Operated by Ateam Inc.

スタッフブリッジの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

本記事では、スタッフブリッジの良い評判・悪い評判をご紹介します。

スタッフブリッジの悪い評判・口コミ

スタッフブリッジの良い評判・口コミ

【まず確認】転職成功を目指すなら自分に合った転職サービスを選ぶべき!

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界を目指す方におすすめの派遣サービスです。

充実した求人紹介を受けられますが、人によっては他のサービスの方が相性が良い場合もあります

そこで、「スタッフブリッジはどんな人が使うべきか」利用者からの評判を踏まえて表にまとめました。

▼スタッフブリッジはこんな人におすすめ

スタッフブリッジの評価コメント
派遣で働きたい方への
おすすめ度
★★★★★
スタッフブリッジはアパレル・ファッション業界の派遣求人が充実しているため、おすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は、同じく派遣に特化している「」や「」の併用もおすすめ。
正社員を目指す方への
おすすめ度
★★☆☆☆
スタッフブリッジは正社員の求人も扱っているが、数は多くない。アパレル・ファッション業界で正社員を目指すなら、転職エージェント「」を利用すると良い。
働き方を迷っている方への
おすすめ度
★★☆☆☆
スタッフブリッジは取り扱い職種が限られており、雇用形態も派遣がほとんど。幅広い職種の求人や正社員求人を確認したい場合は、大手転職エージェント「」や「」の利用がおすすめ。
女性への
おすすめ度
★★★★☆
スタッフブリッジは女性向けの派遣求人が多いのでおすすめできるが、正社員求人はあまり多くない。正社員として働きたい女性の方には、女性の転職支援に注力しているエージェント「」がおすすめ。

アパレル・ファッション業界の派遣求人を探しているのであれば、スタッフブリッジに登録するのは決して悪い判断ではありません。

派遣サービスや転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、気軽に利用してみましょう。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ


スタッフブリッジ利用者による口コミ・評判

」は、アパレル・ファッション業界に特化した派遣サービスです。

有名ブランドも多く充実した求人紹介を受けられますが、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのか確認しておきたいところです。

そこでまずは、スタッフブリッジの良い評判と悪い評判をご紹介します。

メリットデメリット
求職者の雰囲気に合う仕事を紹介体力的にハードな案件が多い
好条件の求人が見つかりやすいシステムが使いにくい
マンツーマンのサポート体制が良い

※口コミは随時更新中です。

自分で派遣会社を比較したい方はコチラ! ⇒  派遣会社30社をチェックする

口コミからわかったスタッフブリッジのメリット

アパレル店で働いてみたい私にぴったりだった

スタッフブリッジの口コミ

評判もいいみたいで信頼できた

アパレル店で働いてみたかった私にとって、スタッフブリッジはまさにアパレルに特化していたため、ぴったりだと思いました。

家が都心から離れているところだったので、交通費全額支給というのも魅力でした。

評判もいいみたいなので、信頼できるかなと思い、利用しました。

(イーデス調査)

「アパレル店で働いてみたい私にぴったりだった」という口コミです。

スタッフブリッジは業界特化でアパレルに詳しいため、利用者のニーズに合わせてきめ細かなサポートをしてくれます。

求職者の雰囲気に合うブランドを紹介してくれるなど、提案力も高いためアパレル業界が初めてでも安心して働けるでしょう。

また交通費が全額支給されるなど、福利厚生も充実しています。

「アパレル・ファッション業界で派遣として働きたい」と希望が明確であれば、スタッフブリッジの利用がおすすめです。

長く働きたいアパレル派遣会社No.1!

