イーデス
愛知県でリカレント教育が充実しているのは?キャリアアップにおすすめの大学

愛知県でリカレント教育が充実しているのは?キャリアアップにおすすめの大学3選

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
愛知県内でリカレント教育に力を入れている大学はどこだろう?
リカレント教育によって、どんな知識やスキルが得られるのかな?

近年、変化し続ける社会やビジネス環境に対応するため「学び直し」のニーズが高まっています。

その一環として、大学などの教育機関でさまざまな事柄を学べるのがリカレント教育です。

愛知県内の教育機関のうち、リカレント教育のプログラムが充実している大学は次のとおりです。

キャリアアップに!リカレント教育プログラムが充実している愛知県内の大学

この記事では、愛知県内でリカレント教育を提供しているおすすめの大学や、そのプログラムの特徴、リカレント教育のメリット、利用できる可能性がある支援制度などを解説します。

【掲載情報について】
2025年2月4日時点の情報を掲載しています。

    気になる内容をタップ

    愛知県内でリカレント教育プログラムが充実しているおすすめの大学2選

    リカレント教育とは、学校教育から離れた後も学び直しを行い、仕事に必要なスキルや知識を磨いていくことです。

    「リカレント(recurrent)」には「循環する」という意味があることから、仕事と学びを交互に繰り返していくことを指しますが、日本では仕事を続けながら学ぶスタイルもリカレント教育に含まれています。

    愛知県内でリカレント教育プログラムが充実している大学として、下記の2校が挙げられます。

    キャリアアップに!リカレント教育のプログラムが充実している愛知県内の大学

    名古屋市立大学:医療や保健・薬学に関する学び直しの機会を提供

    名古屋市立大学の主なリカレント教育プログラム

    • 名市大 医療・保健 学びなおし講座
      (名古屋市立大学 大学院医学研究科・医学部)
    • 東海薬剤師生涯学習センター講座
      (名古屋市立大学東海薬剤師生涯学習センター)
    • 卒後教育講座
      (名古屋市立大学薬学部同窓会)
    • 看護研究基礎セミナー、研究の個別相談、出張研究セミナー、なごや看護生涯学習公開講演会
      (名古屋市立大学 大学院看護学研究科・看護学部)

    名古屋市立大学では、職を離れていた人の職場復帰と新しい科学的知見を現職の方に伝えることを主な目的とし、医学部を中心に「医療・保健学び直し講座」、薬学部で薬剤師の「学び直し」講座を開設しています。

    受講にあたって「一時託児サービス」も整えられており、育児休業から復帰する際の学び直しとしても活用できます。

    また、新しい分野での学び直しとしては、経済学研究科でおこなっている医療経済マネジメントコースも設置していたり、生涯学習支援として人間文化研究科などで社会人院生の受け入れも行っています。

    実務家教員養成プログラムという他大学にはないプログラムも用意されており、社会人としてのキャリアと知識を大学の教壇で学生たちに伝える実務家教員の養成をしています。
    こちらのプログラムは、中京大学、岐阜薬科大学、高知県立大学とコンソーシアムを組んで行っているものです。

    中京大学:文化や経済など多ジャンルの公開講座を開催

    中京大学では、地域の人が受講できる公開講座を開催しています。

    ここでは、過去に実施された公開講座の一部を紹介しましょう。

    中京大学の主な公開講座

    • 経済・経営シリーズ第89回
      企業におけるウェルビーイングとは
    • 経済・経営シリーズ第90回/
      2024年景気シンポジウム

      日本経済の現状と展望
    • 文化・芸術シリーズ
      杉本昌隆八段による公開講座

    公開講座は、受講にあたって申し込み手続きが必要となります。

    定員に達すると申し込みが締め切られることもあるので、興味があるものがあれば早めに申し込み手続きを行いましょう。

    一宮研伸大学:看護師等に対して臨地実習指導者講習会を実施

    一宮研伸大学は、4年間で「看護師」受験資格と「助産師」受験資格の取得を目指すことのできる大学です。
    前身校である大雄会一宮高等学校看護学院から、50年以上にわたる看護教育の歴史があります。

    一宮研伸大学では、一宮研伸大学附属看護地域創成研修センター主催で、看護師等を対象とした「臨地実習指導者講習会」を実施しています。

    講習会の目的は、看護基礎教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導に必要な知識や技術を修得することです。

    そのため、社会人に対しての指導を行う実績と自信を持つ、一宮研伸大学の教員が講習会の講師を担当しています。

    リカレント教育を受けるメリット

    リカレント教育を受けるメリットとして、主に下記のような点が挙げられます。

    キャリアアップにつながる資格やスキルが得られる

    リカレント教育では、受講を通じて資格やスキルを取得できる講座が多く開講されています。その内容は、情報技術や福祉・介護、会計事務、不動産などさまざまです。

    企業では、特定の資格やスキルを持つ人に手当てが支給されたり、昇給の条件としていたりすることが珍しくありません。

    リカレント教育を通じて資格やスキルを取得することで、収入アップにつながったり、より専門性の高い職種への転職が実現したりするなど、今後のキャリアアップにつながりやすいメリットがあります。

    興味のある分野について好きなだけ学べる

    従来の学校教育では、カリキュラムに定められた必修科目を学ぶ必要があり、その中には自分が学びたいことに関連しない科目が含まれることも少なくありませんでした。

    そのため、モチベーションを維持することや、学びたいことを深く掘り下げることが難しいケースも多く見られます。

    しかし、リカレント教育では興味のある分野に絞って受講することができるため、仕事を続けながらの限られた時間でも効率的に知識を深めていくことができます。

    今後の社会で必要とされるような知識やスキルが得られる

    現在、私たちが暮らす社会は、AIの進化やデジタル技術の進歩によって目まぐるしく変化しています。

    さまざまな仕事が自動化されるなど働き方にも大きな変化が生じるなか、そうした社会に適用しながら今後も活躍していくためには、常に新しい知識やスキルを学んでいくことが欠かせません。

