イーデス
50代看護師こそ転職サイトを使うべき理由とは?難しい転職を成功させるコツを解説

50代看護師こそ転職サイトを使うべき理由とは?難しい転職を成功させるコツを解説

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「看護師で50代からの転職は難しいのでは...」と不安を感じていませんか?

「求人は見つかるのか?」「何から始めればいいのか?」など悩みは多いと思います。

そんな50代の看護師におすすめなのが、転職サイトのサポートを受けながら転職活動を進めることです

50代看護師が転職サイトを使うべき理由

  • 求人が豊富なので複数の求人を比較できる
  • 年齢や経験を考慮した求人紹介を受けられる
  • 転職サイトが独自に保有する「非公開求人」の紹介が受けられる
  • 転職のプロに面接対応や履歴書作成のコツを教えてもらえる

転職サイトを利用すれば、求人が見つけやすく年齢や経験を考慮した仕事を紹介してもらえます。

この記事では、50代看護師に転職サイトがおすすめな理由や、そもそも50代から転職できるのかまで解説します。

\看護師転職サイトおすすめ3選/
看護roo!レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

kangoroo

公開求人数
約220,000件

サポートが手厚い定番サイト

kangonooshigoto

公開求人数
約130,000件

業界トップクラスの求人数

nursejinzaibank

公開求人数
約23,000件

年間利用者数10万人以上

※最終更新:2025年7月
  • バイリンガル看護師

    監修者ダシルヴァ石田牧子さん

    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
    ▼書籍一覧
    ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧

  • 現役訪問看護師

    監修者周田 佳介さん

    周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。

気になる内容をタップ

50代看護師が転職サイトを使うべき理由

50代看護師 転職

50代看護師が転職をする際に直面するのが、「若い看護師と比べて求人数が少ない」「仕事をしながら転職活動を進める時間と体力がない」といった問題です。

これらの問題を解決するためにおすすめなのが、「転職サイト」を活用すること。

以下の理由から、転職サイトは50代の看護師転職の強い味方と言えます。

50代看護師が転職サイトを使うべき理由

  • 求人が豊富なので複数の求人を比較できる
  • 年齢や経験を考慮した求人紹介を受けられる
  • 転職サイトが独自に保有する「非公開求人」の紹介が受けられる
  • 転職のプロに面接対応や履歴書作成のコツを教えてもらえる

転職する際に「ハローワークで求人を探そう」と思っている方は多いです。

しかし、看護師転職サイトはハローワークに比べて求人数が多いため、自分に合った職場を見つけやすいというメリットがあります。

転職サイト名求人数
ハローワーク約53,000件
看護roo!約188,000件
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)約155,000件
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)約30,000件
(最終更新
2024年6月|※ハローワークの求人数は「看護師」のみの件数です)

また転職サイトでは、公式サイト上に公開されていない「非公開求人」も保有しています。

非公開求人があるから50代看護師は使うべき!

「非公開求人」とは、給与や待遇が良いことが多く、応募の殺到を防ぐために、サイトの登録者だけが教えてもらえる求人のことです。

つまり、転職サイトに登録すると、一般に公開されていない好条件の求人を効率よく探せるのです。

さらに、転職のプロであるキャリアアドバイザーに、年齢や経験を考慮した求人紹介を受けられ、面接対応や履歴書作成のアドバイスももらえます。

これらの理由から、50代看護師には転職サイトの利用がおすすめだと言えるでしょう。

50代の看護師におすすめ!人気の転職サイト

おすすめ看護師転職サイト3選

看護師転職サイトは数10社以上のサービスがありますが、中でもおすすめは求人数が豊富でサポートも手厚い以下3サイトです。

\看護師転職サイトおすすめ3選/
看護roo!レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

kangoroo

公開求人数
約220,000件

サポートが手厚い定番サイト

kangonooshigoto

公開求人数
約130,000件

業界トップクラスの求人数

nursejinzaibank

公開求人数
約23,000件

年間利用者数10万人以上

※最終更新:2025年7月

まず初めの1社を選ぶならば、求人数・サポート共に充実している「看護roo!」がおすすめです。

ただしサポートの質は担当者によって異なります。

相性の良い担当者を見極められるように、転職サイトは2~3社まとめて登録しておくことをおすすめします。

求人数・サポート共に充実している『看護roo!』

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の特徴

  • 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある
  • 「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る
  • 全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い