スタッフブリッジは、日本トレードリサーチの調査において3年連続「長く働きたいアパレル派遣会社No.1」に選ばれています。(2019年~2021年)

長期で安定して働きたい方から高い評価を受けているスタッフブリッジなら、安心してお仕事ができるでしょう。

魅力的な案件ばかりだった

スタッフブリッジの口コミ

魅力的な案件が多かった

さすがアパレル業界の案件が豊富で、魅力的な案件ばかりでした。

給料の高い案件が多かったのも良かったです。

(イーデス調査)

「魅力的な案件ばかりだった」という口コミです。

スタッフブリッジは、アパレル派遣の中でトップクラスの高時給を実現しており、好条件の求人が見つかりやすいです。

また有名ブランドの求人も数多く取り扱っているため、憧れのブランドで働ける可能性もあります。

どんな案件があるのか気になる場合は、スタッフブリッジに登録して求人紹介を受けてみると良いでしょう。

サポート体制が良かった

スタッフブリッジの口コミ

質問に的確に答えてもらえた

担当者はとても親切で丁寧な対応でした。アパレルの専門的な知識もあり、質問にも的確に答えてくれました。

案件で迷っている時にも力になってくれたし、サポート体制はかなり良かったと思います。

憧れのブランドの案件が回ってきたのも、コンサルタントの方のおかげです。

(イーデス調査)

「サポート体制が良かった」という口コミです。

スタッフブリッジでは、一人ひとりに担当のキャリアパートナーが付いて、マンツーマンでサポートしてくれます。

キャリアパートナーは、アパレル・ファッション業界の専門知識を持っているので、気になることがあれば何でも質問できます。

深い知識を持った担当者にサポートしてもらいたいのであれば、ぜひスタッフブリッジを利用してみてください。

口コミからわかったスタッフブリッジのデメリット

体力的にハードな案件が多かった

スタッフブリッジの口コミ

無理なく働ける求人を紹介して欲しかった

アパレル業界ということもあり、サービス残業や体力的にハードな案件が多かったのは、残念です。

完全週休制ではあるものの、出勤日の労働時間が半端ない感じがして、少し冷めました。

もっと待遇のいいところや、体力的にも緩やかな案件も紹介してほしかったです。

(イーデス調査)

「体力的にハードな案件が多かった」という口コミです。

アパレル・ファッション業界では、長時間労働の求人も少なくありません。

一日中ずっと立ちっぱなしの仕事も多いので、未経験の方が想像する以上に、体への負担は大きくなりがちです。

求人に応募する際には、給与や勤務地だけでなく、体力的に問題がないかも確認しましょう。

他の職種や業種も検討しよう

体力的な不安を感じるのであれば、座っている時間が長い事務の仕事など、他の職種や業界の求人も検討してみましょう。

その場合は、幅広い職種・業種の派遣求人を取り扱う」や「」を利用するのがおすすめです。

システムが使いにくかった

スタッフブリッジの口コミ

勤怠管理などのシステムが使いづらかった

コンサルタントに対し、不満は特にないのが事実なのですが、強いていえば勤怠管理のやり方や、マイページが使いにくく、もっとコンサルタントにサポートしてほしかったなと思います。

システムをもっとユーザーが使いやすいようにしてくれたらさらに良かったです。

(イーデス調査)