    リカレント教育では自分のキャリアにおいて必要な最新の知識やスキルを柔軟に学ぶことができ、今後の社会においても求められるような能力を磨いていくことができます。

    大学や大学院などの教育機関で学べる安心感がある

    リカレント教育は変わりゆく社会への適応に欠かせない取り組みとして、厚生労働省や経済産業省、文部科学省が提携しながら支援を行っています。

    文部科学省では「マナパス」というウェブサイトを運営しており、その中でリカレント教育を行っている大学や大学院などを検索することができます。

    スキルや知識は民間のスクールや教室で習得できるものもありますが、中には求めるレベルでなかったり、実務に即したカリキュラムが不足していたりする場合も少なくありません。

    その点、リカレント教育は国が支援する教育機関で学ぶことができ、安心感を持って受講できるといえます。

    リカレント教育で利用できる可能性がある支援制度

    現在、厚生労働省や文部科学省では、リカレント教育推進のためにさまざまな支援を行っています。

    リカレント教育に取り組む際は、下記のような支援制度を利用できないか確認してみましょう。

    リカレント教育で利用できる可能性がある支援制度

    教育訓練給付金

    教育訓練給付金とは、教育訓練の受講費用の一部を支援する給付金です。

    対象となるのは厚生労働大臣が指定する教育訓練の受講費で、全部で約16,000もの講座が取り揃えられています。

    例えば、介護福祉士や調理師、自動車整備士、インテリアコーディネーターなどさまざまな資格の取得が対象となっており、教育訓練を受講・修了することで給付金を受けられるようになっています。

    教育訓練は「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類に分かれており、受講費用の20~80%の給付金が受け取れる仕組みです。

    「資格を取得したいけど費用がネックになっている」という場合は、教育訓練給付金の制度を活用できないか検討してみましょう。

    キャリアコンサルティング

    厚生労働省では、「キャリア形成・リスキリング推進事業」の一環として、キャリアコンサルタントへの相談サービスを実施しています。

    キャリア形成・リスキリング支援センターや全国のハローワークなど全国47ヶ所で開催しており、相談は無料で行うことができます。

    キャリアコンサルティングは、コンサルタントと対面することによって自分の強みに気付けたり、仕事に対する価値観を自覚できたりするなど、多くの学びを得られる点が魅力です。

    相談はオンラインでも行えますので、「今後のキャリアに不安がある」「キャリアアップやスキルアップを目指したい」という人は、ぜひキャリアコンサルティングを活用してみましょう。

    リカレント教育を受ける上で確認しておくべきこと

    リカレント教育を受講するに際して、いくつか確認しておきたいポイントがあります。

    プログラムで学べる内容や得られるスキル

    リカレント教育の講座は全国各地でさまざまな種類があり、その中から自分のキャリアやスキルに関連するものを選択しなければなりません。

    もし関連性の低いプログラムを受講してしまうと、なかなかモチベーションが維持できないだけでなく、せっかく教育を受けても自分のキャリアに活かす機会がないかもしれません。

    リカレント教育の講座は厚生労働省の「マナパス」で検索ができますので、興味のある分野や取得したい資格などで絞りながら自分に合う講座を探してみましょう。

    プログラムの申し込み期間、費用、対象者など

    リカレント教育のプログラムには、申し込み期間が定められているものがあります。

    「気づいたときにはすでに募集が終了していた」ということにならないよう、余裕を持って下調べしておきましょう。

    また、プログラムによって費用や対象者なども異なります。

    参加資格は不問とされていることが多いものの、「主な対象者」は記載されていることが多いため、自分と乖離していないかチェックしておくと安心です。

    受講形式(対面受講、オンライン受講)

    リカレント教育の講座は対面形式だけでなく、オンライン形式で開催されるものも多くあります。

    「なかなか学校へ通う時間が作れない」という人は、オンライン形式での受講を検討するとよいかもしれません。

    なお、受講形式についても、厚生労働省の「マナパス」で検索することができます。

    検索条件で「通学」「通信」に絞ることができますので、受講したい形式を選んで探してみましょう。

    よくある質問

    リスキリングとリカレント教育の違いは何ですか?

    リスキリングとリカレント教育は「社会に出た後に学び直す」という点では共通していますが、学びの主体が大きく異なります。

    リスキリングは企業が主体となって従業員へ学びの機会を提供するのに対し、リカレント教育は従業員が自主的に学び直しに取り組むことを指します。

    リカレント教育は学歴に影響がありますか?

    リカレント教育は学歴や経歴、年齢にかかわらず誰もが取り組めるものです。

    スキルアップやキャリアアップを目指して学び直すもので、誰もが必要となったタイミングで取り組むことができます。

    リカレント教育は無料で受けられますか?

    リカレント教育のプログラムの中には、無料で実施している講座もあります。

    また、受講料がかかる講座についても「教育訓練給付金」によって一部支援を受けられる場合もあります。

    まとめ

    愛知県内の以下の大学では、さまざまなリカレント教育プログラムを提供しています。

    キャリアアップに!リカレント教育プログラムが充実している愛知県内の大学

    日々変化していく社会の中で、その変化に適応しながらビジネスパーソンとして活躍していくためには、必要なスキルや能力を学び続けることが大切です。

    今後も社会に必要とされながら働き続けるために、ぜひスキルアップやキャリアアップを目指してリカレント教育に取り組んでみてはいかがでしょうか。

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    スキルアップを応援!大学取材記事特集の関連記事

    • Facebook
    • x
    • LINE