看護roo!』は、看護師転職ではお決まりと言えるほど人気の看護師転職サイトです。

求人数は業界トップクラスの18万件以上(※雇用形態/勤務形態/職種別 2024年6月時点)面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧なので、転職が不安な方におすすめです。

また「看護roo!」の求人情報には「キャリアパートナーのオススメポイント」が記載されているため、応募前に職場の雰囲気などをイメージしやすくなっています。

求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。

なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。

看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。

看護roo!|基本情報

運営会社株式会社クイック
公開求人数

約220,000件

非公開求人数非公開
対応地域全国
料金すべて無料

(最終更新:25年7月時点)

職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』

レバウェル看護の特徴

  • 公開求人数トップクラス
  • 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。

レバウェル看護では年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています

求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。

求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。

少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報

運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約70,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:25年5月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

求人数が多く職場情報も確認できる『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴

  • 看護師登録者数No.1※株式会社エス・エム・エス調べ
  • 老舗の看護師転職サイトだからこその安心感
  • 全国幅広く求人を保有

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数No.1」の人気転職サイトです。

2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広くの求人を保有しています

また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。

実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの1つと言えます。

全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)|基本情報

運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数約25,400件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:25年5月時点)

50代看護師でも転職できる5つの理由

50代看護師 転職

「50代での転職は、採用されにくいのでは…?」という不安から、転職活動のスタートが切れないという看護師も多いです。

しかし、あなたの豊富な経験を必要とする職場は必ずあります

SNSには「70代の看護師も転職を成功させている」という声もみられました。

一般的に不利と言われる「高齢での転職」ですが、看護師の場合は、年齢が高くても転職に成功される方はたくさんいます。

以下の理由から、年齢が大きなマイナス要因になりにくいからです。

50代看護師でも転職できる理由

それぞれ詳しく解説していくので、自信をもって転職への一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてみてください。