「システムが使いにくかった」という口コミです。

スタッフブリッジでは、ネット上(マイページ)での勤怠管理に対応していますが、人によっては使いにくいと感じる場合もあるようです。

特に別の派遣サービスで仕事をした経験があると、勤怠管理の仕方の違いに戸惑ってしまうかもしれません。

システムの使い方については、就業前に担当者によく確認しておきましょう。

遠慮せずに質問しよう

説明が多過ぎると不満に感じる利用者もいるため、スタッフブリッジの担当者は、利用者に合わせて説明の量を調節しています。

マイページの使い方がよくわからない場合は、担当者に電話やメールで質問してみましょう。

説明が必要だと分かれば、丁寧に対応してくれるはずです。

【結論】スタッフブリッジはこんな人におすすめ

」は、アパレル・ファッション業界への転職を目指す方におすすめの派遣サービスです。

高時給の案件が多くサポートも充実していますが、人によっては他のサービスの方が相性が良い場合もあります。

そこで、「スタッフブリッジはどんな人が使うべきか」利用者の評判を踏まえて表にまとめました。

▼スタッフブリッジはこんな人におすすめ

スタッフブリッジの評価コメント
派遣で働きたい方への
おすすめ度
★★★★★
スタッフブリッジはアパレル・ファッション業界の派遣求人が充実しているため、おすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は、同じく派遣に特化している「」や「」の併用もおすすめ。
正社員を目指す方への
おすすめ度
★★☆☆☆
スタッフブリッジは正社員の求人も扱っているが、数は多くない。アパレル・ファッション業界で正社員を目指すなら、転職エージェント「」を利用すると良い。
働き方を迷っている方への
おすすめ度
★★☆☆☆
スタッフブリッジは取り扱い職種が限られており、雇用形態も派遣がほとんど。幅広い職種の求人や正社員求人を確認したい場合は、大手転職エージェント「」や「」の利用がおすすめ。
女性への
おすすめ度
★★★★☆
スタッフブリッジは女性向けの派遣求人が多いのでおすすめできるが、正社員求人はあまり多くない。正社員として働きたい女性の方には、女性の転職支援に注力しているエージェント「」がおすすめ。

スタッフブリッジは、下記の特徴に当てはまる方にぴったりの派遣サービスなので、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてください。

スタッフブリッジの利用に向いている方

  • アパレル・ファッション業界で派遣として働きたい方
  • 時給の高い求人にこだわりたい方
  • 憧れの有名ブランドで働きたい方
  • 交通費の支給など福利厚生を重視する方

スタッフブリッジ|基本情報

運営会社株式会社スタッフブリッジ
公開求人数約5,900件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

スタッフブリッジ以外の転職サービスも併用しよう

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界の求人を豊富に保有していますが、派遣の求人紹介がメインです。

そのため、正社員就職を目指したい場合は、転職エージェントを利用して転職活動を進めることをおすすめします。

「転職エージェントの登録はハードルが高い…」と思われるかもしれませんが、誰でも利用できて職歴や希望条件に合わせて求人を紹介してもらえるので、心配はいりません。

大手転職サイト「リクナビNEXTのアンケート」でも、「転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用している」というデータが出ているため、気になったエージェントは登録だけでも済ませておくと良いでしょう。

なお、求人を幅広く確認するためには、以下の方法で転職エージェントを選ぶのがおすすめです。

転職エージェントの選び方

良い求人を紹介されなかった場合はすぐ退会すればいいので、気軽に登録して大丈夫です。

まずは自分の希望する求人が見つかるか確認し、合わなければ変更する」という使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。

サイト名おすすめな方特徴
すべての求職者
  • アパレル関連も含め業界最多を誇る求人数
  • 大手ならではの手厚いサポートを受けられる
すべての求職者
  • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
  • アパレル・ファッション業界の求人も充実
アパレル・ファッション業界を
目指す方
  • アパレル・ファッション業界に特化
  • 正社員求人が充実している
20〜30代前半
  • 女性の転職支援にも注力している
  • 中小企業やベンチャー企業も多い

