
【実態】フーズラボの評判は?しつこいとの口コミや注意点を徹底解説
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「フーズラボ・エージェント」は、飲食業界への転職に特化した転職エージェントです。
飲食業界でキャリアアップしたい、もっと働きやすい環境に移りたいと考える人にとって心強いサービスですが、利用するにあたって「連絡がしつこいって本当?」「悪い評判はないの?」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、フーズラボを実際に利用した人の口コミを徹底調査し、忖度なく良い評判も悪い評判もご紹介します。そのうえで、サービスの特徴や賢い使い方を分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、あなたがフーズラボを利用すべきかどうかが明確になりますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 飲食業界での経験を活かして、年収やキャリアを向上させたい方
- シェフ、パティシエ、店長候補など、専門職の求人を探している方
- 履歴書の添削や面接対策など、プロの手厚いサポートを受けて転職活動を進めたい方
フーズラボは、飲食業界に特化しているからこそ、求人の質とサポート力に定評があります。特に、関東・関西エリアで飲食業界への転職を考えているなら、登録して損はないサービスです。
気になる内容をタップ
フーズラボの悪い評判・口コミ|「しつこい」は本当か調査
転職サービスを選ぶうえで、ネガティブな意見は特に気になるところです。ここでは、フーズラボに関する悪い評判や口コミを調査し、その実態と対処法を解説します。
悪い評判①:連絡がしつこい・電話が頻繁にかかってくる
「フーズラボはしつこい」という口コミは、少数ながら見受けられます。これは、担当者が熱心に求人を紹介しようとするあまり、連絡頻度が高くなってしまうことが原因と考えられます。
特に、好条件の求人はすぐに募集が締め切られてしまうため、スピーディーに情報を伝えようとして、電話での連絡が多くなる傾向があります。
もし連絡が多いと感じる場合は、担当者に連絡を取りやすい時間帯や、希望の連絡方法(メールやLINEなど)を明確に伝えておきましょう。こちらの状況を伝えれば、柔軟に対応してもらえます。
悪い評判②:希望と違う求人を紹介されることがある
「希望条件と合わない求人を紹介された」という声もあります。これは、担当者があなたの経歴やスキルを見て、「もっとこんな可能性があるのでは?」と考え、視野を広げるために提案してくれるケースが含まれます。
もちろん、中には担当者との認識がずれている場合もあります。希望が正確に伝わっていないと、ミスマッチな求人紹介に繋がりやすくなります。
面談の際に、譲れない条件(勤務地、給与、休日など)と、妥協できる条件を具体的に伝えることが重要です。もし希望と異なる求人の紹介が続く場合は、遠慮なくその旨を伝え、軌道修正をお願いしましょう。
フーズラボの良い評判・口コミ
次に、フーズラボを利用して転職を成功させた方々の良い評判・口コミを紹介します。多くの方が、労働環境の改善や手厚いサポートに満足しているようです。
家族との時間が増えた
フーズラボの口コミ
匿名 男性
面談時のお話に聞いていた通り、労務環境も良く、家族との時間の両立もできて充実しております。
他の社員の働き方を見ていても、環境が大きく変わることもないようなので、安心しています。
履歴書・職務経歴書の作成や面接の対策、同席までして頂き心強かったです。
フーズラボでは、求人票だけでは分からない職場のリアルな情報を提供してくれます。労働環境や休日の取りやすさなど、希望を伝えればそれに合った求人を厳選してくれるため、入社後のミスマッチを防ぎやすいのが特徴です。
激務から解放された
フーズラボの口コミ
匿名 女性
前職では個人店パティスリーで働いておりましたが、新卒で入社したところだったので、今の環境が当たり前だと思っていました。
激務に体が追い付かず、転職を検討しようと相談に行くと、他の企業の環境や働き方などを詳しく知ることができ、すごく勉強になりました。
転職も成功し感謝しかないです。
飲食業界に特化したプロの視点から、現在の職場を客観的に評価し、より良い働き方を提案してもらえます。自分一人では気づけなかったキャリアの可能性を発見できるのも、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
迅速に対応してくれた
フーズラボの口コミ
匿名 男性
在職期間中に転職活動をしていましたが、仕事が忙しく、休みも取れず、なかなか転職活動の準備ができなかったのですが、履歴書や職務経歴書の作成、面接の日程調整、入社までの流れも全て対応していただきました。