理由1.退職のリスクが少ない

50代の看護師は、結婚や出産などが原因で退職することがほとんどありません

そのため、採用側から「安定して働いてくれる大切な人材」と判断されやすいです。

また、育児がひと段落している方が多いため、子どもの体調不良などで急に休むケースが少ないことも、採用側にとってのメリットです。

このように、50代の看護師は「安心して仕事を任せられる」と評価されやすいため、転職に有利なのです。

理由2.豊富な経験を活かせる

50代の看護師は、看護経験が30年以上という方も多いです。

そのため、採用側としては「何でも任せられる」という安心感があります。

特に、一人で訪問して看護を行う「訪問看護ステーション」では、今までの豊富な経験が強みになります。

また、経験に基づく判断や対応は、周囲の看護師に良い影響を与え、若手看護師の育成にもつながります。

経験が長い診療科への転職であれば、さらに有利になるでしょう。

理由3.管理職として活躍できる

50代の看護師は、管理職を任せられる経験と実績があると、転職に有利です。

看護主任や看護師長など、管理職の経験をお持ちであれば、「ぜひうちに来てほしい」という病院や施設はたくさんあるはず。

というのも、「リーダー役が苦手」というベテラン看護師もいるため、これまでに看護師チームをまとめた経験がある人を採用したい職場は意外と多くあるのです。

管理職としての転職であれば、年収アップも期待できるでしょう。

理由4.50代以上でも活躍しやすい介護施設が増えた

高齢化に伴い、50代看護師が歓迎されやすい「介護施設」が増えたことも大きな要因です。

介護施設の利用者は高齢者が中心のため、急な容態変化に対応する知識や経験が求められます

介護施設では、急性期病院のような瞬発力は求められず、50代看護師の経験が歓迎されやすい職場です。

介護施設の増加により、50代看護師でも転職のチャンスが増えてきています。

監修者

介護施設では医療中心の支援ではなく「生活援助」が基本です。
経験があり、余裕をもって「寄り添う」ことができる50代の看護師は歓迎されます。

理由5.看護師不足が深刻化している

ナースセンターのデータによると、2019年度の看護師の求人倍率は2.34倍。
(引用:ナースセンター|看護職の求職・求人・就職に関する分析報告書

看護師一人に対して2つ以上の求人募集が出されている状況であり、医療現場で看護師が不足している状態です。

全国的に看護師不足の状態にあるため、50代の看護師でも転職しやすいと言えます。

【注意!】50代看護師の転職には不利な面もある

50代看護師 転職

50代での転職は、有利な面ばかりではありません。

採用側の立場から見た「50代の採用を慎重にする理由」には以下の3つが挙げられます。

50代看護師の転職に不利な点

採用する側の事情を知って、転職活動に活かすためにチェックしておきましょう。

人件費が高い

50代の看護師を採用する場合、若い人よりも人件費がかかるため、採用されにくいことがあります。

なぜなら、年齢が上がると年収が高くなる「年功序列式」の病院が多いからです。

また、入職後に「採用側が求めていたスキルとのズレ」が見つかる可能性もゼロではありません。

若手であれば、人件費が安く済むためスキル不足でも採用されやすいですが、人件費が高い50代の採用は、慎重にならざるを得ません。

そのため、50代の看護師は、すぐに転職先が決まらないことがあるのです。

監修者

転職の際には、年齢が上がるほど、採用側の求めているスキルと自分のスキルがマッチしていることが重要視されます。
転職サイトの求人情報やキャリアアドバイザーの助けをフル活用して、スキルのミスマッチを防ぎましょう。

働ける年数が短い

新しい仕事を覚えてもらう時間もあるため、働ける年数が短い50代の採用をためらうこともあります。

採用側は、時間や人件費をかけてスタッフを育成します。

コストをかけて育成するのであれば、長く働いて貢献してもらいたいと考えるのは自然なことです。

そのため、若い看護師と比較して、50代看護師の転職が不利になる場合があります。

再雇用制度のある病院などであれば、働ける年数が不利になりにくいので、転職先として検討してみると良いでしょう。

監修者

働ける年数が若手看護師よりは少ないとはいえ、経験豊富な看護師の需要が高いのは事実です。
今までに培った専門的なスキルを生かせる診療科に絞るなどして、戦略的に転職活動を進めましょう。

若手が中心の職場では採用しづらい

20代・30代の若手が中心の職場では、50代の看護師の転職が不利になりやすいです。

若い人が多い職場では「50代の人は馴染みにくい」など、職場に溶け込めないと判断されてしまう場合があるからです。

また、「若い人達に教わることに抵抗があるのでは?」と懸念される可能性も。

入職後に「合わなかった…」と後悔するのは避けたいですが、希望する職場が50代看護師に向いているかどうかを、求人情報だけで判断するのは難しいもの。

50代歓迎の職場を効率よく見つけるには、無料で転職サポートが受けられる、看護roo!ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)などの転職サイトを積極的に利用しましょう。

監修者

「新しい職場に馴染めないかもしれない…」という心配は、50代の看護師転職に限った話ではありません。
後悔のない転職を叶えるために、事前に職場の見学をしたり、転職サイトのキャリアアドバイザーから内情を聞いたりして職場の様子を確認しておきましょう。
過去に同年代の看護師の転職を受け入れた経験のある施設だと、さらに安心ですね。

50代からの転職は病院以外の看護師求人が狙い目!

50代看護師 転職

50代看護師の転職先としておすすめなのは、病院以外の介護施設などです。

ナースセンターのデータによると、年齢が高くなるにつれて、病院以外の施設で働く看護師が増えていることがわかります。

また、50歳以降の看護師の就業場所として、介護保険施設を中心に増加傾向にあります。

介護施設では、若い看護師よりも、経験豊富な中高年の看護師を求める職場が多いです。

なぜなら、看護師数が少ないため、一人で判断する場面も多いからです。

そのため、50代看護師が転職を成功させるには、狙い目の求人といえます。

50代看護師の転職におすすめの職場・求人5選

50代看護師 転職

50代以降の看護師が働きやすい「体力をあまり消耗しない職場」を紹介します

転職サイトに掲載されていた「50代向けの看護師求人」も紹介するので、転職先を判断する際の参考にしてください。

50代看護師におすすめの職場

各施設のメリット、デメリットについても解説するので、さっそくチェックしていきましょう。

おすすめ1.クリニック・診療所

50代看護師におすすめの転職先は、クリニックや診療所です。

夜勤がなく、日曜日や祝日に休みを取りやすいため規則的な生活ができます。

また、患者数の少ない診療所を選ぶことで、余裕を持って日々の仕事をこなせるでしょう。

クリニック・診療所のメリット・デメリットを紹介します。

メリットデメリット
  • 夜勤がない
  • 日曜・祝日に休みが取れる
  • 患者数が少ない場合は日々の業務に余裕がある
  • スタッフ同士の人間関係が濃い
  • 看護師が一人の場合は休みが取りづらい
  • 看護師ひとりの責任が重い