なぜ人気なのか?スタッフブリッジが選ばれる3つの理由

スタッフブリッジが選ばれる3つの理由

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界を目指す方に人気の高い派遣サービスです。

多くの求職者に利用されている理由としては、以下の3つが挙げられます。

スタッフブリッジが選ばれる理由

理由1.アパレル派遣の中ではトップクラスの高時給

スタッフブリッジでは、地域ごとに時給を調査しており、対象地域でトップクラスの時給になるように時給単価を細かく調整しています。(参考:公式サイト

【スタッフブリッジの求人の例】

求職者にとしては相場より高い時給で勤務できるため、非常に有難い取り組みと言えます。

「アパレル派遣で高収入を狙いたい」という方は、ぜひスタッフブリッジを利用してみてください。

理由2.交通費の支給など福利厚生が充実している

スタッフブリッジの派遣求人では、交通費が全額支給されます。

交通費の負担がなければ自宅から遠い職場も選択肢に入れやすくなるため、より多くの求人を検討できるでしょう。

そのほか、産休・育休や定期健康診断といった福利厚生も充実しています。

スタッフブリッジには快適に働ける環境が整っているため、長く仕事を続けられるでしょう。

理由3.全国15ヶ所にオフィスがあり地方在住でも利用しやすい

スタッフブリッジは全国15ヶ所にオフィスを構えているため、地方在住の方でも利用しやすいです。

以下に各オフィスの所在地をまとめたので、自宅近くのオフィスをチェックしてみてください。

オフィス所在地
北海道オフィス札幌市北区北七条西2丁目8番地1 札幌北ビル9F
仙台オフィス宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン19F
新宿オフィス東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
WeWork
千葉オフィス千葉県千葉市中央区新町1000 センシティタワー14F
木更津オフィス千葉県木更津市金田東4-1-1 篠田ビル2F
御殿場オフィス静岡県御殿場市川島田527-6 Stabri Terrace
富山オフィス富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング本館2F
名古屋オフィス愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋12F
三重オフィス三重県四日市市泊小柳町1-18 F’sビル
大阪オフィス大阪府大阪市北区梅田1-8-17
大阪第一生命ビルディング10F
なんばオフィス大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ28F
WeWork
広島オフィス広島県広島市中区袋町5-25 広島袋町ビル8F
福岡オフィス福岡県福岡市中央区大名1-14-45 Qiz TENJIN9F
Creative Studio東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
Support Studio三重県四日市市泊小柳町1-18 F’sビル
(参考
Office Map|スタッフブリッジ

利用前に知っておきたい!スタッフブリッジの全注意点

スタッフブリッジは多くの求職者に選ばれている派遣サービスですが、登録後に後悔しないためにも、以下の3つの注意点は必ず知っておいてください。

スタッフブリッジの注意点

注意点1.正社員就職を目指す方には向いていない

スタッフブリッジは豊富な求人を保有していますが、あくまで派遣の仕事が中心です。

正社員の求人も取り扱っているものの、数は多くありません。

そのため正社員を目指す方は、スタッフブリッジ以外の転職サービスも利用した方が良いでしょう。

※正社員を目指す方には「」の利用がおすすめです。

アパレル・ファッション業界を専門とする転職エージェントなので、希望に合う正社員求人を見つけやすいでしょう。

注意点2.地域によっては求人が少ない

スタッフブリッジは、全国15ヶ所にオフィスを構えているものの、すべての地域で豊富な求人を取り揃えているわけではありません。

以下を見て分かるとおり、都市圏では求人数が多く、地方では少ない傾向にあります。

エリア求人数
東京都1,518件
大阪府588件
福岡県139件
宮城県37件
長野県60件
山口県6件
青森県6件
(最終更新
2023年5月18日時点)

エリアによっては、希望に合う仕事を見つけられなかったり、求人数が少ない可能性もあるので注意が必要です。

地方在住でなかなか求人が見つからない場合は、「」や「」などの派遣サービスも利用して幅広く案件を確認することをおすすめします。

注意点3.取り扱いのある職種が限られている

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界に特化しているため、取り扱いのある職種が限られています。

スタッフブリッジで取り扱っている職種

  • ショップ販売
  • 美容部員/コスメ販売
  • 商品管理
  • 店長
  • SV
  • デザイナー
  • パタンナー
  • MD/バイヤー
  • VMD/プレス/販促
  • 営業/企画
  • 生産管理
  • 店舗開発
  • バックオフィス
  • WEB/EC
  • その他