常に迅速に対応してくださったので大変助かりました。
働きながらの転職活動は時間的な制約が大きいですが、フーズラボなら面倒な日程調整や企業とのやり取りをすべて代行してくれます。自分は重要な選考対策に集中できるため、効率的に転職活動を進められます。
口コミ・評判からわかるフーズラボのメリット3選
多くの転職者から支持されるフーズラボには、主に3つの大きなメリットがあります。
- 飲食業界特化ならではの珍しい求人が見つかる
- 好条件の非公開求人に出会える可能性がある
- 手厚い選考対策で内定率アップが期待できる
メリット1:飲食業界特化ならではの珍しい求人が見つかる
フーズラボは、総合型の転職エージェントでは見つからないような専門的な求人を多数保有しています。
店長やホールスタッフはもちろん、寿司職人、パティシエ、ソムリエ、バリスタといった専門職の求人が豊富なため、自分のスキルや経験を活かせる職場を見つけやすいのが強みです。
メリット2:好条件の非公開求人に出会える可能性がある
フーズラボが保有する求人の中には、一般には公開されていない「非公開求人」が多く含まれています。
新規出店のオープニングスタッフや、有名企業の重要ポジションなど、好条件の求人は非公開で募集されることが少なくありません。これらの求人に出会えるのは、フーズラボに登録した人だけの特権です。
メリット3:手厚い選考対策で内定率アップが期待できる
飲食業界の転職を熟知したキャリアアドバイザーが、あなたの強みを最大限に引き出すサポートをしてくれます。
企業ごとに合わせた履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接などを通じて、選考通過率を大幅に高めることが可能です。自分一人で活動するよりも、自信を持って選考に臨めます。
利用前に知るべきフーズラボのデメリット(注意点)
多くのメリットがある一方で、フーズラボを利用する際にはいくつか注意すべき点もあります。登録後に後悔しないよう、事前に確認しておきましょう。
- 対応エリアが関東・関西に集中している
- キャリアアドバイザーとの相性が合わない可能性
デメリット1:対応エリアが関東・関西に集中している
フーズラボの求人は、東京・神奈川・埼玉・千葉の関東圏と、大阪・兵庫の関西圏が中心です。42,200件(※)の求人を保有していますが、その他の地域では希望の求人が見つかりにくい場合があります。
地方での転職を希望する場合は、全国の求人を扱う「リクルートエージェント」や「doda」といった大手エージェントとの併用をおすすめします。
デメリット2:キャリアアドバイザーとの相性が合わない可能性
これはフーズラボに限った話ではありませんが、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わないケースも考えられます。
もし「提案が的確でない」「コミュニケーションが取りづらい」と感じた場合は、担当者の変更を申し出ることができます。我慢せずにサポート窓口に相談しましょう。
【結論】フーズラボの利用がおすすめな人・おすすめでない人
ここまでの評判や特徴を踏まえ、フーズラボの利用がどのような人に向いているか、逆に向いていないかをまとめました。
フーズラボがおすすめな人
- 飲食業界での経験を活かしてキャリアアップしたい方
- シェフ、パティシエ、店長候補など専門職の求人を探している方
- 働きやすい環境(休日、労働時間など)を重視する方
- 関東または関西エリアで転職を考えている方
- 手厚いサポートを受けて、効率的に転職活動を進めたい方
フーズラボをおすすめできない人
- 関東・関西以外の地方で転職したい方
- 飲食業界以外の求人も幅広く見たい方
- 自分のペースで、誰からのサポートも受けずに転職活動を進めたい方
Foods Labo
その他×転職エージェント&サイト
- 01
- 飲食業界専門の求人サイト
- 02
- 多様な職種の求人情報を掲載
- 03
- 業界特化のキャリアサポート
得意分野 | 飲食業界に特化 |
---|---|
転職支援サービス | 転職お役立ちコラム、エージェントサポート(希望の方のみ) |
- ※2025年9月更新
フーズラボの登録から内定・入社までの6ステップ
フーズラボの利用は、簡単6ステップで完了します。すべてのサービスは無料で利用できます。
STEP.2
キャリアアドバイザーとの面談
希望条件や経歴を伝える。登録後、担当者から連絡があり、面談の日程を調整します。面談は対面(東京・大阪)またはオンラインで可能です。これまでの経験や転職先の希望を正直に伝えましょう。
STEP.3
求人の紹介
面談内容に基づき、厳選された求人が届く。面談内容をもとに、あなたに合った求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれます。企業の雰囲気や働きがいなど、求人票だけではわからない情報も教えてもらえます。