診療所やクリニックでは、患者数の多いところと少ないところの差が激しいです。

「勤務中の業務が忙しくても、看護師の数が多い方が働きやすい」という方は、患者数が多い診療所を選ぶなど、自分に合った求人を選ぶとよいでしょう。

監修者

クリニックは、勤務時間や対応する疾患もさまざまなため、豊富な選択肢の中から、自分の希望に合った職場を探しやすいですよ。

消化器内科クリニックのパートの求人

マイナビ看護師に掲載されていた、消化器内科クリニックです。

勤務延長制度があり、定年後も65歳まで働くことができます。

マイナビ看護師には、他にも「勤務延長制度」がある求人が掲載されているので、ぜひ一度チェックしてみてください。

おすすめ2.療養型病院

療養型病院(介護療養型医療施設)は、50代の看護師に人気があります。

その理由は、状態が安定した患者さんがほとんどのため、穏やかに業務を進められるからです。

以下に、療養型病院のメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
  • 急な入院対応がなく残業が少ない
  • 状態が安定した患者さんのケアが中心で穏やかな業務
  • スキルアップが難しい
  • 夜勤がある

 ナースコールに呼ばれて処置に走り回ることがほぼなく、一人ひとりの患者さんを丁寧にケアできます。

また、認知症などでコミュニケーションが困難な患者さんも多いため、些細な変化をキャッチできるベテランの看護師さんは重宝されます。

患者さん一人ひとりと、じっくり向き合ってケアすることにやりがいを感じる方は、転職先の候補に入れるとよいでしょう。

療養型病院の管理職の求人

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)に掲載されていた、療養型病院の求人例です。

看護師の年齢層は40歳程度であり、50代からでも長く働けます。

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)には、他にも50代看護師におすすめの療養型病院の求人が掲載されているため、ぜひ一度チェックしてみてください。

おすすめ3.訪問看護

訪問看護の仕事は、50代の看護師の転職先に向いています。

なぜなら、ひとりで仕事をすすめることが多いため、今までの看護経験を活かしやすいからです。

以下に、訪問看護のメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
  • 急な入院対応がなく残業が少ない
  • 状態が安定した患者さんのケアが中心で穏やかな業務
  • 夜勤がない
  • ひとりで全てをこなす必要がある
  • オンコール(24時間対応)を担当することがある

訪問看護は、ひとりで患者さんを訪問するので、経験が豊富なベテラン看護師は歓迎されやすいです。

他の看護師と相談しながらケアをするよりも、自分のペースで仕事をすすめたい方に向いています。

SNS上には、心から寄り添そえる訪問看護に満足する方の声もみられました。

訪問看護は、精神疾患や高齢者、小児向けなど、さまざまなタイプがあります。

今までの経験を活かせる訪問看護の分野を選ぶと、採用率が高くなるのでおすすめです。

また訪問看護では、介護保険の知識が必要なことも、心にとめておきましょう。

福岡県にある訪問看護の求人

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)に掲載されていた、訪問看護ステーションの求人です。

訪問看護の未経験者も歓迎している求人であり、新しい仕事にチャレンジしたい方におすすめです。

訪問看護ステーションの求人をお探しの方は、求人数が豊富なナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)をぜひチェックしてみてください。

おすすめ4.介護施設

50代の看護師におすすめの職場のひとつに、介護施設があります

その理由は、状態が安定した高齢者のケアが中心で、穏やかに働けるからです。

以下に介護施設のメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
  • デイサービスを選ぶと夜勤がない
  • 状態が安定した高齢の患者さんのケアが中心で穏やかな業務
  • 介護は介護士が主に担当するので、体力仕事が少ない
  • 医療行為ができるのが自分ひとりの可能性がある
  • 看護師としてスキルアップは難しい
  • 介護士やケアマネージャー、理学療法士などと連携が必要