アパレル・ファッション業界に関連した職種は幅広くカバーしているものの、その他の職種はほとんど取り扱っていません。

幅広い業界や職種に挑戦したい場合は、他のサービスを利用した方が良いでしょう。

※アパレル・ファッション業界以外の求人を探す際には、「」や「」などの大手転職エージェントを利用してみましょう。

上記の2社は「正社員求人」がメインですが、幅広い業種・職種の案件を保有しているので、ぜひチェックしてみてください。

スタッフブリッジの申し込みから仕事開始までの流れ

ここでは、スタッフブリッジに登録してからお仕事を開始するまでの流れを、以下5つのステップで解説していきます。

スタッフブリッジの利用の流れ

ステップ1.オンライン登録会の予約をする

まずは、から、登録会予約フォームにアクセスしましょう。

履歴書や職務経歴書などは一切不要なので、とても手軽です。

登録会予約フォームの入力項目

  • 氏名
  • 性別
  • 年齢
  • お住まい(都道府県を選択)
  • 電話番号

予約フォームを送信すると受付担当者から電話が来るので、登録会の希望日を伝えてください。

ステップ2.オンライン通話で希望条件を伝える

登録会では、担当のキャリアパートナーとオンライン通話で話をします。

キャリアパートナーは、スタッフブリッジの会社概要や働き方の説明をしたうえで、あなたの職歴や希望を聞き取ってくれます。

質問すれば何でも丁寧に答えてくれるので、わからないことは遠慮なく聞いてみましょう。

ステップ3.求人紹介・日程調整

あなたの希望条件に合わせて、候補の求人を紹介してもらえます。

気になる求人があれば、店舗見学などの日程を決めましょう。

応募先への連絡はキャリアパートナーが行ってくれるので、手間はかかりません。

ステップ4.店舗見学・顔合わせ

店舗見学や顔合わせで、応募先の担当者と話をします。

細かい勤務条件を確認して、お仕事をするかどうか決めましょう。

後悔しないためにも、残業時間や有給休暇の取り方など、気になる点を事前に確認しておくことが大切です。

ステップ5.お仕事開始

あなたと応募先が合意すれば、正式にお仕事が決定です。

早ければオンライン登録会から1週間程度でお仕事をスタートできます。

スタッフブリッジでは、お仕事開始後もフォローしてくれるため、困ったことがあれば担当のキャリアパートナーに気軽に相談しましょう。

スタッフブリッジで転職を成功させる3つのポイント

スタッフブリッジを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。

ここでは、スタッフブリッジを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

スタッフブリッジで転職を成功させる3つのポイント

ポイント1.転職後に目指す働き方を明確にする

転職の際には、将来のキャリアパスを考えて、それに沿った転職先を選びましょう。

例えば、派遣としてずっと働き続けたいのか、いずれは契約社員や正社員に切り替えたいのかを、あらかじめ考えておくことが大切です。

キャリアパスが明確でないと、後から「希望の働き方ができない」「目標を達成できない」と気づき、後悔することになりかねません。

キャリアパスをどう考えたらいいのか分からない場合は、ひとりで悩まず、担当のキャリアパートナーに相談してみましょう。

ポイント2.担当者からの信頼を失うような行為はしない

質の良いサービスを受けるためには、キャリアパートナーからの信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。

以下のような行為は信頼を失ってしまう可能性が高いので、注意が必要です。

キャリアパートナーからの信頼を失う行為

  • キャリアパートナーからの連絡を無視する
  • 登録会で経歴・スキルなどを偽って報告する
  • 複数のサービスを通して同じ企業に応募する

もし信頼を失ってしまえば、支援を受けられなくなる可能性もあります

特に、複数の転職サービスから同じ企業に応募してしまうと、担当者だけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。

ポイント3.他の転職サービスも併用する

転職サービスの複数利用には、たくさんのメリットがあります。

転職サービスの複数利用のメリット

  • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
  • 各転職サービスの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
  • 質の悪い担当者を見分けられるようになる
  • 一社では足りない企業の情報・就職ノウハウなどを補える

「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないサービスは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。

何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、派遣サービスやエージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。

相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるメリットも!

転職サービスの複数利用には、「相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせる」というメリットもあります。

利用する転職サービスを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。

また、一社に登録して悪い担当者にあたってしまった場合、再度一から登録し、新たな担当者の良し悪しを判断するのに更に時間がかかってしまうでしょう。

複数の転職サービスに登録するのは面倒に感じられるかもしれませんが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えます。

【Q&A】スタッフブリッジの気になる疑問点を全て解決!