STEP.4
応募書類の添削・応募
プロの視点で書類をブラッシュアップ。応募したい企業が決まったら、履歴書や職務経歴書を準備します。書類選考の通過率を高めるための的確なアドバイスをもらえるので、積極的に活用しましょう。
STEP.5
面接対策・企業との面接
企業に合わせた対策で自信を持って臨める。書類選考に通過したら、次は面接です。想定される質問や回答のポイントなど、企業に合わせた面接対策を行ってくれます。希望すれば面接に同行してもらうことも可能です。
STEP.6
内定・入社
給与交渉や入社日の調整も代行。内定が出た後も、給与や待遇の交渉、入社日の調整などを代行してくれます。円満に退職するためのアドバイスももらえるので、最後まで安心して任せられます。
フーズラボ・エージェントを最大限に活用するポイント
フーズラボ・エージェントが提供する無料のサポートを最大限に活かすことで、転職成功の確率をさらに高めることができます。以下の3つのポイントを意識して利用しましょう。
ポイント1.応募書類の添削と面接対策を徹底的に活用する
フーズラボのキャリアアドバイザーは、飲食業界の採用担当者がどこを見ているかを熟知しています。プロの視点から履歴書や職務経歴書を添削してもらうことで、あなたの魅力が伝わる応募書類に仕上げることができます。面接対策も同様に、積極的に活用して内定を掴み取りましょう。
ポイント2.キャリアアドバイザーから職場の雰囲気を聞く
求人票の条件は良くても、職場の人間関係や雰囲気は入社してみないと分からないことが多いです。しかし、フーズラボの担当者は、企業と密に連携しているため、求人票には載っていないリアルな内部情報を把握していることがあります。気になることは遠慮なく質問し、入社後のミスマッチを防ぎましょう。
ポイント3.企業との条件交渉を代行してもらう
給与や休日、役職といった条件は、自分では直接交渉しにくいものです。フーズラボでは、あなたに代わってキャリアアドバイザーが企業と交渉してくれます。希望の条件があれば、遠慮せずに伝えてみましょう。より満足のいく条件で転職できる可能性があります。
フーズラボとあわせて利用したい転職エージェント
転職活動を成功させる確率を上げるためには、複数の転職エージェントを併用するのが一般的です。フーズラボと合わせて登録しておきたい、飲食業界に強い転職サービスを紹介します。
キャリアメニュー |
|
---|---|
クック・ビズ |
|
※1:Simillarwebによる飲食特化型の求人サイトのドメイン別セッション数より(2015年4月単月)
複数のサービスに登録することで、紹介される求人の幅が広がり、担当者を比較して自分に最も合うエージェントを見つけることができます。
フーズラボに関するQ&A
最後に、フーズラボの利用に関するよくある質問にお答えします。
Q1. 利用に費用はかかる?
A. いいえ、すべてのサービスを完全に無料で利用できます。
転職エージェントは、採用企業側から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、求職者は費用を一切請求されません。
Q2. 飲食業界が未経験でも使える?
A. はい、未経験者向けの求人も多数あり、安心して利用できます。
未経験から飲食業界に挑戦したい方にも、キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。業界の基礎知識から教えてもらえるので、不安なく転職活動を始められます。
Q3. 内定は辞退できる?
A. もちろん可能です。辞退の連絡もフーズラボが代行します。
内定を辞退してもペナルティは一切ありません。企業に伝えにくい辞退の連絡も代行してくれるので、心理的な負担なく判断できます。
Q4. 退会方法は?
A. 担当のキャリアアドバイザーに連絡すれば、いつでも退会できます。
メールや電話で退会の意思を伝えれば、手続きを進めてもらえます。もし担当者に直接伝えにくい場合は、公式サイトのお問い合わせフォームから連絡することも可能です。
まとめ
この記事では、フーズラボ・エージェントの評判・口コミを多角的に分析し、そのメリット・デメリットを解説しました。
フーズラボは、飲食業界に特化した質の高い求人と、手厚いサポートが魅力の転職エージェントです。「しつこい」という評判も、熱心なサポートの裏返しと捉えることができ、連絡頻度は調整可能です。
- 飲食業界の経験を活かして転職したい方
- シェフやパティシエの求人を探している方
- 自分のお店を持つために経験を積みたい方
- これからのキャリアについて誰かに相談したい方
飲食業界でより良いキャリアを築きたいと考えているなら、フーズラボは登録して損のないサービスです。まずは無料登録して、どのような求人があるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。