介護施設では、介護士が中心に働いているため、同僚が看護師ばかりだった方は新鮮な雰囲気を感じることも多いです。

医師が常駐していない介護施設では、責任を感じることもありますが、スタッフや利用者から頼られ、やりがいが大きい職場と言えるでしょう。

ブランク可の介護施設の求人

看護roo!に掲載されていた、ブランク可の有料老人ホームです。

50代で入職しても、5年以上勤務すれば退職金が支給されます。

定年は65歳のため、長く働きたい人におすすめです。

看護roo!では、「ブランク・未経験可」や「介護施設のみ」など、詳細な条件で求人検索が可能です。

こだわりの条件がある方は、看護roo!の利用をおすすめします。

おすすめ5.保育園や児童養護施設

保育園や児童養護施設なども、50代の看護師におすすめです。

総合病院のような忙しさはなく、夜勤や残業もほとんどないからです。

児童養護施設では、乳幼児がいる施設には看護師の配置が義務付けられており、主に子どもたちの健康管理を担当します。

保育園では、0~1歳のクラスを看護師が担当することが多いため、乳児の対応に自信がある方におすすめです。

以下に、保育園や児童養護施設のメリット・デメリットを紹介します。

メリットデメリット
  • 総合病院のような多忙さはない
  • 保育園では日曜・祝日に休みやすい
  • 小さい子の対応に体力をつかう場合がある
  • 医療行為ができるのが自分ひとりの可能性がある
  • 看護師としてスキルアップは難しい

 保育園や児童養護施設では、子どものケアをするため、小児科での看護師経験がある方は転職に有利です。

ただし、子どもの遊び相手になることが多い職場では、体力が必要なケースもあります。

子どもと関わる仕事をしながら、プライベートも充実させたい方は、保育園や児童養護施設を転職先候補にしてみてはいかがでしょう。

監修者

保育園は、医療知識があるのは自分だけのケースがほとんどです。
そのため、小児科での経験が豊富で、地域の医療施設との連携がスムーズに取れる看護師に向いている職場です。

短時間正社員制度ありの保育園の求人

看護roo!に掲載されていた、複合施設内の保育園の求人です。

年間休日120日で日勤のみのため、ワークライフバランスを重視したい人におすすめです。

看護roo!には、ワークライフバランスを重視した求人が掲載されています。

生活と仕事が両立できる転職先をお探しの方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

50代看護師が転職で失敗しないための6つのコツ

50代看護師 転職

転職活動をはじめる前に、転職に失敗しないコツを知っておきましょう。

50代看護師の転職活動をスムーズにする方法をお伝えするので、ぜひ確認してください。

50代看護師が転職に失敗しないためのコツ

コツを把握することで、転職成功の確率もアップするので、それぞれ確認していきましょう。

コツ1.転職目的を明確にする

50代で転職活動を進めていくなら、転職目的を明確にしてください。

転職目的を明確にすることで、以下のように効率的に転職先を選ぶことができます。

転職目的から選べる転職先

  • 現職が体力的に辛い
    →体力的に楽な転職先を中心に選ぶ
  • 管理職を目指したい
    →管理職として貢献できる職場を選ぶ
    →場合によっては現職に残るという選択肢もある
  • プライベートを重視した生活がしたい
    →勤務時間や残業の少ない職場を選ぶ