最後に、スタッフブリッジについてよくある質問をまとめました。

疑問をしっかり解消したうえで、スタッフブリッジに登録してください。

Q1.スタッフブリッジでは必ず求人を紹介してもらえる?

A. 必ず紹介してもらえるとは限りません。

スタッフブリッジでは、利用者のスキルや経験、希望に合わせて求人を紹介していますが、状況によっては応募できる求人がほとんどない場合もあります。

その場合は「」や「」などの派遣サービスも併用して、求人紹介のチャンスを広げましょう。

Q2.スタッフブリッジで紹介された求人には必ず応募しないといけない?

A. 紹介された求人に必ずしも応募する必要はありません。

希望に合わない求人を紹介された場合は、はっきり断って問題ありません。

担当者は断る理由に応じて今後紹介する求人を調整するので、「仕事内容に興味が湧かない」「条件が自分の希望と合わない」など、具体的な理由も併せて説明しましょう。

Q3.「スピード払い」とは?

A. 給料を前払いするサービスです。

スタッフブリッジでは、給料日を待たずに働いた給料の一部を受け取れる「スピード払い」というサービスを提供しています。

利用料や振込手数料は無料で、毎月何回でも申請できるので、とても便利です。

ただし、スピード払いを利用できる派遣先は限られているため、あらかじめ留意しておきましょう。

Q4.社会保険や雇用保険に加入できる?

A. 加入できます。

スタッフブリッジでは、加入条件を満たした方は全員、社会保険・雇用保険に加入できます。

そのほか有給休暇、産休・育休、定期健康診断などの福利厚生も充実しているので、安心して働けるでしょう。

Q5.スタッフブリッジの登録を解除するには?

A. 担当のキャリアパートナーに登録解除の旨を伝えましょう。

スタッフサービスの公式サイトに登録解除の方法は明記されていませんが、多くのサービスでは担当者に伝えることで解除できます。

電話では伝えにくい場合は、メールで連絡を入れても問題ありません。

メールを送信する際は、登録解除の旨のほか、誰からの連絡なのか分かるよう氏名を忘れずに記載してください

登録解除を伝えるメールの例文

お世話になっております。〇〇(氏名)です。

ここまで転職活動を進めておりましたが、もう少し経験を積んでから、改めて転職に挑戦したいという考えに至りました。

そのため、サービスの登録解除をお願いいたします。

ここまで大変お世話になったにも関わらず、ご期待に添えず申し訳ありません。

転職活動を再開する際は、ぜひスタッフブリッジ様をご利用させていただければと思っております。

〇〇(氏名)

まとめ

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界に特化している派遣サービスです。

有名ブランドや高時給の求人を紹介してもらえるので、満足できる仕事が見つかりやすいでしょう。

以下に当てはまる方にぴったりの派遣サービスなので、ぜひ求人をチェックしてみてください。

スタッフブリッジの利用に向いている方

  • アパレル・ファッション業界で派遣で働きたい方
  • 時給の高い求人にこだわりたい方
  • 憧れの有名ブランドで働きたい方
  • 交通費の支給など福利厚生を重視する方

ただし、スタッフブリッジで紹介される求人には限りがあるため、必ずしも希望に合った求人が見つかる訳ではありません。

他にも派遣の求人を探したい場合は、「」や「」といった別の派遣サービスも併用しましょう。

また、正社員求人をメインに探したい場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

エージェント名特徴
  • アパレル関連も含め業界最多を誇る求人数
  • 大手ならではの手厚いサポートが受けられる
  • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
  • アパレル・ファッション業界の求人も充実
  • アパレル・ファッション業界に特化
  • 正社員求人が充実している
  • 女性の転職支援にも注力している
  • 中小企業やベンチャー企業も多い

ぜひ複数の転職サービスを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。

【参考サイト・画像引用サイト】

スタッフブリッジ|公式サイト

3分で簡単!無料登録

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.