくに単発や短期の仕事に多い傾向にあります。
早急にお金が必要な場合は、単発・スポットの仕事が豊富な「MCナースネット」や、日払い可の看護師求人を多く掲載している「Indeed」を利用してみてください。
派遣看護師は副業できる?
派遣会社の多くは、ほかの派遣会社に登録することや、ほかの仕事を兼業することを認めています。
実際に、看護師の人材派遣を行っている「MCナースネット」でも、派遣会社の複数登録が認められています。
A:もちろん登録できます。
他の会社だけでなく、ハローワークなどを通じて就職活動している場合も特に問題ありません。派遣会社・紹介会社にはそれぞれ得意分野やシステムの違いがあります。様々なところに登録することによって、新たな機会が生まれる可能性もあります。
(引用元:MCナースネット )
看護師以外の副業・バイトを探すには?
看護の仕事以外でアルバイト求人を探すのであれば、「求人サイト」を利用するのがおすすめです。
求人サイトは、幅広い業種・職種の案件を取り扱っており、細かな希望条件を設定して求人を検索できます。
また、フリーランスとして業務委託の案件を探す場合は、「クラウドワークス」のようなクラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめです。
在宅できる医療系ライターの求人も豊富なため、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
看護師が副業で効率的に稼ぐためには、看護師の資格や知識を活かせる仕事がおすすめです。
ぜひ本記事で紹介した内容を参考に、自分に合う副業を探してみましょう。
条件に合った副業を効率的に探すためには、看護師転職サイトの利用がおすすめです。
求人を選定してくれたり、スカウトサービスがあったりと、忙しい看護師の仕事探しをサポートしてくれるため、ぜひ活用してみてください。

看護師の副業では「無理しない」ことが大切です。
看護師の仕事はハードなため、時間的・体力的に余裕がない中で副業を始めても、続けられない場合が多いからです。
まずは、「過去の経験が活かせる」「看護師としての専門性を活かせる」「コネが活かせる」など、ご自身のリソースを活かせる副業から始めてみましょう。
迷ったらまずはコレ
看護師の副業探しにおすすめのサイト3選