明確にした転職目的は、転職先を選ぶ基準となります。

また、応募書類や面接では、志望動機を伝えなければならないため、転職目的が不明だと回答できません

何のために転職するのかを明確にして、転職活動を始めてください。

コツ2.求人は様々な勤務形態・雇用形態から選ぶ

常勤にこだわらず、様々な雇用形態から求人を選ぶようにしましょう。

ナースセンターによると、50代看護師の雇用形態として、常勤は約30%程度というデータがあります。

常勤にこだわりすぎると、選択肢の幅を狭めてしまい、転職活動が長引くことにもなりかねません

転職後に、非常勤から常勤へ勤務形態を変えられる職場もあるので、幅広い勤務形態・雇用形態から選ぶようにしましょう。

コツ3.面接では柔軟性をアピールする

50代で転職に成功する方に共通するのが、「柔軟性がある」という点です。

50代の転職者に対して、採用側は「経験が長い分、前職の仕事のやり方を変えにくいのでは?」という不安を持っています。

そのため、若い人達とうまくコミュニケーションを取れることや、新しい環境を積極的に受け入れる意欲を伝えるとよいでしょう。

今までに転職を経験した方は、どのように新しい職場に適応したかをアピールするのがおすすめです。

コツ4.年収にはこだわりすぎない

転職によって年収が下がる可能性もあるため、年収にこだわりすぎないことも転職に失敗しないコツです。

年収にこだわって転職するなら、管理職や年収の高い仕事などに絞って転職先を検討する必要があります。

年収の高い仕事に絞って検討すると、選べる求人数は減り、転職先の選択肢も狭められるため、転職成功の確率は下がってしまうでしょう。

自分のスキルと転職の目的を把握しつつ、年収にこだわりすぎずに転職先を検討してください。

コツ5.口コミサイトを使い応募先の内部事情を調べる

実際の職場の雰囲気は、働いてみないとわからないことが多いもの。

転職前に職場の雰囲気を知るには、看護師の口コミサイト、ナスコミを利用して応募先の雰囲気を知るのにおすすめです。

ナスコミ
(引用元
ナスコミ

ナスコミでは、あなたの気になる職場で働く看護師さんの、リアルな口コミを知ることができます。

同じ病院でも、部署によって看護師メンバーの雰囲気が異なったりするので、転職する前には職場の雰囲気を調べておくと良いでしょう。

監修者

看護師は異動が多く、3ヶ月〜半年に一回のペースで病院全体で異動が行われる所もあります。
病棟の雰囲気は看護師によって変わりますので、ずっと雰囲気が良い病棟というのは特殊でしょう。

利用は無料なので、ぜひ気軽に登録して、情報収集に役立ててください。

コツ6.複数の転職サイトを活用する

50代看護師が転職に失敗しないコツは、複数の転職サイトを活用することです。

複数の転職サイトを活用することには、以下のメリットがあります。

複数の転職サイトを利用するメリット

  • 各転職サイトだけが持っている独占求人をチェックできる
  • 同じ求人でも違う情報が手に入る
  • 自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけられる

複数の転職サイトを利用していることは、担当のキャリアアドバイザーに必ずしも伝える必要はありません。

ただし、複数の転職サイトから同じ求人に応募してしまうと、応募先に迷惑がかかり、選考に進めなくなる可能性があるため注意しましょう。

転職活動では、複数の転職サイトの利用はメリットが大きいため、ぜひ有効活用してみてください。

まとめ

50代の看護師の転職は、厳しいように感じますが、実は豊富な経験を活かせる転職先は多くあります。

しかし、「若い看護師より求人数が少ない」「仕事をしながら求人を探すのは時間や体力が必要」などの理由から、転職サイトを活用して転職するのがおすすめです。

50代看護師が転職サイトを使うべき理由

  • 求人が豊富なので複数の求人を比較できる
  • 年齢や経験を考慮した求人紹介を受けられる
  • 転職サイトが独自に保有する「非公開求人」の紹介が受けられる
  • 転職のプロに面接対応や履歴書作成のコツを教えてもらえる

転職サイトでは、転職アドバイザーによる求人紹介から書類作成のサポート、模擬面接などのサービスが受けられます。

転職サイトは何社使っても無料なので、以下の3つは全て登録しておくのがおすすめです。

\看護師転職サイトおすすめ3選/
看護roo!レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

kangoroo

公開求人数
約220,000件

サポートが手厚い定番サイト

kangonooshigoto

公開求人数
約130,000件

業界トップクラスの求人数

nursejinzaibank

公開求人数
約23,000件

年間利用者数10万人以上

※最終更新:2025年7月

看護師専門の転職サイトを活用して、あなたが生き生きと働ける職場への転職を成功させてください。

監修者

「年齢が高いので転職できないのでは…」と心配かもしれませんが、ベテラン看護師の活躍の場は広いです。
「自分のスキルとマッチしている職場に絞って選ぶ」「柔軟性をアピールする」など、50代の転職ポイントを押さえておけば、よりスムーズに転職ができるでしょう。

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

看護師 おすすめ転職サイトの関連記事

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較
看護師 おすすめ転職サイト

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較

2025年7月4日

イーデス編集部

イーデス編集部

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!
看護師 おすすめ転職サイト

MCナースネットの評判は?口コミをもとに単発バイト・派遣の実態を調査!

2025年7月11日

イーデス編集部

イーデス編集部

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介
看護師 おすすめ転職サイト

病院以外に転職したい看護師におすすめの職場19選|珍しい仕事も紹介

2025年7月11日

大島愼悟

大島愼悟

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!
看護師 おすすめ転職サイト

「助産師辞めたい…」つらい理由を徹底分析!前向きになれる方法まとめ!

2025年7月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

ナースパワーの評判・口コミは?応援ナースや派遣の単発・実態を調査!
看護師 おすすめ転職サイト

ナースパワーの評判・口コミは?応援ナースや派遣の単発・実態を調査!

2025年7月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

ナースエージェントの評判は?気になる口コミや注意点を解説!
看護師 おすすめ転職サイト

ナースエージェントの評判は?気になる口コミや注意点を解説!

2025年7月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE